Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
化け物のような神がかった便利さ。。。
コメントありがとうございます。価格の割に便利ですね
まずいなぁ,また,買いたくなりました。
いつもコメントありがとうございます。これはいいですよね。とても良く売れています
お待ちしていました!ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます。
元ホテルマンです。ホテルのフロントではスペースが狭いのでトラックボール使ってました。もう20年前です。それ以来トラックボール派です。
コメントありがとうございます。現場からの情報ありがとうございます
私もトラックボールの人差し指バージョンを使って2台目。すぐ慣れるし使いやすいです。
コメントありがとうございます。使い勝手いいですね!
MX ERGOに変えたら悩まされていた肩コリが解消しました。
コメントありがとうございます。体に合ったのですね!
6:43 なぜ使いにくい?
2年ぐらいMX ERGO使っていますが、最高ですね♪
コメントありがとうございます。いいですね!
職場PCには専用アプリがインストールできないんですけど、多機能ボタンの設定はマウスに保存されるタイプでしょうか?
コメントありがとうございます。残念ながら職場のPCでも設定をしないと機能しないようです。
ブラックフライデーでM575買いました。まだベストポジションを見つけられず、ホイールクリックの多用で指や腕が痛くなります。慣れるとマウスより便利だと思うので修行中です。(UM690のbluetoothが5mぐらいしか飛ばない。位置が低いから仕方ないのかも)
コメントありがとうございます。感覚的な話ですが力を入れないようにするといいと思います! Bluetoothはそんなものかと思います。電波なので場所にもよりますね
私はMacでトラックボール、Winで通常のマウスを使っています。Macは外部のソフトなしでカーソルの加速度を切ることができないので、WinとMacで使用感が違ってくるのが嫌で、そもそも別のものを使うことにしました。そういう意味で使うのも結構ありです。
コメントありがとうございます。なるほど、確かにOSで分ける手もありますね
2000年代にマイクロソフト製のトラックボールをしばらく使った事があります。その以降はマウスかパソコン内蔵のトラックパッドをつかったりしました。だが、ロジクールさんのFLOW機能は今現在も本当に助けてもらっています。MacとWindowsを左右において往復しながら作業するのが今や欠かせないので。で、トラックボールに再チャレンジしてみようか、考えさせる動画でした。
いつも応援ありがとうございます。トラックボールはとてもいいです。ぜひ、再チャレンジしてみてください
戸田さん、早速、MX ERGOをゲットしちゃいました☆まだ、慣れませんが、手放せなくなりたいと思っております!いつもナイスな情報をありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。MX ERGOいいですね! 角度がいいです
トラックボールの利点があまり良くわからず、漫然と普通のマウスを使っています。今回の解説でよく分かりました。有難うございました。
いつもコメントありがとうございます。ソファーでも使いやすいです
私は人差し指(人によっては中指)タイプのトラックボールを使ってますが、ポインタの動く速度は標準より少し遅めにして、距離を移動したいときにはボールを勢いよくはじいて慣性で動かすようにしています。慣れると画面の端から端まで一瞬でピタッと決まります。ただボールの動きやすさが重要なので一定期間ごとにボール部分の掃除が欠かせません。
コメントありがとうございます。ほぼ職人技的な。すごいですね
去年のAmazonのブラフラで575買いました!アップルのトラックパッドは冬はキンキンに冷えてるので重宝してます(笑)
いつも応援ありがとうございます。確かにあれは冷たいですねww
4:32 マウスポインタ―のサイズを大きくし視認性の良い色に変更した方が分かりやすくなって良かったと思います
コメントありがとうございます。なるべく標準で撮影しております。※そうしないと機種を入れたのにマウスポインターが変わらんかったといったコメントを頂戴することになります。見やすいように考えます
自分はカーソルの位置決めをある程度細かくしたいのでポインタ速度は40%で使っています。Flowは慣れが必要ですね。
コメントありがとうございます。画面の広さと使い方ですね。調整がうまくいくと使い勝手が良好だと思います
ノートパソコンのキーボード下にあるパッドみたいな物で使いにくいかと思っていました、興味出てアマゾン見てみたら、「アマゾン限定モデル」というのが安かったのですが、普通のものと何か変わるのでしょうか?
コメントありがとうございます。ロジクールさんに問い合わせました。保証期間が1年になるのと、型番がちがうだけで製品は同じとのことです
トラックボールと言えば、「コードギアス 反逆のルルーシュ」のナイトメアフレームの操縦桿にトラックボールが付いていた事で、近年急速的に見直された・・・なんて事があるかないかは知りませんが、最近使ってませんね~ 一応気にして家電量販店なんかに行ったときはどんなのあるかなー?と見て回ったりしますが今回紹介された製品みたいに、親指にボールが来て人差し指・中指でボタンを押すタイプの他に、親指にボタンがきて人差し指か中指でボールを回すタイプもありますよねあ、そうか、右腕を猫に腕枕に取られた時でも、トラックボールなら動画視聴とかの操作は楽にできそうですね! 一つ確保しておこうかな
いつも応援ありがとうございます。テレビとの組み合わせがいいんです! ソファーでも使いやすいです
トラックボールはもう2004~5年辺りから使ってますね。当時は有線だったと記憶。自分用PCデスクはテンキー付きキーボードを置くと、マウスを動かすスペースがないので、左右対称、人差し指中指でボールを動かすタイプのものを使ってますね。キーボードの左に置いて左手で。左クリックを中指、右クリックを人差し指で行います。職場はM575で右手使ってます。
コメントありがとうございます。M575はいいですね。MX ERGOも快感です
M575使っていますが、ボールを掃除する必要がある、解像度の高いディスプレイで使うと親指が痛くなる、操作中に微妙に本体が動いてしまうのが難点ですが、マウスより使いやすいと思います。あと、ロジクールのマウスやトラックボールもキーボードみたいにLogiBoltに対応してくれれば、USBポートの消費が減るのですが。。。
コメントありがとうございます。トラックボールはすべてボールの掃除が必要ですね。マウスもボールの時は掃除していました
MX ERGOはトラックボールとしては微妙な点があって、買って後悔したので私はオススメしないです。ボール取り出し用の穴が小さく、ボールペンでも入らない点や、USBレシーバーを本体に収納できない点、玉の転がり具合も若干滑らかではない点は残念でした。トラックボールはElecomやサンワやナカバヤシ等日本メーカーもラインナップが充実していて、親指型なら他に選択肢はいくらでもあるので、Flowとかの独自機能に拘らないなら他のメーカーも検討した方が良いと思います。
コメントありがとうございます
タブレットとトラックボールエアマウスを組み合わせると、人がダメになるセットの出来上がりという話を最近知りました。低価格トラックボールを愛用してますが、あのフィット感は手の平が喜びます。傾斜こそ至高と解ります。デスクワークでは、運動神経と思考の比重を思考側に寄せる工夫が大事なので。
コメントありがとうございます。トラックボールはいいですね
M575は左ボタンが2年ほどでチャタリングするので嫌い(笑)MX ERGOは3年以上使っても問題ないのですが、使ってる部品が違うんでしょうかね
コメントありがとうございます。内部の部品まではわかりませんが、価格が違うのでその可能性はあると思います
M575Sを愛用しています。一度使うとあまりに楽で止められません。なので、父用にも買いました。トラックボールは 不良品があることがあり、潤滑剤を塗っても全然動かないのでボールだけ買い直しました。私が買った時は4~5千円くらいで買えましたが、今日みたら7千円になっていたので驚きました。円安の影響でしょうか。MX ERGOは角度があるので、もっと楽そうですね。ですが、15,000円するので清水の舞台から飛び降りないと買えそうにないです今日は珍しく 親指が疲れたので古いモデルM705を引っ張り出して使っています。単三2個の製品ですが、1個でつかうとだいぶ軽くなるので楽です。久しぶりにトラックボールでないマウスを使いましたが、これもなかなかすぐれものでいいです(同じLogicoollなので)
いつもコメントありがとうございます。MX ERGOは快感です。トラックボール派の方にはおすすめです
@@todasatoru それにしても物価高の波は ガジェットにもおよんできましたか・・・。Amazonのセールの時しか買えませんね
トラックボールを使ってた時期もあったけど、私には合わなかったな細かい部分の操作がどうも上手くいかず、普通のマウスに戻ってしまう
コメントありがとうございます。僕も写真の切り抜きなどの範囲指定は苦手です
マウスやトラックボールは左手用の需要少ないんでしょうか?作業内容によっては左手で操作するとはかどる事が結構あると思うんですが。
いつも応援ありがとうございます。無くはないのですが、製品数は少ないですね。とはいえ、左右両方で使えるマウスも多いです
同じの使ってました!とても楽ですよね✨ただ私の場合、エクセル使うときにセルの範囲指定(クリックしながらボール動かす)がどうにもやりにくくて元のマウスに戻してしまいました💦それさえ解消できればなぁ😂
コメントありがとうございます。慣れかもしれません
TBE(SiC化)、TBO(SiC化)、Deft、Huge、DeftProと使ってきたけど、親指操作は駄目だった😰ロジから人差し指〜薬指操作出してほしいなぁ…
コメントありがとうございます。
Digio2のトラックボールを使用しています。手が小さいのでSサイズですwトラックボール、慣れるととてもいいですよね。キーボードはlogiのK780を使用して切り替えしていますが、マウスは3個使用してます。たまーに違うマウスを握って汗余談ですが、勤務先でWeb版の日経クロステック(日経コンピュータと日経NETWORK)を購読しています。戸田さんの記事を見つけてびっくりでした。とても面白かったです。
コメントありがとうございます。そうなんです慣れると手放せません。そもそも、記事を書くのが本業ですw
トラックボールいいですよね。個人的に昔からKensingtonのSlimBlade愛用者です。お時間のある時にトラックボールNo.1決定戦をやって欲しいです。
コメントありがとうございます。実は慣れとか、手の角度などによって好みが変わるので、決定戦は難しいですね
M575愛用者ですがFlowもMX Anywhere3マウスで使用、初めて使った時はまさに感動モノでした。Flow対応のMX ERGOに買い換えたいのですが、最近メイン機になりつつあるChromeOSにも対応してほしいな〜 Windows-MacOS-ChromeOS/Linuxでぜひ異機種移動を、ってlogiさんへのお願い(笑)
コメントありがとうございます。きっとロジクールさんも見ていると思います
充電端子の規格が古い点については触れないんですね。そこがネックで新作待ちです。ロジクールのトラックボールマウスは精度も高く好きなのですが、ボタンが少ないのも気になってる。エレコムだともっと多ボタンでショートカット設定できるけど精度が悪い。ロジクールさん、はやく新作出してくれ!
人差し指タイプのトラックボールは親指が疲れる。
化け物のような神がかった便利さ。。。
コメントありがとうございます。価格の割に便利ですね
まずいなぁ,また,買いたくなりました。
いつもコメントありがとうございます。これはいいですよね。とても良く売れています
お待ちしていました!ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます。
元ホテルマンです。
ホテルのフロントではスペースが狭いのでトラックボール使ってました。もう20年前です。
それ以来トラックボール派です。
コメントありがとうございます。現場からの情報ありがとうございます
私もトラックボールの人差し指バージョンを使って2台目。
すぐ慣れるし使いやすいです。
コメントありがとうございます。使い勝手いいですね!
MX ERGOに変えたら悩まされていた肩コリが解消しました。
コメントありがとうございます。体に合ったのですね!
6:43 なぜ使いにくい?
2年ぐらいMX ERGO使っていますが、最高ですね♪
コメントありがとうございます。いいですね!
職場PCには専用アプリがインストールできないんですけど、多機能ボタンの設定はマウスに保存されるタイプでしょうか?
コメントありがとうございます。残念ながら職場のPCでも設定をしないと機能しないようです。
ブラックフライデーでM575買いました。まだベストポジションを見つけられず、ホイールクリックの多用で指や腕が痛くなります。慣れるとマウスより便利だと思うので修行中です。
(UM690のbluetoothが5mぐらいしか飛ばない。位置が低いから仕方ないのかも)
コメントありがとうございます。感覚的な話ですが力を入れないようにするといいと思います! Bluetoothはそんなものかと思います。電波なので場所にもよりますね
私はMacでトラックボール、Winで通常のマウスを使っています。Macは外部のソフトなしでカーソルの加速度を切ることができないので、WinとMacで使用感が違ってくるのが嫌で、そもそも別のものを使うことにしました。そういう意味で使うのも結構ありです。
コメントありがとうございます。なるほど、確かにOSで分ける手もありますね
2000年代にマイクロソフト製のトラックボールをしばらく使った事があります。その以降はマウスかパソコン内蔵のトラックパッドをつかったりしました。だが、ロジクールさんのFLOW機能は今現在も本当に助けてもらっています。MacとWindowsを左右において往復しながら作業するのが今や欠かせないので。
で、トラックボールに再チャレンジしてみようか、考えさせる動画でした。
いつも応援ありがとうございます。トラックボールはとてもいいです。ぜひ、再チャレンジしてみてください
戸田さん、早速、MX ERGOをゲットしちゃいました☆
まだ、慣れませんが、手放せなくなりたいと思っております!
いつもナイスな情報をありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。MX ERGOいいですね! 角度がいいです
トラックボールの利点があまり良くわからず、漫然と普通のマウスを使っています。
今回の解説でよく分かりました。有難うございました。
いつもコメントありがとうございます。ソファーでも使いやすいです
私は人差し指(人によっては中指)タイプのトラックボールを使ってますが、ポインタの動く速度は標準より少し遅めにして、距離を移動したいときにはボールを勢いよくはじいて慣性で動かすようにしています。慣れると画面の端から端まで一瞬でピタッと決まります。ただボールの動きやすさが重要なので一定期間ごとにボール部分の掃除が欠かせません。
コメントありがとうございます。ほぼ職人技的な。すごいですね
去年のAmazonのブラフラで575買いました!
アップルのトラックパッドは冬はキンキンに冷えてるので重宝してます(笑)
いつも応援ありがとうございます。確かにあれは冷たいですねww
4:32 マウスポインタ―のサイズを大きくし視認性の良い色に変更した方が分かりやすくなって良かったと思います
コメントありがとうございます。なるべく標準で撮影しております。※そうしないと機種を入れたのにマウスポインターが変わらんかったといったコメントを頂戴することになります。見やすいように考えます
自分はカーソルの位置決めをある程度細かくしたいのでポインタ速度は40%で使っています。
Flowは慣れが必要ですね。
コメントありがとうございます。画面の広さと使い方ですね。調整がうまくいくと使い勝手が良好だと思います
ノートパソコンのキーボード下にあるパッドみたいな物で使いにくいかと思っていました、興味出てアマゾン見てみたら、「アマゾン限定モデル」というのが安かったのですが、普通のものと何か変わるのでしょうか?
コメントありがとうございます。ロジクールさんに問い合わせました。保証期間が1年になるのと、型番がちがうだけで製品は同じとのことです
トラックボールと言えば、「コードギアス 反逆のルルーシュ」のナイトメアフレームの操縦桿にトラックボールが付いていた事で、近年急速的に見直された・・・
なんて事があるかないかは知りませんが、最近使ってませんね~ 一応気にして家電量販店なんかに行ったときはどんなのあるかなー?と見て回ったりしますが
今回紹介された製品みたいに、親指にボールが来て人差し指・中指でボタンを押すタイプの他に、親指にボタンがきて人差し指か中指でボールを回すタイプもありますよね
あ、そうか、右腕を猫に腕枕に取られた時でも、トラックボールなら動画視聴とかの操作は楽にできそうですね! 一つ確保しておこうかな
いつも応援ありがとうございます。テレビとの組み合わせがいいんです! ソファーでも使いやすいです
トラックボールはもう2004~5年辺りから使ってますね。当時は有線だったと記憶。
自分用PCデスクはテンキー付きキーボードを置くと、マウスを動かすスペースがないので、左右対称、人差し指中指でボールを動かすタイプのものを使ってますね。キーボードの左に置いて左手で。左クリックを中指、右クリックを人差し指で行います。職場はM575で右手使ってます。
コメントありがとうございます。M575はいいですね。MX ERGOも快感です
M575使っていますが、ボールを掃除する必要がある、解像度の高いディスプレイで使うと親指が痛くなる、操作中に微妙に本体が動いてしまうのが難点ですが、マウスより使いやすいと思います。
あと、ロジクールのマウスやトラックボールもキーボードみたいにLogiBoltに対応してくれれば、USBポートの消費が減るのですが。。。
コメントありがとうございます。トラックボールはすべてボールの掃除が必要ですね。マウスもボールの時は掃除していました
MX ERGOはトラックボールとしては微妙な点があって、買って後悔したので私はオススメしないです。ボール取り出し用の穴が小さく、ボールペンでも入らない点や、USBレシーバーを本体に収納できない点、玉の転がり具合も若干滑らかではない点は残念でした。トラックボールはElecomやサンワやナカバヤシ等日本メーカーもラインナップが充実していて、親指型なら他に選択肢はいくらでもあるので、Flowとかの独自機能に拘らないなら他のメーカーも検討した方が良いと思います。
コメントありがとうございます
タブレットとトラックボールエアマウスを組み合わせると、人がダメになるセットの出来上がりという話を最近知りました。
低価格トラックボールを愛用してますが、あのフィット感は手の平が喜びます。傾斜こそ至高と解ります。
デスクワークでは、運動神経と思考の比重を思考側に寄せる工夫が大事なので。
コメントありがとうございます。トラックボールはいいですね
M575は左ボタンが2年ほどでチャタリングするので嫌い(笑)
MX ERGOは3年以上使っても問題ないのですが、使ってる部品が違うんでしょうかね
コメントありがとうございます。内部の部品まではわかりませんが、価格が違うのでその可能性はあると思います
M575Sを愛用しています。一度使うとあまりに楽で止められません。なので、父用にも買いました。
トラックボールは 不良品があることがあり、潤滑剤を塗っても全然動かないのでボールだけ買い直しました。
私が買った時は4~5千円くらいで買えましたが、今日みたら7千円になっていたので驚きました。円安の影響でしょうか。
MX ERGOは角度があるので、もっと楽そうですね。ですが、15,000円するので清水の舞台から飛び降りないと買えそうにないです
今日は珍しく 親指が疲れたので古いモデルM705を引っ張り出して使っています。単三2個の製品ですが、1個でつかうとだいぶ軽くなるので楽です。久しぶりにトラックボールでないマウスを使いましたが、これもなかなかすぐれものでいいです(同じLogicoollなので)
いつもコメントありがとうございます。MX ERGOは快感です。トラックボール派の方にはおすすめです
@@todasatoru それにしても物価高の波は ガジェットにもおよんできましたか・・・。Amazonのセールの時しか買えませんね
トラックボールを使ってた時期もあったけど、私には合わなかったな
細かい部分の操作がどうも上手くいかず、普通のマウスに戻ってしまう
コメントありがとうございます。僕も写真の切り抜きなどの範囲指定は苦手です
マウスやトラックボールは左手用の需要少ないんでしょうか?作業内容によっては左手で操作するとはかどる事が結構あると思うんですが。
いつも応援ありがとうございます。無くはないのですが、製品数は少ないですね。とはいえ、左右両方で使えるマウスも多いです
同じの使ってました!
とても楽ですよね✨
ただ私の場合、エクセル使うときに
セルの範囲指定(クリックしながらボール動かす)
がどうにもやりにくくて
元のマウスに戻してしまいました💦
それさえ解消できればなぁ😂
コメントありがとうございます。慣れかもしれません
TBE(SiC化)、TBO(SiC化)、Deft、Huge、DeftProと使ってきたけど、親指操作は駄目だった😰
ロジから人差し指〜薬指操作出してほしいなぁ…
コメントありがとうございます。
Digio2のトラックボールを使用しています。手が小さいのでSサイズですw
トラックボール、慣れるととてもいいですよね。キーボードはlogiのK780を使用して切り替えしていますが、マウスは3個使用してます。たまーに違うマウスを握って汗
余談ですが、勤務先でWeb版の日経クロステック(日経コンピュータと日経NETWORK)を購読しています。戸田さんの記事を見つけてびっくりでした。
とても面白かったです。
コメントありがとうございます。そうなんです慣れると手放せません。そもそも、記事を書くのが本業ですw
トラックボールいいですよね。個人的に昔からKensingtonのSlimBlade愛用者です。
お時間のある時にトラックボールNo.1決定戦をやって欲しいです。
コメントありがとうございます。実は慣れとか、手の角度などによって好みが変わるので、決定戦は難しいですね
M575愛用者ですがFlowもMX Anywhere3マウスで使用、初めて使った時はまさに感動モノでした。Flow対応のMX ERGOに買い換えたいのですが、最近メイン機になりつつあるChromeOSにも対応してほしいな〜 Windows-MacOS-ChromeOS/Linuxでぜひ異機種移動を、ってlogiさんへのお願い(笑)
コメントありがとうございます。きっとロジクールさんも見ていると思います
充電端子の規格が古い点については触れないんですね。そこがネックで新作待ちです。
ロジクールのトラックボールマウスは精度も高く好きなのですが、ボタンが少ないのも気になってる。エレコムだともっと多ボタンでショートカット設定できるけど精度が悪い。ロジクールさん、はやく新作出してくれ!
コメントありがとうございます。
人差し指タイプのトラックボールは親指が疲れる。
コメントありがとうございます。