ヤバいSR400純正フェンダーの錆 100均のさび落とし剤を試してみる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • SR400の純正フェンダーのサビを落としてきれいにしてみました。
    ぱっと見きれいに見えるので裏技的な修繕方法です。
    サビとり剤として100均の製品とエーゼットのサビとり剤を比べてみました。
    今回使ったもの
    100均の商品
    ステンレスたわし
    自転車用さびとり
    画筆4本セット
    サビアウト
    www.az-oil.jp/...
    シリコンスプレー
    www.az-oil.jp/...
    タッチペン
    www.soft99shop...
    ペイントスプレー
    www.soft99shop...
    シリコンオフ
    www.soft99shop...
    赤サビ転換防錆剤
    www.soft99shop...
    #SRガレージ毎週金曜日20時から配信中
    BGM 
    www.youtube.co...

КОМЕНТАРІ • 24

  • @corefighter
    @corefighter 4 роки тому +4

    新しく交換するのもいいけど、こんな感じでお手入れしながらの経年劣化を楽しむのも魅力的ですね。

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому

      こうやって一緒に年をとっていく相棒みたいな楽しみ方もありますよね。

  • @rider5798
    @rider5798 4 роки тому +1

    サビ取りはメッキの多いSRには永遠のテーマですね⁈綺麗になるとますますSRに愛着が湧きますね😊

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому +1

      外側の目につくメッキ面を磨くだけでも綺麗になって気持ちいいですよね(*´ω`*)

  • @y-base305
    @y-base305 4 роки тому +1

    やはりフェンダーの裏はかなり錆びるのですね
    錆びとり、錆止め参考になりました
    今、5R2型RZ50スイングアーム等リヤ周りのレストア中です
    同じ錆び転換剤使用しました
    フレームのタッチアップしましたがコンパウンドかける仕上げは流石です

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому

      ありがとうございます。スイングアーム等のレストアですか、たいへんそうですね。自宅でブラスト処理できたら楽なんですが、人力だとこんな感じです笑
      フレームも古い車両はところどころサビや塗装剥がれがあってタッチペンで小まめに補修してます。(;´∀`)

  • @TheShue777
    @TheShue777 4 роки тому +2

    錆取りはなんだかんだクレのラストリムーバーが最強でしたね。
    塗って数時間で数割の錆は消えますし何とか作用によって錆びにくくもなるそうです。
    大容量で1000円くらいだし、お勧めです。

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому

      そうなんですね。情報ありがとうございます。

    • @TheShue777
      @TheShue777 4 роки тому +2

      塗ってすぐは他のと大差ない感じですが、
      時間が経つと歴然と効果が現れますね。
      シャバシャバタイプで容量が多いので、漬け置きにはより効果的です。
      他にもっと強力なのはありますがみな高いですからね、
      普通使いはこれに落ち着いてます。
      刺激臭も少ないです。

    • @桐生葵-h6n
      @桐生葵-h6n 2 роки тому

      良いこと聞いた。ありがとう!

  • @takechannel1545
    @takechannel1545 9 місяців тому

    こんにちは!
    SR400フロントフェンダーのケーブルホルダーを取る時に半分千切れてしまいました😢
    もしよろしければケーブルホルダーを取る方法ご教授願います🙇‍♂️

  • @user-zv9iq8sd7x
    @user-zv9iq8sd7x 4 роки тому +1

    キレイになりましたね〜以外とサビるもんですねSR欲しくなりますね。よく振動がすごくて疲れると聞きますがどうなのですか?故障の頻度はカワサキよりはいいですか?メンテ次第かな?

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому +2

      カワサキは・・・・とよくネタにはなるんですがちゃんと整備されてればカワサキもSRも大丈夫ですよ笑
      質問の回答ですが4気筒や現行の最新モデルと比べると振動が多いのは確かですね。
      振動による疲労はツアラーモデルと比べると疲れるとは思いますが乗り方でなんとかなったりもします。(速度をゆっくり走ったり休憩をこまめに取る、あとは慣れ)

    • @user-zv9iq8sd7x
      @user-zv9iq8sd7x 4 роки тому +1

      ありがとうございました。

  • @ヘイコム-o6r
    @ヘイコム-o6r 4 роки тому +2

    ウチのSRより年式古いのに
    ウチのSRよりキレイ(;つД`)
    軽い気持ちで社外のフェンダーに替えたら変なとこサビるし何かフニャフニャするし。
    対策が大変でした(;´д`)

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому

      SR400のフロントフェンダーは裏側の真ん中に補強が入っていてフロントフォークをがっちり固定するスタビライザーの役割があるそうです。
      社外フェンダーはかっこいいですが対策たいへんですよね。(;´∀`)

  • @ASP48BKK
    @ASP48BKK 3 роки тому +1

    フェンダーの裏やチェーンガードの裏は、このような方法で塗装すると錆びにくいということでしょうか。それなら新車を買ってからなるべく早くやっておいた方がよいのでしょうか。錆びが出てから、錆を落としたりあれこれ作業するのも面倒です。

    • @srgarage
      @srgarage  3 роки тому +1

      いえこの動画はサビフェンダーを個人レベルで補修するやり方です。
      サビさせないには水分と汚れをなるべる早めに取り去ってください。

    • @ASP48BKK
      @ASP48BKK 3 роки тому +1

      ​@@srgarage すみません。塗装する目的がよく分かりませんでした。錆を取り除くと基材がその分薄くなって強度が失われるから塗装でそれを補う、とかそういうことでしょうか。

    • @srgarage
      @srgarage  3 роки тому +1

      メッキがサビることの説明動画は次です。ua-cam.com/video/iuvBBcBK4ag/v-deo.html
      鉄製なのでメッキが剝がるとサビます。塗装はその保護です。

  • @boss-3275
    @boss-3275 4 роки тому +1

    フロントフェンダーのケーブルホルダーもシリコンスプレーで楽に取れる用になりますか?以前外して見ようと思ったら中々外れなかったのでw

    • @srgarage
      @srgarage  4 роки тому +1

      フロントのケーブルホルダー外すの難しいですよね。
      フェンダーの内側の突起にスプレーしたあとフェンダーの外側から引っ張るのでなく内側の突起部分を押し出すように外してください。

    • @boss-3275
      @boss-3275 4 роки тому +1

      SRガレージ
      なるほど、今度挑戦してみます
      ケーブルホルダーの片方は既にちぎれていたので前のオーナーさんが無理矢理外したのかな?って感じなのでそうならないように気おつけます!w

  • @wasay4991
    @wasay4991 4 роки тому +1

    そー錆びる