【調べてみたら】クラリネットが柔らかい音色で鳴るリードの硬さはこれだった!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 18

  • @yuuzaburou
    @yuuzaburou 11 місяців тому +3

    番号によって音色の違いがかなりあってめっちゃわかりやすい動画でした!

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому +2

      ありがとうございます!個人的に1.5は初めてだったのでびっくりしたけど、ハマりそうな面白さがありました😂

  • @bouken-inakamin
    @bouken-inakamin 10 місяців тому +1

    1.5のリードの音はなんか、大昔の録音で聞くクラリネットの音に近いような…

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  10 місяців тому +1

      たしかに!古いレコードやカセットテープの録音が思い起こされますね😂

  • @toshinaotahara2294
    @toshinaotahara2294 11 місяців тому +4

    こんにちは。初めまして、最近クラリネットも始めましたアマチュアブルーテイストです。楽しい動画でした。1.5番まるでサックスですね。リードの感想もよく分かりました。それにしても響くお部屋ですね。
    ブチフルール素敵です。

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому

      コメントありがとうございます!クラリネットも始められたのですね😃👍
      1.5は独特でしたが、ジャズや民族音楽では効果的に使えそうで慣れたら癖になるかも!?

  • @きよあき-w4t
    @きよあき-w4t 11 місяців тому +2

    どうしても「ずっとそうしてるから」や「先輩からの伝統」みたいなことで決まった固さやメーカーのリードになる傾向がありますが、きちんと響きを作れるリードというところで選んでいけると良いですね。

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому +1

      高校生の頃の部活がまさにそうでした!全員同じメーカーの同じ硬さ😅

  • @727ジョア
    @727ジョア 11 місяців тому +4

    一般的には硬めのリードの方が金属的な音にならないというイメージがある気がしますが、
    D.クレッカー氏やK.ライスター氏は2半くらいの柔らかめのリードを使うという話も聞いたことがあります。
    その人のアンブシュアのリードへの圧力具合だとか、リガチャーは金属かどうか、
    それにスタイルとして楽器にパワフルに息を入れて限界まで鳴らすのか優しく響かせるように吹くのか、
    そういったことにもよるのかもしれないと思いました。

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому

      その通りですね!😃アンディもよく2半を使っていて、彼の仕掛けのまま吹かせてもらいましたが、柔らかい音&軽すぎずほど良い抵抗感だったので、セッティング次第では2半は全然ありだと思います。

  • @Hatori_mejiro
    @Hatori_mejiro 11 місяців тому +1

    興味深い内容ですね。面白がって1.5を吹いてるのが面白くて、クスクス笑ってしまいました😂それらしく吹けるところがやっぱりプロなんですね😊

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому

      1.5は初めての経験だったので、あまりに違いすぎて衝撃的でした😂💦

  • @john-fv2de
    @john-fv2de 11 місяців тому +1

    1.5はジャズとかに向いてる音色な気がする!曲によって変えられるかも!

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому +2

      曲によって1.5を使うのはかなり音色に違いが出て効果的ですよね!✨

  • @shinadahiroyuki9147
    @shinadahiroyuki9147 11 місяців тому +4

    使われてるマウスピースの情報がほしいです

  • @midori8517
    @midori8517 7 місяців тому

    1.5はサックスのような感じでしたね。私も中学時代リードによってサックス?と言われたことがあるのですが、うすいリードだったのかもしれません・・

  • @なおとママ
    @なおとママ 11 місяців тому +4

    こんにちは😊
    リードってマウスピースで全然変わりますよね…
    またヒールの高さも関係しませんか?
    高めのヒールが好みですが、リード選びにはいつも苦労します。

    • @WorldofClarinet.
      @WorldofClarinet.  11 місяців тому +2

      そうですね!マウスピースを違うモデルに変えるとリードも選び直しになることが多いですね😃💦
      苦労して選んだリードが古くなった時の復活法の動画を近いうちに出したいと思いますので、お楽しみにお待ち下さい☺️