Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
50分弱の作業時間の庭の草刈りに、以前、8枚刃を使っていました。konatsuさんの言う通り、刃が弱く、切れ味が悪い、ので、従来の刃に替えました。2枚刃にも興味が有ったので、勉強に成ります。草刈りは足場が悪いと疲れますね。でも、切れ味が良いとバッサバッサ切り倒す爽快感が楽しいですね。俳優で草刈りが趣味の人も居ましたよ。まだまだ、暑い日が続きます。お体を大切に、、応援します。
草刈り作業&草刈り刃の比較動画~お疲れさま🤗個人的な意見ですが8枚刃は使用したことはないのですが、動画をみて感じたのは石などのない芝生のような柔らかい草に適しているのかな?メンテナンス(研磨)は楽そうだけど、広範囲を刈るのは厳しいと思います😆
初コメントです。8枚刃は、俺も使っています。理由は、どれに適してるとか無くて極端に言えば何でも切れるし、研ぐのが楽😊何度も研ぎ直して使っています。平ヤスリを持って行けば、現場でも研いで出来るので重宝しています。基本的に俺は、ナイロンコードの叩き出しとこの8枚刃です。チップは超硬なので、ヤスリでは研げないし、チップが取れたら、専門家は付けられると思いますけど、一般の人は無理だから、最初は切れ味抜群だけど、先が丸くなって来ると、切れなくなって来るから、その都度買うのはコストが高くなるからなお、2メートルくらいになった草は茎が太くてチップでも大変だから、植木の剪定で使うトリマーが、意外と楽です。
草刈り、ご苦労様でした❗😃8枚刃は使ったことなかったので参考になりました。2枚刃は小さな飛び石で腕時計のガラス面に小キズつくので気をつけて下さい利き腕問題‼️解決にはならないかも知ませんが、進む向きをかえてバックしながら切ってます。先日、草刈りしててマムシさん〰️😆捕まえました。美味しかった-〰️😆🌺嘘やで-〰️😆いぬこ撮影して逃がしました。🐍
暑い中ご苦労様です。草刈りする場面は自分は無いですけど、欲しくなるのは動画のせいですね😂
その中で1番使いやすいのはやっぱりチップソーかな🤔チップソー軽いってのもあるけど歯の数が多いからよくキレるのかな?と思いますマキタの電動に使えるかわからないけど歯の下に付けるジズライザーとか付けたら地面を滑らせるように刈れますよ今回出てなかったけどナイロンコードが1番小石とかの飛散が多いけど綺麗に刈れると思います、周りに車とかあったら悲惨な事になるけど…鼻声かわいい😍
お疲れ様です!8枚刃専用の研磨機あるみたいですね!
電動草刈り機(リョービ製・有線)を愛用しています。標準でついていたチップソーを使っています。プロペラ刃は気になっていたのでどんな利点があるのか不思議でしたが、なんとなくわかりました。絡み防止のグッズや、地面を滑らすための安定版とかいろいろ売っているので、地面すれすれを攻めたいときは利用するといいと思いますよ。ちなみにU字ハンドル。右利きで右に構えますね。腕でしっかり保持する分、肩への負担は少ないのかもしれません。狭いところや片付け、運搬の際にはハンドルがうっとおしいですがね。
草刈り🌿お疲れさまです✨笹って硬いから 刈るの大変ですよね💦 笹の茎 飛んでくるし💦チップソーでも 少し湾曲してるタイプの物もあります少し湾曲してるので 刃が地面に干渉しずらく 刈りやすいですよ
konatsuさんお疲れ様です🙇♂️8枚は、笹刄とも呼ばれ笹刄や草が刈れます。刃が30〜40の笹刄は、あさりをだせばCD💿位の木も笹も切れますがスパッと切れるので素人が使うのは危険です。笹刄は、石に当たるとすぐに刃がダメになるので高刈りになり研ぐのも大変ですよ😅チップソーが草を刈るのには適しています。
草刈りは会社でやるくらい(しかと鎌で)なんですが、乗用草刈機は高価だけど広範囲なら楽ちんですよね😊 慣れてるからかやり方もスムーズですね👍
なんか、タイムリーです。自分も同じ刈払機使って、工場内の草刈りしています。機械も高かったけど、あのケチな会社が買ってくれました。(笑) でも。。髪の長くなったこなつちゃん。。可愛い💖💖
草刈り機(エンジン、電動)2台持ってますナイロンコード自動繰出しカッターも使ってみてね刈った草粉砕出来るよ👍
konatsuさん体柔らかい‼️楽しい動画お疲れさまでした。
チップソーは万能ですね😊メンテナンスは面倒なので使い捨て前提で安価なものを使用してます😅堅いものに当たるとチップが欠けてしまうので半分無くなったら取り替えてます😂
小夏は草も刈れる!何もできない妻ではなく、自分で選ぶべき妻です。🤔🤩小夏さんにとって、どのディスクが芝刈りに適していて便利でしたか? そして、別の質問ですが、草を刈っているときにチリンと鳴ったのは何ですか?
こんにちは。それぞれの刃で草の場面で回転速度を変えたほうがいいと思います。2枚、8枚刃は低速で刈ったほうが良いと思います。8枚刃は石に当てるとすぐ終わってしまいます。左ききでも金属刃を付けた場合は右側で機械を持たないとダメです。キックバックのとき身体に近づき危険です。キックバックのないナイロンコードを使用したときは機械を左に持つとやり易い場面も出てきます。私は右ききですがナイロンコードでは左持ちもしてます。あと左持ちはUハンドルでは出来ないです。お持ちのループハンドルかツーグリップならできます。
草刈りの刃の違いによる切れ味の比較、面白いですね。音も結構違う🔊レビューお疲れさまでした‼️草刈りって長時間すると腰にきますね😅先日は生垣をバリカンで整えたのですが、これも長時間すると結構キツイ😵
草狩り作業お疲れ様です。8枚刃の摩耗にびっくりです。そんなにも丸くなってしまうのね
草刈り作業お疲れ様です💦草刈りは大変です💦草刈りは腰で刈れといわれますので、毎日スクワットして下半身を鍛えると良いでしょう😊ところで草刈機のタイプはストレートタイプの刈り払い機は狭いところ、平地はUハンドル、法面などの斜面はループハンドルが適しているそうです😊
当たり前ですが草刈り機は刃が無いと草は刈れません…形状的に8枚刃は刃が欠けやすい気がします。なので最後の動画の刃の無い8枚刃は回転で なぎ倒す感じになっていますよねぇ… 大変ですがチップソーか2枚刃を研いで使用するのが良いのかと…八兵衛も伐採の時に使うチェーンソーの刃を研いで使ってましたが刃の数が半端なく沢山あるので大変でした💧あと参考になればですが草刈り機を腕や肩で使うのではなく、腰の回転で草刈り機を回す感じにするとイイと思います!最後に、、こなっちゃん めっちゃ痩せたんじゃない?凄く細くみえた〜
お疲れ様でした
とっても良い動画ですね、私はひもでの草刈りばかりなので刃はたまぁにチップソーぐらい?(笑)😓なのでとても参考になりました。2枚刃は威力が有る分振動もあるんですね。8枚刃は耐久性がですね。チップソーが無難と言えば無難ですね。稲~(笑)👍️です。腕に負担が、少ないのは平地だとU字のハンドルかと思います。他チャンネルでされてましたが背負い式は右からも左からもどちらからでもシャフトを出して草刈り出来るみたいですね、ただ、本体の重さがとても重そうですし、肩や腕への負担も大きそうです。
現在の草の状態であれば、マキタのチップソーが良いかと思います。お疲れ様でした👍
<刃の選択>1,8枚刃は刃の部分を研ぐだけではだめで、背の部分も研ぐ必要があります。それをしないと背の出っ張りが草をどかしてしまい、刃まで草が届かず切れなくなります。私は背の部分を研ぐのが難しくて面倒で今は使いません。2,チップソーは最初の頃使っていましたが、刃を研ぐのが細かい作業で苦労が多い、また、チップが飛んでしまったらその分切れなくなります。今は使っていません。3,通常は笹刈刃を使っています。グラインダーで刃の部分を毎回、背の部分を5回に1回程度研ぎます。刃だけなら5分もかかりません。刃を研ぐときは専用の砥石があります。4,2枚刃や3枚刃は往復刈りにも比較的対応してくれるし、蔓の多い場所には非常に有効で、草をバラバラにしてくれるのでスカッとします。5,ナイロンコードはコンクリートのキワ、ガラクタ周辺、金属刃で傷つけたくない場所で使います。中速以上で使うのでバッテリーの消耗を考え、使用は限定しています。<石が多い場所>1,回転数を最小にする(もし石に当たってもダメージは抑えられます。刃がきちんと研いであれば低速でも十分でしょう。)2,高刈りにする(ジズライザーという商品があるので、地面を滑らして作業すると楽)3,ナイロンコードはもちろん、2枚刃や3枚刃も使わない4,バリカンを使うのも選択肢になりますが、マキタ製品(アタッチメント仕様)なら、地面を滑らす円形のタイプ「EM407MP(タフロータリーハサミ刃タイプ)」か、車輪のついたT型もの「EN424MP(グラウンドトリマ)」がいいと思います。稼働時間からすれば後者が有利かと思います。普通のバリカンだと地面から浮かさないといけないので、草刈り刃と違って非常に重いため、5分以上の作業はきついです。モーター部分は18Vで十分でしょう。ただ、そんなに広範囲でなければわざわざ購入するのも無駄でしょうね。
「稲〜〜」www草刈機って奥が深いですね〜〜😆8枚刃が初心者には使いやすそうって思ってたのにエンディングで歯がなくなってしまったと言う悲しい報告が😓刃の形と用途とかって決まってるんですかねぇ🤔草刈り実験お疲れ様😊✋🏻次回の動画も楽しみにしています✨
今日も新作です!
8枚刃は簡単に研げて何回も使えるから愛用している人が多いのです。左利きの人は低い草ならバック刈(6~3時)りすれば、平地ではスムーズにできるんじゃないかなぁ~? 8枚刃ブロック塀など止まるくらいの超低速で1回やって、刈れる回転速度を見つけみて下さい。でも多様すると、エンジンやモーターを傷めてしまうと思います。左利きなら、ナイロンコードの左から右に振るのが打って付けだと思います。(前に飛んで行くので、周りに注意です。) 一応、8枚刃の俺の研ぎ方は、テーブルの角辺りにF型クランプで固定して、ツボサン平ヤスリで研いで、百均のダイヤモンドで仕上げるです(酷い時はディスクサンダー)。 こんな所で良いかぁ~?
初めてお便りします!古希を超えた爺ちゃんです!ツーグリップの刈払い機はベテランが持つ仕様ですね?肩や腕は疲れますし長時間の作業はきついです!ツーバッテリの刈払い機は重いので、尚更です。現場はほぼ平地なのでU字ハンドルタイプの刈払い機をお勧めします。重いタイプの機種でも両肩ハーネスを使用すれば楽です。私も左利きなのですが、U字ハンドル8kgの刈払い機を10年以上使用していますが、機体の重さをハーネスが吸収してくれますので、長時間の作業にもあまり負担を感じません。足の運びや、どちらの腕が先手かは、その場、その場でどちらでもいいと思います。たとえば、鍬で土を耕すなら、右足が前なら右手が先手、左足が前なら左手が先手がいいでしょう!日本人は耕作民族なのでナンバの所作が理にかなっているのです。最近、傾斜地の草刈りが増えてきました。U字ハンドルでは斜面の高いほうに機体があることが多くなります。緊急時機体を切り離すとき低いほうに放出できないので危険です。こういう現場はあなたのツーグリップタイプの機体が最適です。機体を谷側に構えて、いざという時、簡単に低いほうに投げることができるのです。参考になれば幸いです!
詳しくアドバイス頂きありがとうございます!!参考にさせて頂きます😊今は両肩ハーネスを使用しているので少し楽になりました😆
こなつさんと同じく両利きですが、あまり気にしたことないですね🤔U字タイプを使用してみたらどうでしょう!左右のバランスがとり易いので肩への負担は軽減されると思います😉それと作業スピードがアップすると思いますよ😁
こんにちは😃こなつさん草刈りの刃の比較面白かったです見ていてやってみたいなぁと笑8枚刃は材質が弱いんですか?🤔振動で身体に負担がかかることも初めて知りました草刈り機って奥が深い😮
こなつさんのプライベートキャンプ場の草だとナイロンコードカッターでも十分対応できて、石のハネも少ないと思いますが、ナイロンコードは使ったことありますか?
8枚刃は刃をつけてやれば長く使えると思います。細い枝ぐらいなら切れます(エンジン式の場合です)私の場合、石が多いところはチップソー使ってます。右利きですがエンジン部を左後ろにして右から左に向かって刈るようにしてます。
良く研げた8枚刃は、チップソーよりも良く切れると思います、石に当ててしまうと切れの低下は チップソーの比ではありませんけどね😅私はチップソーから、金属8枚刃に戻りました、研ぎも休憩しながら、ヤスリで簡単に研ぎますしね、大きく減ってきたら、グラインダーで、刃をつけ直してます👍⤴️
『スイッつおーん!』サブリミナル効果?!…ではないですね~おじいちゃ~ん🥰
お疲れさんでした。草刈機が出た(?)頃は8枚歯だったと思います。時が経ち、小径の木や竹などがある場合に対応するチップソーが主に(?)なってきたのかと思います。二枚歯は使った事がありませんが、やわらかい草が適応するのかと想像します。草刈り作業をして居るかから聞いた話ですが、草にはチップの付いていないノコギリ歯が低コストで良いとか。
おつかれさまです自分も最近八枚刃使って見ましたもともと山の下草刈に使われていた様です刃の角が丸くなると極端に切れなくなります最近では充電式グラインダーが有りますので現場で簡単に研ぐ事が出来るので使いやすいと思います今後も色々試して見て下さい(楽しみにしてます)
右利きです。ちょうど昨日8枚刃で公園の草刈りやってきました。印象としては4枚刃とチップソーの中間という感じです。チップソーのようにスパスパ切れるわけではないけど、包丁でニラやネギをジャキジャキ切る時の感触にそっくりでした。2〜8枚の金属刃は、基本的には柔らかい草用です。刃の数が少ないほど粉砕力は上がりますが、キックバックが大きくなり刈払機本体への負荷が大きくなります。これは金属刃に限らない話ですが、2枚などの金属刃は刃が少なく直線的なので研ぎやすくなっているので、切れ味が落ちてきたな〜と思ったら休憩がてら研ぐと長持ちしますよ。グラインダーでやると早いですが100均でも売ってるヤスリで時間をかければできるので試してみてください。草刈りシーンや刃の摩耗度合いを拝見する限り、棹の先端が垂れ下がるような感じなので刃の先端部(10時〜2時あたり)が当たって減ってるようです。刈払機の構える高さが少し高いのかもしれませんね。ベルトの長さを少〜しだけ伸ばしてみて、チップそーを地面に当てた状態で水平になるようにすると刃が石に当たりにくくなりますよ。地面の石に当たるのが怖ければ、ベルトの長さを調整してた上で純正の刃物抑えをジズライザーなどの高さのある刃抑えに交換してしまうのも手です。
左利きですが本体を左にして、刃は左回りで問題なし!作業時は腕の力よりも、左腰で振り回してるので腕は疲れませんよ~☺️
コナツちゃん!草刈りも楽々😀何でもこなします👍電動の草刈機ってどうなんでしょう?バッテリーの持ちが気になります!(刃よりそっち)、、笑
マキタの充電式を散策中、拝見しました。笹とかなら二枚刃のシュレッダーブレードは凄い斬れと粉砕で便利ですよ。ただ、飛散も凄いのでゴーグルやフェイスネットガードなど完全防備されてください。ソーラーと大型バッテリーも参考になりました。ありがとうございました。
わー、今は電動だと36Vなんてあるのねー。充電式でマキタじゃ良さそう。昔貧弱な電動使ってたけどコードが邪魔だし、エンジン式に替えて久しいので。2枚刃すごいー!ナイロンコードも機会があればお試しをー。なんだかんだ切れ味の良いチップソーがいいのかもですねー。
電動式は使った事ないけど、エンジン式の振動が大きい物は無理して長時間使わない方が良いですね😅私は振動で手が白蝋病(はくろう病)になりました😰
8枚刃✨どうやら、ロータリー式の芝刈り機向けの商品らしいですね😆ということで地際刈りするには不向きのようですー 😭
あーそれで❗😃納得
どの刃も最初は切れる。石にぶつけると極端に切れなくなる。刃の研ぎやすい刃がいいね。
おはようございます、昨日、見れなくて、今、見ながらコメントをするヨ!(AM5:30)2枚刃は、良く切れるが、刃のバランスが悪いので回転する遠心力が大きいので、疲れます。チップソーは、刃が整っているので遠心力があまりでないので楽ではないでしょうか?8枚刃は、予想通り欠けると思ってました。(8枚刃は、チップがない分、思った以上にかけ欠けているネ!穴がない分絡み合ってこいかな?)ここ最近、衣装も段々とオシャレになって(気取ったり、派手さがないので)いい感じ!カミカミも、少しズッコケそうな感じで、(ツッコミ入れたくなりそうで)面白くて、みんなの受けは、いいんではないでしょうか!これからも、しゃべりのカミカミ(言いにくい部分)トークで、みんなを楽しませてくださいね。
プロじゃないけど小奈津ちゃんの動画を、私もなんか納得して見れました。私も8枚刃は200mm径ですが切れるというよりは千切れる感じでカーンカーンで音が出ました。 チップソーは新しいのはシャリシャリと切れる感じで好きです。 2枚刃はブーンって感じで暴力的に薙ぎ切る感じですが、絡まりは少ないかと感じてます。石があるところはナイロンコードで刈ると刃こぼれがなくて刈れて良いけど石がすごく飛ぶし砂ぼこりも半端ない危険さを感じます。 でもコンクリート壁や石など障害物やパイプや木の生え際の際剃りにはナイロンコードが便利かな?と感じています。 ナイロンコードつけるアタッチメントも色々あって自分はラチェット型のが一方向だけ刺せてコードが飛びにくくて無くなりにくくて好きです。シンプルな止め金具ついてるのを刺すタイプも単純で軽くて好きです。
草刈りスタイルが👍!サムネもまた👍〜!
『すいっつおーん』ワロタw
草刈り作業はベルト欠かせないですね✨腕が疲れて車運転するのつらいですよ😃程々に‼️しっかりゴールぐる⁉️しましょう😁
8枚刃は研ぎながら使うものなので、こまめな研ぎ作業が必要な刈刃です。石を弾いたり切れ味が鈍くなったら、休憩も兼ねて研いでください。
電動草刈り厳しくスゲ〜😮それにこなつさん俺より草刈り上手いかも😓
最近2枚刃に凝ってます!絡まないし粉砕する感じです!戻しで刈れるのでスピードアップで効率的です!ただし民家の近く、石ころある所は遠慮しています!
こなつちゃんのマキタシリーズ期待してます!
8枚刃は見た目はすごくカッコ良いですけど耐久性がないんですねこなつさんが草刈りしてるとすごくおしゃれで素敵に見えます^ ^
左利き用草刈り機なんてその昔あったのか!?知らなかった。そのタイプのマキタ電動草刈り機(バッテリー二個タイプ)自分も持ってるので判るけどチップソーでも糞重だからナイロンコードタイプに変えた方が重さ扱いやすさ体力消耗度が軽減される(動画の景色観る限りそっちで充分いけるハズ)ただし飛び散りも凄いので装備は結構居る(特に顔面、自分はゴーグルではなくネットタイプにしています曇らないので)あーーそれより助っ人してーーなー!(4回目)
こなっちゃん髪伸ばしてるの?いつもより長い気がする気のせいかなぁ😅マスクしてても保護メガネが曇ってない凄い😳
チャンネル登録して間もないので古い動画も見ています。昔の動画に対するコメントですみません。2枚刃は使ったことないので効果のほどが実感できませんが、わたしはディスポ(使い捨て)のチップソー一択です。チップソーは動画のなかでこなつさんも言ってたように刃の状態が良好であればとても使いやすいので、2時間使ったら捨てるような安いものを使ってます。いろいろ使ってみましたが結局それが一番手間いらずで、草刈効果も高いので。
異常摩耗の原因は硬い地面ごと刈ったのが原因かと思います。なので、地面から浮かして刈れるジズライザーを装着する事をお薦めします😊
確かに地面が石ころの場所があるのでそのせいかもです(>_
替刃って選ぶのが難しいよね。マキタの電動用で樹脂歯で付け替えられるのが有るけど、どうなんだろう?
草刈りに関しては、かなり経験あります。こなっちゃんの2枚刃見て懐かしいと感じました。2枚と4枚、は裏返しにしたら2度使えます。8枚刃よく切れますが研ぐ専用の道具があります。最近は安いチップソーが主流ですかね。短い草はナイロン紐タイプがキレイだし、草が粉々に刈れます。後の草集めが楽勝です。集めなくても粉々だから土にかえりますよ。シエラまちより。
2,8枚刃は土も削れるし研ぎが簡単です、グラインダーでチャーと研ぐと復活します、2枚刃は草が粉砕されるので好きです。
ジスライザー使うと、石が飛びずらいよ。
8枚刃は低速でゆっくり刈ると良いですよ。結構刃が丸くなるのでグラインダーで研ぎながら使うタイプ。重さがあるので長時間刈るのには向いてないです。4枚刃もあるのでちょっと試してみて下さいなぁ😊
こんにちは。そんだけパワーがあるなら、ナイロンコードでイイんじゃないだろか?(飛び石で邪魔な駐車車両ないし)8枚刃は休憩事に研ぎます。(かスペアを持ちます)チップソーは使い捨て。2枚刃は使いません。林業現場では笹刃を"つ"の字に研いで使います。雑木もソレで切り倒します。(アサリ付けて)
八枚刃、若い時に(年齢)使い初めの頃、ブンブンと振り回して草を刈っていたところ、石に激しく当たったのか、刃の一部がちぎれて飛んできて、左手の親指の元の方に、グサッとささって、慌てて抜いて、右手で押さえて、出血を止めたのを思いだしました。その後はユックリと気をつけてやるようになりました。乱暴な刈り方は、危険を伴うと云う事を実感して、今はユックリと刈っています。
目とかでなくて良かったですね!😞💦私は、金的に石が飛んできて‼️😨お察しの通りに
多分ですけど、砂利道の草刈りした時石に当たって歯の切味が低下したのでは?刈れなくて草が倒れる感覚は経験あります。
シズライザー使うと刈りやすいですよ、後、丸鋸の刃使うと多少太い木も切れます
ジグライザーを併用すると楽になりますよ。
こなつちゃんヘアスタイル似合っててかわいいね!いい感じ!😊💕またまたマキタの草刈り機に関係なくてごめんなさい🙏
新型のハイコーキの36Vは電池1つで後方にモーターがあるので、バランスもいいし、小学生でもあつかえるぐらい軽いので、あまりつかれません。ブラシレスモーターなので、パワーもあります!弱で十分狩れます!
4枚歯がオススメです。コンクリートに当てれば研ぐこともできるし。
つまらなくて、めんどくさい草刈りもkonatsu ちゃんとなら楽しく出来ること間違いない😊👍動画のクリエイトも日に日に良くなってる様に思えてなりません作業着のkonatsuもとってもかっこいいですごめんなさい🙏意見交換になるようなコメントできていません
マキタの8枚刃は、刃…、いわゆるチップを付けてないんでなかったかな。チップソーは36枚刃くらいかな?草が当たる回数が1/4以下になるから、減りにくいってのもあるかな?ってことで8枚刃は、そんなに広い範囲を刈ることない人向けかもね。
鼻声萌え🤗
コナツさんの鼻声で中島美嘉さんの歌、歌って欲しい-〰️😆
雪の華かなあー🎵
じつに面白い。。湯川教授の決め台詞。。
手を顔にあてて-----雅治なりきって❗コナツさんどうぞ!
コナッチャン‼️シュッレッダーブレードってヤツか二枚刃ってマキタ 36V 18V+18V 4.6kgバッテリー装着マキタ40V 2.5Ah バッテリー装着4.2kg 因みに、マキタ40Vmaxバッテリー 2.5Ah 4.0Ah 5.0Ah8.0Ah
草刈りもするし雪かきもするし、頼もしい
2枚刃はサンダーでメンテナンスが出来るから楽ですね😁ただ、体への負担が大きいので長時間作業は程々に🤗それと飛び石がカメラのレンズに当たらないように気をつけてください😌
2枚刃は竹や太い草に適していません。間違った情報を発信しないでください。大怪我します。
@@冠じろう さん、ご指摘ありがとうございます!竹は無理ですね😆笹と間違えました😅訂正します😌
@@USD_YEN さん-〰️😆おはようございます、😊 私たちのJAのセンターや農業法人の草刈りでは切り込み隊長は二枚刃を使って、グズつたや熊笹などの竹を切ってますね-〰️😆🌺私も市街地意外は二枚刃しか使わないんですよー笑チップソーより軽くて取り回しがしやすいのとヒモの半分のガソリンで済む上にサンダーで研磨できますのでローコストなんですよー😀いま、この時点も草刈りしながらコメントしてます〰️😖💦笑
@@channel-FUFUFU さんこんにちは🌞草刈り作業🍀ご苦労さまです😆ツタは厄介ですね😅2枚刃は頼りになる半面、危険も大きいので気をつけてください😌
マキタの同じ草刈り機使っています。頭が重いのでバランスが悪いでしょう。ナイロンコードを使っていると夏場は、モーターが暑くなりたちまち止まってしまいました。
刃の形状で特性がだいぶ変わるんですね…😓「稲~」🤣
刃より開脚が気になった😅
そのまま、前転して欲しかったです。👍開脚前転❗笑
8枚刃は、安価ですが1時間程度で切れ味が落ちます。グラインダーで刃を研出し、全周も削って使います。この刃研ぎができれば刃が小さくなるまで使え、切れ味は最高!
コメントありがとうございます😊刃を研いで使う前提の物なんですね!また挑戦して見たいと思います!
両肩がけの方が絶対に良いです。一度使ったらやめられない四時間くらい平気です
へえ~~開脚できるのは、体は柔らかいですね^^あっ!失礼しました><これくらいだったら、私だったらナイロンコードで刈ってしまいます。チップソーはほっとんど使いません。画面の左側の長く伸びている草の場合、一旦はナイロンコードで刈ってみて刈り状態を見て、チップソーを使うかどうかを決めます。キャンプ場であれば草が生えているとテントはちゃんと張れないだろうし、地面が(…地肌が)見える位にキレイに刈れたらいいな~と思います^^あとは、別の動画でもちょっと触れましたが「イヤーマフ(ヘッドホンみたいなやつ)」は使った方が良いですよ~^💦また一方では、草刈をする範囲は広そうなので「スパイダーモアー」も検討されてはいかがかなと思います💦^^それと、最後の方でおっしゃってましたが、草を刈る時は右から左へよいう動きが一般出来ですが、それとは逆に私はやったことはありませんが、左から右への動きの場合、刈った草があんまり散らない、という事があるそうです。かなり刈りにくいと思いま💦やはり慣れた右から左への動きが良いですね。少し傾けるだけで刈った草は右から左へ運べますからね^^なにはともあれ、安全が第一ですもんね^^ご安全に~^^ナベでした^^
チップの無い8枚刄を地際刈りしたのが間違いでしたね、高刈り専用です。使い方を間違えると今回のようになります。
コスパ的に8枚刃はおすすめです。使い方によっては1時間持たないので、こまめに研いだり、1cm四角で切り取ったりしながら使います。 エノキタケのように株本が密集してる草にはすごく有効です。研ぎ方はこれが一番参考になりますua-cam.com/video/vVa2mjpw588/v-deo.html
チップソーは石とかに当たるとチップが飛んでいくので使い捨てのイメージでしたが…刃研ぎできるのですね(. ❛ ᴗ ❛.)
モーターだと逆回転用に改造できないのかな?
やばい連発❗️コナやん^_^草刈りの巻
オープニングで8枚刃ヤバイ‼️っていい方のヤバイじゃなかった〰️😖💦
肩掛け(両肩)使うと楽ですよ(*´▽`*)
ナタを高速回転させたら足も良く切れそう。
二枚刃にはジズライザーだな
305mmの8枚刃もやばいです
さて、2枚刃研ごうかな
お勧めは四枚刃です、お試しあれ。
草刈り草刈りあ 台風被害はなかったかな?(´・ω・`)
刃の値段が違い過ぎるだろ?
刃の取り付け、手袋指先まで保護してください。2枚刃は特に危険です。良い事も悪い事も、発信するからには安全面に気をつけてください。視聴者が真似します。お願いします。
50分弱の作業時間の庭の草刈りに、以前、8枚刃を使っていました。konatsuさんの言う通り、刃が弱く、
切れ味が悪い、ので、従来の刃に替えました。2枚刃にも興味が有ったので、勉強に成ります。草刈りは
足場が悪いと疲れますね。でも、切れ味が良いとバッサバッサ切り倒す爽快感が楽しいですね。
俳優で草刈りが趣味の人も居ましたよ。まだまだ、暑い日が続きます。お体を大切に、、応援します。
草刈り作業&草刈り刃の比較動画~お疲れさま🤗
個人的な意見ですが
8枚刃は使用したことはないのですが、動画をみて感じたのは石などのない芝生のような柔らかい草に適しているのかな?メンテナンス(研磨)は楽そうだけど、広範囲を刈るのは厳しいと思います😆
初コメントです。
8枚刃は、俺も使っています。理由は、どれに適してるとか無くて極端に言えば何でも切れるし、研ぐのが楽😊何度も研ぎ直して使っています。平ヤスリを持って行けば、現場でも研いで出来るので重宝しています。基本的に俺は、ナイロンコードの叩き出しとこの8枚刃です。チップは超硬なので、ヤスリでは研げないし、チップが取れたら、専門家は付けられると思いますけど、一般の人は無理だから、最初は切れ味抜群だけど、先が丸くなって来ると、切れなくなって来るから、その都度買うのはコストが高くなるから
なお、2メートルくらいになった草は茎が太くてチップでも大変だから、植木の剪定で使うトリマーが、意外と楽です。
草刈り、
ご苦労様でした❗😃
8枚刃は使ったこと
なかったので参考になりました。
2枚刃は小さな飛び石で
腕時計のガラス面に
小キズつくので
気をつけて下さい
利き腕問題‼️
解決にはならないかも
知ませんが、
進む向きをかえて
バック
しながら切ってます。
先日、草刈りしてて
マムシさん〰️😆
捕まえました。
美味しかった-〰️😆🌺
嘘やで-〰️😆いぬこ
撮影して逃がしました。🐍
暑い中ご苦労様です。草刈りする場面は自分は無いですけど、欲しくなるのは動画のせいですね😂
その中で1番使いやすいのはやっぱりチップソーかな🤔チップソー軽いってのもあるけど歯の数が多いからよくキレるのかな?と思います
マキタの電動に使えるかわからないけど歯の下に付けるジズライザーとか付けたら地面を滑らせるように刈れますよ
今回出てなかったけどナイロンコードが1番小石とかの飛散が多いけど綺麗に刈れると思います、周りに車とかあったら悲惨な事になるけど…
鼻声かわいい😍
お疲れ様です!8枚刃専用の研磨機あるみたいですね!
電動草刈り機(リョービ製・有線)を愛用しています。標準でついていたチップソーを使っています。プロペラ刃は気になっていたのでどんな利点があるのか不思議でしたが、なんとなくわかりました。絡み防止のグッズや、地面を滑らすための安定版とかいろいろ売っているので、地面すれすれを攻めたいときは利用するといいと思いますよ。ちなみにU字ハンドル。右利きで右に構えますね。腕でしっかり保持する分、肩への負担は少ないのかもしれません。狭いところや片付け、運搬の際にはハンドルがうっとおしいですがね。
草刈り🌿お疲れさまです✨
笹って硬いから 刈るの大変ですよね💦 笹の茎 飛んでくるし💦
チップソーでも 少し湾曲してるタイプの物もあります
少し湾曲してるので 刃が地面に干渉しずらく 刈りやすいですよ
konatsuさん
お疲れ様です🙇♂️
8枚は、笹刄とも呼ばれ
笹刄や草が刈れます。
刃が30〜40の笹刄は、あさりをだせばCD💿位の木も笹も切れますがスパッと切れるので素人が使うのは危険です。
笹刄は、石に当たるとすぐに刃がダメになるので高刈りになり
研ぐのも大変ですよ😅
チップソーが草を刈るのには適しています。
草刈りは会社でやるくらい(しかと鎌で)なんですが、乗用草刈機は高価だけど広範囲なら楽ちんですよね😊 慣れてるからかやり方もスムーズですね👍
なんか、タイムリーです。自分も同じ刈払機使って、工場内の草刈りしています。機械も高かったけど、あのケチな会社が買ってくれました。(笑) でも。。髪の長くなったこなつちゃん。。可愛い💖💖
草刈り機(エンジン、電動)2台持ってます
ナイロンコード自動繰出しカッターも使ってみてね
刈った草粉砕出来るよ👍
konatsuさん体柔らかい‼️楽しい動画お疲れさまでした。
チップソーは万能ですね😊
メンテナンスは面倒なので使い捨て前提で安価なものを使用してます😅
堅いものに当たるとチップが欠けてしまうので半分無くなったら取り替えてます😂
小夏は草も刈れる!何もできない妻ではなく、自分で選ぶべき妻です。🤔🤩小夏さんにとって、どのディスクが芝刈りに適していて便利でしたか? そして、別の質問ですが、草を刈っているときにチリンと鳴ったのは何ですか?
こんにちは。
それぞれの刃で草の場面で回転速度を変えたほうがいいと思います。2枚、8枚刃は低速で刈ったほうが良いと思います。8枚刃は石に当てるとすぐ終わってしまいます。
左ききでも金属刃を付けた場合は右側で機械を持たないとダメです。キックバックのとき身体に近づき危険です。
キックバックのないナイロンコードを使用したときは機械を左に持つとやり易い場面も出てきます。私は右ききですがナイロンコードでは左持ちもしてます。
あと左持ちはUハンドルでは出来ないです。お持ちのループハンドルかツーグリップならできます。
草刈りの刃の違いによる切れ味の比較、面白いですね。音も結構違う🔊
レビューお疲れさまでした‼️
草刈りって長時間すると腰にきますね😅先日は生垣をバリカンで整えたのですが、これも長時間すると結構キツイ😵
草狩り作業お疲れ様です。8枚刃の摩耗にびっくりです。そんなにも丸くなってしまうのね
草刈り作業お疲れ様です💦草刈りは大変です💦草刈りは腰で刈れといわれますので、毎日スクワットして下半身を鍛えると良いでしょう😊ところで草刈機のタイプはストレートタイプの刈り払い機は狭いところ、平地はUハンドル、法面などの斜面はループハンドルが適しているそうです😊
当たり前ですが草刈り機は刃が無いと草は刈れません…形状的に8枚刃は刃が欠けやすい気がします。なので最後の動画の刃の無い8枚刃は回転で なぎ倒す感じになっていますよねぇ…
大変ですがチップソーか2枚刃を研いで使用するのが良いのかと…
八兵衛も伐採の時に使うチェーンソーの刃を研いで使ってましたが刃の数が半端なく沢山あるので大変でした💧
あと参考になればですが草刈り機を腕や肩で使うのではなく、腰の回転で草刈り機を回す感じにするとイイと思います!
最後に、、こなっちゃん めっちゃ痩せたんじゃない?凄く細くみえた〜
お疲れ様でした
とっても良い動画ですね、私はひもでの草刈りばかりなので刃はたまぁにチップソーぐらい?(笑)😓
なのでとても参考になりました。2枚刃は威力が有る分振動もあるんですね。
8枚刃は耐久性がですね。
チップソーが無難と言えば無難ですね。
稲~(笑)👍️です。
腕に負担が、少ないのは平地だとU字のハンドルかと思います。
他チャンネルでされてましたが背負い式は右からも左からもどちらからでもシャフトを出して草刈り出来るみたいですね、ただ、本体の重さがとても重そうですし、肩や腕への負担も大きそうです。
現在の草の状態であれば、マキタのチップソーが良いかと思います。
お疲れ様でした👍
<刃の選択>
1,8枚刃は刃の部分を研ぐだけではだめで、背の部分も研ぐ必要があります。それをしないと背の出っ張りが草をどかしてしまい、刃まで草が届かず切れなくなります。私は背の部分を研ぐのが難しくて面倒で今は使いません。
2,チップソーは最初の頃使っていましたが、刃を研ぐのが細かい作業で苦労が多い、また、チップが飛んでしまったらその分切れなくなります。今は使っていません。
3,通常は笹刈刃を使っています。グラインダーで刃の部分を毎回、背の部分を5回に1回程度研ぎます。刃だけなら5分もかかりません。刃を研ぐときは専用の砥石があります。
4,2枚刃や3枚刃は往復刈りにも比較的対応してくれるし、蔓の多い場所には非常に有効で、草をバラバラにしてくれるのでスカッとします。
5,ナイロンコードはコンクリートのキワ、ガラクタ周辺、金属刃で傷つけたくない場所で使います。中速以上で使うのでバッテリーの消耗を考え、使用は限定しています。
<石が多い場所>
1,回転数を最小にする(もし石に当たってもダメージは抑えられます。刃がきちんと研いであれば低速でも十分でしょう。)
2,高刈りにする(ジズライザーという商品があるので、地面を滑らして作業すると楽)
3,ナイロンコードはもちろん、2枚刃や3枚刃も使わない
4,バリカンを使うのも選択肢になりますが、マキタ製品(アタッチメント仕様)なら、地面を滑らす円形のタイプ「EM407MP(タフロータリーハサミ刃タイプ)」か、車輪のついたT型もの「EN424MP(グラウンドトリマ)」がいいと思います。稼働時間からすれば後者が有利かと思います。普通のバリカンだと地面から浮かさないといけないので、草刈り刃と違って非常に重いため、5分以上の作業はきついです。モーター部分は18Vで十分でしょう。ただ、そんなに広範囲でなければわざわざ購入するのも無駄でしょうね。
「稲〜〜」www
草刈機って奥が深いですね〜〜😆
8枚刃が初心者には使いやすそうって思ってたのにエンディングで歯がなくなってしまったと言う悲しい報告が😓
刃の形と用途とかって決まってるんですかねぇ🤔
草刈り実験お疲れ様😊✋🏻
次回の動画も楽しみにしています✨
今日も新作です!
8枚刃は簡単に研げて何回も使えるから愛用している人が多いのです。左利きの人は低い草ならバック刈(6~3時)りすれば、平地ではスムーズにできるんじゃないかなぁ~? 8枚刃ブロック塀など止まるくらいの超低速で1回やって、刈れる回転速度を見つけみて下さい。でも多様すると、エンジンやモーターを傷めてしまうと思います。左利きなら、ナイロンコードの左から右に振るのが打って付けだと思います。(前に飛んで行くので、周りに注意です。) 一応、8枚刃の俺の研ぎ方は、テーブルの角辺りにF型クランプで固定して、ツボサン平ヤスリで研いで、百均のダイヤモンドで仕上げるです(酷い時はディスクサンダー)。 こんな所で良いかぁ~?
初めてお便りします!古希を超えた爺ちゃんです!ツーグリップの刈払い機はベテランが持つ仕様ですね?肩や腕は疲れますし長時間の作業はきついです!ツーバッテリの刈払い機は重いので、尚更です。現場はほぼ平地なのでU字ハンドルタイプの刈払い機をお勧めします。重いタイプの機種でも両肩ハーネスを使用すれば楽です。私も左利きなのですが、U字ハンドル8kgの刈払い機を10年以上使用していますが、機体の重さをハーネスが吸収してくれますので、長時間の作業にもあまり負担を感じません。足の運びや、どちらの腕が先手かは、その場、その場でどちらでもいいと思います。たとえば、鍬で土を耕すなら、右足が前なら右手が先手、左足が前なら左手が先手がいいでしょう!日本人は耕作民族なのでナンバの所作が理にかなっているのです。最近、傾斜地の草刈りが増えてきました。U字ハンドルでは斜面の高いほうに機体があることが多くなります。緊急時機体を切り離すとき低いほうに放出できないので危険です。こういう現場はあなたのツーグリップタイプの機体が最適です。機体を谷側に構えて、いざという時、簡単に低いほうに投げることができるのです。参考になれば幸いです!
詳しくアドバイス頂きありがとうございます!!
参考にさせて頂きます😊
今は両肩ハーネスを使用しているので少し楽になりました😆
こなつさんと同じく両利きですが、あまり気にしたことないですね🤔
U字タイプを使用してみたらどうでしょう!
左右のバランスがとり易いので肩への負担は軽減されると思います😉
それと作業スピードがアップすると思いますよ😁
こんにちは😃こなつさん
草刈りの刃の比較面白かったです
見ていてやってみたいなぁと笑
8枚刃は材質が弱いんですか?🤔
振動で身体に負担がかかることも
初めて知りました
草刈り機って奥が深い😮
こなつさんのプライベートキャンプ場の草だとナイロンコードカッターでも十分対応できて、石のハネも少ないと思いますが、ナイロンコードは使ったことありますか?
8枚刃は刃をつけてやれば長く使えると思います。細い枝ぐらいなら切れます(エンジン式の場合です)
私の場合、石が多いところはチップソー使ってます。右利きですがエンジン部を左後ろにして右から左に向かって刈るようにしてます。
良く研げた8枚刃は、チップソーよりも良く切れると思います、石に当ててしまうと切れの低下は チップソーの比ではありませんけどね😅
私はチップソーから、金属8枚刃に戻りました、研ぎも休憩しながら、ヤスリで簡単に研ぎますしね、大きく減ってきたら、グラインダーで、刃をつけ直してます👍⤴️
『スイッつおーん!』
サブリミナル効果?!
…ではないですね~おじいちゃ~ん🥰
お疲れさんでした。
草刈機が出た(?)頃は8枚歯だったと思います。
時が経ち、小径の木や竹などがある場合に対応するチップソーが主に(?)なってきたのかと思います。
二枚歯は使った事がありませんが、やわらかい草が適応するのかと想像します。
草刈り作業をして居るかから聞いた話ですが、草にはチップの付いていないノコギリ歯が低コストで良いとか。
おつかれさまです
自分も最近八枚刃使って見ましたもともと山の下草刈に使われていた様です刃の角が丸くなると極端に切れなくなります最近では充電式グラインダーが有りますので現場で簡単に研ぐ事が出来るので使いやすいと思います
今後も色々試して見て下さい(楽しみにしてます)
右利きです。
ちょうど昨日8枚刃で公園の草刈りやってきました。
印象としては4枚刃とチップソーの中間という感じです。
チップソーのようにスパスパ切れるわけではないけど、包丁でニラやネギをジャキジャキ切る時の感触にそっくりでした。
2〜8枚の金属刃は、基本的には柔らかい草用です。
刃の数が少ないほど粉砕力は上がりますが、キックバックが大きくなり刈払機本体への負荷が大きくなります。これは金属刃に限らない話ですが、2枚などの金属刃は刃が少なく直線的なので研ぎやすくなっているので、切れ味が落ちてきたな〜と思ったら休憩がてら研ぐと長持ちしますよ。グラインダーでやると早いですが100均でも売ってるヤスリで時間をかければできるので試してみてください。
草刈りシーンや刃の摩耗度合いを拝見する限り、棹の先端が垂れ下がるような感じなので刃の先端部(10時〜2時あたり)が当たって減ってるようです。
刈払機の構える高さが少し高いのかもしれませんね。ベルトの長さを少〜しだけ伸ばしてみて、チップそーを地面に当てた状態で水平になるようにすると刃が石に当たりにくくなりますよ。
地面の石に当たるのが怖ければ、ベルトの長さを調整してた上で純正の刃物抑えをジズライザーなどの高さのある刃抑えに交換してしまうのも手です。
左利きですが本体を左にして、刃は左回りで問題なし!
作業時は腕の力よりも、左腰で振り回してるので腕は疲れませんよ~☺️
コナツちゃん!草刈りも楽々😀
何でもこなします👍
電動の草刈機ってどうなんでしょう?
バッテリーの持ちが気になります!
(刃よりそっち)、、笑
マキタの充電式を散策中、拝見しました。
笹とかなら二枚刃のシュレッダーブレードは凄い斬れと粉砕で便利ですよ。
ただ、飛散も凄いのでゴーグルやフェイスネットガードなど完全防備されてください。
ソーラーと大型バッテリーも参考になりました。ありがとうございました。
わー、今は電動だと36Vなんてあるのねー。充電式でマキタじゃ良さそう。昔貧弱な電動使ってたけどコードが邪魔だし、エンジン式に替えて久しいので。2枚刃すごいー!ナイロンコードも機会があればお試しをー。なんだかんだ切れ味の良いチップソーがいいのかもですねー。
電動式は使った事ないけど、エンジン式の振動が大きい物は無理して長時間使わない方が良いですね😅
私は振動で手が白蝋病(はくろう病)になりました😰
8枚刃✨どうやら、ロータリー式の芝刈り機向けの商品らしいですね😆
ということで地際刈りするには不向きのようですー 😭
あーそれで❗😃納得
どの刃も最初は切れる。
石にぶつけると極端に切れなくなる。
刃の研ぎやすい刃がいいね。
おはようございます、昨日、見れなくて、今、見ながらコメントをするヨ!(AM5:30)2枚刃は、良く切れるが、刃のバランスが悪いので回転する遠心力が大きいので、疲れます。チップソーは、刃が整っているので遠心力があまりでないので楽ではないでしょうか?8枚刃は、予想通り欠けると思ってました。(8枚刃は、チップがない分、思った以上にかけ欠けているネ!穴がない分絡み合ってこいかな?)ここ最近、衣装も段々とオシャレになって(気取ったり、派手さがないので)いい感じ!カミカミも、少しズッコケそうな感じで、(ツッコミ入れたくなりそうで)面白くて、みんなの受けは、いいんではないでしょうか!これからも、しゃべりのカミカミ(言いにくい部分)トークで、みんなを楽しませてくださいね。
プロじゃないけど小奈津ちゃんの動画を、私もなんか納得して見れました。
私も8枚刃は200mm径ですが切れるというよりは千切れる感じでカーンカーンで音が出ました。 チップソーは新しいのはシャリシャリと切れる感じで好きです。 2枚刃はブーンって感じで暴力的に薙ぎ切る感じですが、絡まりは少ないかと感じてます。
石があるところはナイロンコードで刈ると刃こぼれがなくて刈れて良いけど石がすごく飛ぶし砂ぼこりも半端ない危険さを感じます。 でもコンクリート壁や石など障害物やパイプや木の生え際の際剃りにはナイロンコードが便利かな?と感じています。 ナイロンコードつけるアタッチメントも色々あって自分はラチェット型のが一方向だけ刺せてコードが飛びにくくて無くなりにくくて好きです。シンプルな止め金具ついてるのを刺すタイプも単純で軽くて好きです。
草刈りスタイルが👍!サムネもまた👍〜!
『すいっつおーん』ワロタw
草刈り作業はベルト欠かせないですね✨腕が疲れて車運転するのつらいですよ😃程々に‼️しっかりゴールぐる⁉️しましょう😁
8枚刃は研ぎながら使うものなので、こまめな研ぎ作業が必要な刈刃です。
石を弾いたり切れ味が鈍くなったら、休憩も兼ねて研いでください。
電動草刈り厳しくスゲ〜😮
それにこなつさん俺より草刈り上手いかも😓
最近2枚刃に凝ってます!絡まないし粉砕する感じです!戻しで刈れるのでスピードアップで効率的です!ただし民家の近く、石ころある所は遠慮しています!
こなつちゃんのマキタシリーズ期待してます!
8枚刃は見た目はすごくカッコ良いですけど耐久性がないんですね
こなつさんが草刈りしてるとすごくおしゃれで素敵に見えます^ ^
左利き用草刈り機なんてその昔あったのか!?知らなかった。
そのタイプのマキタ電動草刈り機(バッテリー二個タイプ)自分も持ってるので判るけどチップソーでも糞重だから
ナイロンコードタイプに変えた方が重さ扱いやすさ体力消耗度が軽減される(動画の景色観る限りそっちで充分いけるハズ)
ただし飛び散りも凄いので装備は結構居る(特に顔面、自分はゴーグルではなくネットタイプにしています曇らないので)
あーーそれより助っ人してーーなー!(4回目)
こなっちゃん髪伸ばしてるの?いつもより長い気がする気のせいかなぁ😅マスクしてても保護メガネが曇ってない凄い😳
チャンネル登録して間もないので古い動画も見ています。昔の動画に対するコメントですみません。
2枚刃は使ったことないので効果のほどが実感できませんが、わたしはディスポ(使い捨て)の
チップソー一択です。チップソーは動画のなかでこなつさんも言ってたように刃の状態が良好であれば
とても使いやすいので、2時間使ったら捨てるような安いものを使ってます。いろいろ使ってみましたが
結局それが一番手間いらずで、草刈効果も高いので。
異常摩耗の原因は硬い地面ごと刈ったのが原因かと思います。なので、地面から浮かして刈れるジズライザーを装着する事をお薦めします😊
確かに地面が石ころの場所があるのでそのせいかもです(>_
替刃って選ぶのが難しいよね。
マキタの電動用で樹脂歯で付け替えられるのが有るけど、どうなんだろう?
草刈りに関しては、かなり経験あります。こなっちゃんの2枚刃見て懐かしいと感じました。2枚と4枚、は裏返しにしたら2度使えます。8枚刃よく切れますが研ぐ専用の道具があります。最近は安いチップソーが主流ですかね。
短い草はナイロン紐タイプがキレイだし、草が粉々に刈れます。後の草集めが楽勝です。集めなくても粉々だから土にかえりますよ。
シエラまちより。
2,8枚刃は土も削れるし研ぎが簡単です、グラインダーでチャーと研ぐと復活します、2枚刃は草が粉砕されるので好きです。
ジスライザー使うと、石が飛びずらいよ。
8枚刃は低速でゆっくり刈ると良いですよ。
結構刃が丸くなるのでグラインダーで研ぎながら使うタイプ。重さがあるので長時間刈るのには向いてないです。4枚刃もあるのでちょっと試してみて下さいなぁ😊
こんにちは。そんだけパワーがあるなら、ナイロンコードでイイんじゃないだろか?(飛び石で邪魔な駐車車両ないし)
8枚刃は休憩事に研ぎます。(かスペアを持ちます)
チップソーは使い捨て。2枚刃は使いません。林業現場では笹刃を"つ"の字に研いで使います。雑木もソレで切り倒します。(アサリ付けて)
八枚刃、若い時に(年齢)使い初めの頃、ブンブンと振り回して草を刈っていたところ、石に激しく当たったのか、刃の一部がちぎれて飛んできて、左手の親指の元の方に、グサッとささって、慌てて抜いて、右手で押さえて、出血を止めたのを思いだしました。その後はユックリと気をつけてやるようになりました。乱暴な刈り方は、危険を伴うと云う事を実感して、今はユックリと刈っています。
目とかでなくて良かったですね!😞💦
私は、金的に石が飛んできて‼️😨お察しの通りに
多分ですけど、砂利道の草刈りした時石に当たって歯の切味が低下したのでは?
刈れなくて草が倒れる感覚は経験あります。
シズライザー使うと刈りやすいですよ、後、丸鋸の刃使うと多少太い木も切れます
ジグライザーを併用すると楽になりますよ。
こなつちゃんヘアスタイル似合っててかわいいね!いい感じ!😊💕
またまたマキタの草刈り機に関係なくてごめんなさい🙏
新型のハイコーキの36Vは電池1つで後方にモーターがあるので、バランスもいいし、小学生でもあつかえるぐらい軽いので、あまりつかれません。ブラシレスモーターなので、パワーもあります!弱で十分狩れます!
4枚歯がオススメです。コンクリートに当てれば研ぐこともできるし。
つまらなくて、めんどくさい草刈りもkonatsu ちゃんとなら楽しく出来ること間違いない😊👍
動画のクリエイトも日に日に良くなってる様に思えてなりません
作業着のkonatsuもとってもかっこいいです
ごめんなさい🙏
意見交換になるようなコメントできていません
マキタの8枚刃は、刃…、いわゆるチップを付けてないんでなかったかな。
チップソーは36枚刃くらいかな?
草が当たる回数が1/4以下になるから、減りにくいってのもあるかな?
ってことで8枚刃は、そんなに広い範囲を刈ることない人向けかもね。
鼻声萌え🤗
コナツさんの鼻声で
中島美嘉さんの歌、
歌って欲しい-〰️😆
雪の華かなあー🎵
じつに面白い。。湯川教授の決め台詞。。
手を顔にあてて-----
雅治なりきって❗
コナツさんどうぞ!
コナッチャン‼️
シュッレッダーブレードってヤツか
二枚刃って
マキタ 36V 18V+18V 4.6kg
バッテリー装着
マキタ40V 2.5Ah バッテリー装着
4.2kg 因みに、マキタ40Vmax
バッテリー 2.5Ah 4.0Ah 5.0Ah
8.0Ah
草刈りもするし雪かきもするし、頼もしい
2枚刃はサンダーでメンテナンスが出来るから楽ですね😁
ただ、体への負担が大きいので長時間作業は程々に🤗
それと飛び石がカメラのレンズに当たらないように気をつけてください😌
2枚刃は竹や太い草に適していません。間違った情報を発信しないでください。大怪我します。
@@冠じろう さん、ご指摘ありがとうございます!
竹は無理ですね😆
笹と間違えました😅
訂正します😌
@@USD_YEN さん-〰️😆
おはようございます、😊
私たちのJAのセンターや
農業法人の草刈りでは
切り込み隊長は二枚刃を使って、グズつたや熊笹などの竹を切ってますね-〰️😆🌺私も市街地意外は二枚刃しか使わないんですよー笑
チップソーより軽くて取り回しがしやすいのとヒモの半分のガソリンで済む上にサンダーで研磨できますのでローコストなんですよー😀
いま、この時点も草刈りしながらコメントしてます〰️😖💦笑
@@channel-FUFUFU さん
こんにちは🌞
草刈り作業🍀ご苦労さまです😆
ツタは厄介ですね😅
2枚刃は頼りになる半面、危険も大きいので気をつけてください😌
マキタの同じ草刈り機使っています。
頭が重いのでバランスが悪いでしょう。
ナイロンコードを使っていると夏場は、モーターが暑くなりたちまち止まってしまいました。
刃の形状で特性がだいぶ変わるんですね…😓
「稲~」🤣
刃より開脚が気になった😅
そのまま、
前転して欲しかったです。👍
開脚前転❗笑
8枚刃は、安価ですが1時間程度で切れ味が落ちます。グラインダーで刃を研出し、全周も削って使います。この刃研ぎができれば刃が小さくなるまで使え、切れ味は最高!
コメントありがとうございます😊
刃を研いで使う前提の物なんですね!
また挑戦して見たいと思います!
両肩がけの方が絶対に良いです。一度使ったらやめられない
四時間くらい平気です
へえ~~開脚できるのは、体は柔らかいですね^^あっ!失礼しました><これくらいだったら、私だったらナイロンコードで刈ってしまいます。チップソーはほっとんど使いません。画面の左側の長く伸びている草の場合、一旦はナイロンコードで刈ってみて刈り状態を見て、チップソーを使うかどうかを決めます。キャンプ場であれば草が生えているとテントはちゃんと張れないだろうし、地面が(…地肌が)見える位にキレイに刈れたらいいな~と思います^^あとは、別の動画でもちょっと触れましたが「イヤーマフ(ヘッドホンみたいなやつ)」は使った方が良いですよ~^💦また一方では、草刈をする範囲は広そうなので「スパイダーモアー」も検討されてはいかがかなと思います💦^^それと、最後の方でおっしゃってましたが、草を刈る時は右から左へよいう動きが一般出来ですが、それとは逆に私はやったことはありませんが、左から右への動きの場合、刈った草があんまり散らない、という事があるそうです。かなり刈りにくいと思いま💦やはり慣れた右から左への動きが良いですね。少し傾けるだけで刈った草は右から左へ運べますからね^^なにはともあれ、安全が第一ですもんね^^ご安全に~^^ナベでした^^
チップの無い8枚刄を地際刈りしたのが間違いでしたね、高刈り専用です。使い方を間違えると今回のようになります。
コスパ的に8枚刃はおすすめです。
使い方によっては1時間持たないので、こまめに研いだり、1cm四角で切り取ったりしながら使います。
エノキタケのように株本が密集してる草にはすごく有効です。
研ぎ方はこれが一番参考になります
ua-cam.com/video/vVa2mjpw588/v-deo.html
チップソーは石とかに当たるとチップが飛んでいくので使い捨てのイメージでしたが…刃研ぎできるのですね(. ❛ ᴗ ❛.)
モーターだと逆回転用に改造できないのかな?
やばい連発❗️
コナやん^_^草刈りの巻
オープニングで8枚刃ヤバイ‼️って
いい方のヤバイじゃ
なかった〰️😖💦
肩掛け(両肩)使うと楽ですよ(*´▽`*)
ナタを高速回転させたら足も良く切れそう。
二枚刃にはジズライザーだな
305mmの8枚刃もやばいです
さて、2枚刃研ごうかな
お勧めは四枚刃です、
お試しあれ。
草刈り草刈り
あ 台風被害はなかったかな?(´・ω・`)
刃の値段が違い過ぎるだろ?
刃の取り付け、手袋指先まで保護してください。2枚刃は特に危険です。良い事も悪い事も、発信するからには安全面に気をつけてください。視聴者が真似します。お願いします。