Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ADLY RS50 2st 乗ってました! ヤマハのJog系エンジンで、ウェイトローラやプーリー等の流用はできます。カリカリチューニングしても車重100kあるので、55kmが限界でした💦ボアアップして排気量あげてる人もいましたが、ミニカー登録は50cc超えると犯罪です! 原付より車幅もあり、上り坂では渋滞作ります、何度か横浜から千葉まで下道走行していましたが、色々な覚悟が必要ですwツーリングでは、ユナリが多かったですね 皆さんトライクに移ってしまってATVは衰退していきました。どれだけ台湾から部品注文した事かww お金の掛かるおもちゃでしたw ミニカー登録自体の排気量制限を、100cc位にしてくれれば、もう少し静かに乗れるのになぁという感じ
4輪駆動だったら面白そうですけどね。やっぱり原付ミニカーなのでそれなりにしか楽しめません。
アドリーのほうなんですが!ラジエターの裏のファンってエンジン始動時回っていますか?
お返事遅くなってすみません。当該アドリーは空冷ですのでラジエターファンがありません。もしかすると、初期型?で水冷エンジン搭載車は試乗したことはありますが、ご質問のラジエターファンまでは確認していませんので分かりません。推測するに、サーモなど水温センサーでファンを回すのでしょうかね?お役に立てなくて、、、😅これからもよろしくお願いします。
参考になりました!
不慣れな説明ですが少しでも参考になれたら嬉しいです。バギー人気がもっと盛り上がるといいですね。お互いに頑張って行きましょう!
原付50ccバギーのインプレッションは珍しいですね普段から原付4輪に興味があるのでとても楽しく視聴させて頂きました個人的には洗車中だった丸目ライトの車両が気になります。
コメントありがとうございます。下手な説明かもしれませんが頑張ってみました(^-^)すこしでも参考になれば嬉しいです。丸目ライトはアドリー社 RU2 というバギーですかね。直近の動画で、バギー初心者が50㏄バギーに試乗してもらう動画もUPしていますのでよろしければご覧ください。↓ua-cam.com/video/GUYk7S-S2ws/v-deo.html今後ともよろしくお願いします。
林道探検にはもってこいですね!
そうなんです😀仲間の山を走るととっても楽しく走れます。お客さんには走ってもらうことは出来ませんが、新たなコース開拓中です。そのコースだと良いと思います。その際は是非遊びに来てください😃
@@ジェームスJ 良いですね!!楽しそう!!
公道走行可能にすることは、できるのですか? また、公道走行可能にするためにどのくらいのお金がかかるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。公道走行はキムコ社も可能です。但し、自己責任です。キムコ社は公道走行を不可と明言しています。登録手数料は多分無料ですが、ナンバー取得に数百円か1000数百円は支払った記憶はあります。間違っているかもしれませんが💦後は、自賠責保険、任意保険等当然必要になりますね。自動車保険加入されている場合はファミリーバイク特約が可能だと思います。どちらにいたしても、最終的にはご自分でご確認願います。バギーの公道走行は走行地域、用途、安全性を担保して慎重にご判断願います。乗り物は楽しく安全に!
初めまして。最近ATV?に興味を持ち色々調べてるんですが、調べてみると中華製の50CCをカスタムして走ってる人が多いいみたいなんですけど、50CC以上の馬力では公道は走れないんでしょうか?乗るんなら50CC以上の馬力があるものを購入したいと検討しています。
ミニカー登録は50cc以上では、原則出来ません。だが❗️小型特殊=農業車は可能です。ただ、様々な制限があります。後はどちらにしても自己責任をどの様に考えるか?の、違いです。公道走行は責任が伴う事が法治国家です。
こんにちは!今の第2の足であるスクーターの型が来たのでバギーを検討しているんですけど、任意保険は原付と同様なもので大丈夫なんですか??また、購入時の価格帯はおおよそどれくらいでしょうか…?
こんにちは。保険はファミリーバイク特約だったと思います。アドリーの場合42万位でしょうか?足でしたらスクーターが便利だと思います。バギーは駐車スペースや速度出ませんし、田舎道などであればいいのですが☺️
ハンドクラッチで6速リターンだったら、もっと楽しいだろうけど、今どきベースになるエンジン無いもんなぁ
コメントありがとうございます。そうですねクラッチ付きは難しいですね。エンジン載せ替えようと僕も考えましたが、駆動系がネックです。大掛かりな改造になるため諦めました߹ᯅ߹
規則的に普通の道路に運転できますか
キムコ社は公道走行NGと謳ってます。後はオーナーさんの自己責任でミニカー登録して公道走行可能です。私もアドリーでまれに公道走行しますが、交通量が少ない田舎道に限ります。公道走行は余りおすすめ出来ませんね。ご参考になれば。ありがとうございます。
白のバギーの値段はなんぼですか?
コメントありがとうございます。アドリー50RSですかね。千葉にお店があるロフトジャパンでは税込40.5万位販売していると思います。HPでご確認ください。よろしくお願いします。
体重制限があると聞いたことがありまして...でも、楽しそうだわ😳😳
ありがとうございます。僕は70キロちょっと。以前、100キロはありそうな方もいらっしゃいましたよ。バギーがかわいそうでしたが😅女性や10歳位からのお子さまも楽しんで頂けると思います。是非、挑戦なさってください😄
じゃあ、私も免許取ったら近くの河原でバイクのトライアル的な感じで楽しみます😳👍✨
免許取得頑張って下さい😊道志レジャーランドでは免許無しでも小型オフロードバイク乗れますよ。では、🖐️
バギーのミッションはあるんですか?
コメントありがとうございます。バイクと同様にクラッチ、チェンジペダル付きのバギーもありますね。競技車両に多いと思います。通常は、CVT方式が多いのではないでしょうか(4WD車含む)。もっと、たくさんの方がバギーに興味を持ってくださるといいですね。これからもよろしくお願いします。
A
免許は必要なんですか?
お問い合わせありがとうございます。私有地ですので免許は必要ありません。未成年者は原則的に保護者の承諾等が必要です。是非、遊びにいらっしゃって下さい。
車輌説明が、とびとびで非常に解りづらいですな😐️
話すのがおせぇ
アンチ、再生スピード変えればよくね?
ADLY RS50 2st 乗ってました! ヤマハのJog系エンジンで、ウェイトローラやプーリー等の流用はできます。
カリカリチューニングしても車重100kあるので、55kmが限界でした💦
ボアアップして排気量あげてる人もいましたが、ミニカー登録は50cc超えると犯罪です!
原付より車幅もあり、上り坂では渋滞作ります、何度か横浜から千葉まで下道走行していましたが、色々な覚悟が必要ですw
ツーリングでは、ユナリが多かったですね 皆さんトライクに移ってしまってATVは衰退していきました。
どれだけ台湾から部品注文した事かww お金の掛かるおもちゃでしたw
ミニカー登録自体の排気量制限を、100cc位にしてくれれば、もう少し静かに乗れるのになぁという感じ
4輪駆動だったら面白そうですけどね。
やっぱり原付ミニカーなのでそれなりにしか楽しめません。
アドリーのほうなんですが!
ラジエターの裏のファンってエンジン始動時回っていますか?
お返事遅くなってすみません。
当該アドリーは空冷ですのでラジエターファンがありません。もしかすると、初期型?で水冷エンジン搭載車は試乗したことはありますが、ご質問のラジエターファンまでは確認していませんので分かりません。推測するに、サーモなど水温センサーでファンを回すのでしょうかね?
お役に立てなくて、、、😅
これからもよろしくお願いします。
参考になりました!
不慣れな説明ですが少しでも参考になれたら嬉しいです。
バギー人気がもっと盛り上がるといいですね。
お互いに頑張って行きましょう!
原付50ccバギーのインプレッションは珍しいですね
普段から原付4輪に興味があるのでとても楽しく視聴させて頂きました
個人的には洗車中だった丸目ライトの車両が気になります。
コメントありがとうございます。下手な説明かもしれませんが頑張ってみました(^-^)
すこしでも参考になれば嬉しいです。
丸目ライトはアドリー社 RU2 というバギーですかね。
直近の動画で、バギー初心者が50㏄バギーに試乗してもらう動画もUPしていますのでよろしければ
ご覧ください。↓
ua-cam.com/video/GUYk7S-S2ws/v-deo.html
今後ともよろしくお願いします。
林道探検にはもってこいですね!
そうなんです😀仲間の山を走るととっても楽しく走れます。お客さんには走ってもらうことは出来ませんが、新たなコース開拓中です。そのコースだと良いと思います。
その際は是非遊びに来てください😃
@@ジェームスJ 良いですね!!楽しそう!!
公道走行可能にすることは、できるのですか? また、公道走行可能にするためにどのくらいのお金がかかるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
公道走行はキムコ社も可能です。但し、自己責任です。キムコ社は公道走行を不可と明言しています。登録手数料は多分無料ですが、ナンバー取得に数百円か1000数百円は支払った記憶はあります。間違っているかもしれませんが💦
後は、自賠責保険、任意保険等当然必要になりますね。自動車保険加入されている場合はファミリーバイク特約が可能だと思います。
どちらにいたしても、最終的にはご自分でご確認願います。
バギーの公道走行は走行地域、用途、安全性を担保して慎重にご判断願います。
乗り物は楽しく安全に!
初めまして。
最近ATV?に興味を持ち色々調べてるんですが、調べてみると中華製の50CCをカスタムして走ってる人が多いいみたいなんですけど、50CC以上の馬力では公道は走れないんでしょうか?乗るんなら50CC以上の馬力があるものを購入したいと検討しています。
ミニカー登録は50cc以上では、原則出来ません。だが❗️小型特殊=農業車は可能です。ただ、様々な制限があります。後はどちらにしても自己責任をどの様に考えるか?の、違いです。公道走行は責任が伴う事が法治国家です。
こんにちは!
今の第2の足であるスクーターの型が来たのでバギーを検討しているんですけど、任意保険は原付と同様なもので大丈夫なんですか??
また、購入時の価格帯はおおよそどれくらいでしょうか…?
こんにちは。保険はファミリーバイク特約だったと思います。
アドリーの場合42万位でしょうか?
足でしたらスクーターが便利だと思います。バギーは駐車スペースや速度出ませんし、田舎道などであればいいのですが☺️
ハンドクラッチで6速リターンだったら、もっと楽しいだろうけど、今どきベースになるエンジン無いもんなぁ
コメントありがとうございます。そうですねクラッチ付きは難しいですね。
エンジン載せ替えようと僕も考えましたが、駆動系がネックです。大掛かりな改造になるため諦めました߹ᯅ߹
規則的に普通の道路に運転できますか
キムコ社は公道走行NGと謳ってます。後はオーナーさんの自己責任でミニカー登録して公道走行可能です。私もアドリーでまれに公道走行しますが、交通量が少ない田舎道に限ります。公道走行は余りおすすめ出来ませんね。ご参考になれば。
ありがとうございます。
白のバギーの値段はなんぼですか?
コメントありがとうございます。
アドリー50RSですかね。千葉にお店があるロフトジャパンでは税込40.5万位販売していると思います。HPでご確認ください。
よろしくお願いします。
体重制限があると聞いたことがありまして...
でも、楽しそうだわ😳😳
ありがとうございます。
僕は70キロちょっと。以前、100キロはありそうな方もいらっしゃいましたよ。バギーがかわいそうでしたが😅
女性や10歳位からのお子さまも楽しんで頂けると思います。
是非、挑戦なさってください😄
じゃあ、私も免許取ったら近くの河原でバイクのトライアル的な感じで楽しみます😳👍✨
免許取得頑張って下さい😊
道志レジャーランドでは免許無しでも小型オフロードバイク乗れますよ。では、🖐️
バギーのミッションはあるんですか?
コメントありがとうございます。
バイクと同様にクラッチ、チェンジペダル付きのバギーもありますね。競技車両に多いと思います。
通常は、CVT方式が多いのではないでしょうか(4WD車含む)。
もっと、たくさんの方がバギーに興味を持ってくださるといいですね。
これからもよろしくお願いします。
A
免許は必要なんですか?
お問い合わせありがとうございます。私有地ですので免許は必要ありません。未成年者は原則的に保護者の承諾等が必要です。
是非、遊びにいらっしゃって下さい。
車輌説明が、とびとびで非常に解りづらいですな😐️
話すのがおせぇ
アンチ、再生スピード変えればよくね?