遷座された後、氣になって行って来ました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @りょうすけぽん
    @りょうすけぽん 15 днів тому +1

    今回、千葉公園の紹介、有難うございました。自分も高校生の時に一度だけ行ったことが有りますが随分と変わりましたね。
    世界では戦争が勃発しているのに平穏な日々を過ごせているのが不思議なくらいに感じます。世界の平和を祈る気持ちと共に日本という国を守ってくれた先祖様に感謝で胸が一杯になりました。
    神社エールの二人に感謝

    • @落花生の神社エール
      @落花生の神社エール  14 днів тому +1

      りょうすけぽんさん
      奈歩ネェも、子供の頃に行った千葉公園と変わっていて寂しいやら、嬉しいやら…
      人生と言うのは、色々な場所で織りなすモノですね。
      『思い出す』と言う事で、またその時の自分を振り返れる…人生は、深く、広いです。
      跡地も、何年か後には綺麗に整備され
      平和な暖かい氣に満ちてる事を願います。
      これから人間は、不幸から学ばず、幸せや平和から学んで行かなければいけないと、心から願います。

    • @o-t3416
      @o-t3416 13 днів тому +1

      なくなった事は知りませんでした。
      とても残念です。
      そう言えば二重あご健在はやめたのでしょうか?
      画面で見る限り二重あごには全然見えません。
      大丈夫です。
      三重あごになったら、
      三重あご健在とやってください。

    • @落花生の神社エール
      @落花生の神社エール  13 днів тому

      @@o-t3416
      コメントありがとうございます😊✨
      新しい護国神社は、若葉区桜木になりました。
      実は二重アゴ、凄いんですよ😅
      顔がめり込んでる風に見える時があります💦
      三重アゴになったら…モザイク入れちゃうかもしれませんw🤣💦

  • @o-t3416
    @o-t3416 13 днів тому +1

    大変申し訳ございません。
    コメントの場所間違えていました。

  • @黒川武-v9b
    @黒川武-v9b 15 днів тому +2

    千葉市内に軍事施設があったんですね。
    習志野や佐倉は行った事があるので知ってますが、ココは知らなかったです。
    護国神社の跡地ですが、手入れが十分ではないようで残念です。
    護国と称してる通り、靖国神社と関係が深いので、あの様なものが残ったのでしょう。
    旧軍では軍馬の方が価値があるとされて居ましたので。
    馬10円>兵隊さん1円50銭(徴集令状代)
    私自身は、戦傷戦没された方には最大限の敬意を表するものです。
    一度行ってみたいですね。

    • @落花生の神社エール
      @落花生の神社エール  15 днів тому +2

      千葉市内には、軍事施設が結構あったようです。
      東京から近いからでしょうかね…。
      家族連れで賑わう、平和な暖かさの千葉公園から跡地に行くと…何とも言えない氣持ちになります。
      平和の素晴らしいさ、有り難さ
      それは戦傷戦没された方々あっての事…
      だからこそ、二度と繰り返してはいけないです。
      微集令状代と言う物があったんですね!?
      日本人は、馬との関係が深い様に思います。
      人間の都合に振り回させる動物達…この先、同じ事の無い様にしなければ。
      何年か後には跡地も整備され、千葉公園の様に平和で暖かい氣に満ちてる場所になってる事を願います。