Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
RTX50シリーズは学生が買えるようなもんじゃないし、自分がボトルネックになると思う
@@catPC-official 確かに、ねこに小判ってやつか
@@catPC-official 学生だが頑張って5060ti買う!
@@kumaouji07033000番代でいいt(
社会人でも家庭持ちには厳しいわこういう時だけは独身が羨ましい
@@catPC-official 面白すぎる
なんつうか割と真面目にRadeonは「一番気に入ってるのは・・・値段だ」になりそう
とんでもねぇ、(高コスパグラボを)待ってたんだ
まさかのコマンドーネタ
200.!?為替レートは150じゃ・・・
グラボはAMDで生まれました。Nvidiaの発明品じゃありません。我がメーカーのオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。
@@neuro9091 残念だったなあ、マージンだよ
3070Tiからの乗り換え先に9070XTはめちゃめちゃ魅力的に見える
現状の情報だとコスパはめっちゃ良さそうですよねw
5090に至ってはそもそも入荷させてもらえない店が頻出する可能性まで噂されてるしなぁ…
厳しい戦いになりそうだァ...
グラボはしばらく更新予定ないし、7400Fの情報が一番助かったw
まさかの廉価7500Fとかいう予想外な新製品が出てきたというw
@@Aile_Ch.PC_News しかも5700Xより安いなんてね。国内価格がどうなるかわからないし、コア数も少なくはあるけど・・・
宗教上の問題でRadeonしか買えないから助かる
40シリーズの時に作ってたグラボの性能早見表みたいなのを楽しみに待ってます
もちろん一通り情報出揃ったら更新しますよッ!
ありがとうございます!!その時は4000シリーズとの比較をぜひお願いします!!
新型登場で盛り上がるのは良いですよね、ですが勢いで買った4070ti使用してて性能活かし切る事もないので型落ちする前にフリマへ6700xt引っ張り出して十分に動いてるので観戦ムードです。
なるほどそういった観戦方法があるのか...w
今週もお疲れ様です!そうか販売数少ないのかぁ… 5070tiまで減らされると困る… こっちは買う前提でモニタ新調しちゃったのに。さすがに4070無印では4kだと144hzまで出てくれない。
お疲れ様です~!5070Tiならきっと買えますよ...きっと
動画UPお疲れ様でございます。FHDでしかゲームしない自分にはこのあたりのグラボはオーバースペックかなと。RX9060XTを待って夏のボーナスで1台組むかな…その頃には良い感じのミドルスペックCPUも赤と青の両方から出てくるだろうし。
頼むからミドル帯の値段は5万に押えてくれ……(先は長い)
まあ5060でも無理やろうな…
@ ( つω;`)
色んな物の物価や給与も上がってる世界だもんなぁ日本は代理店の手数料が世界で一番高いから・・・
@@でもさ スイッチの後継機であるスイッチ2が安くても4万と言われる始末
@@Kotterido-natu 現行機種もまだまだ在庫が残ってるから確実に価格は今以上だもんなぁ
RX6800を使ってる故にRX9070シリーズには期待
夏に購入かなぁってただ70と80で値段が倍なの面白いんよね
値段がこなれるの待つと次のが出る罠。
自作PCあるある....
こないだ自分へのクリスマスプレゼントで初めてのゲーミングPCを買ったんだけど50シリーズ出るまで待てば良かったと後悔してる…😢
たまに似たようなコメント見かけますが早くに使えるって利点だと思いますよ特に初めての場合だと2ヶ月待てってきつい気がします動画タイトルにあるように発売されても買えるとは限らないですし
緑のグラボメーカーはエントリークラスには無関心なんだか、、
「フランツ・ヨーゼフ・は~いドン!」ご機嫌な気分です。ハイドンは偉大です。楽しめましたヨ!
>>>オーストリア出身の音楽家<<<
AMDって赤字やコストが高くなる可能性があると作らなくて消費者側のことを考えるから商売上手だよね
5090と5080は最初から価格的に視野にも入っていないからどうでもいいど両陣営の70系列がどうなるかだよなぁ個人的にはRX9070XTがいい感じで供給されると嬉しいな
うーん次世代GPUはRadeonの方が良い様に思いますね5090以外代り映えするのがDLSS4のMFG位しかない・・・でも5090は買えないからね()
5090争奪戦行くよって人は👍 私も行く。対戦よろです。
昔みたいに古い型はドンドン型落ちさせて1ランクずつ安くしてもらえませんかね?もう15年くらい、値段がほとんど変わってないせいでスペック低くなってても買い換えようって気がなかなか起きない
フジのニュースやら中居のニュースやら見すぎてこっちの事をすっかり忘れてた…。色々パーツ買って組みたいなぁと思ってたのに気がついたら全然関係ない動画見てた…。
受験終わって2月末ら辺に自作組みたいんですけどrtx5000シリーズかrxシリーズどっちがいいですかね
レビューが出てから判断すると良いと思いますね!
RX9070XTの消費電力はエグいことになりそうな・・・
300Wまではいかないくらい? とかなんとか2.5スロットの8pin×2のモデルで260~280W辺りだとは思うそれで4080の少し下程度4080以上!とか7900XTXに迫る!みたいなのは8pin×3のモデルで300W超ぶち込んだ場合みたいな感じ値段はリファレンス(2.5スロット8pin×2)やそれに近い仕様のカードでもなんだかんだ10万しそう8pin×3のOCモデルだと~11.5万、3スロット厚になると更に価格上がるやろし
5070君とryzen9000番台君で25万程度で初自作したいな………(今年中には)
知り合いの借り物のGTX1660SPで戦ってるので5080を買う予定ですがいつになることやら、、、知り合いが絶対にやめろといい続けてるけどRADEONも魅力的。うーむ
1660SPからの乗り換えならどちらにせよ間違いなく感動するレベルの性能強化ですねぇ....!
RTX50シリーズほんとにサイト価格になるのか。。モンハンワイルズ勢に70は欲しい人へ間に合うのかな?4070sは価格高騰しちゃってるし。。難しくなったねぇ。前シリーズ価格クラッシュで買えたときが懐かしい
5080か5070tiか迷っちゃう
昔は赤が3倍の速さだったのに今は緑が4倍か
@@四門与太郎 まぁあれは乗り手の問題やったからなー
素の性能は4000シリーズからの進化は5090以外は微妙だから競合の5070とかならいい勝負するかもね4070から性能向上1桁%台らしいしね
9070ひじょーに気になるぅ
4060tiからグレードアップしたいのだけど、迷うw
PCIe4.0すら対応してないマザボ使ってる...時代を感じるよ😭
5090、どれくらい経てば普通に買える様になるん?
出ても値段高いから、落ち着くの待つよなぁ・・しばらく静観しとこ。
インテルが素晴らしいgpuを作ってradeonの価格を下げてくれ
FSR4は今後後方互換性を持たせる可能性も有るらしいし9000シリーズは見送って当分7900GREくんに頑張ってもらいたいRadeonくん消費電力を減らしてくれたら普通にミドル層のシェア独占出来ると思うんだけどなぁ・・・ワッパ見ると緑も欲しくなる
来週になれば全てわかる(はず)そして購入意欲が段々と下がっていく。発売日の争奪戦参加が必要なのであればいいや…
ですね!来週には真相が明らかに...(汗)
AMDはIntel君のアレのように「あ、別に熱くても買ってくれるんだ」と思ってGPUはゴン盛りしてほしい
初詣の時に"良い背面コネクタのM/Bが発売されますように"と拝んでたらRyzenでよく使ってるASRockさんからBMD(Back Mount Design)て名称でB860m Proが発売になるみたいな話が…大手4社で名称が全部違うのは共通化できなかったんかな🤔グラボの方は頼み忘れたのでここでエイル神様に🙏しておきます、ほんとたのむわ 笑
ASRockからも背面コネクタ出ましたよねぇ!名前が違うのはホント統一してくれと思います...w 各社のプライドのせいでユーザーが分かりにくいだけに...
5090予定だけど9950x3d登場まで文鎮だから争奪戦に参戦するか迷うな〜3月なら同時に買えるだろと思ってはいるけどcpuも争奪戦?だとなぁ〜
90はそもそも入荷出来ない店もあるようで数カ月後まで買えないかも
4070tis持ちで、260以来緑組でしたが次は赤組になるかな
我が家のNitroRX6800はいつまで現役張るかなぁ。WQHDならこの位がちょうど良き。
いつも新世代グラボが出たら型落ちを中古で買ってるんだけど、最近3000~4000番台が逆に値上がりしてる...ワイルズ影響なのかな
そろそろ3050換えるか。3060に
牛 歩 戦 術
1080~5090までの値段を並べるとドルベースではそんなに値段あがってないんですよね。円安が痛い。あとASK税
RTX50シリーズは円安抜きでもクソ高いよwwGTX1080Tiが最強だった時代の相場が懐かしい…
@@Shochan.G 各世代のフラッグシップのドル値GeForce GTX 1080 Ti:$699GeForce RTX 2080 Ti:$999GeForce RTX 3090 Ti:$1,999GeForce RTX 4090:$1,599GeForce RTX 5090:$1,999AIに聞いたので間違ってるかも
@名無し-k5t5r 2000シリーズまではTitan が最上位だったからそれを加えるとTitan Xp(GTX1000)$1200Titan RTX (RTX2000) $2499FEモデルしかないし一般向けじゃないけど価格としてはやはりRTXになってからの跳ね上がりが凄い
@@Kuro3. それなw
R5 7400Fは8400Fと比較してL3キャッシュが32mbあるんですね。😮
型番くっそ分かりづらいですが、8400F君がノートPC向けの系列なのでそんな感じになってますねw
5090争奪戦したいっすね
おぉ!頑張ってくださいッ!
Itxユーザーから見ると5090は2スロットなのは最高すぎるAMD派だけどFEが米尼で買えたら輸入するわFE以外ならいらないので国内で店に並んだりはしないかなXTXの後継がでないのでRADEINはRDNA5までは待機特にクロック爆盛りして性能上げてるのはItxユーザーから見るとデメリットに見えるのよねGDDR6Xや7じゃなくてHBM3採用してメモリバスと帯域幅でクロック上げずに高解像度つよつよGPU出して欲しい
あの小ささで最強ってのはロマンありますよねw
おつでした
お疲れ様です~!
3080から変えるかどうか悩みどころ……
まだ未使用ですがLDPlayerインストールしてみました。MBはB650なんですが「SVM Modeを有効にする」項目がありません。良いのかな?
もしかするとBIOS側でオンになっていないのかも...?参考:x.gd/G1Lx9
ワイ、ローからミドル帯を狙ってる人間、さっさと60とか70代台の情報が出て発売されて今ある3060TIとか4060が安くなってくれないかなと虎視眈々待機
@@Emotabby_sub 絶対に安くならないから、今買ったほうがいい。病弱なのかもしれないが、そこら辺金下がることはない
何だかんだで3000番台4000番台も中古価格あんまり変わらなそうですよね
ぶっちゃけあんまり変わらなさそうです、上位陣も3000→4000の時よりも伸びてないので...
少し前に中古のRTX3070を3万で買ったけど、今見たら相場4万まで上がってますね...下がるどころか他のやつも全体的に上がってる🥺
4090を既に売って5090待ちの人、絶望感凄いだろうな、、、、
そういう層って販売前に売っちゃうものなのか?
5090が販売した時に4090大きく値下がりするから早めに売って5090買う!みたいなの5chで見たわ絶望してるやろな
@@kino785 値段落ちるからね
RTX5000系は相当入手難で高価になるだろうけど一般ゲーマーは気にせんで良いよ。ハード的には4000ti super+αだよコレ。
みんなは買い換えるの?
予定だけど5060ti買う予定
1070でまだまだ頑張ります
4060ti使ってます。モンハンワイルズのWQHD60FPS厳しそうだったら5070に買い換え検討してます!ただ、値段がね...
@@Mikan_Stratsu4 AMD「コッチコッチ....」(悪魔のささやき)
3060とか部屋の隅で小さくなってましょうかねって思ったけど、先立つモノもないしまだまだ
学生はRadeon HD6770とスレッドリッパー1900X
クセ強構成ダァ....
ぼくの7900XTXはまだ戦える?????
よゆーよゆー
5070Ti待ち
緑つながりでキャベツガッ
検索しました「キャベツ 高騰 理由」...なるほど....
DLSSとFSRのアップスケーリングはどっちがいいんだろうね?
基本的に品質の高さではNVIDIAが一歩先を行ってますね反面FSRはGPUの互換性が高く、AFMFもゲーム対応の可否を問わないといった点が長所になってます
9070XT が4070TiS〜4080S相当だったら4Kレイトレーシングも可能に………なるのかな? それで10万だったらコスパ最強やんけ!
そろそろ日本のグラボメーカーとかできてもええんやで
設計だけにしてもとんでもない難易度になりますよ 笑まずは特定向けでラピダスが軌道に乗ってくれるといいんですけどね成功しても大赤字だとは思いますがそこそこ応援してます
日立やNECが昔やってましたけどもう追いつけないっスね周回遅れ何周だよって感じでグラフィックアクセラレータって言われてた時代に群雄割拠してたメーカーをどれか買収してたらワンチャンあったかもですが
そろそろじゃなくて過去にあった。もうとうの昔に死んでる。
3060tiまだ戦えるか?
電源も1000W級のやつに変えなきゃ
4080super買ったばかりでそこまで性能変わらないから5080の24GB出たら考えるかなー
5000シリーズ見送りでええんでね?
@45vash 結構高画質設定で遊ぶのでVRAMがほしいんですよー。値段次第では見送りますが…。それまでに円安になることを願ってます(笑)
@@myonhyo91916で足りないってvrとか?
もうすぐRTX5090とか色々が発売されますね!ただあのトランプのせいでアメリカ以外では品薄続きとかなりそうなのが…w。おのれトランプ()そしてもちろん、エイルさんはRTX5090レビューしますよね?()余談ですが、5070super(仮)と5070TiSuper(仮)を今からもう楽しみにしている自分がいます…w
果たしてsuperが存在するのか...乞うご期待ッ!
RTX5000シリーズってプロセスがほぼ同じなのもあって5090が4090からコア数が3割増加で素の性能も3割増加という情報が出てきて、もしかして4000シリーズからVRAMだけ変わっててコア数と消費電力上げただけなんじゃないかという説が出てきてちょっと不安(DLSSで性能向上かなり盛ってるし…)もしかするとRTXシリーズで1番微妙な可能性あるかも5060とTi辺りはGDDR7の恩恵が大きいのかもしれないが…とにかく実機レビュー待ち
9070XTは304Wで動くそうですがAsrockのTaichiモデルは12V-2x6端子が使われているようで戦々恐々。しかしながら1次情報全く出ないので小売とAMDが揉めてるなんて怪情報も出てきて苦笑い。情報に踊らされているこの時期が一番楽しいのですが流石にそろそろ楽にして欲しくもありますw
発売日も発売価格も謎のままって商売する気あるのかAMD
一部搭載製品がありましたが、Radeonにも12VHPWRの時代がついに来ましたか…(汗)
これはグラボとかCPUの性能一覧が最新版で見たくなるな〜最近急ぎではないんですけど自作で初のPCを組もうと思っていて、メインチャンネルの方の動画を一通り5週ぐらいしたのですが、最新版のものが無い物もあったので、作ってくれると嬉しいです!流石にかなりの労力がかかると思うので無理だけなさらず!
いえいえ!もちろん...頑張って...更新....努力.......ッ(グエーッ)
@@Aile_Ch.PC_News まじで無理だけはなさらずに!
5090争奪戦に参加出来るリッチマンすごいわ(´・ω・`)そもそもわいマンション住みだからコンセントがオーバーヒートしちゃう(どういう意味や!)
VRAMで考えたら5090か4090しか選択肢無い
3070から、型落ちの中古3090狙いたいがコア抜けてるのとか聞いたことあるから怖すぎる
ちゃんと動作確認してる所から買えば安心、その分ちょっとお高いが。個人間取引とか怪しい海外通販とかはヤバい。
5090争奪戦は富を持つものとヘビー自作erくらいしか参加しないだろう
VRAM 16GB?AMDわかってる
RTX5090が買えたらRTX4090をサブ機のサブ機に使うんだ…ガッカリGPUのRX7900XTXは1枚飾りになってるからRX9070XTはいらないんだ…
いやそれなら7500Fを解禁すればいいじゃないという突っ込みは無しか!?
7500Fは一応OEM向けなんですが、こっちはちゃんと自作向けだそうな!
androidエミュレーターのページ行こうとしたら「この接続ではプライバシーが保護されません」って出てアクセスできん
報告ありがとうございます~!コレ証明書の期限切れてますねw運営側に連絡しておきました...
1650から5070か9070無印かどっちがいいか
実際のレビューを見て判断しましょうッ!
どこぞのコンビニくじみたいに店員が先に抜いてメルカリで売ってそうとか…ないかなぁ。
8400Fがすでにしれっとアリで15000円で買える中で7400Fは需要あるのだろうか
型番がクソややこしいですが、8400F君はPhoenix(モバイル向けの転用設計)でキャッシュ容量半分(ゲーム性能が弱い)ですので、むしろ7400F君は上位互換になりえます!
Ryzen8000番台はゲーム用途には微妙なんで安易に調べないで数字だけ見て買っちゃダメ
asrockからRX9070XT出たら買うかも・・・
TaichiとSteel Legendは出るみたいですよぉ!!
この動画とは直接関係ないんですが昨日から逆転現象が起きてますB650 Steel Legend WiFi 36,800B650E Steel Legend WiFi 34,800年末はE無しは22000台だったのに昨日から高騰してるので今買うならE付が圧倒的にお得ですね
おぉ!マジですか!? ご報告ありがとうございます~!なんでこんなに値上がりしてんだB650...w
ねえ知ってる? 明日で今年がもう20日目になるんだよ。1月も後半に入ったなぁ…(白目)スペック以上に値段がヤバい5090DLSS4任せでベンチ待ちの5080以下価格崩壊期待のホープの9070XT同上のB570/580
嘘だ....まだ1月5日ぐらいだ......(白目)
5:23のテロップ草自分が不勉強なので間違いがあるかも知れませんが・基本的に新しいグラボが性能が高く価格据え置きであるのは微細化のおかげであり、同じ製造コストであっても品質が良くなる為である・AMDは微細化が進んだために全世代と同じ処理性能を持たせてもコストは下がるのでコスパが良い・NVIDIAは微細化が進んでいたいので前世代と基本的なコスパが変わらないよって仮にVRAM12GB、コアの性能が4070より10%低いモデルを現状のNVIDIAが作ろうとした場合コア部分の10%カットのみなので他部分の価格は下がっておらず4070比90%以上の価格となるケチっているというよりこのような内情なのではないかと推測してます
Radeon、Geforceともに5nm(改良版のため4nmと表現することもあり)相当ですね昔と違いプロセスルールが進むとコストは跳ね上がり5nmと比べて3nmはウェアの段階で倍の値段ですエイルさんが動画内で説明してくれてますが9070XTは既存の技術のままでダイを大きくして電力をかなり盛ってることでコストを抑えつつ性能を上げてるのかと自分の7900XTXで2650MHzくらいまでしか見たことないのでPowerColor製の3060MHzなどは想像つかないです
先の方がめちゃくちゃ詳しくご説明して頂いているので、ちょっとだけ補足させて頂きます...「基本的に新しいグラボが~」この部分は合ってますただ、今世代の微細化具合では、分かりづらいですが両社ともにTSMC 5nm→4nmプロセス(コア部)となってます(そして4nmは5nmとほぼ変わらない)なので、NVIDIAはDLSS強化&VRAMの世代更新、AMDはチップレット → シンプルなモノリシックへの設計変更・ダイ面積拡大×クロックアップで価格対性能向上を図っていると推察します5:23 ちなみにこの部分は、VRAMバス幅が弱いまま容量だけ積んだ4060Ti(16GB版)、7600XTの事を指してます!
お二方とも詳細な説明ありがとうございます!ちょっと私の説明が簡略化しすぎた部分もあり反省しておりますm(_ _)mちょっと最近この手のPC関連動画でnvidiaのVRAM不足に対して攻撃的意見が多かったりしたので予め釘を刺しておく目的もあってのコメント内容だったりもします
radeon9070ちゃんのAIやVRとか含めた性能見ていたいわ
レビュー楽しみですねぇ!
7800xt買ったんだが……
どうも、間違えてPmemの方のOptane買っちゃって頭抱えてる自作PC初心者です...
(Optaneを狙いにいく時点で)本当に初心者ですか.......?
出来合いのPCにストレージ増設とかしかした事ないんで自作erでは無いかなーと思いまして...このDDR4 ECCのoptaneどうしましょうかね...
@ う~ん...SSDが普及した今、あんまり実用性ががが...w
@ よかったらコレ要ります?私には使い道ないんで...
Zen4/5のRyzen 3が出るならグラフィック内蔵で頼む
5090争奪戦ですよね~どうやったら勝てるだろうか…
5080はさておき5090は流石に人気でしょうからね...厳しい戦いになりそう...
10万円なら7900xtと性能そんなに変わんない上に値段もこなれてるから微妙よな
うぽつ、グラボ界は忙しいですね…にしても月末に5000番台...あぁ余らせてしまってる4070Sが型落ちになってまう...Radeon?すまんがドライバがね...
うぽつありです~!2年に一度のGPU世代更新ですからねぇ...!
5070tiか…9070xtか…
悩みどころですねぇ!
地味に7400Fが国内で発売されて性能面が5700X超えで2万切るなら、DDR5メモリもAM5マザボの価格も落ち着いてきた今、低価格帯のPCの勢力図を一気に塗り替える可能性もありますね5090争奪戦?誰かプレゼントしてくれませんかね…
7400F君は是非国内発売に期待ですねぇ!バレンタインデーで5090貰えないかな...(謎)
イマイチわかってないんだけど、9070シリーズって言い方してるってことは9060とか9080とかは出ないってことなんか?もしかして9071とか1番台刻んでくる気なのか…?なんで9000シリーズRADEONじゃなくてえ9070シリーズって言い方なのかすげぇ気になってる。
現状9070兄弟しかいないからだと思います
9060はほとんど名前だけですが発表済み、9090は出さないのがほぼ確定してますね。7900系の正当進化(改善)版が中止され、今世代は9070系のモノリシックダイが最上位になるという見方が大勢です。CPUやAI用GPUと違い、ゲーム用GPUではチップレット間通信にコストと消費電力をかなり注ぎ込まないと性能が伸びないという問題が今のチップレット技術では解決できそうにないので、そこが解決できる見込みの次世代積層技術(チップ間をPCB経由ではなく特殊なダイで繋ぐ)を適用した将来世代に賭ける、そのためにハイエンドの提供を思い切って中断する(ハイエンドを無理に出しても駄作になる可能性が高い世代には無駄な開発リソースをかけない)、という判断になったと言われています。CPUのBulldozerからZenへの移行ではこれが大成功したわけですが、今回はどうなるやら…
まずRX9070XTとRX9070無印が出まして、それ以降のRX9060とかは3月ぐらいと言われてますねぇ...
@@Garb5919 わかりやすい説明ありがとうございます。実際RADEONに求めるのってコスパだと思うので、性能はアッパーミドルまでにして価格と消費電力をどうにかしてもらえればかなり選択肢になると思うので納得です。現状6700XTなので買い替えの検討はしたいところなので9070には期待してます。
@@Aile_Ch.PC_News でもそれって毎度おなじみですし、緑のやつも一緒じゃないですか。でも緑は5000番台って言われてるし、過去のRADEONも6000番台とか7000番台って言われ方をしてたと記憶してるんですが、今回だけやたら9070シリーズって言い方をどこもかしこもしてるのに違和感を感じまして……もはや9070と9070XTしか出さないのかと思ってました。9060と9060XTを出すなら9000番台って呼び方でいいやんっていう……
7400F国内販売始まったら R5 3600からR5 7400Fに乗り換えてみようかな(´・ω・`)
3600からの更新なら性能向上を十分体感出来そうで良いですねぇ!
しれっと格安をリリースするとは…
まさかの7400F君爆誕である....
2:40 大丈夫?爆発しない?
ほあああああっ!!
腹切カウンター1。変動なし今日も生き延びることが出来た
もっとハラキリしないと...
RTX50シリーズは学生が買えるようなもんじゃないし、自分がボトルネックになると思う
@@catPC-official 確かに、ねこに小判ってやつか
@@catPC-official 学生だが頑張って5060ti買う!
@@kumaouji07033000番代でいいt(
社会人でも家庭持ちには厳しいわ
こういう時だけは独身が羨ましい
@@catPC-official 面白すぎる
なんつうか割と真面目にRadeonは「一番気に入ってるのは・・・値段だ」になりそう
とんでもねぇ、(高コスパグラボを)待ってたんだ
まさかのコマンドーネタ
200.!?為替レートは150じゃ・・・
グラボはAMDで生まれました。Nvidiaの発明品じゃありません。我がメーカーのオリジナルです。
しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。
@@neuro9091
残念だったなあ、マージンだよ
3070Tiからの乗り換え先に9070XTはめちゃめちゃ魅力的に見える
現状の情報だとコスパはめっちゃ良さそうですよねw
5090に至ってはそもそも入荷させてもらえない店が頻出する可能性まで噂されてるしなぁ…
厳しい戦いになりそうだァ...
グラボはしばらく更新予定ないし、7400Fの情報が一番助かったw
まさかの廉価7500Fとかいう予想外な新製品が出てきたというw
@@Aile_Ch.PC_News しかも5700Xより安いなんてね。国内価格がどうなるかわからないし、コア数も少なくはあるけど・・・
宗教上の問題でRadeonしか買えないから助かる
40シリーズの時に作ってたグラボの性能早見表みたいなのを楽しみに待ってます
もちろん一通り情報出揃ったら更新しますよッ!
ありがとうございます!!
その時は4000シリーズとの比較をぜひお願いします!!
新型登場で盛り上がるのは良いですよね、
ですが勢いで買った4070ti使用してて性能活かし切る事もないので型落ちする前にフリマへ
6700xt引っ張り出して十分に動いてるので観戦ムードです。
なるほどそういった観戦方法があるのか...w
今週もお疲れ様です!
そうか販売数少ないのかぁ… 5070tiまで減らされると困る… こっちは買う前提でモニタ新調しちゃったのに。さすがに4070無印では4kだと144hzまで出てくれない。
お疲れ様です~!5070Tiならきっと買えますよ...きっと
動画UPお疲れ様でございます。
FHDでしかゲームしない自分にはこのあたりのグラボはオーバースペックかなと。RX9060XTを待って夏のボーナスで1台組むかな…
その頃には良い感じのミドルスペックCPUも赤と青の両方から出てくるだろうし。
頼むからミドル帯の値段は5万に押えてくれ……(先は長い)
まあ5060でも無理やろうな…
@ ( つω;`)
色んな物の物価や給与も上がってる世界だもんなぁ
日本は代理店の手数料が世界で一番高いから・・・
@@でもさ スイッチの後継機であるスイッチ2が安くても4万と言われる始末
@@Kotterido-natu 現行機種もまだまだ在庫が残ってるから確実に価格は今以上だもんなぁ
RX6800を使ってる故にRX9070シリーズには期待
夏に購入かなぁってただ70と80で値段が倍なの面白いんよね
値段がこなれるの待つと次のが出る罠。
自作PCあるある....
こないだ自分へのクリスマスプレゼントで初めてのゲーミングPCを買ったんだけど50シリーズ出るまで待てば良かったと後悔してる…😢
たまに似たようなコメント見かけますが早くに使えるって利点だと思いますよ
特に初めての場合だと2ヶ月待てってきつい気がします
動画タイトルにあるように発売されても買えるとは限らないですし
緑のグラボメーカーはエントリークラスには無関心なんだか、、
「フランツ・ヨーゼフ・は~いドン!」ご機嫌な気分です。ハイドンは偉大です。楽しめましたヨ!
>>>オーストリア出身の音楽家<<<
AMDって赤字やコストが高くなる可能性があると作らなくて消費者側のことを考えるから商売上手だよね
5090と5080は最初から価格的に視野にも入っていないからどうでもいいど両陣営の70系列がどうなるかだよなぁ
個人的にはRX9070XTがいい感じで供給されると嬉しいな
うーん次世代GPUはRadeonの方が良い様に思いますね
5090以外代り映えするのがDLSS4のMFG位しかない・・・でも5090は買えないからね()
5090争奪戦行くよって人は👍 私も行く。対戦よろです。
昔みたいに古い型はドンドン型落ちさせて1ランクずつ安くしてもらえませんかね?
もう15年くらい、値段がほとんど変わってないせいでスペック低くなってても買い換えようって気がなかなか起きない
フジのニュースやら中居のニュースやら見すぎてこっちの事をすっかり忘れてた…。
色々パーツ買って組みたいなぁと思ってたのに気がついたら全然関係ない動画見てた…。
受験終わって2月末ら辺に自作組みたいんですけどrtx5000シリーズかrxシリーズどっちがいいですかね
レビューが出てから判断すると良いと思いますね!
RX9070XTの消費電力はエグいことになりそうな・・・
300Wまではいかないくらい? とかなんとか
2.5スロットの8pin×2のモデルで260~280W辺りだとは思う
それで4080の少し下程度
4080以上!とか7900XTXに迫る!みたいなのは8pin×3のモデルで300W超ぶち込んだ場合みたいな感じ
値段はリファレンス(2.5スロット8pin×2)やそれに近い仕様のカードでもなんだかんだ10万しそう
8pin×3のOCモデルだと~11.5万、3スロット厚になると更に価格上がるやろし
5070君とryzen9000番台君で25万程度で初自作したいな………(今年中には)
知り合いの借り物のGTX1660SPで戦ってるので5080を買う予定ですがいつになることやら、、、知り合いが絶対にやめろといい続けてるけどRADEONも魅力的。うーむ
1660SPからの乗り換えならどちらにせよ間違いなく感動するレベルの性能強化ですねぇ....!
RTX50シリーズほんとにサイト価格になるのか。。モンハンワイルズ勢に70は欲しい人へ間に合うのかな?4070sは価格高騰しちゃってるし。。難しくなったねぇ。前シリーズ価格クラッシュで買えたときが懐かしい
5080か5070tiか迷っちゃう
昔は赤が3倍の速さだったのに
今は緑が4倍か
@@四門与太郎 まぁあれは乗り手の問題やったからなー
素の性能は4000シリーズからの進化は5090以外は微妙だから競合の5070とかならいい勝負するかもね
4070から性能向上1桁%台らしいしね
9070ひじょーに気になるぅ
4060tiからグレードアップしたいのだけど、迷うw
PCIe4.0すら対応してないマザボ使ってる...
時代を感じるよ😭
5090、どれくらい経てば普通に買える様になるん?
出ても値段高いから、落ち着くの待つよなぁ・・しばらく静観しとこ。
インテルが素晴らしいgpuを作ってradeonの価格を下げてくれ
FSR4は今後後方互換性を持たせる可能性も有るらしいし9000シリーズは見送って当分7900GREくんに頑張ってもらいたい
Radeonくん消費電力を減らしてくれたら普通にミドル層のシェア独占出来ると思うんだけどなぁ・・・
ワッパ見ると緑も欲しくなる
来週になれば全てわかる(はず)
そして購入意欲が段々と下がっていく。発売日の争奪戦参加が必要なのであればいいや…
ですね!来週には真相が明らかに...(汗)
AMDはIntel君のアレのように「あ、別に熱くても買ってくれるんだ」と思ってGPUはゴン盛りしてほしい
初詣の時に"良い背面コネクタのM/Bが発売されますように"と拝んでたら
Ryzenでよく使ってるASRockさんからBMD(Back Mount Design)て名称でB860m Proが発売になるみたいな話が…
大手4社で名称が全部違うのは共通化できなかったんかな🤔
グラボの方は頼み忘れたのでここでエイル神様に🙏しておきます、ほんとたのむわ 笑
ASRockからも背面コネクタ出ましたよねぇ!
名前が違うのはホント統一してくれと思います...w 各社のプライドのせいでユーザーが分かりにくいだけに...
5090予定だけど9950x3d登場まで文鎮だから争奪戦に参戦するか迷うな〜
3月なら同時に買えるだろと思ってはいるけどcpuも争奪戦?だとなぁ〜
90はそもそも入荷出来ない店もあるようで数カ月後まで買えないかも
4070tis持ちで、260以来緑組でしたが
次は赤組になるかな
我が家のNitroRX6800はいつまで現役張るかなぁ。
WQHDならこの位がちょうど良き。
いつも新世代グラボが出たら型落ちを中古で買ってるんだけど、最近3000~4000番台が逆に値上がりしてる...ワイルズ影響なのかな
そろそろ3050換えるか。
3060に
牛 歩 戦 術
1080~5090までの値段を並べるとドルベースではそんなに値段あがってないんですよね。円安が痛い。あとASK税
RTX50シリーズは円安抜きでもクソ高いよww
GTX1080Tiが最強だった時代の相場が懐かしい…
@@Shochan.G 各世代のフラッグシップのドル値
GeForce GTX 1080 Ti:$699
GeForce RTX 2080 Ti:$999
GeForce RTX 3090 Ti:$1,999
GeForce RTX 4090:$1,599
GeForce RTX 5090:$1,999
AIに聞いたので間違ってるかも
@名無し-k5t5r
2000シリーズまではTitan が最上位だったからそれを加えると
Titan Xp(GTX1000)$1200
Titan RTX (RTX2000) $2499
FEモデルしかないし一般向けじゃないけど価格としてはやはりRTXになってからの跳ね上がりが凄い
@@Kuro3. それなw
R5 7400Fは8400Fと比較してL3キャッシュが32mbあるんですね。😮
型番くっそ分かりづらいですが、8400F君がノートPC向けの系列なのでそんな感じになってますねw
5090争奪戦したいっすね
おぉ!頑張ってくださいッ!
Itxユーザーから見ると5090は2スロットなのは最高すぎる
AMD派だけどFEが米尼で買えたら輸入するわ
FE以外ならいらないので国内で店に並んだりはしないかな
XTXの後継がでないのでRADEINはRDNA5までは待機
特にクロック爆盛りして性能上げてるのはItxユーザーから見るとデメリットに見えるのよね
GDDR6Xや7じゃなくてHBM3採用してメモリバスと帯域幅でクロック上げずに高解像度つよつよGPU出して欲しい
あの小ささで最強ってのはロマンありますよねw
おつでした
お疲れ様です~!
3080から変えるかどうか悩みどころ……
まだ未使用ですがLDPlayerインストールしてみました。MBはB650なんですが「SVM Modeを有効にする」項目がありません。良いのかな?
もしかするとBIOS側でオンになっていないのかも...?
参考:x.gd/G1Lx9
ワイ、ローからミドル帯を狙ってる人間、さっさと60とか70代台の情報が出て発売されて今ある3060TIとか4060が安くなってくれないかなと虎視眈々待機
@@Emotabby_sub 絶対に安くならないから、今買ったほうがいい。病弱なのかもしれないが、そこら辺金下がることはない
何だかんだで3000番台4000番台も中古価格あんまり変わらなそうですよね
ぶっちゃけあんまり変わらなさそうです、上位陣も3000→4000の時よりも伸びてないので...
少し前に中古のRTX3070を3万で買ったけど、今見たら相場4万まで上がってますね...
下がるどころか他のやつも全体的に上がってる🥺
4090を既に売って5090待ちの人、絶望感凄いだろうな、、、、
そういう層って販売前に売っちゃうものなのか?
5090が販売した時に4090大きく値下がりするから早めに売って5090買う!
みたいなの5chで見たわ
絶望してるやろな
@@kino785 値段落ちるからね
RTX5000系は相当入手難で高価になるだろうけど一般ゲーマーは気にせんで良いよ。ハード的には4000ti super+αだよコレ。
みんなは買い換えるの?
予定だけど5060ti買う予定
1070でまだまだ頑張ります
4060ti使ってます。
モンハンワイルズのWQHD60FPS厳しそうだったら5070に買い換え検討してます!
ただ、値段がね...
@@Mikan_Stratsu4 AMD「コッチコッチ....」(悪魔のささやき)
3060とか部屋の隅で小さくなってましょうかねって思ったけど、先立つモノもないしまだまだ
学生はRadeon HD6770とスレッドリッパー1900X
クセ強構成ダァ....
ぼくの7900XTXはまだ戦える?????
よゆーよゆー
5070Ti待ち
緑つながりでキャベツガッ
検索しました「キャベツ 高騰 理由」...
なるほど....
DLSSとFSRのアップスケーリングはどっちがいいんだろうね?
基本的に品質の高さではNVIDIAが一歩先を行ってますね
反面FSRはGPUの互換性が高く、AFMFもゲーム対応の可否を問わないといった点が長所になってます
9070XT が4070TiS〜4080S相当だったら4Kレイトレーシングも可能に………なるのかな? それで10万だったらコスパ最強やんけ!
そろそろ日本のグラボメーカーとかできてもええんやで
設計だけにしてもとんでもない難易度になりますよ 笑
まずは特定向けでラピダスが軌道に乗ってくれるといいんですけどね
成功しても大赤字だとは思いますがそこそこ応援してます
日立やNECが昔やってましたけどもう追いつけないっスね
周回遅れ何周だよって感じで
グラフィックアクセラレータって言われてた時代に群雄割拠してたメーカーをどれか買収してたらワンチャンあったかもですが
そろそろじゃなくて過去にあった。もうとうの昔に死んでる。
3060tiまだ戦えるか?
電源も1000W級のやつに変えなきゃ
4080super買ったばかりでそこまで性能変わらないから5080の24GB出たら考えるかなー
5000シリーズ見送りでええんでね?
@45vash 結構高画質設定で遊ぶのでVRAMがほしいんですよー。値段次第では見送りますが…。それまでに円安になることを願ってます(笑)
@@myonhyo91916で足りないってvrとか?
もうすぐRTX5090とか色々が発売されますね!ただあのトランプのせいでアメリカ以外では品薄続きとかなりそうなのが…w。おのれトランプ()
そしてもちろん、エイルさんはRTX5090レビューしますよね?()
余談ですが、5070super(仮)と5070TiSuper(仮)を今からもう楽しみにしている自分がいます…w
果たしてsuperが存在するのか...乞うご期待ッ!
RTX5000シリーズってプロセスがほぼ同じなのもあって5090が4090からコア数が3割増加で素の性能も3割増加という情報が出てきて、もしかして4000シリーズからVRAMだけ変わっててコア数と消費電力上げただけなんじゃないかという説が出てきてちょっと不安(DLSSで性能向上かなり盛ってるし…)
もしかするとRTXシリーズで1番微妙な可能性あるかも
5060とTi辺りはGDDR7の恩恵が大きいのかもしれないが…とにかく実機レビュー待ち
9070XTは304Wで動くそうですがAsrockのTaichiモデルは12V-2x6端子が使われているようで戦々恐々。
しかしながら1次情報全く出ないので小売とAMDが揉めてるなんて怪情報も出てきて苦笑い。
情報に踊らされているこの時期が一番楽しいのですが流石にそろそろ楽にして欲しくもありますw
発売日も発売価格も謎のままって商売する気あるのかAMD
一部搭載製品がありましたが、Radeonにも12VHPWRの時代がついに来ましたか…(汗)
これはグラボとかCPUの性能一覧が最新版で見たくなるな〜
最近急ぎではないんですけど自作で初のPCを組もうと思っていて、メインチャンネルの方の動画を一通り5週ぐらいしたのですが、最新版のものが無い物もあったので、作ってくれると嬉しいです!流石にかなりの労力がかかると思うので無理だけなさらず!
いえいえ!もちろん...頑張って...更新....努力.......ッ(グエーッ)
@@Aile_Ch.PC_News まじで無理だけはなさらずに!
5090争奪戦に参加出来るリッチマンすごいわ(´・ω・`)そもそもわいマンション住みだからコンセントがオーバーヒートしちゃう(どういう意味や!)
VRAMで考えたら5090か4090しか選択肢無い
3070から、型落ちの中古3090狙いたいがコア抜けてるのとか聞いたことあるから怖すぎる
ちゃんと動作確認してる所から買えば安心、その分ちょっとお高いが。個人間取引とか怪しい海外通販とかはヤバい。
5090争奪戦は富を持つものとヘビー自作erくらいしか参加しないだろう
VRAM 16GB?AMDわかってる
RTX5090が買えたらRTX4090をサブ機のサブ機に使うんだ…ガッカリGPUのRX7900XTXは1枚飾りになってるからRX9070XTはいらないんだ…
いやそれなら7500Fを解禁すればいいじゃないという突っ込みは無しか!?
7500Fは一応OEM向けなんですが、こっちはちゃんと自作向けだそうな!
androidエミュレーターのページ行こうとしたら「この接続ではプライバシーが保護されません」って出てアクセスできん
報告ありがとうございます~!コレ証明書の期限切れてますねw
運営側に連絡しておきました...
1650から5070か9070無印かどっちがいいか
実際のレビューを見て判断しましょうッ!
どこぞのコンビニくじみたいに店員が先に抜いてメルカリで売ってそうとか…ないかなぁ。
8400Fがすでにしれっとアリで15000円で買える中で7400Fは需要あるのだろうか
型番がクソややこしいですが、8400F君はPhoenix(モバイル向けの転用設計)でキャッシュ容量半分(ゲーム性能が弱い)ですので、むしろ7400F君は上位互換になりえます!
Ryzen8000番台はゲーム用途には微妙なんで安易に調べないで数字だけ見て買っちゃダメ
asrockからRX9070XT出たら買うかも・・・
TaichiとSteel Legendは出るみたいですよぉ!!
この動画とは直接関係ないんですが
昨日から逆転現象が起きてます
B650 Steel Legend WiFi 36,800
B650E Steel Legend WiFi 34,800
年末はE無しは22000台だったのに昨日から高騰してるので
今買うならE付が圧倒的にお得ですね
おぉ!マジですか!? ご報告ありがとうございます~!
なんでこんなに値上がりしてんだB650...w
ねえ知ってる? 明日で今年がもう20日目になるんだよ。1月も後半に入ったなぁ…(白目)
スペック以上に値段がヤバい5090
DLSS4任せでベンチ待ちの5080以下
価格崩壊期待のホープの9070XT
同上のB570/580
嘘だ....まだ1月5日ぐらいだ......(白目)
5:23のテロップ草
自分が不勉強なので間違いがあるかも知れませんが
・基本的に新しいグラボが性能が高く価格据え置きであるのは微細化のおかげであり、同じ製造コストであっても品質が良くなる為である
・AMDは微細化が進んだために全世代と同じ処理性能を持たせてもコストは下がるのでコスパが良い
・NVIDIAは微細化が進んでいたいので前世代と基本的なコスパが変わらない
よって仮にVRAM12GB、コアの性能が4070より10%低いモデルを現状のNVIDIAが作ろうとした場合コア部分の10%カットのみなので他部分の価格は下がっておらず4070比90%以上の価格となる
ケチっているというよりこのような内情なのではないかと推測してます
Radeon、Geforceともに5nm(改良版のため4nmと表現することもあり)相当ですね
昔と違いプロセスルールが進むとコストは跳ね上がり5nmと比べて3nmはウェアの段階で倍の値段です
エイルさんが動画内で説明してくれてますが9070XTは既存の技術のままでダイを大きくして電力をかなり盛ってることでコストを抑えつつ性能を上げてるのかと
自分の7900XTXで2650MHzくらいまでしか見たことないのでPowerColor製の3060MHzなどは想像つかないです
先の方がめちゃくちゃ詳しくご説明して頂いているので、ちょっとだけ補足させて頂きます...
「基本的に新しいグラボが~」この部分は合ってます
ただ、今世代の微細化具合では、分かりづらいですが両社ともにTSMC 5nm→4nmプロセス(コア部)となってます(そして4nmは5nmとほぼ変わらない)
なので、NVIDIAはDLSS強化&VRAMの世代更新、AMDはチップレット → シンプルなモノリシックへの設計変更・ダイ面積拡大×クロックアップで価格対性能向上を図っていると推察します
5:23 ちなみにこの部分は、VRAMバス幅が弱いまま容量だけ積んだ4060Ti(16GB版)、7600XTの事を指してます!
お二方とも詳細な説明ありがとうございます!
ちょっと私の説明が簡略化しすぎた部分もあり反省しておりますm(_ _)m
ちょっと最近この手のPC関連動画でnvidiaのVRAM不足に対して攻撃的意見が多かったりしたので予め釘を刺しておく目的もあってのコメント内容だったりもします
radeon9070ちゃんのAIやVRとか含めた性能見ていたいわ
レビュー楽しみですねぇ!
7800xt買ったんだが……
どうも、間違えてPmemの方のOptane買っちゃって頭抱えてる自作PC初心者です...
(Optaneを狙いにいく時点で)本当に初心者ですか.......?
出来合いのPCにストレージ増設とかしかした事ないんで自作erでは無いかなーと思いまして...
このDDR4 ECCのoptaneどうしましょうかね...
@ う~ん...SSDが普及した今、あんまり実用性ががが...w
@ よかったらコレ要ります?
私には使い道ないんで...
Zen4/5のRyzen 3が出るならグラフィック内蔵で頼む
5090争奪戦ですよね~
どうやったら勝てるだろうか…
5080はさておき5090は流石に人気でしょうからね...厳しい戦いになりそう...
10万円なら7900xtと性能そんなに変わんない上に値段もこなれてるから微妙よな
うぽつ、グラボ界は忙しいですね…にしても月末に5000番台...あぁ余らせてしまってる4070Sが型落ちになってまう...
Radeon?すまんがドライバがね...
うぽつありです~!
2年に一度のGPU世代更新ですからねぇ...!
5070tiか…9070xtか…
悩みどころですねぇ!
地味に7400Fが国内で発売されて性能面が5700X超えで2万切るなら、
DDR5メモリもAM5マザボの価格も落ち着いてきた今、
低価格帯のPCの勢力図を一気に塗り替える可能性もありますね
5090争奪戦?
誰かプレゼントしてくれませんかね…
7400F君は是非国内発売に期待ですねぇ!
バレンタインデーで5090貰えないかな...(謎)
イマイチわかってないんだけど、9070シリーズって言い方してるってことは9060とか9080とかは出ないってことなんか?
もしかして9071とか1番台刻んでくる気なのか…?
なんで9000シリーズRADEONじゃなくてえ9070シリーズって言い方なのかすげぇ気になってる。
現状9070兄弟しかいないからだと思います
9060はほとんど名前だけですが発表済み、9090は出さないのがほぼ確定してますね。
7900系の正当進化(改善)版が中止され、今世代は9070系のモノリシックダイが最上位になるという見方が大勢です。
CPUやAI用GPUと違い、ゲーム用GPUではチップレット間通信にコストと消費電力をかなり注ぎ込まないと性能が伸びないという問題が今のチップレット技術では解決できそうにないので、
そこが解決できる見込みの次世代積層技術(チップ間をPCB経由ではなく特殊なダイで繋ぐ)を適用した将来世代に賭ける、
そのためにハイエンドの提供を思い切って中断する(ハイエンドを無理に出しても駄作になる可能性が高い世代には無駄な開発リソースをかけない)、
という判断になったと言われています。
CPUのBulldozerからZenへの移行ではこれが大成功したわけですが、
今回はどうなるやら…
まずRX9070XTとRX9070無印が出まして、それ以降のRX9060とかは3月ぐらいと言われてますねぇ...
@@Garb5919 わかりやすい説明ありがとうございます。
実際RADEONに求めるのってコスパだと思うので、性能はアッパーミドルまでにして価格と消費電力をどうにかしてもらえればかなり選択肢になると思うので納得です。
現状6700XTなので買い替えの検討はしたいところなので9070には期待してます。
@@Aile_Ch.PC_News でもそれって毎度おなじみですし、緑のやつも一緒じゃないですか。
でも緑は5000番台って言われてるし、過去のRADEONも6000番台とか7000番台って言われ方をしてたと記憶してるんですが、今回だけやたら9070シリーズって言い方をどこもかしこもしてるのに違和感を感じまして……
もはや9070と9070XTしか出さないのかと思ってました。
9060と9060XTを出すなら9000番台って呼び方でいいやんっていう……
7400F国内販売始まったら R5 3600からR5 7400Fに乗り換えてみようかな(´・ω・`)
3600からの更新なら性能向上を十分体感出来そうで良いですねぇ!
しれっと格安をリリースするとは…
まさかの7400F君爆誕である....
2:40 大丈夫?爆発しない?
ほあああああっ!!
腹切カウンター
1。変動なし
今日も生き延びることが出来た
もっとハラキリしないと...