Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
エンジニアさんは指示がなくても器に割り入れてから混ぜてるのがとても賢いと思いました自分なら殻を少しだけ割って穴が空いたらその中に棒を突っ込んで混ぜます切る時の器具の指定がないのに相応の物を探してくる能力にも優れていますね
優秀な友人ですよね
@@lambdatech とても意味不明
油に関しても優れていると思います。油の種類も牛脂やネットなどで買った高いオリーブオイルなどを使わず、一般的な家庭に用意されているであろう油を自身で考え、導き出し、量を材料欄に記載されていない、にも関わらず、もこ○ちさんのような凄い量や分子レベルしか入れる、などといった事をしない点でも優れていると言えます。
そういうフレームワークを使っているんだよきっと
皆様優秀ですね。棒を使うという考えには至りませんでした。私だったら卵を叩き潰し、中身を取り出し手で混ぜると思います。
どれだけレシピを修正しても絶対にトマトのヘタを取らせないの好き
一般的なレシピが如何に性善説に基づいて作成されているかが分かる稀有な教材
にほんごむず!
@@user-ee2zf9et9q 本当の意味は人は本来みんないい人!みたいな考え方だけど、ここではレシピを書いた人が、読む人をどのくらい信用してるかってことだと思います。
@@waaaa-wa ひねくれ度の問題でもあるんじゃない?
あたしんちの母みて同じこと思った
荀子「孟子ェ…」
3回目が完全にお゛い゛し゛い゛か゛も゛〜になってるの笑うw
@@tinpan_god どっかのアル中カラカラじゃぁないですかwww
ちなみに、地球の大半を占める水中でこの作業を行うとGallus gallus domesticusや砂糖等が拡散してしまったり、NaClが余計に混ざってしまったりしてしまいます。 陸地、出来れば風等の環境の影響が無い場所で行うよう指定するのも良いかもしれません。
標準状態
そもそも地球上で作業することを指定しなければいけません。
場所を指定しなかった際のデフォルト値が水中ってことは無いはず...
@@risquirrels まあでもこれやるときに丁度海泳いでたってこともあるから...
場所指定しないとその場になっちゃうのかってことはキッチンへの移動命令が必要だなぁ
0:27 から包丁を眺めてこちらにニコッと微笑みかける一連の流れがとてもよい
卵の殻を割って混ぜるとあっただけなので机に中身を出すのかと思ってヒヤヒヤしましたがそれだけで無事伝わるものなのだと知ることができ安心しました。
"常識"を人に教えるのは大変だなって……
@@コシヒカリダケ すいませんm(_ _)m
俺の場合は伝わりません
AIの強化学習みたい
全く同じことを思いました!卵が無駄にならなくて良かったです
「牛乳買ってきて。もし、卵があったら10個買ってきて。」と指示してエンジニアの夫に買い物行かせたら、牛乳10本買ってきたみたいなコピペ思い出したわwww
くっそwwたしかにこの指示だと「卵が存在した場合、牛乳を10個買う」(なお卵は買わない)になるな
牛乳買ってきて。もし、卵があったら*卵を*10個買ってきて。だな
このコメ伸びろw
牛乳10本は消費がきついww
If文ww
この動画はコンピュータに命令をするとき正確さが必要不可欠であることの説明に向いています。実際にコンピュータに指示するときは方法は違えど、対象を定めなければならないです。そういったことがわかる超教育的ですね
これってコンピューターが料理してるんですよね?w
これだな、コンピュータの特徴だな
コンピュータの場合は「やだ!これ分かんない!」ってエラー吐いてくれるから…人間の場合はよく分かんないまま作業を進めてしまうので動画のようになる
1:46 ここの変なキャベツが出てきましたが好き
ここが地球であることや重力が存在することを書いてください。実際に東ロボのプロジェクトではAIが無重力状態を前提に、単純な公式を見たことない複雑な式を生み出し解いてしまい不正解を連発しました。
フレーム問題ってやつか
マジか
数学は解けるのに物理が解けないんですよね
重力加速度は10.0m/s²や9.80m/s²では誤差が出る可能性があるのでもっと正確な値が必要そうですね
人間って曖昧な命令にもある程度意図を汲み取って実行できるんですね、すごい
0:36ここまで嫌な予感しかしない雰囲気を醸し出せるのは逆に凄い
今までと違って、自分でなく友人に作らせ、あえて添削の余地を残しコメントさせるシステム…すげ
1:11めっちゃ笑顔で見てて思わずこちらもニッコリ
料理レシピに限らず、「ひとに伝えることの難しさ」を感じます。とても勉強になる素晴らしい動画だと思います!
「少々」はまだ良いが「適量」には憤りを覚える
わかる
なお小学校の家庭科の宿題では適量のお陰でやるのが簡単だった
@@凪和-f5h 卵……適量キャベツ……適量トマト……適量味の素……適量塩……適量胡椒……適量砂糖……適量加熱時間……適当
醤油 適量(1リットル)
@@いのいぬ ちなむと適当とは本来ちょうどいいとかふさわしいという意味なので、本当に適当に入れるならそれは適量である
Error: The amount of "塩" is undefined.Error: The amount of "胡椒" is undefined.Error: The amount of "砂糖" is undefined.Error: The amount of "味の素" is undefined.4 errors. Cooking finished.出力:魔
未定義のまま出力を吐き出すの言語としてやべえ
笑ってしまった笑
エラーハンドリングはちゃんとしようwww
Caution: ~ だったらまだわかるけどError: ~ 出てるのに出力までしてるのやばすぎるスマート認識さんかな?
このコメめっちゃ好き
添削:フライパンに引く油を指定しないとおよそ食用でないものが使われる可能性があります
醤油と重油の区別も付かなそう
それがわからなくて重油を使ったら失敗した
切削油入れるか
ガソリンで調理するのは草
車さん
新人研修はこのように伝えていけばよいのかと大変参考になりました。ありがとうございました。
単に「強火」ではなく熱の仕事率を明記すべきと思われます調理場が指定されていないため「強火」を最大出力と解釈した場合ピザ用の窯等を用いてしまう可能性があり問題です
加熱器具の指定も 薪なのか、木炭なのか、灯油コンロなのか、ガスなのか、電子レンジなのか、IHなのか
こんな事になってしまうからやっぱり精密調理シリーズは必要だったんですね!(すっとぼけ
そう、それです
味の素全部ぶち込む時にてってってーを流すの人生RTA感あって好き
しかも安定の使い切りタイプですからね。
おばあちゃんの粉
おばあちゃんの遺骨
畳洗った?
2:56
逆に最大限悪意を持って解釈する選手権してほしい
時間指定がないから結晶化勢とか炭化勢出るぞ
卵を(鍋に)移して、フライパンの中身をさらに1分加熱する
この場合、これかな…?(常温で一月置いていたダチョウの)卵を(手で)混ぜ、(一年前の紫)キャベツと(ミニ)トマトを(手で雑)切りし、フライパン(揚げパン)に(重)油を引いて野菜(キャベツ側)だけ入れ、調味料を少々(瓶まるごと)いれて、シンナリ(真っ黒)になったら卵を入れ…そのまま提供…になりかねない…(ガクブル)
塩は“えん”と読んで硫酸バリウムを突っ込む、も追加でw(他の方のコメより)
0:38 雲行きが怪しいどころか既に雷雨で草
嵐ですね
問題点1.前半に出てくるGallus gallus domesticusの卵を混ぜたやつと後半にでてくる卵が同一だと定義されてない。2.殻の中身を「良く」混ぜる 「強火」で「まんべんなく」 「しんなり」したら曖昧な定義がまだある3.油を引くの具体的量を指定していない4.「調味料」というレシピ内で定義されていない訳のわからない集合が途中で出てきている。ざっとこんな感じ?
「油をひく」の油も定義されていませんので、場合によっては機械油をひいてしまう恐れもありますねそれから、溶き卵を入れた後の加熱時間は定められていますが、その後の指示はないため、火を止める、フライパンから皿に移すなどの指示を加え、終了条件も定義した方が良いかもしれません
@@sho.1st 機械油にも、潤滑油(シリンダー油、タービン油、ギヤ油等)や切削油(油性、水溶性)、作動油(油圧ジャッキ等)等があるので要定義ですね。
天ぷら作りが始まってしまう
炒める際の回転数もしくは往復速読術が示されていませんね。こちらも指定した方がより正確な結果が得られると考えられます。
うっかり2回目で正解に限りなく近いものを作ってしまったので、3回目で軌道修正した感
うっかり正解に近いものを作れてしまうほど簡単なレシピw
3回目あたりのレビューで急にクリティカルな指摘が見つかるやつ
友達がレシピの隙間を突いてくれるおかげで、だんだんとプログラムみたいなレシピが出来上がっていくの面白いw
塩だと「えん」と認識して硫酸バリウム等が使われる恐れがあるため塩化ナトリウム(食塩)と指定した方が良い気が
確かに..
食塩にも塩化ナトリウム以外が含まれるはずなのでメーカーと商品を指定する方が安全かもしれませんもっともこの場合指定した商品の販売が終了した場合その都度書き換える手間が生じますが...
@@ミサゴ-m6l め、めんど...
そのような手間を省くために塩の作り方を明記するというのはどうでしょう
@@リン-x6u それも良いかもしれませんが、家庭環境で常に同様の条件を用意できるとは限らず、用意できない場合工程が頓挫してしまいます。そのためある程度生産環境が固定された製品である特定の商品を指定したほうが良いと判断しました。
3:47 味の素が風前の灯で草
やっぱり正確性を欠かさないために僕は理系に進もうと思います。こんな重要なことに気づかせていただきありがとうございました!!
これが本当の「技術家庭」なのか
天 才
お友達さんの笑顔がまた裏切らない
03:22お゛い゛し゛い゛か゛も゛ー゛!゛
おばあちゃんの遺灰
カラカラカラ
「塩を適量」って書いていたら岩塩を丸々入れてそう
彼ならありえる
通知はウユニ塩湖の塩を全部入れる
適量ではなく、適当かと
水戸泉さんの適量かもわからんし
うぽつです!!トマトの学名表記も二名法に従いSolanum lycopersicumとした方がより正確かと思います!また、フライパンに入れる段階でBrassica oleraceaと表記されていますが、これだとヤセイカンランという別の植物(原種)になります!
職長研修を受講した際に、作業の手順書作成時に重箱の隅をつつくような指摘をされたことを思い出しました。誰でもできるようにするのって難しいですよね。
逆に、最大限の悪意を持って解釈して作っても美味しくできる、個人の裁量の余地が全くないレシピ作ってみて欲しい
理系の知識だけでなく文系の知識も学べる素晴らしいチャンネル
““本当に顧客が求めていたもの””の分かりやすい例
単位記号の定義「強火」等の定義「1分強」も厳密性が求められそうですね
強火はコンロも指定しないとダメかも…コンロの持つ最高出力で炒めると書いても、中華で使う強力なコンロを最高出力で使ったら炭になる…
一般的なレシピの不十分さと正しく伝える大切さがよくわかる動画
紫キャベツの異物感がすごすぎて出てきた瞬間笑った
実際のところ、コンピュータに読ませる機械語としてなら一意性は大事だけど、人間に読ませる文章は具体的に書きすぎると文字量が多くなってしまい読む気が失せてむしろちゃんと伝わらないというケースがあるのでなかなかその塩梅が難しいですよね
最初の文では「卵」を殻と中身に分けていますが、最後の文では「卵」を入れることになっているので卵の中身はもちろん、卵の殻も入れたいと思います
すばらしいです!!「トマトのヘタを取る」という項目を入れるとなお良いと思いました☆蛇足ですが、家庭科の調理実習では、「ここで洗う」と書いておかないと、多くの子が洗わないまま進めてしまいます☆(例えば皮をむいた後に泥がついたジャガイモなどでも)
これがコンピュータに対するプログラムの構成の修正ですね。今授業でアルゴリズム等の内容をやっているので、凄く参考になりました。
これ、シリーズ化して欲しいくらいおもろいw電車で声出して笑っちゃいけないのに笑っちゃった
3分クッキングって実は革命だったんだな
コンピューターに指示するときもそうなんですが、共通認識や背景が違う外国の工場などで外国の労働者に製造工程の指示を出すときは、このレベルにしないと品質管理できないという話もあるんですよね。
やっぱり実際ありますよね
まじで、食らった事あります
レシピには「塩」と書かれているんですけど、何を使えばいいのでしょうか?試しに硫酸バリウムを加えたのですが死ぬほどまずかったです。あと、光速で飛び回りながら料理する場合は相対性理論の影響もあるので時間はどうするべきでしょうか?
「しお」か「えん」のどちらで読むかはけっこう大事ですしね
死ぬほどまずかったが比喩表現ではなくなることを願っています!光速で飛び回りながら料理をしたことがなかったので未定義動作でして今度試してみます。
「食塩」と書いた方が良かったかも
塩化ナトリウムやろ
@@DasGemeine-b2g 調味料で使われる塩って塩化ナトリウムの他にいろんな成分が含まれてるから純粋な塩化ナトリウムとは言えないんだよ
ズボラな文系なのでレシピの最初からいきなりGallus gallus domesticusなんか書かれたら見なかったことにしてしまうので、すべての人にとって分かりやすくかつ美味しく作れるレシピを書くことの難しさを改めて実感しました。野菜炒め食べたい
Gallus gallus dometics(俗名:ニワトリ)
ラテン語は文系さんの範疇だと思います!
こんなところでアル中を感じることになるとは…
アル中カラカラね
問題③ 出力 ターミナル デバッグ コンソール ̄ ̄ ̄﹀ 手順| ⚠ ''よく'' is not defined [2,9]| ⚠ ''強火'' is not defined [9,3]| ⚠ ''しんなり''is not defined[11,19]他にもあれば追加していきます
菜箸とは書かれていないので手で混ぜますn熱ぅい!
ありえる
誰にでも伝わる伝え方、本当に大切…
4:23これまでの動画から、視聴者がレシピ内容に指摘することでコメント数が増えることを学習し、それを促進させることが有効だと判断したラムダAIによる巧みな戦術。
いっぱいコメントしてください
電気作業関係の作業手順書作ってますが、事故が減らない理由がよく分かりました。素晴らしいです。
0:21皆さんこれはフラグといいます。テストに出るので覚えときましょう。
これ重要です
超最高です。胸がすく思いです。 しかも、実験手順を正確に書くために気を付ける点を楽しく学べる良い教材になりますね!
2:05 ハロウィン仕様でおしゃれですね
好意的な解釈ですね
友人さんのニコ…みたいな良い笑顔すき
油を指定しないとハイオクの代わりに軽油を入れそうです。
大変勉強になりました!作業手順書は正確にかつ分かりやすく記述する必要があることを、日常生活を通して学ぶことが出来ました。ありがとうございます!
まさか後半の料理を作っているのって…???「美味しいかも〜」
うっす 体調悪いんか?
最後のレシピなら、料理苦手な自分でも作れそうです!とても参考になりました🙏自分がお菓子は作れるのに、料理が苦手な理由が分かった気がします…!すごい👏
2:58BGMにふさわしい味の素の量
???「おいひぃ゛ー!」
1:08 キャベツから湯気出てるの哀愁漂ってて好き
グルタミン酸ナトリウム最強ですねあと失敗した料理を「暗黒物質」と言ってるあたり天文学ガチ勢ではないということがよくわかります(違ってたらすいません)
@A I これは定義ミスだな
私がリビングでラムダさんの動画を見ていたのですが隣にいた母が興味を持ち、好きそうだと思ってこの動画を見せたところ大変楽しそうに見ていました。母は料理をほぼ目分量で作る人なので新鮮だったのか爆笑しており、楽しそうでした。ありがとうございます。これからも応援しています。
このレシピが想定した場所を書いておいた方が良いかと思います。重力、気温、気圧、水中、などなどはるか先の未来では月で料理する日が来るかもしれません。仮に月で作るとしたら、卵1個、トマト1個、キャベツ1/4個(学名略)に対し、調味料が量り方によってはそれぞれ×6される可能性があるのではないでしょうか?
重力加速度書いときゃおk
この動画って、プログラム(レシピ)とコンパイルの方法(調理方法)の間違え方によって、どんな標準エラー出力(失敗例)が得られるのかの検証にもなってますね!
02:53 うまみの暴力
クッソうまくてマズかった
アル○だあ
BGMも相まっておいしーかも()
便利な使いきりタイプ
某配信者の「かもー!」という表現は意図していない結果を許容するための寛大な心なのかもしれないな
0:30あたりのニコッが好き
馬鹿馬鹿しく見えて的確な指示の大切さがわかるいい動画だわ
某レシピ本の編集者が「誰でも分かるようにレシピだけ与えて料理を作らせる」と言っていたのを思い出した誰でも(理系以外)
友人の笑顔が素敵過ぎる✨
調味料を入れる時のBGMで嫌な予感がした 2:40
料理を始める前の友人さんの笑顔が素敵ですね!
手順書を厳密に文章化できない人は、始終対象者の傍に付いて指示し続けるしかないようですね。
素晴らしい動画、正確に言語化することの難しさが料理を通じてわかりやすく表現されてる
この動画を見てテスト仕様書を書くときは正確かつ厳密に書く必要性をとても感じた
4:35〜 BGMが変わって「ん?」と思ったら味の素ザザーで草生えました死の灰
「味の素」と書いてあるけど、商品名の「味の素」とは言っていない味の素となるものならなんでも良い可能性
0:31 ロッシーさんの笑顔が素敵
ということはアニメにありがちな飯マズ系美少女キャラはプログラミングの天才である可能性が!
曖昧な指示がとんでもない結果を引き起こすことが学べるいい動画だと思いました。これ、絵描き歌でやってみても崩壊しそうなのでやってみて欲しいです。
2:56 おばあちゃんの素で草
うっす
@@tako....89 体調悪いんか
@@15willam 二年ぶりの返信に涙が止まらない
@@tako....89 ワイも2年ぶりのコメント嬉しすぎ
実験のレポートで「読んだだけで誰でも実験を再現出来るように書け」と言われた理由がよくわかりました。強いて言うとすれば、レシピ通りの調味料を用いた場合、食材の水分量やサイズなどによって味が変化する可能性があり常に全く同じものを再現することは出来ないのが課題かと…。
ちなみに論文読んでそのとおりに実験しようとするとできません。なんでやねん
最近大学で本格的にプログラミングの授業が始まったからありがたい!
3:24 味の素の時点で察してしまっていたwうっす
でも確かにプログラミング的思考と密接してる!!勉強になるなぁ
同じく高専出身の父も煮込み時間いつもタイマーで計ってます。女性のなんとなく料理(ちゃんとうまい)とはちょっと違うくて面白いです。
高専じゃないけど普通にタイマー使います
いや、タイマーだけだとその日の天候(気圧)で沸点が異なるのでパスタを茹でるときとかタイマーセットして時間が来る直前に1本サンプリングして確認して時間調節してる
友人のスマイル爽やかすぎる
毎日、目分量で調理し、同じ味は二度と作れない自分には猛省させられる動画でした
1:37 トマトを隔壁に沿って切ったら種が見えないはず🤔
たしかに
undefined error を安易に握りつぶすのが良くないことの良い例曖昧なプログラムでもフレームワークが適切に準備されてれば生産効率としては良いのだろうと思いました
一般的なレシピは暗黙知に頼る部分が大きいことに気付かされました。
結局一定の教養がないとレシピを見てもわからないですからね
まな板の取手部分にたまご置くの賢い。
エンジニアさんは指示がなくても器に割り入れてから混ぜてるのがとても賢いと思いました
自分なら殻を少しだけ割って穴が空いたらその中に棒を突っ込んで混ぜます
切る時の器具の指定がないのに相応の物を探してくる能力にも優れていますね
優秀な友人ですよね
@@lambdatech とても意味不明
油に関しても優れていると思います。油の種類も牛脂やネットなどで買った高いオリーブオイルなどを使わず、一般的な家庭に用意されているであろう油を自身で考え、導き出し、量を材料欄に記載されていない、にも関わらず、もこ○ちさんのような凄い量や分子レベルしか入れる、などといった事をしない点でも優れていると言えます。
そういうフレームワークを使っているんだよきっと
皆様優秀ですね。棒を使うという考えには至りませんでした。
私だったら卵を叩き潰し、中身を取り出し手で混ぜると思います。
どれだけレシピを修正しても絶対にトマトのヘタを取らせないの好き
一般的なレシピが如何に性善説に基づいて作成されているかが分かる稀有な教材
にほんごむず!
@@user-ee2zf9et9q
本当の意味は人は本来みんないい人!みたいな考え方だけど、
ここではレシピを書いた人が、読む人をどのくらい信用してるか
ってことだと思います。
@@waaaa-wa ひねくれ度の問題でもあるんじゃない?
あたしんちの母みて同じこと思った
荀子「孟子ェ…」
3回目が完全にお゛い゛し゛い゛か゛も゛〜になってるの笑うw
@@tinpan_god どっかのアル中カラカラじゃぁないですかwww
ちなみに、地球の大半を占める水中でこの作業を行うとGallus gallus domesticusや砂糖等が拡散してしまったり、NaClが余計に混ざってしまったりしてしまいます。
陸地、出来れば風等の環境の影響が無い場所で行うよう指定するのも良いかもしれません。
標準状態
そもそも地球上で作業することを指定しなければいけません。
場所を指定しなかった際のデフォルト値が水中ってことは無いはず...
@@risquirrels まあでもこれやるときに丁度海泳いでたってこともあるから...
場所指定しないとその場になっちゃうのか
ってことはキッチンへの移動命令が必要だなぁ
0:27 から包丁を眺めてこちらにニコッと微笑みかける一連の流れがとてもよい
卵の殻を割って混ぜるとあっただけなので机に中身を出すのかと思ってヒヤヒヤしましたがそれだけで無事伝わるものなのだと知ることができ安心しました。
"常識"を人に教えるのは大変だなって……
@@コシヒカリダケ すいませんm(_ _)m
俺の場合は伝わりません
AIの強化学習みたい
全く同じことを思いました!卵が無駄にならなくて良かったです
「牛乳買ってきて。もし、卵があったら10個買ってきて。」
と指示してエンジニアの夫に買い物行かせたら、牛乳10本買ってきた
みたいなコピペ思い出したわwww
くっそww
たしかにこの指示だと「卵が存在した場合、牛乳を10個買う」(なお卵は買わない)になるな
牛乳買ってきて。もし、卵があったら*卵を*10個買ってきて。だな
このコメ伸びろw
牛乳10本は消費がきついww
If文ww
この動画はコンピュータに命令をするとき正確さが必要不可欠であることの説明に向いています。
実際にコンピュータに指示するときは方法は違えど、対象を定めなければならないです。
そういったことがわかる超教育的ですね
これってコンピューターが料理してるんですよね?w
これだな、コンピュータの特徴だな
コンピュータの場合は「やだ!これ分かんない!」ってエラー吐いてくれるから…
人間の場合はよく分かんないまま作業を進めてしまうので動画のようになる
1:46 ここの変なキャベツが出てきましたが好き
ここが地球であることや重力が存在することを書いてください。
実際に東ロボのプロジェクトではAIが無重力状態を前提に、単純な公式を見たことない複雑な式を生み出し解いてしまい不正解を連発しました。
フレーム問題ってやつか
マジか
数学は解けるのに物理が解けないんですよね
重力加速度は10.0m/s²や9.80m/s²では誤差が出る可能性があるのでもっと正確な値が必要そうですね
人間って曖昧な命令にもある程度意図を汲み取って実行できるんですね、すごい
0:36ここまで嫌な予感しかしない雰囲気を醸し出せるのは逆に凄い
今までと違って、自分でなく友人に作らせ、あえて添削の余地を残しコメントさせるシステム…すげ
1:11めっちゃ笑顔で見てて思わずこちらもニッコリ
料理レシピに限らず、「ひとに伝えることの難しさ」を感じます。とても勉強になる素晴らしい動画だと思います!
「少々」はまだ良いが「適量」には憤りを覚える
わかる
なお小学校の家庭科の宿題では適量のお陰でやるのが簡単だった
@@凪和-f5h
卵……適量
キャベツ……適量
トマト……適量
味の素……適量
塩……適量
胡椒……適量
砂糖……適量
加熱時間……適当
醤油 適量(1リットル)
@@いのいぬ
ちなむと適当とは本来ちょうどいいとかふさわしいという意味なので、本当に適当に入れるならそれは適量である
Error: The amount of "塩" is undefined.
Error: The amount of "胡椒" is undefined.
Error: The amount of "砂糖" is undefined.
Error: The amount of "味の素" is undefined.
4 errors. Cooking finished.
出力:
魔
未定義のまま出力を吐き出すの言語としてやべえ
笑ってしまった笑
エラーハンドリングはちゃんとしようwww
Caution: ~ だったらまだわかるけど
Error: ~ 出てるのに出力までしてるのやばすぎる
スマート認識さんかな?
このコメめっちゃ好き
添削:フライパンに引く油を指定しないとおよそ食用でないものが使われる可能性があります
醤油と重油の区別も付かなそう
それがわからなくて重油を使ったら失敗した
切削油入れるか
ガソリンで調理するのは草
車さん
新人研修はこのように伝えていけばよいのかと大変参考になりました。ありがとうございました。
単に「強火」ではなく熱の仕事率を明記すべきと思われます
調理場が指定されていないため「強火」を最大出力と解釈した場合ピザ用の窯等を用いてしまう可能性があり問題です
加熱器具の指定も 薪なのか、木炭なのか、灯油コンロなのか、ガスなのか、電子レンジなのか、IHなのか
こんな事になってしまうからやっぱり精密調理シリーズは必要だったんですね!(すっとぼけ
そう、それです
味の素全部ぶち込む時にてってってーを流すの人生RTA感あって好き
しかも安定の使い切りタイプですからね。
おばあちゃんの粉
おばあちゃんの遺骨
畳洗った?
2:56
逆に最大限悪意を持って解釈する選手権してほしい
時間指定がないから結晶化勢とか炭化勢出るぞ
卵を(鍋に)移して、フライパンの中身をさらに1分加熱する
この場合、これかな…?
(常温で一月置いていたダチョウの)卵を(手で)混ぜ、(一年前の紫)キャベツと(ミニ)トマトを(手で雑)切りし、フライパン(揚げパン)に(重)油を引いて野菜(キャベツ側)だけ入れ、調味料を少々(瓶まるごと)いれて、シンナリ(真っ黒)になったら卵を入れ…そのまま提供…になりかねない…(ガクブル)
塩は“えん”と読んで硫酸バリウムを突っ込む、も追加でw(他の方のコメより)
0:38 雲行きが怪しいどころか既に雷雨で草
嵐ですね
問題点
1.前半に出てくるGallus gallus domesticusの卵を混ぜたやつと後半にでてくる卵が同一だと定義されてない。
2.殻の中身を「良く」混ぜる
「強火」で「まんべんなく」
「しんなり」したら
曖昧な定義がまだある
3.油を引くの具体的量を指定していない
4.「調味料」というレシピ内で定義されていない訳のわからない集合が途中で出てきている。
ざっとこんな感じ?
「油をひく」の油も定義されていませんので、場合によっては機械油をひいてしまう恐れもありますね
それから、溶き卵を入れた後の加熱時間は定められていますが、その後の指示はないため、火を止める、フライパンから皿に移すなどの指示を加え、終了条件も定義した方が良いかもしれません
@@sho.1st 機械油にも、潤滑油(シリンダー油、タービン油、ギヤ油等)や切削油(油性、水溶性)、作動油(油圧ジャッキ等)等があるので要定義ですね。
天ぷら作りが始まってしまう
炒める際の回転数もしくは往復速読術が示されていませんね。
こちらも指定した方がより正確な結果が得られると考えられます。
うっかり2回目で正解に限りなく近いものを作ってしまったので、3回目で軌道修正した感
うっかり正解に近いものを作れてしまうほど簡単なレシピw
3回目あたりのレビューで急にクリティカルな指摘が見つかるやつ
友達がレシピの隙間を突いてくれるおかげで、だんだんとプログラムみたいなレシピが出来上がっていくの面白いw
塩だと「えん」と認識して硫酸バリウム等が使われる恐れがあるため塩化ナトリウム(食塩)と指定した方が良い気が
確かに..
食塩にも塩化ナトリウム以外が含まれるはずなのでメーカーと商品を指定する方が安全かもしれません
もっともこの場合指定した商品の販売が終了した場合その都度書き換える手間が生じますが...
@@ミサゴ-m6l め、めんど...
そのような手間を省くために塩の作り方を明記するというのはどうでしょう
@@リン-x6u それも良いかもしれませんが、家庭環境で常に同様の条件を用意できるとは限らず、用意できない場合工程が頓挫してしまいます。
そのためある程度生産環境が固定された製品である特定の商品を指定したほうが良いと判断しました。
3:47 味の素が風前の灯で草
やっぱり正確性を欠かさないために僕は理系に進もうと思います。
こんな重要なことに気づかせていただきありがとうございました!!
これが本当の「技術家庭」なのか
天 才
お友達さんの笑顔がまた裏切らない
03:22
お゛い゛し゛い゛か゛も゛ー゛!゛
おばあちゃんの遺灰
カラカラカラ
「塩を適量」って書いていたら岩塩を丸々入れてそう
彼ならありえる
通知はウユニ塩湖の塩を全部入れる
適量ではなく、適当かと
水戸泉さんの適量かもわからんし
うぽつです!!
トマトの学名表記も二名法に従いSolanum lycopersicumとした方がより正確かと思います!
また、フライパンに入れる段階でBrassica oleraceaと表記されていますが、これだとヤセイカンランという別の植物(原種)になります!
職長研修を受講した際に、作業の手順書作成時に重箱の隅をつつくような指摘をされたことを思い出しました。
誰でもできるようにするのって難しいですよね。
逆に、最大限の悪意を持って解釈して作っても美味しくできる、個人の裁量の余地が全くないレシピ作ってみて欲しい
理系の知識だけでなく文系の知識も学べる素晴らしいチャンネル
““本当に顧客が求めていたもの””の分かりやすい例
単位記号の定義
「強火」等の定義
「1分強」も厳密性が求められそうですね
強火はコンロも指定しないとダメかも…コンロの持つ最高出力で炒めると書いても、中華で使う強力なコンロを最高出力で使ったら炭になる…
一般的なレシピの不十分さと正しく伝える大切さがよくわかる動画
紫キャベツの異物感がすごすぎて出てきた瞬間笑った
実際のところ、コンピュータに読ませる機械語としてなら一意性は大事だけど、人間に読ませる文章は具体的に書きすぎると文字量が多くなってしまい読む気が失せてむしろちゃんと伝わらないというケースがあるのでなかなかその塩梅が難しいですよね
最初の文では「卵」を殻と中身に分けていますが、最後の文では「卵」を入れることになっているので卵の中身はもちろん、卵の殻も入れたいと思います
すばらしいです!!「トマトのヘタを取る」という項目を入れるとなお良いと思いました☆
蛇足ですが、家庭科の調理実習では、「ここで洗う」と書いておかないと、多くの子が洗わないまま進めてしまいます☆(例えば皮をむいた後に泥がついたジャガイモなどでも)
これがコンピュータに対するプログラムの構成の修正ですね。今授業でアルゴリズム等の内容をやっているので、凄く参考になりました。
これ、シリーズ化して欲しいくらいおもろいw
電車で声出して笑っちゃいけないのに笑っちゃった
3分クッキングって実は革命だったんだな
コンピューターに指示するときもそうなんですが、
共通認識や背景が違う外国の工場などで外国の労働者に製造工程の指示を出すときは、
このレベルにしないと品質管理できないという話もあるんですよね。
やっぱり実際ありますよね
まじで、食らった事あります
レシピには「塩」と書かれているんですけど、何を使えばいいのでしょうか?試しに硫酸バリウムを加えたのですが死ぬほどまずかったです。
あと、光速で飛び回りながら料理する場合は相対性理論の影響もあるので時間はどうするべきでしょうか?
「しお」か「えん」のどちらで読むかはけっこう大事ですしね
死ぬほどまずかったが比喩表現ではなくなることを願っています!
光速で飛び回りながら料理をしたことがなかったので未定義動作でして今度試してみます。
「食塩」と書いた方が良かったかも
塩化ナトリウムやろ
@@DasGemeine-b2g 調味料で使われる塩って塩化ナトリウムの他にいろんな成分が含まれてるから純粋な塩化ナトリウムとは言えないんだよ
ズボラな文系なのでレシピの最初からいきなりGallus gallus domesticusなんか書かれたら見なかったことにしてしまうので、すべての人にとって分かりやすくかつ美味しく作れるレシピを書くことの難しさを改めて実感しました。野菜炒め食べたい
Gallus gallus dometics(俗名:ニワトリ)
ラテン語は文系さんの範疇だと思います!
こんなところでアル中を感じることになるとは…
アル中カラカラね
問題③ 出力 ターミナル デバッグ コンソール
 ̄ ̄ ̄
﹀ 手順
| ⚠ ''よく'' is not defined [2,9]
| ⚠ ''強火'' is not defined [9,3]
| ⚠ ''しんなり''is not defined[11,19]
他にもあれば追加していきます
菜箸とは書かれていないので手で混ぜますn熱ぅい!
ありえる
誰にでも伝わる伝え方、本当に大切…
4:23
これまでの動画から、視聴者がレシピ内容に指摘することでコメント数が増えることを学習し、それを促進させることが有効だと判断したラムダAIによる巧みな戦術。
いっぱいコメントしてください
電気作業関係の作業手順書作ってますが、事故が減らない理由がよく分かりました。素晴らしいです。
0:21
皆さんこれはフラグといいます。テストに出るので覚えときましょう。
これ重要です
超最高です。胸がすく思いです。 しかも、実験手順を正確に書くために気を付ける点を楽しく学べる良い教材になりますね!
2:05 ハロウィン仕様でおしゃれですね
好意的な解釈ですね
友人さんのニコ…みたいな良い笑顔すき
油を指定しないとハイオクの代わりに軽油を入れそうです。
大変勉強になりました!
作業手順書は正確にかつ分かりやすく
記述する必要があることを、日常生活を
通して学ぶことが出来ました。
ありがとうございます!
まさか後半の料理を作っているのって…
???「美味しいかも〜」
うっす 体調悪いんか?
最後のレシピなら、料理苦手な自分でも作れそうです!とても参考になりました🙏
自分がお菓子は作れるのに、料理が苦手な理由が分かった気がします…!すごい👏
2:58
BGMにふさわしい味の素の量
???「おいひぃ゛ー!」
1:08 キャベツから湯気出てるの哀愁漂ってて好き
グルタミン酸ナトリウム最強ですね
あと失敗した料理を「暗黒物質」と言ってるあたり天文学ガチ勢ではないということがよくわかります
(違ってたらすいません)
@A I これは定義ミスだな
私がリビングでラムダさんの動画を見ていたのですが隣にいた母が興味を持ち、好きそうだと思ってこの動画を見せたところ大変楽しそうに見ていました。
母は料理をほぼ目分量で作る人なので新鮮だったのか爆笑しており、楽しそうでした。
ありがとうございます。
これからも応援しています。
このレシピが想定した場所を書いておいた方が良いかと思います。
重力、気温、気圧、水中、などなど
はるか先の未来では月で料理する日が来るかもしれません。
仮に月で作るとしたら、卵1個、トマト1個、キャベツ1/4個(学名略)
に対し、調味料が量り方によってはそれぞれ×6される可能性があるのではないでしょうか?
重力加速度書いときゃおk
この動画って、プログラム(レシピ)とコンパイルの方法(調理方法)の間違え方によって、どんな標準エラー出力(失敗例)が得られるのかの検証にもなってますね!
02:53 うまみの暴力
クッソうまくてマズかった
アル○だあ
BGMも相まっておいしーかも()
便利な使いきりタイプ
某配信者の「かもー!」という表現は意図していない結果を許容するための寛大な心なのかもしれないな
0:30あたりのニコッが好き
馬鹿馬鹿しく見えて的確な指示の大切さがわかるいい動画だわ
某レシピ本の編集者が「誰でも分かるようにレシピだけ与えて料理を作らせる」と言っていたのを思い出した
誰でも(理系以外)
友人の笑顔が素敵過ぎる✨
調味料を入れる時のBGMで嫌な予感がした 2:40
料理を始める前の友人さんの笑顔が素敵ですね!
手順書を厳密に文章化できない人は、始終対象者の傍に付いて指示し続けるしかないようですね。
素晴らしい動画、正確に言語化することの難しさが料理を通じてわかりやすく表現されてる
この動画を見てテスト仕様書を書くときは正確かつ厳密に書く必要性をとても感じた
4:35〜 BGMが変わって「ん?」と思ったら味の素ザザーで草生えました
死の灰
「味の素」と書いてあるけど、商品名の「味の素」とは言っていない
味の素となるものならなんでも良い可能性
0:31 ロッシーさんの笑顔が素敵
ということはアニメにありがちな飯マズ系美少女キャラはプログラミングの天才である可能性が!
曖昧な指示がとんでもない結果を引き起こすことが学べるいい動画だと思いました。
これ、絵描き歌でやってみても崩壊しそうなのでやってみて欲しいです。
2:56 おばあちゃんの素で草
うっす
@@tako....89 体調悪いんか
@@15willam 二年ぶりの返信に涙が止まらない
@@tako....89 ワイも2年ぶりのコメント嬉しすぎ
実験のレポートで「読んだだけで誰でも実験を再現出来るように書け」と言われた理由がよくわかりました。
強いて言うとすれば、レシピ通りの調味料を用いた場合、食材の水分量やサイズなどによって味が変化する可能性があり常に全く同じものを再現することは出来ないのが課題かと…。
ちなみに論文読んでそのとおりに実験しようとするとできません。なんでやねん
最近大学で本格的にプログラミングの授業が始まったからありがたい!
3:24 味の素の時点で察してしまっていたw
うっす
でも確かにプログラミング的思考と密接してる!!
勉強になるなぁ
同じく高専出身の父も煮込み時間いつもタイマーで計ってます。
女性のなんとなく料理(ちゃんとうまい)とはちょっと違うくて面白いです。
高専じゃないけど
普通にタイマー使います
いや、タイマーだけだとその日の天候(気圧)で沸点が異なるので
パスタを茹でるときとか
タイマーセットして時間が来る直前に1本サンプリングして確認して
時間調節してる
友人のスマイル爽やかすぎる
毎日、目分量で調理し、同じ味は二度と作れない自分には猛省させられる動画でした
1:37 トマトを隔壁に沿って切ったら種が見えないはず🤔
たしかに
undefined error を安易に握りつぶすのが良くないことの良い例
曖昧なプログラムでもフレームワークが適切に準備されてれば生産効率としては良いのだろうと思いました
一般的なレシピは暗黙知に頼る部分が大きいことに気付かされました。
結局一定の教養がないとレシピを見てもわからないですからね
まな板の取手部分にたまご置くの賢い。