初心者が土壌診断と垂直栽培を使い倒してさつまいもを育てる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 5

  • @ぼっこりまつ
    @ぼっこりまつ Рік тому

    垂直栽培気になっていたので嬉しいです。
    個人的には懐疑的に思っているのですが、面倒で自分で試すことも無く、勝手なイメージを持っている状態でした。
    実際に試してみて動画で見せてくれるのは有難く思います。

  • @Lindwurm10
    @Lindwurm10 2 роки тому

    この規模では・・・時間はともかくコスト掛かると思うんですが、
    まず苗を植え付けた時に進行方向に斜めの網状の板を差せば初期において地面に掛からないと思うんですよね。
    すると順調に伸びたものをある程度簡単に引っ張り上げられる気がします。
    植え付け後一度先端まで枯れるとどこに伸びるか分かりませんが。 或いは初めから支柱が螺旋状、階段状で誘導しやすいとか?

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  2 роки тому +1

      ご視聴とコメントありがとうございます。
      私の力不足で大変申し訳無いのですが、仰っている意味と意図がよく分かりませんでした。
      今回の垂直栽培の目的は、地面から垂直に誘引する事であり、それによって植物ホルモンの活性化がなされます。
      誘引の際に、さつまいものツルが地面のあちらこちらに散らかってしまう事を心配されているのであれば、それは私の管理不足が原因です。
      本来であれば15cm程度伸びる度に紐で支柱にくくり付けて行きますので、そこまで散らかる物ではありません。
      時間管理能力の低さと見積もりの甘さから今回のようにごちゃごちゃになってしまっています(笑)

    • @Lindwurm10
      @Lindwurm10 2 роки тому

      @@あすかの農業研修会 趣味の範囲の事なのでどうこうは言えませんがもし自分がやるとしたら…とちょっと考えた事です。
      映像的に分かりづらかったのですが何となく多くの蔓から葉が左右まばらに伸び広がっているように思えたので、
      大変な作業、と思ったのと、植え付け後先端が枯れたものが多かったんじゃないかと感じたので、
      先端が無事ならまっすぐ伸びやすいといつも思っているので、最初の括り付けで葉が傷んだとかそういうのは
      沢山脇芽が出て同じ長さ部分に葉が密集していたからではないかな、という気がしたので最初のコメントのような感じになりました。
      それと歴史の中ではサツマイモは省力化に優れた所があって選ばれてきたという事もあるらしいので
      そういう意味では頻繁にくくり直す作業があると若干の逆行もあるんじゃないかとも思いました。
      (700本という事だったので。)
      いきなり縦植えで活着まで日除けシートを掛ける方がそれならどうかな?・・・という気もします。
      天気次第の事なので関係無いと言えば関係無いことですが。

    • @あすかの農業研修会
      @あすかの農業研修会  2 роки тому +1

      @@Lindwurm10
      率直な感想やアドバイスありがとうございます。確かに思っていた以上に大変な作業だった事と、植え付け後に枯れた物が多かったのはおっしゃる通りです。
      今年は商業目的よりも実験的な目的が大きく、土以外の要素で、味に影響が出る栽培方法が非常に面白いと思ったので20本だけ実験を致しました。
      コアな層で同じような事を考える人の参考になればと思って動画にしているところもあります。
      無駄な事や、さつまいも本来のメリットを捨てている事に関しては重々承知の上で、「美味しいさつまいも」が食べたいなというそれだけの理由でやっているので改善点はまだまだ多いのも事実かと思います。
      恥ずかしながら初心者丸出しなので色んなアドバイスを頂けると動画の励みにも、今後の参考にもなるのでそういった指摘を頂けて嬉しい限りです。ありがとうございます。
      長文で失礼致しました。