小田急線藤沢駅が大きく変わろうとしています!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 6

  • @nihon4310
    @nihon4310 2 роки тому +1

    はじめまして。
    私は53歳の藤沢出身者です。この動画を見て、ダイヤ改正で直通が無くなることも興味深かったのですが、現在の藤沢駅のホームの使用の仕方にお驚きました。
    私が利用していた40数年前は原則1番線は片瀬江ノ島行き2番線は藤沢折り返しの降車ホーム兼ロマンスカー乗車口(上下共)、3番線は藤沢始発の上り電車乗車口、
    4番線は片瀬江ノ島発の上り電車という風でした。当時の急行はすべて江の島発だったので4→3番線で緩急接続、藤沢どまりの電車と江の島行きが2→1番線で接続をとっていました。
    4000形がつりかけ駆動時代のお話です。

  • @1700-2
    @1700-2 2 роки тому +1

    丁度今日、藤沢駅を利用しましたが、対面乗り換えが出来るのは便利でした!
    ただ、快急が直通しないってのがやっぱり不便でした…あと、藤沢駅の1、2番線の先端、とてもいい写真が撮れますよ!

  • @moguro1121
    @moguro1121 2 роки тому

    早朝に相模大野からの送り込みと深夜に相模大野への送り込みで片瀬江ノ島~相模大野の直通各停が残りますが、藤沢駅での発着ホームがどうなるか気になります。
    従来通りの発着なら相模大野行は4番線、片瀬江ノ島行は3番線から発車となりますが、これだと改正後の他の各駅停車と異なりますからね。

  • @吉川佳吾-i4p
    @吉川佳吾-i4p 3 роки тому

    あけましておめでとうございます。
    確かに、ダイヤ改正で藤沢駅が分離するためで、大規模改良工事の狙いかな?
    個人的に10両対応ホームになるのかと予想します。

  • @坂口平作
    @坂口平作 2 роки тому

    4番ホームと2、3番ホームの間にある、ポイン
    トが撤去すれば、2、3番ホームの延伸が可能に
    なります。

  • @今日の阪神のホームランch

    個人的に快速急行が毎時6本ぐらい欲しいですね、3本は少ない