南部縦貫鉄道夕暮れ撮影会 (2023/10/8)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 сер 2024
  • 南部縦貫鉄道は、東北本線(当時)の野辺地から七戸までの20.9kmを結び、昭和37年 (1962年)製造のレールバスを平成9年 (1997年)の運行休止直前まで走らせていた、全国でも珍しいローカル私鉄でした。 私はこの私鉄に、1991年に一度だけ乗ったことがあるのですが、その後、訪れる機会がないままに廃止になり、残念に思っていました。何の根拠もなく、廃線跡は、もう跡形も残っていないのだろうと思い込んでいました。
    ところが、最近になって、旧七戸駅の駅舎と構内と車両がレールバス愛好会の手により今も動態保存されており、そこで、年2回、デモ走行や体験乗車会などのイベントが開催されていることを知りました。 「これはもう、行くしかない!」と思い、2023年10月8日のイベント開催日の夕方、旧七戸駅を訪れました。この動画は、そのときの様子です。
    イベントは13時から開催されていたのですが、この日、私は昼間、下北半島の恐山を訪れていたので、参加したのは16時過ぎから18時過ぎまでの2時間のみ。しかし、35年前に乗った時の記憶が鮮明に蘇り、とても懐かしい気持ちになりました。また、100名以上は集まっていたと思われる撮り鉄の方々の熱意と集中力には、改めて圧倒されました。
    イベントの参加料は無料である代わりに記念グッズを買うことが期待されていたのですが、義務感というよりも懐かしさのあまり、全駅硬券入場券セットや、開業60周年記念入場券セット、最終日日付入り硬券セットなどを3500円あまり衝動買いしてしまいました。
    ***
    全国に、廃止された鉄道の駅や路線の一部を、足漕ぎ式のレールバイクや動力付きトロッコに乗れる観光施設として活用している所は全国に少なくとも16箇所ほどありますが(美幸線(トロッコ王国美深)、池北線(ふるさと銀河りくべつ鉄道レールトロッコ)、士幌線(森のトロッコ鉄道エコレール)、旧根室本線新内駅(狩勝高原エコトロッコ)、幌内線(三笠トロッコ鉄道)、江差線(道南トロッコ鉄道)、岩泉線(岩泉線レールバイク)、同和鉱業小坂鉄道(大館・小坂鉄道レールバイク、小坂鉄道レールパーク)、吾妻線旧線(吾妻線レールバイクAgattan)、三重県紀州鉱山レールバイク、栗原電鉄(くりでんレールバイク)、神岡鉄道(レールマウンテンバイクGattan-Go!)、三江線(江の川鉄道)、高千穂あまてらす鉄道(旧高千穂駅)、くま川鉄道「くまチャリ」など)、廃止になった駅などで現役時代から走っていた車両を動態保存している所は少なく、この南部縦貫鉄道(旧七戸駅)以外では、三笠鉄道村(旧幌内駅)、池北線(ふるさと銀河りくべつ鉄道)、同和鉱業小坂鉄道(旧小坂駅)、栗原電鉄(旧若柳駅)、神岡鉄道(旧奥飛騨温泉口駅)、同和鉱業片上鉄道(旧吉ヶ原駅)の7箇所くらいしかないのではないでしょうか?(京都鉄道博物館(梅小路機関車館)、真室川森林鉄道、河北中央公園いもこ列車、やながわ希望の森公園内SL、成田ゆめ牧場内の羅須地人鉄道は、廃線跡をそのまま利用しているわけではなく、車両も新造したものもあったりするので除く。)昭和の雰囲気を保存するこのような活動は、永続的に維持されていくべきですし、そのためにかかる費用は、鉄道マニアがみんなで支えていくべきだと思います。
    こちらもご覧ください。
    • ぶらり!民鉄の旅 番外編 旧南部縦貫鉄道 七戸駅

КОМЕНТАРІ • 3

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e 2 місяці тому

    夜間撮影会でレールバスキハ10型夜見るのもまたいいですね~フラッシュは光の強いストロボがいります。ちなみにHOゲージのキハ102はライトはもちろん室内灯も点灯するため夜間走行が可能です。

  • @ayutama944
    @ayutama944  10 місяців тому

    私も先月まで、動態保存されていることを知りませんでした。
    知ったきっかけも、ほとんど偶然という感じ。
    それで、「秋の乗り放題パス」による旅の計画を大きく変更したくらいです。
    もう少し広く知られても良いことだと思いますね。

  • @st2963
    @st2963 10 місяців тому +1

    まだレールバス車体が維持されていたとは、、自分は40代で鉄ヲタほどではないけど、この鉄道が休止廃止された2000年前後は在学中でまだまだ鉄道に興味がある人間でした。同世代の鉄道に興味があった人たちも、今まだこのレールバス車体が維持されているなんて自分みたいに青天の霹靂な人が多いんじゃないかな?鉄道ファンとか毎月立ち読みしている人ならこういう情報も入ってきそうだけど書店にあんまりいかなくなった田舎ものにはなかなか情報入らないな。