インテリアコーディネーター、独学勉強法!これで一発合格できるかも?[1次試験]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 48

  • @ee4884
    @ee4884 4 роки тому +3

    分からないなりに進めるのが一番辛い!そんな時の勇気になりました🥲💖頑張って進めます!

    • @yamore
      @yamore  4 роки тому

      そうなんですよね〜。各2.3周目くらいまでは、薄暗い部屋を手探りで歩く感じだったな〜と😂笑
      受験されるのですね、ファイトでーす💪😃🔥

  • @就職活動-o7d
    @就職活動-o7d 3 роки тому +1

    隙間時間使って勉強したいと思います!
    頑張ります!🔥🔥🔥

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +1

      隙間時間もバカになりませんからね〜
      ファイト〜😄

  • @rememberme1094
    @rememberme1094 Рік тому

    初めまして。2023年過去問が発売されたようですがやはり昨年までの過去問より最新版を購入したほうがいいですか?

    • @yamore
      @yamore  Рік тому

      初めまして。資格の過去問を選ぶ際は、できるだけ最新のものを選ぶことがおすすめです。最新の過去問は、資格試験の最新の傾向や形式を知ることができるので💡(大きな変化はないと思いますが)

    • @rememberme1094
      @rememberme1094 Рік тому

      有難うございます!

  • @shokotan1486
    @shokotan1486 4 роки тому +2

    いつもありがとうございます!メガネかけない方がカッコいいです😉

    • @yamore
      @yamore  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます😃
      今からレーシック手術してきますね!ついでに顎をもっとシャープにしてと・・ってなんでやねん
      ドライアイが続いてまして、メガネを掛けておるんですが、そのようなお優しいコメントを頂けるのであれば、今度裸眼動画アップさせてもらいます笑

  • @ai-pz7rt
    @ai-pz7rt 3 роки тому

    過去動画へコメントすみません…
    はじめまして😊
    昨年よりIC資格に興味を持ち、ときどき動画拝見させていただいておりましたが、本日改めてチャンネル登録させていただきました。今年の秋に別の国家資格2つと同時受験を考えておりますので、少し早めにコーディネーターの独学勉強始めたところです。
    周りに受験者も居ませんし、不安だらけなのでとっても助かります。
    今後参考にさせていただきます。

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      はじめまして😄
      それは盛りだくさんの一年ですね💪ぜひ今年の勉強にお役立てくださいませ🙏🙂応援してまーす

  • @あああ-r1q6m
    @あああ-r1q6m 5 місяців тому

    今8月で大学二年なのですが、10月のテストは厳しいですよね。
    来年受ける時には就活始まっていると思うのですが遅いですか?

    • @yamore
      @yamore  5 місяців тому

      はじめまして。2ヶ月でも合格は可能です。1次試験合格者の2-3割は勉強期間2ヶ月です。(職業等の条件は様々ですが・・)「家がとにかく好き」なら、まずは勉強を始めてください。試験にも挑戦してみてください。決してマイナスにはなりませんよ。応援しています👍

  • @井上大吾
    @井上大吾 2 місяці тому

    今年は、宅地建物取引士・福祉住環境コーディネーター2級に合格することが出来たので、2025年はインテリアコーディネーターに挑戦しようと思っております。これから動画参考にさせていただきます🙇

    • @yamore
      @yamore  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。応援しています!

  • @木下藤吉郎-p2h
    @木下藤吉郎-p2h 3 роки тому

    いつも勉強させていだだいております。こちらの動画を参考に勉強をすすめてまいりました。ありがとうございます。
    本試験はどのくらいとれましたか?

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      こんにちは😄こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
      本試験は8割でした。結構、対策はしていたのでもっと取りたかったんですが😂

    • @木下藤吉郎-p2h
      @木下藤吉郎-p2h 3 роки тому

      @@yamore
      お忙しいなかご返信ありがとうございます。合格できるようにがんばってまいります。

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +1

      応援しております😀🍀

  • @RY-jx2ii
    @RY-jx2ii 3 роки тому +1

    こんにちは、先日建築会社のインハウスのグラフィックデザイナーとして入社したものです。
    建築会社というのもあり、上司からインテリアコーディネーターの資格を取っているとこの会社・業界でのデザインに役に立つだろうと言われたのと、元々何かをデザインすることが好きで、空間をデザインも出来たら楽しいだろうなと感じこちらの資格を勉強する予定です。
    そこで質問ですが、資格の勉強をしっかりすれば自ずとざっくりとしたインテリアコーディネートの知識が得られるものなんでしょうか。それとも、先にインテリアや空間デザイン等の知識をつけた上で、資格勉強に取り組んだ方が良いのでしょうか。ご意見伺えたら幸いです。

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      こんにちは。ご質問ありがとうございます。
      本日22時スタートのライブで回答させてください。アーカイブは残します😄

  • @MM-yy7my
    @MM-yy7my 3 роки тому +1

    教本と過去問はどちらも購入するべきでしょうか?調べた際に、内容はどちらも一緒だとおっしゃられていた方がいたのとお値段が高いので💦

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      私なら間違いなくどちらも購入します。
      教科書と過去問は、全くの別物ですよ💡一度本屋で覗かれてはいかがでしょう🙂

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      内容がどちらも一緒、と言われる方のブログ、動画のリンクがあれば拝見したいです🕵️

  • @MISATO-vh9uh
    @MISATO-vh9uh 3 роки тому +1

    こんにちは☀️
    少し前からICの勉強をしていて、勉強方法など色々知りたくてこちらのチャンネルを拝見させていただいてます☆
    私自身ヤモリさんと同じような勉強方法をしているところですが、予想以上に難しくて教本を読むのでさえ時間がかかっています>_

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +1

      こんにちは〜😀チャンネルを見つけてくれてありがとうございます🍀
      教本も初回はすごく時間が必要だけど慣れてくるとスラスラ読めるようになります。またお待ちしてま〜す💡

  • @けいご-g1l
    @けいご-g1l 3 роки тому

    インテリアコーディネーターの予想問題徹底研究のやつで2020のを買ってしまいましたが、2020をつかっても同じようなものですか?

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      21年の試験に20年テキストで対策しても大丈夫か?ということでしたら問題ないと思いますよ💡(保証はできませんが)
      出題内容がガラッと変わることなんてなかなか考えにくいですよね🙂ファイトー!

  • @澤田芽依-f4z
    @澤田芽依-f4z 3 роки тому +1

    1次試験と2次試験の勉強は並行して勉強していましたか?それとも一次試験が終わってから2次試験の勉強をはじめましたか?

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +1

      いえ、一次試験終了してから始めましたよ💡

    • @澤田芽依-f4z
      @澤田芽依-f4z 3 роки тому

      ありがとうございます(^^)

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +2

      平日2時間、休日3.4時間を2ヶ月程続けたら、私は合格しました。
      みんな同じ訳はないけど、一参考程度にね🙂

  • @ju6640
    @ju6640 2 роки тому

    最もおすすめなアプリ教えて欲しいです

    • @yamore
      @yamore  2 роки тому

      お勧めアプリの動画があるのでそちらをご参考ください🙇‍♂️

  • @rio5978
    @rio5978 4 роки тому +1

    今回も参考になる動画ありがとうございます😊以前質問させていただいたのですがまたまたすみません💦それはさすがに無理!という感じだと思うのですが、インテリアコーディネーターのお仕事密着は難しいでしょうか>

    • @yamore
      @yamore  4 роки тому

      参考になってよかったです😃
      Rioさん、それはさすがに無理ですよ・・・とも言い切れない!できる範囲でやってみよう、ヒュ~ウ(ぺこぱ風、爆笑してくれたでしょうか)
      やや抽象的になるかも?ですがフリーランスとして仕事を行っていた時の、流れをいつかお見せしたいと思います。
      コロナ禍が落ち着いたら、実際にフォロワーさんにご協力いただいて、仕事を1から10までリアルでお見せしたいな・・とも思っているんですがね
      なかなか、立場的にもご時世的にも難しいのが悔しい・・
      でも、いつかご紹介したいと思いますので、気長にお待ちいただけると嬉しいです♪
      わかりました!じゃ、レーシック治療受けてきますわ・・

    • @rio5978
      @rio5978 4 роки тому

      ぺこぱ>▽

    • @yamore
      @yamore  4 роки тому

      ウケてよかったです😀笑
      お待ちしてます〜💪

  • @yukicafe57
    @yukicafe57 3 роки тому

    こんばんは!
    いつも拝見させて頂いてます!
    質問なのですが、
    1.教本を一周読むときは
    見て読むだけでしょうか?
    それともノートに重要語句を書きながら…とかでしょうか?
    2.ユーキャンの教材(過去5年分の過去問付き)で学習中なのですがプラスで購入するなら
    他社の過去問か教本のどちらか、もしくはどちらもかどれが良いと思いますか?
    3.予想問題購入したのですが、こちらも9割解けるくらい繰り返した方が良いですか?
    (予想テスト問題は8割取れたのですが、章ごとの問題では教材で見たことない単語が多かった様に感じました)
    長々と申し訳ないですが、お時間のある時に回答お願い致します…!

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      こんにちは😄いつもありがとうございます。
      本日アップする動画でご質問に答えさせていただきましたので、よければ聞いてみてくださいm(_ _)m♪

  • @seemuru910
    @seemuru910 3 роки тому

    いつも動画拝見してます!参考書についての質問です。
    現在ユーキャンの参考書で勉強中なんですが、別途ハンドブック?もある方が良いでしょうか?ハンドブックの文章ほぼそのままの出題もあったことがある、と
    どこかで見たもので…

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +1

      どうもです🍀
      わたしはハンドブックおすすめしてます😄以下がそのポイントです🦎
      ・スキマ時間にサクッと勉強できる
      ・異なる表現(色んなテキスト)から学ぶことで理解が深まる、重要なポイントが掴める
      でも
      ・文書そのまま、の印象や覚えはないです(個人的な感想ですが🧐)

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому +1

      また何かあればコメントくださ〜い

  • @お花-d6m
    @お花-d6m 3 роки тому

    当時、合格教本に書いてある太文字を全て覚えられましたかね??

    • @yamore
      @yamore  3 роки тому

      太文字はマストですね🦀

  • @千葉寧海
    @千葉寧海 4 роки тому

    何歳から、インテリアコーディネーターって獲れるんですか?

    • @yamore
      @yamore  4 роки тому +1

      確かに、そこ気になりますよね😂年齢、性別、学歴、職業、経験は問われないみたいですよ(ただし、出題と回答は日本語だけらしいです)

    • @千葉寧海
      @千葉寧海 4 роки тому

      @@yamore ありがとうございます❗勉強になりました❗😄