なんでガンプラバトルに塗装技術が求められるの?に対するみんなの反応集

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 63

  • @ゆきねこMAD
    @ゆきねこMAD 2 місяці тому +2

    赤色に塗れば速度が3倍になったりしそう。

  • @hina-hina-hina
    @hina-hina-hina 2 місяці тому +39

    塗装でビームコーティング的なやつとか付くんやろ

    • @よんよん-j1g
      @よんよん-j1g 2 місяці тому +7

      クリアコーティングで対ビームコーティング相当になるって話があったような

    • @dislamlukia9831
      @dislamlukia9831 2 місяці тому +3

      ジェルっぽいマニキュアで塗ったらアークエンジェルみたいに物理防御付きそう

    • @phononmaser1024
      @phononmaser1024 2 місяці тому +3

      ⁠@@dislamlukia9831それこそ「我に秘策あり!耐熱対衝撃結晶装甲」じゃん

    • @seratis1924
      @seratis1924 2 місяці тому +1

      ジュエルシールはビームの威力が上がる、これ豆知識ね。

  • @暇人さん-j9p
    @暇人さん-j9p 2 місяці тому

    ミラコロバージョンのMGブリッツ使ったら透明のまま戦るのか?それなら下手に塗装せず素組みのが強そう

  • @伴之進
    @伴之進 2 місяці тому +26

    ビルド世界だと模型秘伝帳技術で強化しても弱くなりそう。木材や粘土がプラフスキー粒子を遮断しちゃうとかそういうので

    • @oddjob8145
      @oddjob8145 2 місяці тому +1

      確か、鉄、木、粘土とかでしたっけ?

  • @あっきー提督
    @あっきー提督 2 місяці тому +1

    偏光パールとかマジョーラカラー塗ったらどういう効果になるか気になる。

  • @ankara-tn9fr
    @ankara-tn9fr 2 місяці тому +1

    BFは作中にパラメータ表示されてて機体の完成度や塗装の他に世界観再現って項目があって当然ながら作中のオリジナル機はコレが低くなってた

  • @ぐぅりん-d1h
    @ぐぅりん-d1h 2 місяці тому +7

    ヒロトはシステムの複雑なコアガンをアーマー含めてフルスクラッチした上で、塗装に関しては筆塗り勢という歴代主人公の中でも特にヤベー奴なんよ。

  • @麿田田之助
    @麿田田之助 2 місяці тому +19

    ずっと思ってることだが
    素組でもトランザムは十分使えるし、必殺技もバコスコ撃てる、
    ただ改造してオリジナル機体として使うなら相応のクオリティが必要なんじゃないかって解釈してる。
    素組のダブルオーライザーでもトランザムできるしライザーソードも使える、
    でもダブルオーダイバーは機体完成度が高くないとビルダー設定に性能が追いつかない…みたいな
    セカイとか関西人とか素組でSDのギミック使いまくってたし

  • @味将軍-s6e
    @味将軍-s6e 2 місяці тому +11

    ビルド世界で塗装に触れたのはビルドファイターズのF91イマジンが塗装が剥離して分身を生み出すって話と、ビルドダイバーズで零丸改修した時に
    K1が塗装の処理を褒めて「凄い性能が出るよ」って言った時かな
    塗装よりもクリアパーツを使うと何故か大幅に性能が上がるから、あの世界じゃガンプラ1番クジの争奪戦が恐ろしいことになりそうだ

  • @零崎-t1g
    @零崎-t1g 2 місяці тому +8

    武器をスクラッチするのも、プラ板を切り出したのと、速乾パテを削り出したもの、高密度パテを削り出したものとで強度や重さも変わるだろうし、関節を多少緩くすると動きが滑らかな反面重いものが持てなくなったり長期戦で関節がぷらぷらになってしまうとかもありそう

  • @bw7278
    @bw7278 2 місяці тому +12

    実際メイジンの実家が塗料メーカーで色々な新塗料を試してるみたいだから塗料による性質向上や性質付与はありえる

  • @73nami15
    @73nami15 2 місяці тому +1

    モビルスーツを赤く塗れ
    モビルスーツを赤く塗れ
    性能3倍 出力3倍
    なんでもかんでも 赤く塗れ

  • @のどあめ-w4m
    @のどあめ-w4m 2 місяці тому +1

    ガンプラとしての完成度かガンプラバトルの強さのどっちを取るかみたいなのありそう

  • @アムロレイになりたかった人

    バンダイでもなんでもええから早くガンプラバトルさせろ!

  • @Same73-rider57
    @Same73-rider57 2 місяці тому +6

    4:29
    リカル〇・フェリーニ:相棒だったら壊れる度に、直すよね?

  • @Shoot-t3d
    @Shoot-t3d 2 місяці тому +3

    素組でもある程度は戦える感じがいいな

  • @洋楽とBzが好き
    @洋楽とBzが好き 2 місяці тому +1

    子供に射撃精度とか求めるなしwwwパチ組はノーリスクだよね

  • @ASTRAY64
    @ASTRAY64 2 місяці тому +1

    フミナパイセンみたいなオリジナルのフルスクラッチのキットが動くんだしコト◯キヤのキットでも動くのだろうね
    自分ならコト◯キヤのエグゼクスバインをオリジナルカラーにしてオリジナルガンダムという名目で出場する
    ガンプラバトルはトライでは設定次第で壊れないようにする事も出来るだろ観ていないのかな?

  • @モルスァ-q2g
    @モルスァ-q2g 2 місяці тому +7

    塗装が性能に影響を与えるのはプラモウォーズの影響やんな。プラモウォーズでは塗装や墨入れ、クリアスプレー処理で確実に防御力が上がる展開とかあった。逆にプラモ狂四郎ではそういう設定はなかったりする。山野辺がスターウォーズから影響を受けた塗装法をしたザクを自慢する中、四郎はそんなのプラモシミュレーション中では関係無いとかそんな事を言っていた。

    • @oddjob8145
      @oddjob8145 2 місяці тому +3

      狂四郎の方は素材関係が強さに関係している印象でしたね

    • @とく32
      @とく32 2 місяці тому +2

      プラモウォーズだとプラモのシールが剥がれた時にシミュレーターでは機体の装甲が剥がれたって扱いになる設定でしたね
      他にも銃も銃口をきちんと開けると銃の威力があがるとか、アルミ貼るとシミュレーター内ではミラー扱いになるとか塗装以外でも作りこんだ分性能があがるって設定が結構ありましたね

  • @アルマ-n7s
    @アルマ-n7s 2 місяці тому +4

    ガンダムフレームとかいう、それを使うだけでビームを無効化できるチート(ヒロトのサタニクス作成談からの推測)

  • @sskou7187
    @sskou7187 2 місяці тому +1

    素組み、全塗装、スクラッチと仕上がりは色々あるけど、自身の満足度と周りの評価って必ずしも比例しないよね
    CPUによる完成度の判断も、プログラミングした人の基準が反映されているんじゃないかな

  • @誤用-x5j
    @誤用-x5j 2 місяці тому

    プラフスキー粒子との親和性の問題と
    その原石であるアリスタに感応派に関わる天然サイコフレーム的挙動があるわけだから
    ただ組み立てただけの素組よりも
    塗装や改造で思念を込めた方が強いとかいうオカルト理論
    というか心形流なんかまさにそれじゃん
    ダイバーズ時空はよくわからん

  • @わんそろ
    @わんそろ 2 місяці тому +1

    機械が完成度チェックしてパラメーター出してるんじゃなかったっけ
    ダブルオーダイバーはドライブ部分弄ってるからトランザムで自壊するって思ってる

  • @通りすがりのとあるベルト
    @通りすがりのとあるベルト 2 місяці тому +1

    作中で粒子対応塗料とか言ってるし、なんかあるんやろ

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr 2 місяці тому +1

      PPSEは粒子に反応する改造素材も売って稼いでるからガンプラも素材自体は現実と違う可能性がある

  • @Gurepon_2022
    @Gurepon_2022 2 місяці тому +3

    現実世界に水蒸気は通すが水は通さないレインコートの素材とかあるが、
    BF世界にはノーマルプラ粉は通すがエフェクト化したプラ粉は通さない塗装技術とかあるんじゃないかと妄想してる。
    アプラサスとガウとかのビーム弾いてた連中がそんな技つかってそう。

  • @apatmtm3011
    @apatmtm3011 2 місяці тому +1

    評価が主観でしかできないから曖昧ではあるが素組みより作り込まれたものの方が値段が付くのと一緒で付加価値=戦闘力になるとすれば、塗るから装甲強いのではなくて戦闘力が高いから火力推力装甲全部ひっくるめてベースの能力が底上げされるって感じならわかる

  • @Lain-lt9yx
    @Lain-lt9yx 2 місяці тому +6

    ビルドファイターズでF91の質量のある残像出すのに塗装の剥がれでやってた

  • @凛華-w1s
    @凛華-w1s 2 місяці тому +6

    それ言ったら「美術部だから」って
    理由でエアブラシのピースコーン(塗装噴霧器)
    を使いこなしたチナちゃんの方が違和感ある
    ハッキリ言って素人が素で使いこなせるシロもんじゃないよ
    まああの聖鳳学園ってかなり金ある中高一貫の私立みたいだから
    美術部にもブラシ常備しているのかもしれんが

    • @kk-cm7fy
      @kk-cm7fy 2 місяці тому +1

      絵画コンテストで入賞してるレベルなんだから親もそれなりに金出して教育してるんだろ

  • @otak1268
    @otak1268 2 місяці тому +2

    昔のガンプラ漫画でもシールだと途中で剥げてきて弱点露出するとかあったからガンプラバトルの様式美だな。最低でもシールの上からトップコートは吹こう

  • @カカオ豆-b5k
    @カカオ豆-b5k 2 місяці тому +7

    他社のディテールアップパーツ使ったら性能下がりそう

  • @よんよん-j1g
    @よんよん-j1g 2 місяці тому +2

    初代ファイターズ世界だとそもそも粒子で外側から動かす∀と同じ方式だからムラや艶で表層の粒子の動きや定着に影響があるのでしょう。

  • @nanometer_oli
    @nanometer_oli 2 місяці тому +3

    色ムラはそんな関係ないんじゃない?筆とエアブラシの違いとかもそうだが、個人の趣味とか好みの差もあるだろうし
    色だったら、はみ出てないかとかが基準なんじゃない?

    • @よおらった
      @よおらった 2 місяці тому +1

      ムラも大きく捉えれば陰影を出す黒立ち上げや、迷彩の手法でもあるわけで性能アップの評価としては難しそう

    • @oddjob8145
      @oddjob8145 2 місяці тому

      色ムラも「風味」とか言ってしまえるものな

  • @手前味噌汁
    @手前味噌汁 2 місяці тому +3

    つや消しトップコート等はリアルに光を拡散させているので、ガンプラバトル的には耐ビームコーティング扱いになっていますというのはわからないでもないかも

  • @kazumastu2877
    @kazumastu2877 2 місяці тому

    設定としては面白いけど、現実ならスキンぐらいのボーナスじゃないと確かに不公平かも

  • @洋楽とBzが好き
    @洋楽とBzが好き 2 місяці тому

    1:40俺はラッカー系塗料に抵抗があるからクレオスの水性塗料使ってるwww

  • @赤銅の五十六
    @赤銅の五十六 2 місяці тому +4

    リアル世界でも下手な塗装で空気抵抗増えたりするからラッピングってシールで車体を包むって有るからな製作者の雑さが144倍されると思えば塗装膜で防御値上がっても不思議やない無塗装金属すぐ錆びるぞビビるくらい

  • @ドカンがドッカーン-y7q
    @ドカンがドッカーン-y7q 2 місяці тому

    そりゃやっぱりフェイズシフト装甲的な?
    切れたらナイフという物理で突っ込んだり

  • @patoguy2054
    @patoguy2054 2 місяці тому

    キットに対してかけた手間暇や愛情によってバフがかかるんじゃないかと…

  • @混沌のまごのて
    @混沌のまごのて 2 місяці тому

    30msで素組みとエチエチ加工を比べたらわかるだろうに♂

  • @suama_chan
    @suama_chan 2 місяці тому +1

    ウレタン塗装なら最強の塗膜でガンプラバトルも有利になりそう😊

  • @jagd4121
    @jagd4121 2 місяці тому +3

    まぁちゃんと仕上げた物のほうが良いでしょう

    • @吉岡勢
      @吉岡勢 2 місяці тому +2

      ってか塗らなくてもガッツリカスタムされたやつでも良いんじゃ‥まぁ塗った方が良いよな。

  • @dislamlukia9831
    @dislamlukia9831 2 місяці тому

    0:54 実際問題MGって強いんじゃなかった?BFだかガンブレだかでMGは強いので3on3のチーム戦だと単騎でしか出撃できないみたいな設定なかったっけ

    • @ankara-tn9fr
      @ankara-tn9fr 2 місяці тому

      大型キットの制限じゃなかったかそれ?

  • @モツ鍋-k7v
    @モツ鍋-k7v 2 місяці тому

    ビルドリアルでも海外製の塗料で性能上がってた

  • @エナメル-x8n
    @エナメル-x8n 2 місяці тому

    ガンダムもガンプラも見た事ないから分かんないんだが、ガンプラってみんな違う機体使ってるの?もし、プレイ人口が多いなら環境機体とか研究され尽くされてると思うけど

  • @m40a38
    @m40a38 2 місяці тому +4

    アーマードコアもガチ勢がデカールやエンブレム自作は当然かのようにエグい塗装してるから、塗装こだわってる奴の方が強い説は説得力があると思う

    • @桜餅とつまようじ
      @桜餅とつまようじ 2 місяці тому +2

      塗装「を」じゃなくて、塗装「も」って感じなのかな?

    • @m40a38
      @m40a38 2 місяці тому +1

      ええ、塗装「も」ですね
      ACの場合カッコいいパーツが強いとは限らないから、強いんだけど見た目が微妙になってしまう構成もあるので
      モチベを上げるためにも色やデカールでシルエットの印象変えたりして、補う技術が磨かれてるのはあると思う

  • @mmash366
    @mmash366 2 місяці тому +1

    これさ…自分のガンプラにイチャモンつけられて低スペック扱いされるの我慢できますか?
    自分ならブッち切れると思うわ… たかがスミ入れだけとかトップコート吹いただけでも
    素組みから時間かけて組み上げたんでしょ? たかがCPU風情にNG出されたら血管切れる (# ゚Д゚)

  • @araarba2740
    @araarba2740 2 місяці тому

    初代でケンプが関節ツルツルにして爆弾貼り付け無効化みたいなのしてたよな
    評価下がりそう