Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
藍藻を食べる生物じゃなくて、違うメカニズムなのがすごい
なんて素晴らしい動画なんだろう感動しました米糠は微生物にとっての活力剤なのですね
こりゃすごい!新たな藍藻対策いわくつき物件、徐霊ですね。
本当に毎回素晴らしい!!カワタさんの動画の中で「田んぼ」ってワードが出てくると耳がピーンってなりますね〜🥰見たことがない変なものが土を支えてるんですねぇ糠床を保てる自信がないけれど、きっと身体にめちゃくちゃ良いんでしょうね☺️カワタさんの動画って編集も凝ってるし、一本の動画が欲張りセット過ぎて毎回ありがたいです!次回を楽しみにしてます!!
次回が楽しみすぎる…
バーバパパってコメント秀逸すぎる、不思議かわいい
素晴らしい。楽しみでしかない。
凄い実験ですね〜😊
素晴らしいです👍
わわぁっ!生き物ってすごい。
素晴らしすぎる100いいね押したい
やっぱりカワタさんの動画は面白い!!!
油膜の除去にはカバーのないエアレーションの泡が最適です。水槽内の酸素を供給は水面が殆どです。よって上下での酸素濃度が変わります。エアレーションによる直接の酸素供給は微々たる物ですね。エアレーションは水面の表面増加と循環によって酸素が平均的にひろがります。もし酸素供給をするのなら、カバーを外したほうが油膜除去も酸素も供給できます
🔥メラメラ燃えるような糸ミミズ🪱🍛カレーで爆笑っ🍛🌾食の大切さ🌾🫘納豆菌も是非試してみて欲しいです🫘いつも楽しい動画をありがとうございますっ😊
通勤途中、田んぼにびっしり敷詰まった藻を沸いたカブトエビが始末していくスピードに驚いた。
でっかいバーバパパみたいなのはヒルの幼体なのかな?家でやろうとすると家族にきたないからやめてって言われるやつですね
深すぎる...
熟成5段仕込みは草
藍藻退治 かわた版”すごいんです”
そのうち新発見の論文でも書いてしまいそう
米洗った白い水でも効果あるかな?
懐かしい昭和のドブだこれ茶色くてギラギラしててぬぷぬぷで吐きそうなくらい臭くてあの頃と比べると日本ってほんときれいになったよなぁ
ほんとドブってどこにあるんだろ?って感じですよね今
「苦手な方は目をつぶって音声だけでお願いします」苦手でも再生だけはして欲しくて草w
かわたリウムでしか得られない栄養素がある
ヒルナリア、エヴァのオープニングの絵みたい
この米糠(糠床)、漬物用で塩も入ってるんですよね??塩分耐性のない藍藻や藻類が死滅、それを微生物が分解ってこともあるのかな。乳酸菌はすげーって事ですね!
微生物シリーズで、銀の盾をゲットするつもりなのか!!
Yum!
これぞかわたリウム!!
糠床の塩分が溜まったりはしないのかな発酵させてない糠を水槽に入れるだけじゃ腐りそうだから強めにエアレーションすれば腐敗は減らせるか?書いてて思ったけどコレほぼ浄化槽だな
米糠ではなく、ただの発酵糠の方が塩の影響が少なくすみそう
米ぬか食べよう‼️
水質改善は納豆菌が強いらしいよ
閲注だわ~ 閲覧注視 閲覧注目
藍藻を食べる生物じゃなくて、違うメカニズムなのがすごい
なんて素晴らしい動画なんだろう
感動しました
米糠は微生物にとっての活力剤なのですね
こりゃすごい!
新たな藍藻対策
いわくつき物件、徐霊ですね。
本当に毎回素晴らしい!!
カワタさんの動画の中で「田んぼ」ってワードが出てくると耳がピーンってなりますね〜🥰見たことがない変なものが土を支えてるんですねぇ
糠床を保てる自信がないけれど、きっと身体にめちゃくちゃ良いんでしょうね☺️
カワタさんの動画って編集も凝ってるし、一本の動画が欲張りセット過ぎて毎回ありがたいです!
次回を楽しみにしてます!!
次回が楽しみすぎる…
バーバパパってコメント秀逸すぎる、不思議かわいい
素晴らしい。楽しみでしかない。
凄い実験ですね〜😊
素晴らしいです👍
わわぁっ!生き物ってすごい。
素晴らしすぎる
100いいね押したい
やっぱりカワタさんの動画は面白い!!!
油膜の除去にはカバーのないエアレーションの泡が最適です。
水槽内の酸素を供給は水面が殆どです。よって上下での酸素濃度が変わります。エアレーションによる直接の酸素供給は微々たる物ですね。
エアレーションは水面の表面増加と循環によって酸素が平均的にひろがります。
もし酸素供給をするのなら、カバーを外したほうが油膜除去も酸素も供給できます
🔥メラメラ燃えるような糸ミミズ🪱
🍛カレーで爆笑っ🍛
🌾食の大切さ🌾
🫘納豆菌も是非試してみて欲しいです🫘
いつも楽しい動画をありがとうございますっ😊
通勤途中、田んぼにびっしり敷詰まった藻を沸いたカブトエビが始末していくスピードに驚いた。
でっかいバーバパパみたいなのはヒルの幼体なのかな?
家でやろうとすると家族にきたないからやめてって言われるやつですね
深すぎる...
熟成5段仕込みは草
藍藻退治 かわた版”すごいんです”
そのうち新発見の論文でも書いてしまいそう
米洗った白い水でも効果あるかな?
懐かしい昭和のドブだこれ
茶色くてギラギラしててぬぷぬぷで吐きそうなくらい臭くて
あの頃と比べると日本ってほんときれいになったよなぁ
ほんとドブってどこにあるんだろ?って感じですよね今
「苦手な方は目をつぶって音声だけでお願いします」苦手でも再生だけはして欲しくて草w
かわたリウムでしか得られない栄養素がある
ヒルナリア、エヴァのオープニングの絵みたい
この米糠(糠床)、漬物用で塩も入ってるんですよね??
塩分耐性のない藍藻や藻類が死滅、それを微生物が分解ってこともあるのかな。
乳酸菌はすげーって事ですね!
微生物シリーズで、銀の盾をゲットするつもりなのか!!
Yum!
これぞかわたリウム!!
糠床の塩分が溜まったりはしないのかな
発酵させてない糠を水槽に入れるだけじゃ腐りそうだから強めにエアレーションすれば腐敗は減らせるか?
書いてて思ったけどコレほぼ浄化槽だな
米糠ではなく、ただの発酵糠の方が塩の影響が少なくすみそう
米ぬか食べよう‼️
水質改善は納豆菌が強いらしいよ
閲注だわ~ 閲覧注視 閲覧注目