一般の人が知らない積み荷の下ろし方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 тра 2021

КОМЕНТАРІ • 99

  • @user-pk6rm2yo8x
    @user-pk6rm2yo8x 2 роки тому +5

    初めて知ることばかりで新鮮ですw

  • @sitatan
    @sitatan 2 роки тому +8

    荷下ろし迫力満点、勉強になります^^

  • @user-nv1rs8wn9u
    @user-nv1rs8wn9u 2 роки тому

    なるほどです!
    後方に回転グラップルが付いてる
    バージョンも見たいです❕

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      トラックにグラップルついてるやつもありますよね?
      うちにはないです💦

  • @user-bv1pv8jp3v
    @user-bv1pv8jp3v 2 роки тому +2

    お仕事、撮影お疲れ様です〜こんな降ろし方が有るですね。初めて知りました。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      見てくれてありがとうございます

  • @sitatan
    @sitatan 2 роки тому +2

    奥に見えるドルフィンのトレーラグリルのチップ車めっちゃかっこいいですね。レストアしたら化けそう。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      めっちゃレトロですよね!
      いまトレーラーの原木下ろし見させてもらいました!
      あれすごい迫力ですねW

  • @GOGOTYOSHIYANI
    @GOGOTYOSHIYANI 2 роки тому +10

    カッコいいですね。トラック野郎九作目をちょっと思い出しました。安全作業で宜しくお願いします🙏

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +3

      実はトラック半年に1度くらいしか乗らないんです⤵️ 安全1番でいきましょー👍️

  • @user-dk8ld9kf6j
    @user-dk8ld9kf6j 2 роки тому +1

    唐松は気持ち良いっすねー!

  • @user-ng3vu1rj5j
    @user-ng3vu1rj5j 2 роки тому +3

    ワイヤーで括ってもうたら荷卸しの後メンドクセって思ってたらなるほど…
    トラックで引っ張るんですね
    勉強になります

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      トラックで最後引っ張るんで楽ですよー

  • @user-hj1nr9dk2w
    @user-hj1nr9dk2w 2 роки тому +6

    自分が乗ってる原木車は横積みできない仕様なので積む前の段取りから丸太下ろした後の後始末まで勉強になります😊

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +5

      縦積み専用なんですね!
      最近はバックドン車痛むからってやらなくなってきてるみたいですね!

    • @user-dr5ty6jh2m
      @user-dr5ty6jh2m 2 роки тому +1

      これはパルプ積みとゆうやり方です。積み方が不味かったら荷がなかなか降りません

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      そなんですよね!
      落ちない時あるみたいですね!

    • @user-dr5ty6jh2m
      @user-dr5ty6jh2m 2 роки тому

      @@HYT-yg3dt 下地に曲がりの酷い木、こぶのついた木を積まないほうが良いですよ‼
      下の厘木に引っ掛かりスムーズに降りません。あと荷卸しの土場の下地が悪かったらいきなり横倒しになり荷崩れします‼

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      横倒しはヤバいですね!
      想像しただけでこわいWW

  • @user-yl4qs4ul5f
    @user-yl4qs4ul5f 3 роки тому +8

    下ろす時も重機で下ろすものだと思い込んでいたので、トラックがバックして木材が滑る様を見たときには、笑ってしまいました!

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  3 роки тому +2

      面白かったですか?

    • @user-yl4qs4ul5f
      @user-yl4qs4ul5f 3 роки тому +2

      意外でした。。すごく面白いです😊

  • @user-ct3cd6kf9r
    @user-ct3cd6kf9r 11 місяців тому

    この下ろし方知ってたよ🙆‍♀️

  • @asobi-YuMe
    @asobi-YuMe 3 роки тому

    ワイヤー殺し…すごい名前ですね。運んでるトラックをみる事はあっても、積んでおろすのは初めてみました。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  3 роки тому

      中々見れないですよね

  • @user-sv4oz1mt2w
    @user-sv4oz1mt2w 2 роки тому

    初めまして、チャンネル登録しましたのでよろしくお願いします。木材を積みおろしするところは初めて観ました。おろす時は迫力ありました!
    バックドロップみたいにするんですね!ちなみに何処の山の木材ですか?これからもご安全に😃

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      登録ありがとうございます!
      最近は動画アップしてませんが
      何かあればまた載せたいと思います!
      北海道の、木材です。
      トラックはたまたま、乗っただけなので本業ではないんですよ

  • @user-xn9uz8rb4r
    @user-xn9uz8rb4r 2 роки тому

    初めて見ましたが、、技があるんですね。

  • @user-bg3xl1vz7o
    @user-bg3xl1vz7o Місяць тому

    昔の映画のトラック野郎の九作の熱風5000キロの菅原文太と地井武男のシーンを思い出しました。

  • @EVRJPN
    @EVRJPN Рік тому

    使っていた土場ユンボが故障し今現場でフォアーダーでダンプ下ろしを同じようにしています。勉強になります。このハッカー、すごいいいですね。自作ですか?購入元があればぜひ教えてください。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  Рік тому +1

      遅くなり申し訳ありません。自分は運材、年1乗るか乗らないのレベルなのでわからないですが、聞いたところ北海道では○○機工って工場で売ってるみたいですよ!

    • @EVRJPN
      @EVRJPN Рік тому

      @@HYT-yg3dt さん
      ご返事ありがとうございます!

  • @hakaimap.j_to370
    @hakaimap.j_to370 2 роки тому +14

    動画の趣旨と異なりますが、奥に見えるドルフィンのハイルーフがとても気になります😋

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +5

      青いトラックのことですか??
      相当レトロですよね😁

  • @user-sh6mg1os8j
    @user-sh6mg1os8j 2 роки тому +1

    こんにちは、初めまして、木材の積込って初めての見ました、卸すときはバックして一気に流して卸すのですね、トラックのフレームは大丈夫なんだろうか、

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      フレーム曲がったトラックあるみたいですね!
      だから中々やらないんでしょうね

  • @user-zi9yz3rc8l
    @user-zi9yz3rc8l Рік тому

    自分も林業ですが、この下ろしかたは初めて見ましたw
    監督署につつかれないようにお気を付けて..

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  Рік тому

      自分のまわりの会社は、この下ろし方けっこういますよ!
      でもトラック痛めるからやらないところ増えてきてるみたいですね!

    • @user-zi9yz3rc8l
      @user-zi9yz3rc8l Рік тому

      @@HYT-yg3dt
      地域によって色んなやり方があって面白いですね。林業が盛んな地域だとそのやり方の方が効率良さそうですね。たしかにトラックには優しくはないですねw
      安全作業で頑張って下さい!

  • @shigenoriichida1824
    @shigenoriichida1824 2 роки тому

    なるほど~

  • @user-gh2of4vw3f
    @user-gh2of4vw3f 2 роки тому

    木材積んでるトラックて平ボディがほとんどですけど土砂禁ダンプもチラホラ見ます。
    自分スクラップ積んでるダンプ乗ってるんですけど同業者と間違えて、手振ってしまって なんやこいつみたいな顔されます😅

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      間違う時あるのわかりますW
      めったにトラックのらないのですが
      知らない人めっちゃ手ふってきます

  • @user-jy9bf7nq3k
    @user-jy9bf7nq3k 2 роки тому +1

    懐かしい下ろし方だ……
    ハッカーって言うんだ……
    自分の所では
    ネズミって言ってました……
    レバーはガッチャ、ワイヤ殺しはクリップ。
    道具の名前は地域によって違いますね……

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      ネズミって言うんですね初めて聞きました!
      俺らもガッチャって言います!

    • @kazukazu5648
      @kazukazu5648 2 роки тому

      ウチらは「キトー」って言ってます

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      キトーも初めて聞きました❗

    • @user-fl8nm4tf3r
      @user-fl8nm4tf3r 2 роки тому

      @@kazukazu5648
      お前それほんまか?笑

  • @tititi1986
    @tititi1986 2 роки тому

    私たちはこのおろし方を一発っていいます!

  • @j3i5n1t0e3z5z1a0
    @j3i5n1t0e3z5z1a0 5 місяців тому

    林業の荷下ろは豪快ですね。
    ちなみにチェーンブロックと言っていたのはレバーブロックという名称ですよ。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  5 місяців тому

      そうですよね間違ってること気ずかず投稿してました💦

    • @user-fe5ug4cx6j
      @user-fe5ug4cx6j 5 днів тому

      現場では ガチャ で通ります!

  • @user-dm9sw7qy1g
    @user-dm9sw7qy1g 2 роки тому

    岩手で見た事ある
    ボンネットユニックが今も
    バリバリに走ってる

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      ボンネットトラックのってみたいですよね!

  • @user-gc7nc5or4n
    @user-gc7nc5or4n Місяць тому

    荷降ろしがほぼ物理技?かもしれない

  • @user-fe5ug4cx6j
    @user-fe5ug4cx6j 5 днів тому

    ガチャ外す時、軍手ですか?
    安物の薄い軍手だと、すぐ破けるし、樹皮のササクレとかくっつくし、何より耐久性が.....
    似たような仕事経験者ですが、皮手でやってました。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  4 дні тому

      コメントありがとうございます!
      プロのひとは皮手ですよね。自分はたまたまこのトラックのる機会があったので動画とってみた素人です😅 皮手でもワイヤー刺さるのに軍手は危険です。。。

    • @user-fe5ug4cx6j
      @user-fe5ug4cx6j 4 дні тому

      ですよね!(笑)

  • @kazuyak9248
    @kazuyak9248 2 роки тому +3

    材つけ車のボディは流石にゴッツイですね!
    ボディ下ろしてもサイドバンパーでボディが自立する作りですね。
    あと、あれですね、交差点曲がる時にリアの足周りがバッキンバッキン音をたてる(笑)
    お仕事頑張って下さい。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      ごっついですよねW
      曲がるとき、バキッっていいますねたしかにW

    • @7gogashin-60
      @7gogashin-60 2 роки тому +1

      トラニオンのグリスアップと、トルクロッドのブッシュはコマめに点検しましょう。
      ガッチャ(レバーブロック)を固い荷台に投げ込むのは感心しない。
      命に係わる道具ですよ・・・

  • @user-jd3mq1vw7y
    @user-jd3mq1vw7y 2 роки тому

    2年前にバックドンでフレームやりました笑笑

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      フレームヒビとか入っちゃうんですか?!

    • @user-jd3mq1vw7y
      @user-jd3mq1vw7y 2 роки тому

      @@HYT-yg3dt
      4トンのユニックのノーマルボディーで運んでいて16年間乗ったんですけど長年の疲労で折れた年からだんだんフレーム曲がってきて一気に折れました笑笑

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      やっぱり折れるんですねW
      いま、ユンボ下ろしになってる理由がわかりますねW

  • @user-pc9wh8op3t
    @user-pc9wh8op3t 2 роки тому

    ブロックの荒いタイヤ、サイドバンパーへのタイヤチェーン掛け、リアとサイドバンパーのガッチリ造ってあるのが原木輸送車って感じがしますね〜👍

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      そーですね!ゴツく作ってますよね❗

  • @tail-
    @tail- 2 роки тому +1

    業界人大杉ワロッシュ

  • @user-gv2rr3ql1y
    @user-gv2rr3ql1y 2 роки тому +1

    かなりトラックボディに負担がかかる職種なんですね。「ステッキ」とかいうものを外す時なんてビビりまくりそう。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +2

      走ってる時、上でハッカー外れててそれを気ずかないでステッキ切ったら。。。ステッキ切るときは怖いですよW

  • @user-xv3od7eh4h
    @user-xv3od7eh4h 2 роки тому

    これで落下しないのが不思議です。

  • @hiro-eg8kr
    @hiro-eg8kr 2 роки тому +1

    初めましてm(__)m
    僕らはこの降ろし方をバックドンと言ってます。なんて言ってますか?
    凄く強そうなボディーですね!ブツけても壊れなさそうです(笑)

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +2

      初めまして!
      俺らもバックドンですWほかの呼び方ってあるんですかね?

    • @hiro-eg8kr
      @hiro-eg8kr 2 роки тому

      @@HYT-yg3dt
      やっぱりそうなんですね(^^)
      他の人は「一発降ろし」って呼んでる人がいました。初めて聞いた時になんの事?って思いました(笑)
      魚屋さんのもバックドンって呼んでるみたいですね。
      あとアングル部分が錆びたら厳しそうですね!

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      たしかに一発下ろしですねW
      木のふしとか引っ掛かったりしてたら最悪です落ちないですW

    • @arlequin4197
      @arlequin4197 2 роки тому

      横からすみません。
      今は誰もやりませんが、昭和の頃はツーストンって言ってたそうです。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      やっぱり誰もやらなくなってきてるんですね!ツーストン初めて聞きました

  • @user-yw4qu8ob7s
    @user-yw4qu8ob7s 2 роки тому +4

    北海道だけなんだよね〜、この降ろし方、ステッキ立てる箱がねも北海道独自に進化、レールも。
    運材車は色んな物が特殊。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      そなんですか?! ほかの地域はユンボ下ろしなんですか?

    • @AT_F_Rise_
      @AT_F_Rise_ 2 роки тому +1

      長野の土場でもよく見ますよ

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +2

      長野でもいるんですね!

    • @user-yw4qu8ob7s
      @user-yw4qu8ob7s 2 роки тому +1

      ヘ〜。ボディメーカーが自分の車作った時に見に来た、他に無いって10年?もっと前かな・・・?
      もう運材は辞めたけど、他もやってたんだ!!

  • @user-in7tf6kw9w
    @user-in7tf6kw9w 2 роки тому +1

    自分らはケンタ積みって呼んでましたね。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому

      ケンタ積みってゆーんですね
      初耳です!

  • @1122332508
    @1122332508 4 місяці тому

    この業界にいる人で、この方法を知らない人はいないと思う

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  4 місяці тому

      だから一般の人ってかいてるんですよW

  • @kagosupe3
    @kagosupe3 5 місяців тому

    お疲れ様でした。「ハッカー」とか「ネズミ」と呼んでる金物の正式名称を知ってたら教えてください。

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。すいませんちょっとわからないです。たまたまトラックのる機会があって専門職じゃないのでわからないです

    • @kagosupe3
      @kagosupe3 5 місяців тому +1

      @@HYT-yg3dt さま ご丁寧にありがとうございました。

  • @user-ru9ul5gq6w
    @user-ru9ul5gq6w 2 роки тому

    ザ林業って感じ

  • @GNGSH
    @GNGSH 2 роки тому

    林業ってガラ悪い人多いんですかね

    • @HYT-yg3dt
      @HYT-yg3dt  2 роки тому +1

      どーなんですかね?

  • @user-ok2bq2bt3p
    @user-ok2bq2bt3p 2 роки тому

    縦と横の違?
    積荷のサイズもあれど
    荷降ろしが地味。