Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo et très bon dimanche ! 🌟
Merci d'avoir regardé ma vidéo à nouveau! Je suis très heureux😆
@@TakaMountainChannel 🖐🖐🙏🙏
今回も素晴らしい映像をありがとうございます。称名滝〜大日岳のルート、早速行ったのですね。称名滝、称名渓谷を間近で見る迫力は凄い!称名滝は上の方が見えないのが、ちょっと残念ですね。はんのき滝は季節限定ですか。見れるのは雪解けの頃でしょうか?称名滝より落差があるとは凄い。大日平、大日岳からの景色も素晴らしいですね。劔岳の全貌は次回に期待します。
なおさん、今回もご視聴頂いてありがとうございます。ハンノキ滝は雪解けの春の季節と梅雨などの雨量が多い季節だけ見られるそうです。大日岳や中大日岳からの剱岳の絶景は紅葉の季節にリベンジしたいと思っています。
称名滝では立山から室堂行きのバスの中からとおーくにしか見たことがありませんでしたが駐車場からすぐとは!😮🎉💫バスから見てた風景の中が間近で見れた気分になりました😊
あやにゃさん、今回も貴重なお時間でご視聴頂いてありがとうございます😆 以前に奥大日岳に登った時にすぐに大日岳にも登りたいと思っていました😊 とても素敵なルートだったのでまた季節を変えて訪れたいと思います🍁
大日岳はアルペンルートのバスを途中下車で行くのかと思ってました😅マイカーで称名滝まで行けるんですね💡どんなルートなのかも謎だったので参考になりました👍距離が長いので自分は1泊しないとムリそうです😅山頂からの景色、見てみたかったです😭秋もきっと綺麗でしょうね✨次回行かれる時は快晴だと良いですね😆
ぴんくいんこさん、今回も早速にご視聴頂いてありがとうございます😆 前回奥大日岳に登った時に大日岳も登りたいって思っていました♪ 大日小屋泊でゆったりするのも素敵ですね。次回は秋の紅葉の季節に訪れたいと思います🍁
地元民からすれば、大日岳に登る目的は、まっすぐに稜線が延びた美しい劔岳を眺めるため。ガスがわきやすい劔岳なのでその勇姿を眺められるのは幸運。大日岳の魅力としては半分くらいの動画だったかな。
Masahiroさん、貴重なお時間でご視聴頂いてありがとうございます。やはり大日岳の魅力は剱岳の勇姿なんですね。是非次回は紅葉の時期に訪れて剱岳と対峙したいです♪
登る時期としては、開通直後一泊雪山テントはく。秋の紅葉と共に日帰り。体力次第で日帰りできますが、劔岳堪能できないので。
@@masahirosasaoka1153 貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
16:20 大日平の中から見渡した真夏のパノラマ絶景20:57 至福の木道から見渡した夏彩のパノラマ絶景28:57 大日岳頂上から見渡した夏雲のパノラマ絶景雷鳥沢キャンプ場横の称名川が、最終的に称名滝になってるんですね。近くから見た感じを味わうことが出来ました。
Masahiroさん、今回も早速にご視聴頂いてありがとうございます😊 前回奥大日岳から大日岳を眺めた時に大日岳に登りたいと思っていました♪ とても人が少なくてゆったりとした山旅を堪能することが出来ました😆
称名の滝は、バスからしか見たことがないです。6月頃迄でないとハンノキ滝は見られないんですね。奥大日の次は大日ですね。本当に大日平は広大さを感じます。大日平からの薬師岳もきれいですね。大日平も歩いてみたいです。唐松草の映像が出ましたが、実は8/2夜発で、8/3に唐松岳日帰り8/4の午前中に戸隠神社奥社に参拝して、午後は白馬村をグラベルロードで走り、8/5には称名平を計画していたのですが、暑さの為、8/4でバテてしまって、8/5は称名平に寄らずそのまま帰洛しました。
國定伸圭さん、今回も早速にご視聴頂いてありがとうございます。ハンノキ滝は本当は落差500mくらいあるのですが滝が流れていない時期が多いという理由で落差日本一には選ばれていないそうです。唐松岳&戸隠神社&白馬村、素敵な行程ですね♪ 称名平は観光客もそれほど多くなくゆったりと見て回れると思いますので是非機会があれば訪れてみてください。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo et très bon dimanche ! 🌟
Merci d'avoir regardé ma vidéo à nouveau! Je suis très heureux😆
@@TakaMountainChannel 🖐🖐🙏🙏
今回も素晴らしい映像をありがとうございます。
称名滝〜大日岳のルート、早速行ったのですね。
称名滝、称名渓谷を間近で見る迫力は凄い!称名滝は上の方が見えないのが、ちょっと残念ですね。はんのき滝は季節限定ですか。見れるのは雪解けの頃でしょうか?称名滝より落差があるとは凄い。
大日平、大日岳からの景色も素晴らしいですね。劔岳の全貌は次回に期待します。
なおさん、今回もご視聴頂いてありがとうございます。ハンノキ滝は雪解けの春の季節と梅雨などの雨量が多い季節だけ見られるそうです。大日岳や中大日岳からの剱岳の絶景は紅葉の季節にリベンジしたいと思っています。
称名滝では立山から室堂行きのバスの中からとおーくにしか見たことがありませんでしたが
駐車場からすぐとは!😮🎉💫
バスから見てた風景の中が間近で見れた気分になりました😊
あやにゃさん、今回も貴重なお時間でご視聴頂いてありがとうございます😆 以前に奥大日岳に登った時にすぐに大日岳にも登りたいと思っていました😊 とても素敵なルートだったのでまた季節を変えて訪れたいと思います🍁
大日岳はアルペンルートのバスを途中下車で行くのかと思ってました😅
マイカーで称名滝まで行けるんですね💡
どんなルートなのかも謎だったので参考になりました👍
距離が長いので自分は1泊しないとムリそうです😅
山頂からの景色、見てみたかったです😭
秋もきっと綺麗でしょうね✨
次回行かれる時は快晴だと良いですね😆
ぴんくいんこさん、今回も早速にご視聴頂いてありがとうございます😆 前回奥大日岳に登った時に大日岳も登りたいって思っていました♪ 大日小屋泊でゆったりするのも素敵ですね。次回は秋の紅葉の季節に訪れたいと思います🍁
地元民からすれば、大日岳に登る目的は、まっすぐに稜線が延びた美しい劔岳を眺めるため。ガスがわきやすい劔岳なのでその勇姿を眺められるのは幸運。大日岳の魅力としては半分くらいの動画だったかな。
Masahiroさん、貴重なお時間でご視聴頂いてありがとうございます。やはり大日岳の魅力は剱岳の勇姿なんですね。是非次回は紅葉の時期に訪れて剱岳と対峙したいです♪
登る時期としては、開通直後一泊雪山テントはく。秋の紅葉と共に日帰り。体力次第で日帰りできますが、劔岳堪能できないので。
@@masahirosasaoka1153 貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
16:20 大日平の中から見渡した真夏のパノラマ絶景
20:57 至福の木道から見渡した夏彩のパノラマ絶景
28:57 大日岳頂上から見渡した夏雲のパノラマ絶景
雷鳥沢キャンプ場横の称名川が、最終的に称名滝になってるんですね。
近くから見た感じを味わうことが出来ました。
Masahiroさん、今回も早速にご視聴頂いてありがとうございます😊 前回奥大日岳から大日岳を眺めた時に大日岳に登りたいと思っていました♪ とても人が少なくてゆったりとした山旅を堪能することが出来ました😆
称名の滝は、バスからしか見たことがないです。6月頃迄でないとハンノキ滝は見られないんですね。奥大日の次は大日ですね。本当に大日平は広大さを感じます。大日平からの薬師岳もきれいですね。大日平も歩いてみたいです。唐松草の映像が出ましたが、実は8/2夜発で、8/3に唐松岳日帰り8/4の午前中に戸隠神社奥社に参拝して、午後は白馬村をグラベルロードで走り、8/5には称名平を計画していたのですが、暑さの為、8/4でバテてしまって、8/5は称名平に寄らずそのまま帰洛しました。
國定伸圭さん、今回も早速にご視聴頂いてありがとうございます。ハンノキ滝は本当は落差500mくらいあるのですが滝が流れていない時期が多いという理由で落差日本一には選ばれていないそうです。唐松岳&戸隠神社&白馬村、素敵な行程ですね♪ 称名平は観光客もそれほど多くなくゆったりと見て回れると思いますので是非機会があれば訪れてみてください。