【はじめての火鉢 後編】色々焼いてみる、一酸化炭素警報機を試してみる、火消しツボに炭を入れる
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 訂正:火消し炭→消し炭
後半ではドーナツやお魚を焼いてみたり、一酸化炭素警報機を試してみたり、火消しツボに炭をしまったりしてます。いやはや焚き火もいいけど火鉢もまたいいですね!
(あと地味にOPの音量を調整しました)
一酸化炭素警報機
amzn.to/3563PcE
キャプテンスタッグ 火消し壺
amzn.to/365EEYS
国産岩手木炭(なら炭)
amzn.to/35nsj23
炭魂 大黒オガ備長炭
amzn.to/2Ppb1f2
脂が落ちると煙が上がるので室内では有り難くないけど、外ではこの煙による燻蒸効果で美味くなるのよね
長火鉢欲しいなあ
火鉢って風情があっていいですよね♪ 私は囲炉裏と火鉢2つに火をふったけて、窓開けて換気扇回しましたが、頭痛くなって一酸化炭素中毒になりかけました😅
めちゃくちゃお返事遅くなりごめんなさい!火鉢いいですよね!囲炉裏と火鉢2つ!なんという贅沢&なんという一酸化炭素!笑 窓開けと換気扇でも追いつかないのですね、、、!あったまりたいけど、ガンガン換気しなくてはないけないという、その板挟みもまた醍醐味でしょうか😹
@@machikocha 火鉢に入れる炭火は、炭をしっかり熾してから入れたら「一酸化炭素」がほとんど出ませんので、
火鉢に入れるのは、炭が「80%以上」まっかっかに熾ってから、それから火鉢に入れた方がいいですね。
そして、
炭火の軍団は、みんな60%くらいは「灰の中」に沈めて、炭火の軍団をゆっくり燃やすと火が長持ちしますね。
(^ ^)/
僕は78歳の年寄りですが、小学生の頃には、毎日火鉢で手を温めて漫画を読んでいました。
もし良かったら、年寄りの知恵参考にしてください。
アルミホイールがあれば焼き鳥とかもいけそう。
美味しそう!
まち子さ〰️ん🤗こんばんは!
鰯にドーナツにパンに
え〰️っとそれから
熱燗に珈琲に(笑)(笑)
またまた、おやじしてるじゃないですかぁ〰️!👍
でも、火鉢ってほんと素敵ですね🤗
一酸化炭素感知警報器は私も同じやつです❣️中華製ですけど、しっかり反応してくますよね!
私は二個セットで1000円を
昔、密林でポチりました!
これは絶対あった方が良いです。
年末年始は寒波の影響でかなり寒くなりそうですが
十分、健康管理に留意されて下さい。
あらためて
良いお年をお迎えください!
来年も、どうぞ宜しくお願い致します😊👍
ふみさ〜ん🤗こんばんは!
コメントいつもありがとうございます♫
熱燗とコーヒー(塩入り)これがまたいいんですよ〜くうう〜!🍶☕️
ってまだしてませんから〜!!(笑)(笑)乞うご期待です😆
一酸化炭素警報器お揃いでしたか♫そして二台も!
ほんと、案外ちゃんと仕事してくれるので
これを二台用意すれば十分な気がしてきてます!(笑)
でもほんと、警報器大事ですよね!
ありがとうございます!ふみさんも風邪など召されませんようご自愛ください。
ふみさんも良いお年をお過ごしくださいませ🗻
来年も宜しくお願いいたします☺️