老後に住むべきは賃貸か持ち家か?少ない年金でセカンドライフを謳歌するための方法をお話します!
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 今回は、年金と不動産の関係についてお話ししました。
ぜひ最後までご覧ください!
【不動産売却の無料相談しませんか?】ご相談でも何でもお気軽に!
↓↓↓
www.wise-oneho...
📚本のプレゼントはコチラのLINEから📚
↓↓↓
lin.ee/0jGfKgL
「【完全版】損せず売れる!不動産売却パーフェクトガイド📝」
書籍重版決定!ご好評により現在発売中📚
Amazonからも購入ができます!
www.amazon.co....
【UA-camチャンネル登録はこちらから】
/ @hudousanbaikyaku
=======
▼山中英紀(やまなか ひでき)のプロフィール
(株)ワイズワンホーム 代表取締役(宅地建物取引士・一級建築施工管理技士)
HP:www.wise-oneho...
初めての不動産売却でも成功できるように、売主目線での売却サポート業務を行なっています。
「不動産業界の悪習を一掃し、誰もが安心して不動産取引できる世の中にしたい。不動産を通じて日本全国に笑顔をお届けいたします!」
当社は多様なコミュニケーションチャネルを通じて着実に成長を遂げ、友人・知人に紹介したい不動産会社 No.1を獲得しました。2021年度から2024年11月までの約4年間で、UA-camコメント、LIVEコメント、電話、メール、LINEを含む総問合せ件数が約5,000件に達し、今後も皆様にご満足いただける「信頼の和」を広げてまいります。
=======
【他SNSでも不動産売却情報を配信中:両目:】
✅X(Twitter)
/ wise_onehome
✅Facebook
www.facebook.c...
=======
▼不動産売却をお考えの方へ
売却依頼は随時受け付けております。
↓↓↓
www.wise-oneho...
対応エリア:札幌、東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、静岡、大阪、兵庫、京都、広島
※その他エリアは応相談
#不動産売却 #相続 #年金
皆さんは老後に住む家についてどのようにお考えでしょうか?
ぜひコメントで教えてくださいね😊🙌
賃貸以外でも、マンションなら自己所有でも、管理費、修繕積立金、駐車場代が掛かりますね。今までで毎月6-8万円くらい掛かっています。
マンションは維持費が意外とかかりますよね。特に修繕積立金は年々上がることが多いので、長く住むほど負担が増えるのが悩ましいところです。
車を持ってる場合は 駐車場問題がネックになることも
うちは夫婦それぞれ別で2台なので 夫の主張するタワマンには大反対しました。
@ タワマン買える人は老資金の心配はなさそうですね(^^) 駐車場確保は問題ですよね。たとえお金があっても止める場所がない。以前のマンションに入るときは1台手放しました。いまのマンションは複数台契約できます。
経験しているから分かるけど、たとえ維持費が掛かろうと断然賃貸でない方が良い(借りにくいし例え有っても此処ではと言う所ばかり)
我が家が家を建てたのは 昭和の末期 昭和63年
当時はハザードマップなんてものなかったけど 災害のこと自分なりに研究考慮して地域を絞る
また 車が使えなくなる老後も考慮して 公共交通の利用しやすい地区にもこだわった
当時はそこまで考えるのは稀だったようで 不動産屋にも住宅会社にも散々キラワレタものです(笑)
更に土地を広め、家屋は小さめにしたので、後に離れも増築。(老親を引き取る準備or自分達の隠居部屋にも?)
以上 地方都市ながらも準備万端。当時私は33歳でしたが はじめから老後まで見据えていたのですが、、、、
2人の子供が故郷就職しなかったのはご時世とはいえ 大誤算でした。
検討の末、子供たちがやって来やすいように こちらが関西にシニア移住を決断。
探しに探して 交通便利な駅近の中古戸建てを購入
二階建てですが一階だけでも暮らせられる家です
何事もしっかり考えること
不動産屋のペースに巻き込まれずに 自分達のチェックリストを守ることです
因みに これら妻の私が孤軍奮闘 夫は家なんて、とか、タワマンがいいなとか、考え無しのボンクラです
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨
「何事もしっかり考えること」「不動産屋のペースに巻き込まれず、自分たちのチェックリストを守ること」本当に大切ですね。住まい選びは人生の大きな決断ですし、他人の意見や流行に流されるのではなく、自分たちの価値観やライフスタイルに合った選択をすることが重要ですね。
売却に関する詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!
分譲マンションは管理費や修繕積立費や駐車場代がかかるし近年の管理費の値上げか心配ですね?賃貸は高齢者になかなか貸してくれないので私は地方の平屋を持ち家派ですね!
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨それぞれにメリット・デメリットはありますが、ご自身のライフスタイルや将来のことを考えたうえで選ぶことが一番大切ですね!
売却に関する詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!
25年前に今のマンションを購入し、ずーっとローンを払い続け、定年を迎えたとき退職金の一部で完済しました。めでたし、めでたし・・・じゃなかったんですね。管理費はこれからも上がるようだし、何よりも意外だったのは【固定資産税がびた一文下がらない】ことです。こんなことってありますか?郊外の中古戸建てなんて3~4万とかザラです。私がいつも「高く売りたい」「安いところに引っ越したい」と言っているのはそういう理由からです。
長年支払い続けてきたのに、維持費が下がらないのは納得いかないですよね。特にマンションは古くなると管理費や修繕積立金が上がるので、負担を軽くするために売却を考える方も少なくありません。
古いマンションだと建て替え問題もいずれ出てきますね…
引っ越し費用や仮住まい代は自腹なのか…、仮住まいも短期間だけ都合良く貸してくれる所があるのか?特に無職の高齢者だったら
建て替えを実現するところは極端に少ないです。ほぼ出来ないのが現状です。
50代で新築だったマンション買いました。独身ですが、狭いのは嫌なのと売却しやすさ考えて3LDKです。陽当たりが良く、駅クリニックスーパーなどの生活に必要な場所は徒歩で行けるので老後の生活にも便利なのですが、後期高齢者になったら売って高齢者向けの物件移った方が良いか迷ってます。将来、物件がいくらの値がつくかと、高齢者向けの物件とサービスの価格が想像出来ないのが悩みの種です。都内へ通勤もできる立地なので将来もそこそこ資産性維持すると思いますが…予算が合わなければ問答無用で今の家にずっと住みます。
コメントありがとうございます!70代以降の住み替えの選択肢をいくつか調べ、定期的に市場の動向をチェックしながら判断するのがベスト かもしれませんね!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨
詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!
独身はどうすればいいですか
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨
不動産売却に関する詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!
高齢者に、アパートは、貸してくれませんよ。そこで亡くなると、困るから。あとは、持ち家のある人は、公営住宅は申し込み出来ません。それと、戸建ての家を、国が処分してくれません。正確な情報発信を、お願いします。
独り身なので孤独死は絶対に避けたい。マンションは残す必要がないので価値のあるうちに売却して、高級老人ホームが目標です。
しっかり計画されていて素晴らしいです!売却のタイミング次第で手元に残る資金も変わるので、納得のいく形で進められるといいですね。
高級老人ホームに行けたら良いですね~
但し、粗方の財産つぎ込むのは危険です
業者の倒産もありうるし、サービス低下もありうるし、、、
独身でマンションに住んでいらっしゃると共に維持でき先行き高級老人ホームという計画凄いです。
金銭感覚が(+_+)
57歳独身女性です。一応戸建てに住んでいます。
先々を考えると(*´Д`)はぁ~。
目標は65歳~70歳位まで働く。年金生活で何とかなるのかな~。なんて安易かな⁈
この10年 認知症の親で福祉関係とかかわってますが
老人ホーム、極端な人手不足になってるので 色々考えますね。
3000万円で売却できても、譲渡所得税、次の年の住民税や健康保険など、高くなる場合がありますよね?
そうですね。売却益が出ると譲渡所得税が発生する可能性があり、その影響で翌年の住民税や健康保険料が上がることもあります。ただし、マイホームの場合は3000万円の特別控除が適用されるケースが多く、税負担が発生しない場合もあります。具体的な影響を知るには、売却益の計算をしてみると良いですね。
ご丁寧な説明ありがとうございます🙇
地方でアクセスのよのマンションではない限り地方の100坪庭石つき7LK2階建1600万円が限度です。3000万円で出して住みながら待ってても延々売れません。
@@ハピコ-b9eさん
そうなんですね😢
なかなか厳しいんですね。
賃貸やゲストハウス等、何か利益が出せればいいですよね🤔
スーパーや病院などが近い、生活利便性のある中古一戸建て所有が1番ベターかと思っていましたが、一戸建ては雨漏り対策、庭の手入れなど維持費も防犯面でも大変ですね💦
よく本に出てる中古分譲型団地が良いのでしょうか。生活利便性の高い所によく建ってますし。。
一戸建てでも団地でもマンションでも、車なしでも事足りる家を所有するのがベターかもしれませんね。。
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨
おっしゃる通り、一戸建てには自由度がある一方で、雨漏りや庭の手入れ、防犯面の管理など、維持費や手間がかかるのが難点ですね💦。その点、中古の分譲型団地は、生活利便性の高いエリアに建っていることが多く、価格も比較的手頃で、管理面の負担が少ないというメリットがあります。
詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!
子ども側の視点からすると思い出の家だからと言って負動産を残されると非常に困るし、介護なんかも含めると都会に移住してほしいところ
確かに、子ども側からすると負担になることも多いですね。住み替えも一つの選択肢ですね!
そもそもどっちが得かっていう方は持ち家と言ってもローンを組んで借金生活ってことですね。余裕があればとっくに家を建ててますますから損も得もないわけで、無駄遣いせずたくさん稼いで若いうちに家を手に入れましょうってことです。60過ぎてローンが残ったり賃貸暮らしなんてみじめな老後は避けましょう。
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨
「持ち家 vs 賃貸」って永遠のテーマみたいなものですが、どちらが「得」かは人それぞれの状況や価値観によりますよね。
詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!
男は81歳ぐらいで死ぬんだ。繰り下げしたら、どれだけもらえるの?😂😢😅
個人事業主国民年金夫婦のお話、、
何だかお話が逸れてしまって
聞けなかった😢
老人ホーム一択やろがい
コメントありがとうございます!この動画が少しでもお役に立てば嬉しいです✨
詳しいご相談やご質問は、
【不動産売却チャンネル公式LINE】→lin.ee/0jGfKgLまでお気軽にご相談ください!