Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
架線が寂しく残る。日中線を語ってくれていいよね。
15:08 「日中走りま線」は草wwww
日中線の桜並木は桜の時期に訪れるとめちゃくちゃ感動します。
磐越西線また取り上げてくれてありがとう😊両親の実家が沿線(塩川駅&東長原駅)なのでとても楽しく観させてもらいました!上野駅からのあいづ号で子供の頃はよく行ってましたよ🚃
東長原ですか、あそこは昭和電工のイメージしかないですねw
今年の福島はめちゃくちゃ暑かったです……ばんえつ物語撮りに行った時も玉のような汗でした……喜多方は蔵とラーメンとお酒の街です。
私も今月に磐越西線に乗りましたが、会津豊川駅などを通過する理由が気になっていました。しかし、GV-E400系に今回も乗れなかったことが心残りですし、快速あがのの廃止は便利だったのに残念でした。この区間は長崎本線のように架線を撤去すると思われますし、交流電化は車両コストがかかるためゆくゆくは気動車のみになりそうです。日中線がもし米沢駅まで結んでいたらどのようになっていたのか興味深いですね。
熱塩駅が日中線j記念館になっていて興味深いですよ!ラッセル車 キ287やオハフ61が展示されてます!
日中線!喜多方から米沢はとても興味深い!
ただしこの区間はJR東海の車両なら、「クモハ」に該当する車両は運用中。
23:00会津村の慈母観音像です。高さ57mあるそうでそばで見ると結構巨大です。
2002年くらいに、父に連れられ、この区間で455系に乗った事を思い出しました。平野が広がっていて、遠方の落雷を車窓から見たり、恐らくばんえつ物語号の客車を会津若松駅で見たりしました。今は気動車のみという事を動画で知りまして、あの時乗車出来たのはラッキーだったなと思いました。
1993年12月の定期特急あいづが無くなりショックな気持ちに小学生ながら思いました。田舎から東京に帰る時よく利用しました。廃止になって新幹線になりました。また臨時でも走ってほしいですね。
塩川にはセメント輸送がありました。喜多方にはかつて昭和電工の工場があって貨物扱いがありました。喜多方まで電化されたのは、貨物列車の為かもしれません。
急行ばんだい号が喜多方まで3往復程度乗り入れていたのでそちらが目的でしょう。
東北新幹線開業まではあいづ号が上野ー喜多方間を通っていて、廃止させて相当経ってますが未だに特急B料金が適用されています。
昔は485や583を利用した特急あいづ以外にもビバあいづや快速あいづライナー等がありました。ほんの10数年前なんですが良い時代でした。
もし日中線をはじめとした野岩羽線の計画が完成してなおかつ今市から先も東北本線に繋がっていたらつばさとかあけぼのとかも喜多方を走っていた可能性があったんでしょうか…そう考えると妄想鉄も悪くない
特急あいづが廃止された後、しばらくの間はビバあいづ(名称不安😖💧)が喜多方~郡山間で走っていた記憶があります😅それは電車だったような気がします。。。
その後に快速ばんだいになり、郡山駅から会津若松駅まで無停車で58分で運転されていましたね。途中駅に一線スルーの駅もありますし、仙石線や仙山線と同様にそれなりに効果はありました。
日中線… もし今の時代、喜多方から米沢まで繋がってれば鬼怒川方面から山形方面へ行きやすくなりますね。
喜多方~米沢が結ばれても大赤字で早々に廃止かも。でも繁忙期だけでも喜多方~米沢にバスが走ればご当地ラーメン食べ比べとか楽しめそうですね。
さすがに日中線の廃線直前はディーゼル機関車でしたよ。ディーゼル機関車が客車を牽引していました。観光目的ではない蒸気機関車は1975年だかの室蘭本線が最後でした。それとGV-E400はハイブリッドではないです。電気式ディーゼルカーでディーゼルエンジンを回して発電しモーターを回しますが、回生システムは無いのでバッテリー駆動はしません。
かつての日中線の廃線跡が割りときれいに残っていて、そこがサイクリングロードになっているようですね。もし喜多方へ訪れるなら、駅でレンタサイクル借りて旧熱塩駅まで行ってみるのも面白い。そこでは日中線で使われた客車や除雪車も展示されていて、駅舎内部も当時の状態で保存されているので、是非見てみたいものだ
喜多方から郡山まで直通の快速電車に乗ったことある。
『日中線』を紹介してるときに、某廃線をメインに扱っているUA-camrさんが流すBGMが流れててww
何年も前に沿線を車で走って列車も見たけど乗客が少なかったな電化してるのにパンダグラフがない気動車だったから最初びっくりした
喜多方に来たんやね 県外の人はラーメンのイメージだろうけど実際に行くと蔵だらけ。会津若松ー喜多方は1500人しか使わんし電車いらん。途中駅も塩川以外いらんけどね。
立派な高速道路が出来たので、そもそも鉄路がいらん
JRでは珍しいかもね。長崎本線も電化されていたのに電化施設を撤去し非電化化されてしまった。
堂島駅近辺は、会津が生んだスーパースターの生家が近い。絶望ライン工さん
日中線使ってたホームは0番線です。
電車が0本になっただけでディーゼルは走っているのですよね。途中から非電化になって運用しにくいから全線ディーゼルになったって言う事でしょう。
架線下で全列車がディーゼルカーというのは、JR鹿島線(鹿島神宮-鹿島サッカースタジアム)にもあるみたい。
会津鉄道のキャパを超えなければでいいけど、リバティ会津喜多方(浅草〜喜多方)やスペーシア会津喜多方(新宿〜喜多方)は欲しい連絡運輸含む運賃・料金の処理が鬼面倒くさいことになるだろうけど
リバティ後続の特急車両をJR線乗入れ前提に交直両用アキュム化とか…新津まで行けたらだいぶ変態
喜多方の隣町に住んでた高校も喜多方の高校出身の者です。若松から喜多方の電化廃止って郡山から喜多方に直通出来なくなる事を危惧したお偉いさん方(政治家)達の反対があったみたいですね。観光地でもありますから、やっぱり乗り換えが必要になるっていうのは大きいですよね。
会津田島方面からの乗り換えは便利になるだろう。跨線橋を渡る必要はあるが。 下山村ダッシュみたいなことを防ぐ意味もあるかな。
大昔、この磐越西線の前身である岩越線が建設される頃、会津若松から先、喜多方を通すのか会津坂下を通すのか議論があったようで、結局坂下は誘致に破れ喜多方を通ることになったそうです。その後坂下は只見線が開通するのですが、会津高田をルートになりました。磐越西線が坂下を通っていれば、国道49号と沿うような路線で、会津若松でのスイッチバックも無かったかもしれません。また坂下と喜多方の繁栄も違ってきたことでしょう。
タイトルに偽りありですね。まだフルーティアが走っています。
※「普通」=通過しないとは言ってない‥は理解できるんだけど、※「各停」=各駅に停車↑この種別で相鉄直通線の武蔵小杉〜羽沢横国大前間(特に〜鶴見間)駅がないけど無停車にちょと違和感ある😅やっぱ「普通」だとしっくり来ると思う自分は細かいのかな‥‥😂
ローカル線は利用者が少なくなり運営にも大変だそうですね。人口は減っているし廃止線もどんどん増えて行くのではないでしょうか。
昔の国鉄は、特急列車と並行して急行列車が走行していました。当時、特急「あいず」号は会津若松止まり、その代わり急行「ばんだい」は喜多方まで走行していました。同じ行き先だと乗客は皆、特急列車に乗車してしまうので、急行列車はわざと❓特急列車よりも少し先まで行く光景がありました。ですので、会津若松から喜多方まで電化されたんだと思います。当時は喜多方まで行く乗客が多かった様です。中央線にしても同じですね。特急「あずき」は松本&白馬まででしたが、急行「アルプス」は白馬の先南小谷まで走行していました。まあ、言ってみれば、乗り換え無しで行けるけど時間はかかります…的な…❗️
GV-E400は、バッテリーを登載さしていませんのでハイブリッド(バッテリーの電気だけで走る事が出来るからハイブリッド。)気動車では無く電気式気動車です。いつ、架線を撤去するのだろうね。
あ"~ぁ。とうとう【電化設備廃止】かぁ😓まぁ、あの区画は使い勝手悪いし【設備の税金】もバカにならんし、かつてのように【気動車≒速度が遅くて短編成】でもなくなってるからなぁ⁉️🤔ちな、私にとって喜多方は【雪とこたつの町】😅どこに行っても「寒かったろ?とりあえず入ってけ」とこたつを勧められる優しい町😊
磐越西線で電車の運行がなくなった区間があるのは知ってるが、同じく電車が全く来なくなった長崎本線は架線撤去が進んでるのにここは架線が残ってるのはすごいですね。日中線面白い名前ですね。会津若松駅⇔喜多方駅間は普通列車5駅全駅停車してほしいですね。
まだフルーティア福島が走っています。
フルーティアふくしまに通勤タイプを増結して並走させて快速だけ電車のままとかでき無いかしら…
『ビバあいづ』もあったしな😁
東日本旅客鉄道としても本数が少ない路線を整理して行っているのでしょう。喜多方駅から会津若松駅までは本数が少ないのでディーゼルカーで十分と見た可能性がありますね。男鹿なまはげラインのように本数があれば蓄電池電車が走っていたでしょうが。
昭和末年DD51+50系客車で会津若松⇨新津間乗車した。磐越道🛣開通後,鉄道は😭😭
GVE400に全部なれば十分な気がする
もしかするとスペーシア山形行きとかあったかもしれないのか…、、
長崎線も同じ感じ。新幹線開業で気動車しか走らなくなった
まさに無意味
なお各駅停車化して存在意義が皆無に等しいマウントエクスプレスは気動車なので直通を続けるようです
日中線と言えば、「きょうだいきかんしゃたろうとじろう」の絵本だな。
非電化と電化区間に驚き😂😂😂😂
会津若松〜喜多方の電化区間、電車の本数が極わずかしかなかった為電車から気動車に切替長崎のパターンとは少し違うが似ている国鉄時代は583が来ていたような
磐越西線の会津若松〜郡山間も非電化にしたうえで、会津田島〜会津若松間を直流電化して浅草・新宿から特急電車を直通させてほしいコロナ前は東京会津の高速バスが9往復もあったし、東北新幹線経由の客も多いから意外と成り立つかもしれん
俺めっちゃ使うと思う笑会津田島で止まるからなんかちょっと足らんのよできるなら会津若松まできて欲しい〜
485系会津ライナーが引退してから磐越西線は実質的に仙台支社から見放されたようなもん日本有数の観光地なのに2両編成の電車に観光客がぎゅうぎゅう詰めにされる光景は見てて忍びない東武ルートへのシフトは検討の価値あり
会津若松まで直流電化したら交流の会津若松駅構内はどうするんだよ!って皆んな思っていただろうけれど目から鱗の発想に草たしかに会津若松から郡山は非電化しても良いですねwこの区間、高速バスに負けてそうだし
@@メイの馬鹿会津若松住んでたけど高速バスに大負けよ(笑)磐越西線は1時間に1本やけどバスはその倍あるし。
東京〜会津高速バス5000円で4時間半新幹線経由9000円で3時間東武会津の直通特急が7000円で4時間切ればワンチャンある野岩鉄道すっ飛ばせば
電化から非電化だけじゃなく複線から単線への構想もあるときく赤字路線
夜中に柳の木の下に幽霊がで出来そう
出来れば、🚂ばんえつ🚂復活して欲しい福島〜新津😈
日中に走らない日中線
この区間に関してはもはやフルーティアの為に残している感じだけど、そんなフルーティアも今年で引退・・・さて来年はって感じ
フルーテア列車引退🚃🚃🚃寂しい😭😭😭😭
ひろきくんナレーション解りやすいよ😛😛😛😛😛
もし東武や野岩・会津、さらに只見、磐越西線の沿線自治体の強い連携で、直通特急がデビューするだろう。「スペーシアZ」と「スーパーリバティ」などのハイブリッド車が走り回るだろう。只見線や磐越西線非電化区間に東武特急が走ることもできるようになる。
架線がまだまだ立っているのに無意味になる
架線は張られるもので建つのは架線柱です。
快速あいづライナーってのがあったのを思い出した
南東北縦貫線できてたとして、どこかにデッドセクションは必要になってただろうな
通電もしてないのね
特急のために電化したようなものだしな
でも、一度も定期の電車特急「あいづ」が走ったことはないんだよな。電車急行「ばんだい」はあるけど。
同じ会津地方の南側にも特急のために電化されてる区間があって親近感が湧きますね
それは長崎本線では言えてる。
公にはできないけど、東京直通する列車が無くなるのを恐れた若松民と東京直通する列車を走らせたい喜多方民が電化費用を負担したって言われてるのよ。だからこの区間が電化開業したのが東北本線の全線電化よりも1年早い1967年。
会津田島ー会津高原も電化設備が撤去かもな。
喜多方ラーメンは幸楽苑の醤油ラーメン(中華そば)をちょっと美味しくしたような感じ。どう捉えるかは人次第。
驚愕すぎひろき最高
びっくり
非電化にするのなんかの理由でなるの可哀想
そうか?別に非電化でも今大抵の気動車速えぞ
架線の保守費用削減の為に架線を撤去するのでしょう。
@@健司高濱糞燃費の悪い(自家用自動車と比べ)大排気量でロシアのせいで高くなる燃料費と比べたらどうだか路線&観光バスや大型トラック等商用ディーゼルエンジン自動車で実燃費500m/ℓとかだからね実際
😉👍✨🚃
架線が寂しく残る。日中線を語ってくれていいよね。
15:08 「日中走りま線」は草wwww
日中線の桜並木は桜の時期に訪れるとめちゃくちゃ感動します。
磐越西線また取り上げてくれてありがとう😊
両親の実家が沿線(塩川駅&東長原駅)なのでとても楽しく観させてもらいました!
上野駅からのあいづ号で子供の頃はよく行ってましたよ🚃
東長原ですか、あそこは昭和電工のイメージしかないですねw
今年の福島はめちゃくちゃ暑かったです……
ばんえつ物語撮りに行った時も玉のような汗でした……
喜多方は蔵とラーメンとお酒の街です。
私も今月に磐越西線に乗りましたが、会津豊川駅などを通過する理由が気になっていました。しかし、GV-E400系に今回も乗れなかったことが心残りですし、快速あがのの廃止は便利だったのに残念でした。
この区間は長崎本線のように架線を撤去すると思われますし、交流電化は車両コストがかかるためゆくゆくは気動車のみになりそうです。
日中線がもし米沢駅まで結んでいたらどのようになっていたのか興味深いですね。
熱塩駅が日中線j記念館になっていて興味深いですよ!ラッセル車 キ287
やオハフ61が展示されてます!
日中線!
喜多方から米沢はとても興味深い!
ただしこの区間はJR東海の車両なら、「クモハ」に該当する車両は運用中。
23:00会津村の慈母観音像です。高さ57mあるそうでそばで見ると結構巨大です。
2002年くらいに、父に連れられ、この区間で455系に乗った事を思い出しました。
平野が広がっていて、遠方の落雷を車窓から見たり、恐らくばんえつ物語号の客車を会津若松駅で見たりしました。
今は気動車のみという事を動画で知りまして、あの時乗車出来たのはラッキーだったなと思いました。
1993年12月の定期特急あいづが無くなりショックな気持ちに小学生ながら思いました。田舎から東京に帰る時よく利用しました。廃止になって新幹線になりました。また臨時でも走ってほしいですね。
塩川にはセメント輸送がありました。喜多方にはかつて昭和電工の工場があって貨物扱いがありました。
喜多方まで電化されたのは、貨物列車の為かもしれません。
急行ばんだい号が喜多方まで3往復程度乗り入れていたのでそちらが目的でしょう。
東北新幹線開業まではあいづ号が上野ー喜多方間を通っていて、廃止させて相当経ってますが未だに特急B料金が適用されています。
昔は485や583を利用した特急あいづ以外にもビバあいづや快速あいづライナー等がありました。ほんの10数年前なんですが良い時代でした。
もし日中線をはじめとした野岩羽線の計画が完成してなおかつ今市から先も東北本線に繋がっていたらつばさとかあけぼのとかも喜多方を走っていた可能性があったんでしょうか…
そう考えると妄想鉄も悪くない
特急あいづが廃止された後、しばらくの間はビバあいづ(名称不安😖💧)が喜多方~郡山間で走っていた記憶があります😅それは電車だったような気がします。。。
その後に快速ばんだいになり、郡山駅から会津若松駅まで無停車で58分で運転されていましたね。途中駅に一線スルーの駅もありますし、仙石線や仙山線と同様にそれなりに効果はありました。
日中線…
もし今の時代、喜多方から米沢まで繋がってれば鬼怒川方面から山形方面へ行きやすくなりますね。
喜多方~米沢が結ばれても大赤字で早々に廃止かも。でも繁忙期だけでも喜多方~米沢にバスが走ればご当地ラーメン食べ比べとか楽しめそうですね。
さすがに日中線の廃線直前はディーゼル機関車でしたよ。
ディーゼル機関車が客車を牽引していました。
観光目的ではない蒸気機関車は1975年だかの室蘭本線が最後でした。
それとGV-E400はハイブリッドではないです。
電気式ディーゼルカーでディーゼルエンジンを回して発電しモーターを回しますが、
回生システムは無いのでバッテリー駆動はしません。
かつての日中線の廃線跡が割りときれいに残っていて、そこがサイクリングロードになっているようですね。もし喜多方へ訪れるなら、駅でレンタサイクル借りて旧熱塩駅まで行ってみるのも面白い。そこでは日中線で使われた客車や除雪車も展示されていて、駅舎内部も当時の状態で保存されているので、是非見てみたいものだ
喜多方から郡山まで直通の快速電車に乗ったことある。
『日中線』を紹介してるときに、某廃線をメインに扱っているUA-camrさんが流すBGMが流れててww
何年も前に沿線を車で走って列車も見たけど乗客が少なかったな
電化してるのにパンダグラフがない気動車だったから最初びっくりした
喜多方に来たんやね
県外の人はラーメンのイメージだろうけど実際に行くと蔵だらけ。
会津若松ー喜多方は1500人しか使わんし電車いらん。
途中駅も塩川以外いらんけどね。
立派な高速道路が出来たので、そもそも鉄路がいらん
JRでは珍しいかもね。
長崎本線も電化されていたのに電化施設を撤去し非電化化されてしまった。
堂島駅近辺は、会津が生んだスーパースターの生家が近い。
絶望ライン工さん
日中線使ってたホームは0番線です。
電車が0本になっただけでディーゼルは走っているのですよね。途中から非電化になって運用しにくいから全線ディーゼルになったって言う事でしょう。
架線下で全列車がディーゼルカーというのは、JR鹿島線(鹿島神宮-鹿島サッカースタジアム)にもあるみたい。
会津鉄道のキャパを超えなければでいいけど、リバティ会津喜多方(浅草〜喜多方)やスペーシア会津喜多方(新宿〜喜多方)は欲しい
連絡運輸含む運賃・料金の処理が鬼面倒くさいことになるだろうけど
リバティ後続の特急車両をJR線乗入れ前提に交直両用アキュム化とか…新津まで行けたらだいぶ変態
喜多方の隣町に住んでた高校も喜多方の高校出身の者です。
若松から喜多方の電化廃止って郡山から喜多方に直通出来なくなる事を危惧したお偉いさん方(政治家)達の反対があったみたいですね。
観光地でもありますから、やっぱり乗り換えが必要になるっていうのは大きいですよね。
会津田島方面からの乗り換えは便利になるだろう。跨線橋を渡る必要はあるが。 下山村ダッシュみたいなことを防ぐ意味もあるかな。
大昔、この磐越西線の前身である岩越線が建設される頃、会津若松から先、喜多方を通すのか会津坂下を通すのか議論があったようで、結局坂下は誘致に破れ喜多方を通ることになったそうです。
その後坂下は只見線が開通するのですが、会津高田をルートになりました。
磐越西線が坂下を通っていれば、国道49号と沿うような路線で、会津若松でのスイッチバックも無かったかもしれません。また坂下と喜多方の繁栄も違ってきたことでしょう。
タイトルに偽りありですね。
まだフルーティアが走っています。
※「普通」=通過しないとは言ってない‥
は理解できるんだけど、
※「各停」=各駅に停車
↑この種別で相鉄直通線の武蔵小杉〜羽沢横国大前間(特に〜鶴見間)駅がないけど無停車にちょと違和感ある😅
やっぱ「普通」だとしっくり来ると思う自分は細かいのかな‥‥😂
ローカル線は利用者が少なくなり運営にも大変だそうですね。人口は減っているし廃止線もどんどん増えて行くのではないでしょうか。
昔の国鉄は、特急列車と並行して急行列車が走行していました。当時、特急「あいず」号は会津若松止まり、その代わり急行「ばんだい」は喜多方まで走行していました。同じ行き先だと乗客は皆、特急列車に乗車してしまうので、急行列車はわざと❓特急列車よりも少し先まで行く光景がありました。ですので、会津若松から喜多方まで電化されたんだと思います。当時は喜多方まで行く乗客が多かった様です。
中央線にしても同じですね。特急「あずき」は松本&白馬まででしたが、急行「アルプス」は白馬の先南小谷まで走行していました。まあ、言ってみれば、乗り換え無しで行けるけど時間はかかります…的な…❗️
GV-E400は、バッテリーを登載さしていませんのでハイブリッド(バッテリーの電気だけで走る事が出来るからハイブリッド。)気動車では無く電気式気動車です。
いつ、架線を撤去するのだろうね。
あ"~ぁ。とうとう【電化設備廃止】かぁ😓
まぁ、あの区画は使い勝手悪いし【設備の税金】もバカにならんし、かつてのように【気動車≒速度が遅くて短編成】でもなくなってるからなぁ⁉️🤔
ちな、私にとって喜多方は【雪とこたつの町】😅
どこに行っても「寒かったろ?とりあえず入ってけ」とこたつを勧められる優しい町😊
磐越西線で電車の運行がなくなった区間があるのは知ってるが、同じく電車が全く来なくなった長崎本線は架線撤去が進んでるのにここは架線が残ってるのはすごいですね。日中線面白い名前ですね。会津若松駅⇔喜多方駅間は普通列車5駅全駅停車してほしいですね。
まだフルーティア福島が走っています。
フルーティアふくしまに通勤タイプを増結して並走させて快速だけ電車のままとかでき無いかしら…
『ビバあいづ』もあったしな😁
東日本旅客鉄道としても本数が少ない路線を整理して行っているのでしょう。喜多方駅から会津若松駅までは本数が少ないのでディーゼルカーで十分と見た可能性がありますね。男鹿なまはげラインのように本数があれば蓄電池電車が走っていたでしょうが。
昭和末年DD51+50系客車で会津若松⇨新津間乗車した。磐越道🛣開通後,鉄道は😭😭
GVE400に全部なれば十分な気がする
もしかするとスペーシア山形行きとかあったかもしれないのか…、、
長崎線も同じ感じ。新幹線開業で気動車しか走らなくなった
まさに無意味
なお各駅停車化して存在意義が皆無に等しいマウントエクスプレスは気動車なので直通を続けるようです
日中線と言えば、「きょうだいきかんしゃたろうとじろう」の絵本だな。
非電化と電化区間に驚き😂😂😂😂
会津若松〜喜多方の電化区間、電車の本数が極わずかしかなかった為電車から気動車に切替
長崎のパターンとは少し違うが似ている
国鉄時代は583が来ていたような
磐越西線の会津若松〜郡山間も非電化にしたうえで、会津田島〜会津若松間を直流電化して浅草・新宿から特急電車を直通させてほしい
コロナ前は東京会津の高速バスが9往復もあったし、東北新幹線経由の客も多いから意外と成り立つかもしれん
俺めっちゃ使うと思う笑
会津田島で止まるからなんかちょっと足らんのよ
できるなら会津若松まできて欲しい〜
485系会津ライナーが引退してから磐越西線は実質的に仙台支社から見放されたようなもん
日本有数の観光地なのに2両編成の電車に観光客がぎゅうぎゅう詰めにされる光景は見てて忍びない
東武ルートへのシフトは検討の価値あり
会津若松まで直流電化したら交流の会津若松駅構内はどうするんだよ!
って皆んな思っていただろうけれど目から鱗の発想に草
たしかに会津若松から郡山は非電化しても良いですねw
この区間、高速バスに負けてそうだし
@@メイの馬鹿会津若松住んでたけど高速バスに大負けよ(笑)
磐越西線は1時間に1本やけどバスはその倍あるし。
東京〜会津
高速バス5000円で4時間半
新幹線経由9000円で3時間
東武会津の直通特急が7000円で4時間切ればワンチャンある
野岩鉄道すっ飛ばせば
電化から非電化だけじゃなく複線から単線への構想もあるときく赤字路線
夜中に柳の木の下に幽霊がで出来そう
出来れば、🚂ばんえつ🚂復活して欲しい福島〜新津😈
日中に走らない日中線
この区間に関してはもはやフルーティアの為に残している感じだけど、そんなフルーティアも今年で引退・・・
さて来年はって感じ
フルーテア列車引退🚃🚃🚃寂しい😭😭😭😭
ひろきくんナレーション解りやすいよ😛😛😛😛😛
もし東武や野岩・会津、さらに只見、磐越西線の沿線自治体の強い連携で、直通特急がデビューするだろう。「スペーシアZ」と「スーパーリバティ」などのハイブリッド車が走り回るだろう。只見線や磐越西線非電化区間に東武特急が走ることもできるようになる。
架線がまだまだ立っているのに無意味になる
架線は張られるもので建つのは架線柱です。
快速あいづライナーってのがあったのを思い出した
南東北縦貫線できてたとして、どこかにデッドセクションは必要になってただろうな
通電もしてないのね
特急のために電化したようなものだしな
でも、一度も定期の電車特急「あいづ」が走ったことはないんだよな。電車急行「ばんだい」はあるけど。
同じ会津地方の南側にも特急のために電化されてる区間があって親近感が湧きますね
それは長崎本線では言えてる。
公にはできないけど、東京直通する列車が無くなるのを恐れた若松民と東京直通する列車を走らせたい喜多方民が電化費用を負担したって言われてるのよ。
だからこの区間が電化開業したのが東北本線の全線電化よりも1年早い1967年。
会津田島ー会津高原も電化設備が撤去かもな。
喜多方ラーメンは幸楽苑の醤油ラーメン(中華そば)をちょっと美味しくしたような感じ。
どう捉えるかは人次第。
驚愕すぎ
ひろき最高
びっくり
非電化にするのなんかの理由でなるの可哀想
そうか?別に非電化でも今大抵の気動車速えぞ
架線の保守費用削減の為に架線を撤去するのでしょう。
@@健司高濱
糞燃費の悪い(自家用自動車と比べ)大排気量でロシアのせいで高くなる燃料費と比べたらどうだか
路線&観光バスや大型トラック等商用ディーゼルエンジン自動車で実燃費500m/ℓとかだからね実際
😉👍✨🚃