Stone on Stone: Starting a Fire / Mr. Denjiro's Happy Energy!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- DENJIRO: Today's topic is starting a fire with sparks. Many people mistakenly think this method involves striking two pieces of stone together. But in reality, you hit a stone against a metal fire striker. Then, is it impossible to start a fire using two stones? Let's see what happens.
There are little sparks forming! The energy from when the rocks were struck against each other caused bits of the rock to heat up and turn into sparks. I had personally thought that you couldn't start a fire using two stones, but it is quite possible to start a fire using the small sparks that we saw. Let's give it a shot.
The key to start a fire is the tinder, which is the thing that catches fire first. Today, we're going to use cattail. This cannot burn on its own, so we're going to use some ash. This is a mixture of water and ash. The potassium carbonate in ash helps burn materials. Let's check its burnability. I'm going to write on a piece of paper with the ash water and let it dry. When we bring a flame up to the paper...
The parts we wrote on burned due to the potassium carbonate, and it spelled out the character for "rice." So, if we soak the cattail with this ash water and dry it, we can make good tinder.
Here is the cattail soaked with ash water. Let's see if we can start a fire using two stones and this tinder.
I hope energy will bring you all happiness. Our magic word is "Happy Energy!"
これ石と石を数回で簡単に火をつけられたようにカットしてるけど、でんじろう先生のあの感動したような顔からかなり時間かかったのがわかる
いつもなら、着火してもすぐにバケツに入れて消火するけど、今回はなかなか消さなかったから構苦労したんだろうなと思ったわ
@@01ejts78幸せな人生をお祈りします……ありがとう
🔴ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ
🔵我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。
🔴者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。
🔵イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。
🔴イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。
🔵ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。
🔴預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」
🔵イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。
🔴彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。
🔵し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。
🔴全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた
🔵イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
でんじろう先生ソムリエ
@@233duelmasters3でんソム
石と石ではできないと、でんじろう先生も最初は思っていた。
注目すべきは、つまりこれがでんじろう先生にとってはこの歳にして新たな学びであり、挑戦であるという点だ! 火がついたときの眩しい笑顔も道理なのだ。
discovery
感動した
つまりはぴエネってことか
でんじろう先生もだけど助手の人がニコニコで水持ってきてて余計にこっちも嬉しくなる
たき火をしても寛容なこのスタジオなんぞ?
背景から分かれや
宇宙にあるでんの家や
@@TK-jm6vdでんの家好き❤
@@TK-jm6vdピクミンのオリマーみたいで草
この番組、何気に15年続いてるんだよな。東海地方出身の20代は大半が見たことあると思う。
当時はこんなメジャーになると思ってなかったけど、やっぱ科学って永遠に人を惹き付けるんだな。
2024/8/3の放送で、800回を迎えるんですね(この回は#796)。
これからも、楽しく学べる科学の実験をいっぱい見たいです!
科学もそうだけどでんじろう先生の魅力がそうさせてるかも
2:46
火見てる時のでんじろう先生一番楽しそうにしてんなw
ハッッ!!!(溢れる心からの笑み)
お前承認欲求丸出しで肝いわ
火起こし回マジで好き
息切れしてはぁって言うでんじろう先生かわいい
わかんの 少年みたい
火起こし成功した時の先生のドヤ顔が素敵
守りたいこの笑顔
助手の笑顔もこれまた良き
普段見ない顔
めちゃくちゃ嬉しそうで草
貴重な栄養素ですわ…
中京テレビのスタジオがでんじろう先生の研究室と化し、実験内容もも大きくなって行く中京テレビさんの度胸がホントすごい☺️
少しづつ危険度増やして感覚麻痺らしてんやろw
20年後デン先生「それでは今日は、核分裂実験をしてみましょう〜」
デーモンコアをマイナスドライバーでいじってみましょう
「ここに核融合炉を用意しました」
「CERNと同サイズの粒子加速器を作ってみました」
「では今回は小型のブラックホールを作ってみましょう」
@@secretperopero それはもう研究所が本体
絶対手から出した方が楽なのにわざわざ
石を使うの流石すぎる
当たり前のように魔法使い設定なのおもろ
火がついた瞬間の「ハッ^^」からめちゃくちゃ苦労したのが伝わってくる
こんな博識な先生が知らなかったて素直に言えるの尊敬する
1:58 なんで米なのか分からない人もいるかもしれないけど、でんじろう先生の名前が「米村」
アメリカ合衆国への警告メッセージかと思ったら違うのか
@@secretperopero宣戦布告草
@@secretperopero腹抱えて笑った
@@secretperopero燃やすぞってこと!?
@@secretperopero考察勢特有の深読みほんとすき
2:47
聖火を持つでんじろう先生
パリオリンピック要素
助手くんがめちゃくちゃ笑顔で和んだ
エビちゃんこと海老谷浩さんですね!
絶妙に気分が良くなる顔
相変わらず需要を理解している公式
石と石で火起こしするなら、何かしら特殊な成分をもった石でないとできないと思っていました。
あんな普通っぽい石でもできるんですね。
灰汁の助燃作用のことも知れてとても良い回でした。
言及はありませんでしたが、右手左手ともにチャートを使用しているようです
そこらで見られるありふれた石の中では最も硬度が高い岩石です
更なる学びをありがとう
理学部院卒ですが知らない事がまだまだたくさんあると実感できるので、このチャンネル大好きです
でんじろう先生と科学を学ぶと昔の生活に詳しくなってく気がするのがなんかいいですね
普通の番組なら火つけるのメインだから、最後ニッコリしながら「ハァ…!」って言うでんじろう先生のシーンとか尺的にカットしちゃいそうなんだけど、でんじろう先生自体の魅力を伝えるために度々長めの余韻を持たせてるの好きだよ
ちゃんと火ついたとき嬉しそうだし嬉しい
灰汁に助燃作用があるんですね。いつも勉強になります! 有難うございます!
火が立った時の先生とえびちゃんの笑顔が眩しい
2:40 ついにでんじろうが炎にあたっても無傷であることが証明されてしまった…
避ける演技して人間アピールしてる
2:46 冗談抜きで良い笑顔やなぁ
I successfully tried this at home!!!
Now I need to figure out how to turn off my smoke alarms.
バケツ持ってきた助手さん笑顔・・! 絶対いい職場ですね!
石と石で火は起こせないと思っていた→やってみたらできた
探求心すごいな
でんじろう先生ニコニコでよき😊😊😊
火と武器を扱う時は笑顔が弾けるでんじろうさん好き
1:06 スタジオの床にあるまじき火力で燃えてて笑っちゃった
文字通り目と鼻の先で一気に炎が燃え上がっても驚いて飛び退いたりせず
「おっ、つきましたね」って感じで冷静に離れるのほんと火に慣れてる人だ…
火起こし成功した時の笑顔が好き、少年の顔してる
武器の製造法だけではなく最終戦争後の生き残り方まで人類に広めようとするでんじろう先生
ハァ! って言いながらスゲー笑顔になる先生素敵です
でんじろう先生火おこしうまいなぁ 体力もありそうだしサバイバル向きだなw
よほど苦労したと見えて、火おこしできたときの笑顔がとてもいいw
こうやって人類に文明を与えたんだよね
未知の元素とか時空の操作とか、まだ教えていないネタが山のようにあるんですね…。
でんじろうが与えたみたいになってんの草
今更になって普通なら野外でする必要ありそうな実験を全部スタジオでやれてるのじわじわくる
2:46 SEまで付けてニカッっとするほど
炎が好き🔥
実験成功した時の先生と助手さんの笑顔に癒された😂
灰からカリウム分を抽出して紙を焦がす実験、子供の頃に実験でやりましたねえ。懐かしい。
当時はタバコの灰に水を加えてろ過するとかいう今だったら絶対ダメな手法だった記憶
何度見てもでんじろう先生が火つけるの手際いいしめっちゃ早いのすごいわ
スタジオであまりにもナチュラルに焚き火してるから感覚がバグる
これ、言うは易しで相当難しいんだろうなぁ。
百戦錬磨のでんじろう先生がやったって顔してたもん。
火がついたときの笑顔が素敵…………
煙が凄すぎてビビったけどちゃんと燃えたのと先生の笑顔で和んだ
科学的には当たり前でも、実際に火が点けられた時の先生の笑顔が素敵すぎる
最後のでんじろう先生かわいい。
聖火ランナーみたい。
あ、オリンピック始まりましたね。
火属性でんじろう先生ちょうど切らしてたからたすかる。
子供の頃から石を叩き割ったときにかすかに焦げくさい臭いがするのをずっと不思議に思ってたけどこういうことだったのか
なんで「米」なん?って思ったけど先生の苗字が、"よねむら"でしたね!
でんじろう先生のため息からめちゃくちゃ時間かかっているのがわかる
やっぱ普通の火打石でやるより時間かかるんだろうな
昨今炎上が多いから火の取り扱いを教えてくれるのありがてぇ
笑顔見れて幸せ
石と石がぶつかるエネルギーで幸せになった、でんじろう先生!😊
嬉しそうな笑顔
きんに君みたいにいい笑顔だ‼️
ハピエネ見すぎて麻痺ってるけど、スタジオで普通に火起こしする番組って日本でここだけじゃないか笑
火起こしに定評のあるでんじろう先生。
危険物取扱者の勉強で得た知識が、
でんじろう先生の実験で目の前で見られて感動しました。
それ以来、注目して拝見しています。
すごいな。原始時代の知識のアップグレードじゃないか
大人になっても、火が点いた時なぜか嬉しいのは謎ですね
消火器をちゃんと映して安全への配慮をアピールしてるの何か良いな
えびちゃんがうれしそうでよかった
弟子が水持ってきてるのに手に持ったままでいるの強い
2:47 嬉しそうw
先生、スゲー😮‼️‼️‼️‼️‼️‼️
でんじろう先生はいつも期待に応えてくれる素晴らしい先生ですね!
太古の昔、火起こしって本当に大変だったんだな。
試行錯誤します繰り返したご先祖様に感謝します。
今も思うけどでんじろう先生ってイケメンやよな
震災にあったときに便利だ
簡単でいいハピエネ〜!
このチャンネルみてるとキャンプ行きたくなる
環境変わると寝れないタイプだけどw
相変わらず武闘派な先生
なんて素敵な笑顔
ニコニコでバケツを持ってくる助手くん好き
2:46 よねむらきんに君
原理がわかるとめちゃくちゃ便利じゃないですか。
早速、道具を揃えるとします🔥
サバイバルで使える知識ありがとうございました😊
セットのデスク下にちゃんと消化器があるのは偉い
2:45 でんじろう先生、本当は火を吐いて無理やり着火したのバレたかなっていう笑顔やね
昔火起こし体験したけど火遊びってなんでこんな楽しいというか惹かれるんだろうな
オリンピックの聖火が消えてしまった時の対処法教えてくれて助かる
これで戦後でも生きられそうです
満面の笑みで火を掲げる先生をセピア色に加工したら雰囲気ある絵画になりそう
勉強になりますねー。覚えておこ。それにしてもこの人武術もできるのかな
素晴らしい・・・何処でも生きていける!
保護メガネはしていても素手で火を扱えるでんじろう先生
灰の働きって凄いですね!
バトルでんじろうシリーズマジで好き
炎じろうシリーズ毎回楽しい
炎に照らされた先生の満面の笑顔:プライスレス
もくもくの煙のなか、火が点いたときの先生のやった感がいいですねw
昔は打ち鉄もどこぞのものがいいとかブランド化していたって話も聞いたことありますが、
石と石で実際に火口ができるのかは興味あったので、すごく勉強になりました。
笑顔すてき
火が付いた瞬間、明らかにでんじろう先生疲れてたからマジで苦労したんだと察したわ
古代武器の扱いから火起こしまで!サバイバルでんじろう先生スゴイす!
無人島で遭難してもでんじろう先生がいたら楽しそう😊
like olympic torch🗽
ヒトが火を見て安心するのは、火が齎してくれる恩恵の
有難さを知っているからだと思う。
科学でみんなの子供心に火をつけるでんじろう先生
2:46 ハァ!(ニコッ☆)