Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コースター自体も建物自体もめちゃキレイにしてるからパット見40年モノには見えないですよね〜
内部映像だけかと思ったらこんなガチ解説だと思わなかったので面白かった
冷静に考えたら昭和からあるのって凄いな。自分はスペースマウンテンの発車音がめっちゃ好き🥳あれが聞けなくなるって思うと悲しい
人生で初めて好きになったジェットコースターがスペースマウンテン
40年もあるからね色んな人の初恋泥棒
スペースマウンテンのオペレーションはほんとびっくりするレベルで回転速いですね。ドームに入ると矢継ぎ早に出発する車体をぼんやり眺める暇もなく自分の番がきますからね〜。キャストさんやオペレーションを考える方達の努力の賜物だと思います。コースターのレイアウトはずっと知りたいと思いつつも自分の能力では覚えきれない(乗ってる時にはテンションぶち上がるし降りたら回転の余韻と外の眩しさでクラクラだしで…)ので、ガチな方の解説、非常に楽しかったです!
3回目巻き上げ時にほぼ必ず先行車両とすれ違うのってやっぱり計算されてるんだろうなって。6:20 ここは浮き上がっての落下が来るのかと思い多くの人が叫ぶものの落下はない不意打ちポイント。6:40ここの大ドロップへの伏線だと思ってる。
乗り降りする所を上から見てると工場見学してる気分になるよね
ずんだもんのスペマン解説嬉しい!!!ありがとうございます!!!!
めちゃくちゃ乗りたくなった……シャトルループと同期なのか。
スペース・マウンテンは、暗闇でのイマジネーション掻き立てる空間を駆け巡るコースターで暗いからこそ何倍もスリルを楽しめるのが好き。真夏にドーム内に入って中のひんやりした空気と通路のビニールの匂いが「あぁ、スペース・マウンテン来たな」って嬉しくなります❗️
20年ほど前にリニューアルがあったので、もうリニューアル?と思っていたのですが、前回のリニューアルではコースの変更はなかったんですねルートの解説を聞いて、工夫を知れてよかったです!
解説が凄い!! 最小で20秒でのスタートが出来るってのがめちゃくちゃ異常なんですよね・・そして台数によって発射間隔もコントロールされているこの間に誘導からウェイトチェック、バーチェック どれかアウトなら即離脱の指示とか効率化が恐ろしい
この動画を偶然ランドに行く2日前におすすめに出てきたので、スペースマウンテンに乗った時に、右回りを意識しながら乗る事が出来ました!あらかじめ、コースとかを頭に入れながら乗れたのでとても面白かったです!偶然に出会えたこの動画とうp主に感謝です!!
解説が凄すぎる笑
これホントに楽しい
遠方なのでこの前乗り納めてきたのにこれ見て猛烈に乗りたくなってしまったじゃん〜😭スペースマウンテン大好きだったな新しいのも楽しみだけど、やっぱりこの構成のこのルートが大好きだよぉ😭😭
主のジェットコースターの知識の多さと、ずんだもんのぶさかわ感が好き
ディズニーシーしか行ったことないけど聞くだけで心拍数上がってきた
小さい時に車両の故障かわからないですが、車両基地に連れてかれたのは良い思い出ですねw
ショーパレ主軸の民としては、ごく稀に乗るとその激しさにビビるんですよね。そして楽しい!リニューアル後のコンセプトが楽しみです
おすすめに出てきて今日初めてこのチャンネルを視聴しました!アトラクションオタクとしてすごく興味深い内容で大好きです!トラックレスライドからダークライドの沼にハマった人なのですが、ジェットコースターも同じアトラクションとして構造などもすごく気になってました!これからも動画楽しみにしてます!
面白かった!ぜひビッグサンダーマウンテンやシーのレイジングスピリッツの解説もおねがいします!
先頭に乗ったことがキッカケで、コースターが怖くなくなった。スペースマウンテン、ありがとう!お疲れ様でした。
スペースマウンテンってこんな長いコースだったのか…!!こんなの屋内に収めるのマジの変態すぎる…
今日乗ってきましたが、発車感覚の短さは二郎系ラーメンの回転を彷彿とさせるものでした
懐かしい、中学の時学校で行って班行動で並んだが緊張のあまり途中退場した思い出、乗車した事は無い。 ジェットコースター苦手、特に乗車までの待ち時間
いよいよ現地では支柱が立ち始め 新スペースマウンテンのサンプルができていますもうあっという間に終わりそうな勢い
途中まで再生してブラウザバックしといたもんだから「コークスクリューさん今日もいい回転でしたね」とか変な吹き出し字幕の漫画出てきて広告かと思ってたら本編でしたwww
左回りの法則!右カーブに苦手意識がありましたが理由がわかりました!
マニアックですが、大ドロップを通過する時、頭上を2回目の巻き上げが通過してることを思い出して乗車してます。
これのおかげでジェットコースターが無理なんじゃなくて高いとこが無理だって気づけた
中学校の修学旅行で乗りました😊イルミネーションと漆黒の闇のコントラストが綺麗でした😍いつかまた乗りたいです❤
ジェットコースターの主旨から外れるかもしれんがどうかセンターオブジアースの中身解説を懇願したく…
かれこれ10年乗ってないので、また乗りに行った時に感銘を受けたら作るかもしれないです。
ありがとう 現スペースマウンテン
混んでしまう前に,4ヵ所全ての途中退出口から出口までを体験してきました。あんな風に通路が繋がってるんですね。
気になってたんで自分もやってみようと思います。
昨日初めて乗ったのですが、眼鏡外して宇宙の演出もほぼ見えず。遊園地にはコンタクトで行こうと思いました。前半?上った後の星空の演出は綺麗でしたね。後半はほぼ暗闇で、横Gの連続で投げ出されそうな怖さもあった。
ジェットコースターの中でも完成度が非常に高いアトラクションですね。リニューアルで回転率はそのままにもう少し乗り降りがしやすくなるといいですね。
旧スペースマウンテンが41年の歴史に幕!完全建て替え新スペースマウンテン登場に期待!(o^-^)
子供のころ行って修学旅行で数年ぶりに行けると思ってたらちょうど不具合で閉まってて行けずしまいだった…新規の方は行きたいところ
カーブ系(遠心力系)コースターとして見た時演出も相まってハイクオリティーコースターではあるんだけどせっかくの宇宙なのに大きな浮きがほとんどないのは物足りなさを感じる
エッコスさん(エクストリームコースターさんの略です、お気に障ったらすみません)に触発されて最近コースター好きになったDオタです。ディズニーのコースターだから物足りないというのではなく、コースターの長所や特徴を嗅ぎ分けて楽しむ感性に脱帽です。海外ディズニーのロックンローラーコースターもレビューしてみてほしいです‼(ハードルは高いですが…)同じ暗闇室内コースターでも捻りやループを使ったコースターでまたぜんぜん違うコースターなのでエッコスさんの感想が気になります‼
ありがとうございます!いつか乗ったらレビューします!!
ジェット娘ってなんぞや?!?!めっちゃ可愛いんだけど!!!
修学旅行の時乗ったけどカーブに差し掛かる所で首を痛めた思い出がある
そのうちビッグサンダーマウンテンの解説もするのかな。
ビッグサンダーマウンテンもおなしゃす
設計年が1977年ってほぼピンクレディーの「UFO」の時代やん()
スペースマウンテンはトゥモローランドの顔だった…ディズニーランドのワールドバザールを抜けて右を見たら[あっ、スペースマウンテンだ!]と思う…ありがとう!スペースマウンテン!お疲れ様!スペースマウンテン!元気でな!スペースマウンテン!また会おう!スペースマウンテン!
tdcaのバックダーンは1ターン目と2ターン目で演出変えてくるから好き良かったらレビューしてください
新しくなったら乗り心地はめちゃくちゃ良くなるんだろうけど、この爆回転率を維持するのは無理でしょうね笑
自分も実際乗る時に、75分待ちだったのに30分程で乗れた理由が分かった。
なんかむっっっかーーし乗ったことあるな
某ハイランドの「正面背中安全バー」はプレショーだからまだマシ。某スパーランドの乗車してからの「正面OK? 背中OK? 安全バーOK? 心の準備OK? それではギネス級のスリルをお楽しみください。レッツ、ドラゴーン」の方がつらい。スペースマウンテンでこれやったら3時間待ちになる。
草安全確認はマジで大事だからこれで待ち時間増えちゃうのはしょうがないのか...
スペマンは待機列の無機質なアナウンス画面もコンテンツの一つだと思ってるけど新スペマンはもうちょい楽しいアナウンス画面だといいなあ。アベンジャーズがどうとかいう話もあるし
ビビリなんでスペマンやスプラッシュ山レベルでも怖くて目が開けてられない。詳細なコースターの分析できるのすごいです
USJのハリドリも解説してほしいです!
もう一度スペースコースターに乗りたかったのだ。そっちに慣れてた身としては、スペースマウンテンはぬるすぎたのだ。狙う客層が違うのは今になればわかるけど、ローラーコースターマニアには物足りなかったのだ。某絶叫ハイランドにスペースコースター2的なものを熱望しているのだ。4年後くらいに。
スペースコースターとは宝塚ですか??
@@Extremecoasterjapan 日本ランド(HOWゆうえんち)の方なのだ。今もぐりんぱと名を変え狙う客層も変えて存続しているけども、スペースコースターは台風直撃で建屋を壊され、修理費の高さに再開を断念することになったのだ。残念だったのだ。
スペースマウンテンは初めて乗ったジェットコースターで中がとても暗くて怖かった思い出あります🎢カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ(今思うとビックサンダーマウンテン乗って置けば良かった(›´ω`‹ ))
香港のようになるか、もしくはSDLのようなトロンタイプになるかじゃないかな?
浮遊感苦手なのでこの動画で予習して乗りたいと思います!180度右カーブで覚悟を決めます、、!逆にそれまではあまり浮遊感はないと思って良いのでしょうか?
浮遊感ほぼないよ!あっても一瞬かな?浮遊感はカリブ<スペース<ビッグサンダーって感じ!
ディズニーリゾートの中でスペースマウンテンとスターツアーズだけ怖くて乗ったことがないのですが、これ酔ったりしませんか?笑多少の絶叫耐性はあります(あるつもりです)、ただ三半規管が人と比べるとちょい弱めです笑
自分も三半規管弱いのでクラクラしながら乗りました。1回くらいなら気合いで乗ってしまいましょう。笑スターツアーズはジェットコースターじゃないので乗ってないです。
結局 どんなものか気になりはしたけど自分が絶叫苦手すぎなあまり1度も乗ったことないままクローズしてしまうな。
出発が遅れすぎると後ろのコースターが詰まって運営できなるので、降りる準備はしておいて欲しい…
何故にフロリダディズニーワールドバージョンが採用されなかったんだろ⁉️あちらは1人乗りコースが2つ言わばミニコースターの方が面白かった
個人的にはちっちゃい頃1回だけ乗ったことのある宝塚ファミリーランドのスペースコースターも好きだったなぁ。あれはスペースマウンテンのパクリだけどそれでも面白かった。
スチールドラゴンの正面背中安全バーはホンマにいらん。
1
ただ安全確認はバーが一段階でもロックされているかの目視で実際に触って確認をしないため子どもが乗った時にバーがゆるゆるでもスタートします。つまりハラハラ感を味わいたいならバーを緩くして乗るといいよ!事故ったらまぁ自己責任になっちゃうかもだけど運営責任は取らせる事できるから金もらって世間からバッシングを受けよう!
こうしてまた入場料が上がるのである…
コースター自体も建物自体もめちゃキレイにしてるからパット見40年モノには見えないですよね〜
内部映像だけかと思ったら
こんなガチ解説だと思わなかったので面白かった
冷静に考えたら昭和からあるのって凄いな。自分はスペースマウンテンの発車音がめっちゃ好き🥳あれが聞けなくなるって思うと悲しい
人生で初めて好きになったジェットコースターがスペースマウンテン
40年もあるからね色んな人の初恋泥棒
スペースマウンテンのオペレーションはほんとびっくりするレベルで回転速いですね。ドームに入ると矢継ぎ早に出発する車体をぼんやり眺める暇もなく自分の番がきますからね〜。キャストさんやオペレーションを考える方達の努力の賜物だと思います。
コースターのレイアウトはずっと知りたいと思いつつも自分の能力では覚えきれない(乗ってる時にはテンションぶち上がるし降りたら回転の余韻と外の眩しさでクラクラだしで…)ので、ガチな方の解説、非常に楽しかったです!
3回目巻き上げ時にほぼ必ず先行車両とすれ違うのってやっぱり計算されてるんだろうなって。6:20 ここは浮き上がっての落下が来るのかと思い多くの人が叫ぶものの落下はない不意打ちポイント。6:40ここの大ドロップへの伏線だと思ってる。
乗り降りする所を上から見てると工場見学してる気分になるよね
ずんだもんのスペマン解説嬉しい!!!ありがとうございます!!!!
めちゃくちゃ乗りたくなった……
シャトルループと同期なのか。
スペース・マウンテンは、暗闇でのイマジネーション掻き立てる空間を駆け巡るコースターで暗いからこそ何倍もスリルを楽しめるのが好き。
真夏にドーム内に入って中のひんやりした空気と通路のビニールの匂いが「あぁ、スペース・マウンテン来たな」って嬉しくなります❗️
20年ほど前にリニューアルがあったので、もうリニューアル?と思っていたのですが、前回のリニューアルではコースの変更はなかったんですね
ルートの解説を聞いて、工夫を知れてよかったです!
解説が凄い!!
最小で20秒でのスタートが出来るってのがめちゃくちゃ異常なんですよね・・そして台数によって発射間隔もコントロールされている
この間に誘導からウェイトチェック、バーチェック どれかアウトなら即離脱の指示とか効率化が恐ろしい
この動画を偶然ランドに行く2日前におすすめに出てきたので、スペースマウンテンに乗った時に、右回りを意識しながら乗る事が出来ました!
あらかじめ、コースとかを頭に入れながら乗れたのでとても面白かったです!
偶然に出会えたこの動画とうp主に感謝です!!
解説が凄すぎる笑
これホントに楽しい
遠方なのでこの前乗り納めてきたのにこれ見て猛烈に乗りたくなってしまったじゃん〜😭
スペースマウンテン大好きだったな
新しいのも楽しみだけど、やっぱりこの構成のこのルートが大好きだよぉ😭😭
主のジェットコースターの知識の多さと、ずんだもんのぶさかわ感が好き
ディズニーシーしか行ったことないけど聞くだけで心拍数上がってきた
小さい時に車両の故障かわからないですが、車両基地に連れてかれたのは良い思い出ですねw
ショーパレ主軸の民としては、ごく稀に乗るとその激しさにビビるんですよね。そして楽しい!
リニューアル後のコンセプトが楽しみです
おすすめに出てきて今日初めてこのチャンネルを視聴しました!
アトラクションオタクとしてすごく興味深い内容で大好きです!
トラックレスライドからダークライドの沼にハマった人なのですが、
ジェットコースターも同じアトラクションとして構造などもすごく気になってました!
これからも動画楽しみにしてます!
面白かった!ぜひビッグサンダーマウンテンやシーのレイジングスピリッツの解説もおねがいします!
先頭に乗ったことがキッカケで、コースターが怖くなくなった。スペースマウンテン、ありがとう!お疲れ様でした。
スペースマウンテンってこんな長いコースだったのか…!!
こんなの屋内に収めるのマジの変態すぎる…
今日乗ってきましたが、発車感覚の短さは二郎系ラーメンの回転を彷彿とさせるものでした
懐かしい、中学の時学校で行って班行動で並んだが緊張のあまり途中退場した思い出、乗車した事は無い。
ジェットコースター苦手、特に乗車までの待ち時間
いよいよ現地では支柱が立ち始め 新スペースマウンテンのサンプルができています
もうあっという間に終わりそうな勢い
途中まで再生してブラウザバックしといたもんだから「コークスクリューさん今日もいい回転でしたね」とか変な吹き出し字幕の漫画出てきて広告かと思ってたら本編でしたwww
左回りの法則!
右カーブに苦手意識がありましたが理由がわかりました!
マニアックですが、大ドロップを通過する時、頭上を2回目の巻き上げが通過してることを思い出して乗車してます。
これのおかげでジェットコースターが無理なんじゃなくて高いとこが無理だって気づけた
中学校の修学旅行で乗りました😊
イルミネーションと漆黒の闇のコントラストが綺麗でした😍
いつかまた乗りたいです❤
ジェットコースターの主旨から外れるかもしれんがどうかセンターオブジアースの中身解説を懇願したく…
かれこれ10年乗ってないので、また乗りに行った時に感銘を受けたら作るかもしれないです。
ありがとう 現スペースマウンテン
混んでしまう前に,4ヵ所全ての途中退出口から出口までを体験してきました。あんな風に通路が繋がってるんですね。
気になってたんで自分もやってみようと思います。
昨日初めて乗ったのですが、眼鏡外して宇宙の演出もほぼ見えず。
遊園地にはコンタクトで行こうと思いました。
前半?上った後の星空の演出は綺麗でしたね。
後半はほぼ暗闇で、横Gの連続で投げ出されそうな怖さもあった。
ジェットコースターの中でも完成度が非常に高いアトラクションですね。リニューアルで回転率はそのままにもう少し乗り降りがしやすくなるといいですね。
旧スペースマウンテンが41年の歴史に幕!完全建て替え新スペースマウンテン登場に期待!(o^-^)
子供のころ行って修学旅行で数年ぶりに行けると思ってたらちょうど不具合で閉まってて行けずしまいだった…
新規の方は行きたいところ
カーブ系(遠心力系)コースターとして見た時演出も相まってハイクオリティーコースターではあるんだけどせっかくの宇宙なのに大きな浮きがほとんどないのは物足りなさを感じる
エッコスさん(エクストリームコースターさんの略です、お気に障ったらすみません)に触発されて最近コースター好きになったDオタです。
ディズニーのコースターだから物足りないというのではなく、コースターの長所や特徴を嗅ぎ分けて楽しむ感性に脱帽です。
海外ディズニーのロックンローラーコースターもレビューしてみてほしいです‼(ハードルは高いですが…)
同じ暗闇室内コースターでも捻りやループを使ったコースターでまたぜんぜん違うコースターなのでエッコスさんの感想が気になります‼
ありがとうございます!いつか乗ったらレビューします!!
ジェット娘ってなんぞや?!?!
めっちゃ可愛いんだけど!!!
修学旅行の時乗ったけどカーブに差し掛かる所で首を痛めた思い出がある
そのうちビッグサンダーマウンテンの解説もするのかな。
ビッグサンダーマウンテンもおなしゃす
設計年が1977年ってほぼピンクレディーの「UFO」の時代やん()
スペースマウンテンはトゥモローランドの顔だった…
ディズニーランドのワールドバザールを抜けて右を見たら[あっ、スペースマウンテンだ!]と思う…
ありがとう!スペースマウンテン!
お疲れ様!スペースマウンテン!
元気でな!スペースマウンテン!
また会おう!スペースマウンテン!
tdcaのバックダーンは1ターン目と2ターン目で演出変えてくるから好き
良かったらレビューしてください
新しくなったら乗り心地はめちゃくちゃ良くなるんだろうけど、この爆回転率を維持するのは無理でしょうね笑
自分も実際乗る時に、75分待ちだったのに30分程で乗れた理由が分かった。
なんかむっっっかーーし乗ったことあるな
某ハイランドの「正面背中安全バー」はプレショーだからまだマシ。某スパーランドの乗車してからの「正面OK? 背中OK? 安全バーOK? 心の準備OK? それではギネス級のスリルをお楽しみください。レッツ、ドラゴーン」の方がつらい。スペースマウンテンでこれやったら3時間待ちになる。
草
安全確認はマジで大事だからこれで待ち時間増えちゃうのはしょうがないのか...
スペマンは待機列の無機質なアナウンス画面もコンテンツの一つだと思ってるけど
新スペマンはもうちょい楽しいアナウンス画面だといいなあ。アベンジャーズがどうとかいう話もあるし
ビビリなんでスペマンやスプラッシュ山レベルでも怖くて目が開けてられない。
詳細なコースターの分析できるのすごいです
USJのハリドリも解説してほしいです!
もう一度スペースコースターに乗りたかったのだ。
そっちに慣れてた身としては、スペースマウンテンはぬるすぎたのだ。
狙う客層が違うのは今になればわかるけど、ローラーコースターマニアには物足りなかったのだ。
某絶叫ハイランドにスペースコースター2的なものを熱望しているのだ。4年後くらいに。
スペースコースターとは宝塚ですか??
@@Extremecoasterjapan 日本ランド(HOWゆうえんち)の方なのだ。今もぐりんぱと名を変え狙う客層も変えて存続しているけども、
スペースコースターは台風直撃で建屋を壊され、修理費の高さに再開を断念することになったのだ。残念だったのだ。
スペースマウンテンは初めて乗ったジェットコースターで中がとても暗くて怖かった思い出あります🎢カタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
(今思うとビックサンダーマウンテン乗って置けば良かった(›´ω`‹ ))
香港のようになるか、もしくはSDLのようなトロンタイプになるかじゃないかな?
浮遊感苦手なのでこの動画で予習して乗りたいと思います!
180度右カーブで覚悟を決めます、、!
逆にそれまではあまり浮遊感はないと思って良いのでしょうか?
浮遊感ほぼないよ!あっても一瞬かな?浮遊感は
カリブ<スペース<ビッグサンダー
って感じ!
ディズニーリゾートの中でスペースマウンテンとスターツアーズだけ怖くて乗ったことがないのですが、
これ酔ったりしませんか?笑
多少の絶叫耐性はあります(あるつもりです)、ただ三半規管が人と比べるとちょい弱めです笑
自分も三半規管弱いのでクラクラしながら乗りました。1回くらいなら気合いで乗ってしまいましょう。笑
スターツアーズはジェットコースターじゃないので乗ってないです。
結局 どんなものか気になりはしたけど自分が絶叫苦手すぎなあまり1度も乗ったことないままクローズしてしまうな。
出発が遅れすぎると後ろのコースターが詰まって運営できなるので、降りる準備はしておいて欲しい…
何故にフロリダディズニーワールドバージョンが採用されなかったんだろ⁉️
あちらは1人乗り
コースが2つ言わばミニコースター
の方が面白かった
個人的にはちっちゃい頃1回だけ乗ったことのある宝塚ファミリーランドのスペースコースターも好きだったなぁ。あれはスペースマウンテンのパクリだけどそれでも面白かった。
スチールドラゴンの正面背中安全バーはホンマにいらん。
1
ただ安全確認はバーが一段階でもロックされているかの目視で実際に触って確認をしないため子どもが乗った時にバーがゆるゆるでもスタートします。つまりハラハラ感を味わいたいならバーを緩くして乗るといいよ!事故ったらまぁ自己責任になっちゃうかもだけど運営責任は取らせる事できるから金もらって世間からバッシングを受けよう!
こうしてまた入場料が上がるのである…