Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
開始初日で200人突破!>★noteメンバーシップ「田端信太郎の株道場」 ✅月額:1980円🎁10月入会限定で初月無料!!入会はコチラから👇note.com/tabata/membership
現在限度額いっぱいまでiDeCo掛けてます。この動画では所得税のことしか言及してないけど、個人的には住民税が減額されるのがとても助かってます。
めっちゃ今熱いUA-camrです!全部動画見るのが毎日の楽しみ!
田端先生、ありがとうございました。 iDeCo始めます💪NISAは旧NISA時代から積み立てておりましたが、iDeCoはちょっと迷いがありました。その上、iDeCoのしくみがあんまり理解できてませんでした。田端さんの説明メッチャわかりやすい❗かつ、田端さんとは同世代なので、説明も非常に具体性と親近感がある❗❗60歳・65歳まで引き出せないのが、逆にメリットだと思います。すぐ引き出せたら使っちゃうから😂😂
やってなかったのが凄い
妻が自営なんで1号で毎月68000円を掛けてます。毎年80万の所得控除は凄い
それはデカい
自営なら企業共済もお得
自営業なら小規模企業共済84万とideco満額がベストですね。まぁ160万も拠出出来るならば…ですが。NISAは控除無いので後回しになりますねぇ。
自己破産してもiDeCoは守られますね。借金いっぱいある時に、老後の為に不安で始めました。やっててやかったです。債券に変えていくというのは、納得です。
新NISAのほうが盛り上がりがちだけど、やはり年収の高い人とかはiDeCoのほうが優先度が高いですね。スイッチング可能なので、受け取り時期が近づいてくれば、ターゲットイヤーファンドみたいに先進国株式を売却して、先進国債券の比率を徐々にあげていくのも面白いですね。
退職を機にDCからiDeCoに移して1年運用してますが、大きな運用益が出てます。私はオルカンで運用してます。最低60歳まで解約出来ないのがいいですね。私は65歳まで運用しようと思ってます。
とても参考になりました。イデコは老後資金のためのもの。59歳でリーマンショックみたいな暴落、50歳から比率を変えるところが気になります、出口対策が難しい印象です。
最近チャンネル登録した者ですが、本当に話が分かりやすいですね。助かります。ありがとうございます。
イデコ利確して、債権や貯蓄に回す事ができるなんて知らなかったです。とても勉強になりました。ありがとうございます😊
住民税も10%追加で掛かりますから、その分も節税効果ありますね。
離婚の財産分与にならないので、リスク分散のために入りました❗️絶対取られない方法で老後は資金を貯めておきたい❗️
新卒23歳からコツコツやってます。周囲でiDeCoやってる人聞かないんですがNISAよりもやってる人少ないのは初めて知りました…
下限決められてるのと手続きがNISAに比べてダルいのがな。あと一定数金持ちじゃないと下限の掛け金すら出すのキツイやろうし
原則途中で引き出せないという関係で、これから先結婚や子供の誕生、家の購入など、ライフステージが変わっていくような20代〜30代ぐらいの年齢だと少ないですよね。そのあたりが過ぎ、毎月の支出が固定された40代以上の方になるとやってる割合が増えるイメージです。
@@botpkatsu4320 預け金がホールドされちゃうのもデメリットに思う人おおそうですね。どちらにしろある程度余裕がある人が始めたほうがよさげ。NISAはいざとなったらすぐ引き出せるからそのへんの安心感も大きいのかも…?
会社に投資をやってるこということを知られたくないという謎の思考がそうさせてそうです。それも改正されたから、これからはiDeCoも増えそう。
iDeCo60歳満了しました。やって良かったです。
先輩流石です
満了した際に年金をもらうさいに所得税がかかりませんでしたか?
@@だんだん-m3y 満了しましたがまだ放置してます。投信入れっぱなしで利鞘アップ狙いです。勤め人ではなく個人事業主なので受け取りはまだ先ですが小規模共済や個人年金の絡みで受け取り方はとても難しいですね。iDeCo自体は退職所得控除つかえば一括受け取りでも無税です。入る時そこは考慮しました。月々掛金三万に抑えましたですけどその控除枠使ってしまうと次に来る小規模共済金に五年間控除使えなくなってしまいます。勤め人の方が会社からもらう退職金とiDeCoを両方使えないのと同じ理屈です。まだ未定ですがiDeCo小規模共済金個人年金もそれぞれ部分的に年金受け取りも考えています。
@@だんだん-m3y 満了しましたが受け取りはまだ先です。当分投信枠にそのまま放置で利鞘アップ狙いです。
サラリーマンだと企業型DC+マッチング制度があるから上限までやるのがお得ですね。
iDeCo最強説、同感です。
iDeCoの場合、現金として受け取る時税金が発生する可能性がありますよね??NISAとの違いはそこも説明しないと、、、、ちなみに受け取る方法は2通り。・一時金・年金※ハイブリットのパターンを入れると3通り。・一時金退職所得控除の範囲内なら非課税・年金雑所得扱いであるものの、公的年金等控除の範囲内なら非課税人によってパターンが違うので説明は難しいから勉強しないとですね、、、、ちなみに僕は、iDeCoの最大の魅力って引き出せないところだと思っていて、どんなことがあっても引き出せないから確実に長期投資の恩恵を得られるから利用中です。
ですよね。説明ないのでコメントを周遊していたら同じ発言の方がいて安心。
長期で人生設計できる人ならお得だけど、最近はそうじゃない人も多そうだしね😅いざとなったらすぐ引き出せないのをデメリットに思う人は多いのかも?あとイデコも運用益は非課税だった気がする。そうすると節税分だけ税金がかかる可能性があり、それもほぼ退職金や年金控除で回避できる事を考えたら断然イデコがお得な気がする
途中で死んだらどうなるん?もしくは死ぬってなった病気になった場合はこれまでつっこんだお金は?
今度はiDeCoの手数料とか積立限度額についても踏み込んで語っていただければと存じます。
田端さんの動画を見て、久しぶりにイデコの口座開いたら、プラス40万円、両親の口座ではプラス50万円以上になってました!笑2、3年くらいしか積み立ててないので、驚きです。そして、イデコって利確できるんですね。はじめて知りました。さっそく利確について調べてみます!いつもためになる動画ありがとうございます😊
厚生年金+イデコ+個人年金で充分60歳から楽しく老後迎えられますよね。
元々稼ぎが良い人はそうだけど、一般論では十分ではないな
厚生年金も減らされそうだけど😅今の日本でこのままいってはたして楽しく老後迎えられるのだろうか…?w
めっちゃくちゃ勉強になります😂
私ダウにかけてますけどリターン114%です。2019年には元本割れ寸前までいきましたけど、idecoだとまー節税分で儲けあるしコロナあけたらどうせ上がるからとほっておいたら3倍超えてましたwびびろうが出せないのが最大のメリットであり自営の私にとってはお金を本当に欲しい時に有るのに使えないというつらさwでも今59歳になってがんばってきて良かったと思います。私的には良い制度だと思いますね。
引き出すときに暴落しないことを願うばかりですね、そろそろ出口戦略を練ってもいい頃合い…
iDeCoの良さは引き出せないところ! だいたいの人は使いたくなってしまう😂
独立する時に自営・フリーランスの本をたくさん読んだ。iDeCo最高です。新NISAは様子見てから投入します。
社会保障審議会企業年金・個人年金部会2024年iDeCo制度改革では若い人には関係なさそうですが70歳まで掛けられる予定会社員の掛金も企業年金未加入者は限度額2.3万が5.5万にしてもらえそうですまだ審議段階ですけどね
これは良い情報!!
税額控除による。あとはもらう時、退職金の税率
iDeCoは長期資金拘束と、税金の先送りになる可能性がデメリット。複雑な制度よりもシンプルな新NISAオンリーでいいと思う。
税金の先送りはメリットじゃないですか?しかも払う税金も減りますよね?
@@user-gorillaskrillex 課税の繰り延べは危ない。将来の受け取り時にハシゴを外されると思う。今の政府や財務省を信じるのなら、どうぞiDeCoやって下さい。私は今の政治家や官僚を信じてないので、複雑な制度には手を出しません。
所得税率MAXなら掛金の半分は戻ってくる超お得制度
田端さんありがとうございます今日始めてイデコの意味が分かった気がしますこれまでイデコって何なの?って思っていました最近会社からマイナンバーを求められるのはこれも理由なんですね通常のNISAだったら、得られた利益に対しての2割の税金が免除されるだけだけどイデコの場合はさらにイデコを利用して投資した費用も必要経費としてみなされ所得税の減税になるという事ですねサラリーマンなのでいくら税金ひかれているのかわかりませんがサラリーマンの給与から知らないうちに経費として認められて引かれているという事ですね個人事業主は税金対策で経費を計上できますがサラリーマンでもそれと同じ事がイデコで投資信託を買えばその恩恵が受けられるという事ですね買える商品はNISAと一緒、ただ60歳とか65歳にならないと引き出せないという縛りがあるだけなんですね私を含めこれを知らない人は多いと思います、だからイデコの普及率が低いはずですね田端さん本当にありがとうございます
税金が安くなるという事は手取りが増える可能性もあるという考え方でよろしいのでしょうか(^^)
iDeCoの出口戦略はホントに人によって変わるので個々人が勉強しないとダメですね。勉強と言っても小一時間で済むとは思いますが。僕の場合は一時受け取りと年金受け取り併用(15年)が最適解になりそうです。(理想的に3%複利で増えた場合)
受け取るときに、非課税で受け取れる額までにすると最高にいいですよね。たしかに。
NISAはやってますが、iDeCoはやってません。なんで、やってなかったのか、、、そうですよね。やります。
楽してもうけらるというより、しないとおいて行かれるという感じで投資しています。
オーストラリアの制度はSuperannuationですね
退職金がある人は、最終的に税金引かれるので注意ですね。今年12月の改正で、会社でDBやDCの制度がありその積立額が大きい人はiDeco自体ができなくなる可能性高いです。自分はそれで諦めて、NISA一本です。
イデコも運用益は非課税ですよ、退職金控除は時期をずらすか分割にすれば年金控除が使えますよ
iDeCoは破産しても残る紛失リスクがない
数年前iDeCo申請のため申込書に会社印をもらおうと総務部長へ相談したら「利用する人は初めてだからしばらく預かります」と言われ2週間後にようやく申込書が返って来ました。50人規模の地方中小企業ですがこの制度が浸透していないと実感しました。あれから社内の利用者は増えたのかな…
2週間ならまだいいですよ。ぼくの会社は1ヶ月かかりました。
嫁との財産分与や差し押さえ対象外っていうのは初めて知った
離婚の財産分与の対象から外れるとは・・・いい事聞きました(笑)
そう!離婚するならiDeCoは必須だよ!
絶対壊せない豚の貯金箱、田端さん、例え話の神だわ
去年まで無職だったので、住宅ローン控除すら捨ててました😂今年から課税されるので、住宅ローン控除、イデコとふるさと納税、新NISA、自社株、自社の積立etc.....フルで使いたいけど、入社したばっかで色々したら職場に引かれそうだし、悩んでます😢とりあえず、新NISA埋めてふるさと納税どうしようかワクワクしてます💛
iDeCo 生命保険 ふるさと納税は会社で年末調整には提出せず確定申告してますよ
引き続き投資リテラシー向上の活動をお願いします!!!
年金払う分をiDeCoに上乗せさせてほしい。
私の会社は退職金がないから良い制度かなと。退職金を作るみたいな感じで出来る。
退職金が2000万以上あると出口で節税分が持っていかれる可能性と税制改悪の恐れがあるため、出口の不安とギャンブル性があるため新NISA優先にしました。
退職金2000万ももらえるならなおさらイデコでいいのでは?5年ルール使えるでしょ
@ 5年ルールは先にiDeCoでしょ、基本退職金のタイミングを変えることできないから5年ルール適用なんてほとんど無理でしょ
10年ルールになるらしいです
2:38所得税と住民税だからもっと節税効果ありますね。運用商品にもよりますが、ほぼリスクなく節税分利益でてるようなもんでしょ。お得だと思います。リスクは引き出せないことくらいかな~、だから若いうちはちょっとリスクあるかもだけど、年齢上なら断然イデコだと思いますねしかし国税庁はブタの貯金箱こわせるのか…税金は何があっても逃れられないのかwまさに893www
iDeCoは財産分与等でカウントされないのは資産扱いされないからですね。資産扱いされないということは有志引くときにも資産カウントされないので自己資金準備してますアピールしたい人はお気をつけ。
サラリーマンの場合は60歳で退職金をもらい、そのときに退職金控除を使ってしまうので同時期にiDeCoも払い出しをすると雑所得が発生します。例えば、40代で早期退職して相当あとにiDeCoの払い出しをするという長期戦略を立てないと運用期間は非課税でるんるんですが、受け取り時にがっつり税金でもってかれますので注意が必要です。
自営業で毎年80万円以上を入れています。所得税の計算の時に毎年控除できるのは嬉しい制度です。どうせ余剰資金なので70歳まで運用するつもりですが、出口戦略で所得控除が積立年数×40万円なのはちょっとな感じですね。でもスイッチング機能は神ですね。
30年前から60-64まで個人年金で毎年60万降りる様に設計し、それ積み終わってから65-74まで53万の個人年金作った。今は75-94に貰えるiDeCo年金作っていて今年で積み上がる。既にこんな個人年金に頼らなくても良いぐらい金融資産からの不労所得出る仕組みも出来上がったから本当にただの保険になっちゃったけど。設計した当時は60-65後の無職期間が不安だったのさ・・・貰える年金も135万/年なのでショボイし・・・
国が裏切らないと言う前提の話だったね😢
会社員です会社で個人型確定拠出年金の話がありましたが自分は60歳まで引き出せない事に魅力を感じず老後も大事だけど、そこまでに何があるか分からないのでNISAの方にしました!人生の節目でNISAの利益分を使うのもありですし!老後の方は元本保証の配当のつく保険商品を買いました!節税の方は、ふるさと納税とかして行こうと思ってます!
年収600万円だと、簡便的に課税所得10%だと掛け金の10%の利回り効果(節税効果)がありますが、満了時、(受け取る方法にも拠りますが)受け取る際に税金がかかってきてしまい、10%だとあまり節税効果はないと思いました。
iDeCoで本来払うべき所得税と住民税が相当軽減されている。
企業給付年金は置いておいて、確定拠出年金を企業型か個人型(ideco)どっちが良いとかありますかね?転職多いんだったらidecoの方が楽くらいの違いしかないですかね。
せ@@OTZorz
昔留学してた時の年金2年分免除してるんだけど、追納した方がいいのか、その分NISAとかiDeCoに入れた方がいいか迷ってます🥺
引き出せないからとか言い訳ばっかしてないで、2万円くらい問題なく払えるようになれよって思う😢
サラリーマンでiDeCoの出口戦略を聞きたいです
最近改悪されたらしいけど現状を解説してください
iDeCoでの SCHD購入はアリとおもいますか?
買えません
雑所得の税金はどうすの?退職控除より多く利益をを上がった場合税金取られたらどなの?
今の若い人いいですね。今年52歳になるのですがiDecoはどうでしょう?国民年金です。やっぱりNISAですよね?
50代にもなるとニーサが良いとは言えないけどね。30代40代は何となく初めても良いけど、50代は考えた方が良い。
短期になるのでやめた方が良いかと。後8年(13年)受け取るのであれば、イデコの元本保証ファンドとかおすすめだと思います。
@@baffalo5898 有難うございます!idecoは受け取る年齢になっても放置して、そのまま運用することも可能なのですよね?
iDeCoの掛け金が少額規制だったのと、退職金への控除改悪の話が出てたので、NISA利用に留めていました。
iDeCo最大のリスクは特別法人税なんだよなぁ。
意味がわからない。
@@伝助浜崎-o7f 勉強した方がいいですよ。特別法人税の凍結が解除されると残高の1.173%が毎年取られていきます。iDeCoは引き出せないので最悪のパターンになります。
@@伝助浜崎-o7f 特別法人税が凍結解除されるとiDeCoの残高に対して、毎年1.173%税金を取られます。iDeCoは引き出せないので、制度改悪との相性最悪です。
そうね、今は2026まで凍結っていう表現。どうなるかわからんよな。積もりに積もってから、課税しまーすっていいそうだもんwwwリスクが無いなんて、この世の中にあるわけない、頑張ってかけて受け取る寸前に税制改正、これだろ
自分のお金を不安なところにあずける、まかせるって、やっぱり嫌なもんです。自分は楽天経済圏を利用する流れからNISAは楽天なんですけど、「楽天ヤバイ、楽天ヤバイ」っていう動画が目に入るたびに、思考リソースがそがれます。今後も、楽天だじょうぶっていう動画をお願いしますww
iDeCoのスイッチングは大きい。投資初心者は銘柄でミスっても方向転換出来る。新NISAでもそれが出来ないのは手数料低いのに乗り換えられるから、金融機関に忖度したのだと思う。
会社員で掛金毎月23,000円してる。全額を金にベットしてるが利益率が凄いことに😎規制緩めて掛金の上限を引き上げてください🙇🏻♂️
今月から事業所証明が不要になったから始め易いんじゃないかな?
逆張りオヂさん🥺
ワシマネックス証券でナスダック100買ってる
iDeCoは掛金は控除されるけど出口で年金もしくは退職金として課税されるし、やはりNISAの方が自由度高くて好きっすねー。子供が大学私立理系とかいってしまったら学費に使いたいし。。
みんなNISAのデメリットを言わないけど、NISAは相当難しいよ。非課税だけど年間で買える枠の縛りがあると、安くても買えない時がある。あと買い直すだけで枠を使ってしまう。かなり上級者向き
@@KI-gy7ekそういう人のためにインデックスファンドがある
@@KI-gy7ek スイングとかトレードしたいなら特定口座でやるべきっすね。インデックス投資(買い直さない)か高配当株投資(売らない)なら枠は考えなくていいんで別に難しくないっすね
個人的には厚生年金必要無い、それ引かれるんだったら、iDeCoやNISAに全額ベットしたい。
ほんとそれですよね。月に7万以上厚生年金引かれてるんで、それをiDeCoと NISAに自動で回しておいてくれればどんだけ老後楽になるか。
年金の付属制度がiDeCo。
自分は農業なんですが、国民年金+iDeCo満額+小規模企業共済+新ニーサです。
idecoは出口戦略が面倒くさい。
勤め先にDCが導入されているなら優先すべきはiDeCoではなくマッチング拠出では?
うちのDCの商品が選びようがないので、マッチングよりiDeCoです。
@@miru-ql3qr さん、そのケースもありましたね!DCに米国株式ファンド系が選択肢にないパターン。
転職がやたら多い業界なので手続きが面倒臭いのがデメリット、だけど魅力的な制度なんだよなぁ。説明が簡潔でわかりやすいわ。それにしても田端さんクラスの入金力で20年株式運用してたら今とんでもない運用益になってそうだな。
将来貰える可能性が低い今まで納めてきた国民年金をiDeCoへ移したいw 毎月納めてる国民年金をiDeCoに回したい。
iDeco加入時に国民年金第2号(厚生年金)加入者は現時点で「加入の資格要件に関する事業主の方の証明」が必要っていうのが会社員には面倒かも。今後事業主証明はオンライン確認に移行させて紙の証明不要の方向でより加入しやすい環境づくりにはなるそうですが。会社によってはそんな証明するのを嫌がる所もあるようです。(なら転職すれば?って話ですが。)
idecoではなく、個人年金型の保険を年末調整で控除するのはどのくらい節税なんだろう…
iDeCoのメリットは網羅されてますね!exitの税金を説明しないと…完結ではない
退職金控除か年金控除できるから普通の人は無税で受け取れるはず
2万づつS&P500を入社時から40年やったら大体60で3,000万になって非課税は2,200万なんで800万の半分が課税所得なんで所得税80万、住民税40万取られると思う
@@エム-y8uその税金と投資金額分の控除の損得を比較して決めればいいってことやね!会社からたんまり退職金もらう人以外はidecoの方が得になりそう。
@@pippee 退職金もらった5年後以降に払い戻しすればいいとおも
今回の改訂でこの辺りの議論も変わってくるね。
iDeCoと(企業型)確定拠出年金の違いがいまだによくわからない自分がやってるのは確定拠出年金の方なはずだけどiDeCoと同時にできるのかできるとしたらどこに申請したらiDeCoを始められるのかよく分からない
総合的に五分五分ですかね〜🤔メリデリほんま半々って感じ💴
所得税高い人うらや😂
もらう時の課税の話をしないと完全ではないと思う。
そう思います。iDeCoで68000円積むと、2000万超えて退職金の非課税枠を大きく超過、61で所得税と住民税が掛かる。57、58歳からNISAへのシフトがベストです。
@@takahiro6995退職控除ギリギリまでの一時金と年金受け取り併用すれば良いのでは?
勤続年数がそれなりで退職金もそれないにもらえる人にとっては、もらう時の課税の話しないと、、、😂
なかなか素晴らしい運用実績ですね、では次は個別銘柄のポートフォリオでお願いします。
現役時代のiDeCoは所得控除対象なんだけど、退職後iDeCoを使う場合は課税所得対象なので一緒です。つまり厚生年金と同じ扱いだという事ですよ。iDeCoで唯一メリットがあるとしたら、手数料が安い口座で運用、(退職後)移管することです。
イデコ口座の中で利確して預金として置いておけるというのは知らなかった、勉強になりました。早期リタイアして投資の勉強をイチからやり直しているのですが、勉強が足りませんでした。。
受け取り時の税金は考えずに積み立ててますwどうせ年金受給年齢までには税制なんてコロコロ変わると考えているので😂それよりも現在時点で所得控除が受けられるメリットがでかい
回りでiDeCoやNISA聞いてくる人の半分位は定年、離職直前の方でした。遅いんだよ。
idecoは民事だと差押禁止だね。税金滞納の場合は例外で、差し押さえされる。
引き出し時の税金考えたら、結局NISAで良くねってなる
震災の時でもiDeCoは引き出せなかったくらいですー
当たり前やん…
住民税は10%一律だから4万8000円になりますね
年金(保険料)を払わなくて良いということにはならないかと思います。納税の義務がありますので。悪質な未納者は、国税徴収法により最悪差し押さえしています。iDeCoは差し押さえ対象にはなりませんが、NISAは差し押さえ対象、その他の財産も差し押さえ対象。
会社の同僚に勧めてるんですけど皆さんピンと来ないんですよねぇ…
よくiDeCoは退職金控除を結局使えなくなるから…って聞きます。退職金控除とは、iDeCo以外に退職金がいくらあると退職金控除が使えなくなるのでしょうか?そこら辺を詳しく説明聞きたいです。
iDecoは退避ができるってのが知られていないメリットなんよねぇ。しかも、掛け終えた金額の範囲内なら金額制限なく買い戻しもできるというねwNISAは360万以上降ろしてしまうと、復活するのは翌年360万まで。
すみません、買い戻しとはどう言う事ですか?
最終的には自身が納得いく方法で運用していくしかないんですよね。
いくらメリット言っても、やらない奴は理由ばっかり言ってやらない。iDeCoもそうNISAもそう。で、後になってやっときゃ良かった。なんてほざく。まさに搾取の対象。
年金未納だったおっさんが50代になって急に年金欲しいって言い出すのと似てるな、おせーよ😅
@りゅう-d7y 国民年金の人ですね、督促状無視し続けてたら未納になります。収入があって免除できない、そもそも免除すら知らない、面倒くさいから考えたく無いみたいな。いざ年取ってくると欲しくなり、年金事務所に行くがもう手遅れ、そういう人はナマパーになるんだろうけど、勘弁して欲しいね。
@りゅう-d7y 障害年金保険でもあるので未納はマジで意味不明ですね、とりあえず免除しとけば良いんだけど、それすら面倒くさいんでしょうね。先のことなんて一切考えて生きて無い、年を取ってニッチもサッチも行かなくなりナマポ、迷惑な話しですね。
開始初日で200人突破!>★noteメンバーシップ「田端信太郎の株道場」 ✅月額:1980円
🎁10月入会限定で初月無料!!
入会はコチラから👇note.com/tabata/membership
現在限度額いっぱいまでiDeCo掛けてます。この動画では所得税のことしか言及してないけど、個人的には住民税が減額されるのがとても助かってます。
めっちゃ今熱いUA-camrです!全部動画見るのが毎日の楽しみ!
田端先生、ありがとうございました。 iDeCo始めます💪
NISAは旧NISA時代から積み立てておりましたが、iDeCoはちょっと迷いがありました。
その上、iDeCoのしくみがあんまり理解できてませんでした。田端さんの説明メッチャわかりやすい❗
かつ、田端さんとは同世代なので、説明も非常に具体性と親近感がある❗❗60歳・65歳まで引き出せないのが、逆にメリットだと思います。すぐ引き出せたら使っちゃうから😂😂
やってなかったのが凄い
妻が自営なんで1号で毎月68000円を掛けてます。毎年80万の所得控除は凄い
それはデカい
自営なら企業共済もお得
自営業なら小規模企業共済84万とideco満額がベストですね。まぁ160万も拠出出来るならば…ですが。NISAは控除無いので後回しになりますねぇ。
自己破産してもiDeCoは守られますね。借金いっぱいある時に、老後の為に不安で始めました。やっててやかったです。債券に変えていくというのは、納得です。
新NISAのほうが盛り上がりがちだけど、やはり年収の高い人とかはiDeCoのほうが優先度が高いですね。スイッチング可能なので、受け取り時期が近づいてくれば、ターゲットイヤーファンドみたいに先進国株式を売却して、先進国債券の比率を徐々にあげていくのも面白いですね。
退職を機にDCからiDeCoに移して1年運用してますが、大きな運用益が出てます。私はオルカンで運用してます。最低60歳まで解約出来ないのがいいですね。私は65歳まで運用しようと思ってます。
とても参考になりました。イデコは老後資金のためのもの。59歳でリーマンショックみたいな暴落、50歳から比率を変えるところが気になります、出口対策が難しい印象です。
最近チャンネル登録した者ですが、本当に話が分かりやすいですね。助かります。ありがとうございます。
イデコ利確して、債権や貯蓄に回す事ができるなんて知らなかったです。
とても勉強になりました。ありがとうございます😊
住民税も10%追加で掛かりますから、その分も節税効果ありますね。
離婚の財産分与にならないので、リスク分散のために入りました❗️
絶対取られない方法で老後は資金を貯めておきたい❗️
新卒23歳からコツコツやってます。周囲でiDeCoやってる人聞かないんですがNISAよりもやってる人少ないのは初めて知りました…
下限決められてるのと手続きがNISAに比べてダルいのがな。あと一定数金持ちじゃないと下限の掛け金すら出すのキツイやろうし
原則途中で引き出せないという関係で、これから先結婚や子供の誕生、家の購入など、ライフステージが変わっていくような20代〜30代ぐらいの年齢だと少ないですよね。
そのあたりが過ぎ、毎月の支出が固定された40代以上の方になるとやってる割合が増えるイメージです。
@@botpkatsu4320 預け金がホールドされちゃうのもデメリットに思う人おおそうですね。どちらにしろある程度余裕がある人が始めたほうがよさげ。NISAはいざとなったらすぐ引き出せるからそのへんの安心感も大きいのかも…?
会社に投資をやってるこということを知られたくないという謎の思考がそうさせてそうです。それも改正されたから、これからはiDeCoも増えそう。
iDeCo60歳満了しました。
やって良かったです。
先輩流石です
満了した際に年金をもらうさいに所得税がかかりませんでしたか?
@@だんだん-m3y
満了しましたがまだ放置してます。
投信入れっぱなしで利鞘アップ狙いです。
勤め人ではなく個人事業主なので
受け取りはまだ先ですが
小規模共済や個人年金の絡み
で受け取り方はとても難しいですね。
iDeCo自体は退職所得控除つかえば
一括受け取りでも無税です。
入る時そこは考慮しました。
月々掛金三万に抑えました
ですけどその控除枠使ってしまうと
次に来る小規模共済金に五年間控除使えなくなってしまいます。
勤め人の方が会社からもらう退職金と
iDeCoを両方使えないのと同じ理屈です。
まだ未定ですがiDeCo小規模共済金個人年金
もそれぞれ部分的に年金受け取りも
考えています。
@@だんだん-m3y
満了しましたが受け取りはまだ先です。
当分投信枠にそのまま放置で利鞘アップ狙いです。
サラリーマンだと企業型DC+マッチング制度があるから上限までやるのがお得ですね。
iDeCo最強説、同感です。
iDeCoの場合、現金として受け取る時税金が発生する可能性がありますよね??
NISAとの違いはそこも説明しないと、、、、
ちなみに受け取る方法は2通り。
・一時金
・年金
※ハイブリットのパターンを入れると3通り。
・一時金
退職所得控除の範囲内なら非課税
・年金
雑所得扱いであるものの、公的年金等控除の範囲内なら非課税
人によってパターンが違うので説明は難しいから勉強しないとですね、、、、
ちなみに僕は、iDeCoの最大の魅力って引き出せないところだと思っていて、どんなことがあっても引き出せないから確実に長期投資の恩恵を得られるから利用中です。
ですよね。
説明ないのでコメントを周遊していたら同じ発言の方がいて安心。
長期で人生設計できる人ならお得だけど、最近はそうじゃない人も多そうだしね😅いざとなったらすぐ引き出せないのをデメリットに思う人は多いのかも?
あとイデコも運用益は非課税だった気がする。そうすると節税分だけ税金がかかる可能性があり、それもほぼ退職金や年金控除で回避できる事を考えたら断然イデコがお得な気がする
途中で死んだらどうなるん?
もしくは死ぬってなった病気になった場合はこれまでつっこんだお金は?
今度はiDeCoの手数料とか積立限度額についても踏み込んで語っていただければと存じます。
田端さんの動画を見て、久しぶりにイデコの口座開いたら、プラス40万円、両親の口座ではプラス50万円以上になってました!笑
2、3年くらいしか積み立ててないので、驚きです。そして、イデコって利確できるんですね。はじめて知りました。さっそく利確について調べてみます!いつもためになる動画ありがとうございます😊
厚生年金+イデコ+個人年金で充分60歳から楽しく老後迎えられますよね。
元々稼ぎが良い人はそうだけど、一般論では十分ではないな
厚生年金も減らされそうだけど😅今の日本でこのままいってはたして楽しく老後迎えられるのだろうか…?w
めっちゃくちゃ勉強になります😂
私ダウにかけてますけどリターン114%です。
2019年には元本割れ寸前までいきましたけど、idecoだとまー節税分で儲けあるしコロナあけたらどうせ上がるからとほっておいたら3倍超えてましたw
びびろうが出せないのが最大のメリットであり自営の私にとってはお金を本当に欲しい時に有るのに使えないというつらさw
でも今59歳になってがんばってきて良かったと思います。
私的には良い制度だと思いますね。
引き出すときに暴落しないことを願うばかりですね、そろそろ出口戦略を練ってもいい頃合い…
iDeCoの良さは引き出せないところ! だいたいの人は使いたくなってしまう😂
独立する時に自営・フリーランスの本をたくさん読んだ。
iDeCo最高です。新NISAは様子見てから投入します。
社会保障審議会企業年金・個人年金部会
2024年iDeCo制度改革では若い人には関係なさそうですが
70歳まで掛けられる予定
会社員の掛金も企業年金未加入者は限度額2.3万が5.5万にしてもらえそうです
まだ審議段階ですけどね
これは良い情報!!
税額控除による。あとはもらう時、退職金の税率
iDeCoは長期資金拘束と、税金の先送りになる可能性がデメリット。複雑な制度よりもシンプルな新NISAオンリーでいいと思う。
税金の先送りはメリットじゃないですか?
しかも払う税金も減りますよね?
@@user-gorillaskrillex 課税の繰り延べは危ない。将来の受け取り時にハシゴを外されると思う。今の政府や財務省を信じるのなら、どうぞiDeCoやって下さい。私は今の政治家や官僚を信じてないので、複雑な制度には手を出しません。
所得税率MAXなら掛金の半分は戻ってくる超お得制度
田端さん
ありがとうございます
今日始めてイデコの意味が分かった気がします
これまでイデコって何なの?って思っていました
最近会社からマイナンバーを求められるのはこれも理由なんですね
通常のNISAだったら、得られた利益に対しての2割の税金が免除されるだけだけど
イデコの場合はさらにイデコを利用して投資した費用も必要経費としてみなされ所得税の減税になるという事ですね
サラリーマンなのでいくら税金ひかれているのかわかりませんが
サラリーマンの給与から知らないうちに経費として認められて引かれているという事ですね
個人事業主は税金対策で経費を計上できますが
サラリーマンでもそれと同じ事がイデコで投資信託を買えばその恩恵が受けられるという事ですね
買える商品はNISAと一緒、ただ60歳とか65歳にならないと引き出せないという縛りがあるだけなんですね
私を含めこれを知らない人は多いと思います、だからイデコの普及率が低いはずですね
田端さん本当にありがとうございます
税金が安くなるという事は手取りが増える可能性もあるという考え方でよろしいのでしょうか(^^)
iDeCoの出口戦略はホントに人によって変わるので個々人が勉強しないとダメですね。
勉強と言っても小一時間で済むとは思いますが。
僕の場合は一時受け取りと年金受け取り併用(15年)が最適解になりそうです。(理想的に3%複利で増えた場合)
受け取るときに、非課税で受け取れる額までにすると最高にいいですよね。たしかに。
NISAはやってますが、iDeCoはやってません。なんで、やってなかったのか、、、そうですよね。やります。
楽してもうけらるというより、しないとおいて行かれるという感じで投資しています。
オーストラリアの制度はSuperannuationですね
退職金がある人は、最終的に税金引かれるので注意ですね。
今年12月の改正で、会社でDBやDCの制度がありその積立額が大きい人はiDeco自体ができなくなる可能性高いです。
自分はそれで諦めて、NISA一本です。
イデコも運用益は非課税ですよ、退職金控除は時期をずらすか分割にすれば年金控除が使えますよ
iDeCoは破産しても残る
紛失リスクがない
数年前iDeCo申請のため申込書に会社印をもらおうと総務部長へ相談したら「利用する人は初めてだからしばらく預かります」と言われ2週間後にようやく申込書が返って来ました。
50人規模の地方中小企業ですがこの制度が浸透していないと実感しました。あれから社内の利用者は増えたのかな…
2週間ならまだいいですよ。ぼくの会社は1ヶ月かかりました。
嫁との財産分与や差し押さえ対象外っていうのは初めて知った
離婚の財産分与の対象から外れるとは・・・いい事聞きました(笑)
そう!離婚するならiDeCoは必須だよ!
絶対壊せない豚の貯金箱、田端さん、例え話の神だわ
去年まで無職だったので、住宅ローン控除すら捨ててました😂
今年から課税されるので、住宅ローン控除、イデコとふるさと納税、新NISA、自社株、自社の積立etc.....
フルで使いたいけど、入社したばっかで色々したら職場に引かれそうだし、悩んでます😢とりあえず、新NISA埋めてふるさと納税どうしようかワクワクしてます💛
iDeCo 生命保険 ふるさと納税は会社で年末調整には提出せず確定申告してますよ
引き続き投資リテラシー向上の活動をお願いします!!!
年金払う分をiDeCoに上乗せさせてほしい。
私の会社は退職金がないから良い制度かなと。退職金を作るみたいな感じで出来る。
退職金が2000万以上あると出口で節税分が持っていかれる可能性と税制改悪の恐れがあるため、出口の不安とギャンブル性があるため新NISA優先にしました。
退職金2000万ももらえるならなおさらイデコでいいのでは?5年ルール使えるでしょ
@
5年ルールは先にiDeCoでしょ、基本退職金のタイミングを変えることできないから5年ルール適用なんてほとんど無理でしょ
10年ルールになるらしいです
2:38所得税と住民税だからもっと節税効果ありますね。運用商品にもよりますが、ほぼリスクなく節税分利益でてるようなもんでしょ。お得だと思います。リスクは引き出せないことくらいかな~、だから若いうちはちょっとリスクあるかもだけど、年齢上なら断然イデコだと思いますね
しかし国税庁はブタの貯金箱こわせるのか…税金は何があっても逃れられないのかwまさに893www
iDeCoは財産分与等でカウントされないのは資産扱いされないからですね。資産扱いされないということは有志引くときにも資産カウントされないので自己資金準備してますアピールしたい人はお気をつけ。
サラリーマンの場合は60歳で退職金をもらい、そのときに退職金控除を使ってしまうので
同時期にiDeCoも払い出しをすると雑所得が発生します。
例えば、40代で早期退職して相当あとにiDeCoの払い出しをするという長期戦略を立てないと
運用期間は非課税でるんるんですが、受け取り時にがっつり税金でもってかれますので
注意が必要です。
自営業で毎年80万円以上を入れています。所得税の計算の時に毎年控除できるのは嬉しい制度です。どうせ余剰資金なので70歳まで運用するつもりですが、出口戦略で所得控除が積立年数×40万円なのはちょっとな感じですね。でもスイッチング機能は神ですね。
30年前から60-64まで個人年金で毎年60万降りる様に設計し、それ積み終わってから65-74まで53万の個人年金作った。
今は75-94に貰えるiDeCo年金作っていて今年で積み上がる。
既にこんな個人年金に頼らなくても良いぐらい金融資産からの不労所得出る仕組みも出来上がったから本当にただの保険になっちゃったけど。
設計した当時は60-65後の無職期間が不安だったのさ・・・貰える年金も135万/年なのでショボイし・・・
国が裏切らないと言う前提の話だったね😢
会社員です
会社で個人型確定拠出年金の話がありましたが
自分は60歳まで引き出せない事に魅力を感じず
老後も大事だけど、そこまでに何があるか分からないのでNISAの方にしました!
人生の節目でNISAの利益分を使うのもありですし!
老後の方は元本保証の配当のつく保険商品を買いました!
節税の方は、ふるさと納税とかして行こうと思ってます!
年収600万円だと、簡便的に課税所得10%だと掛け金の10%の利回り効果(節税効果)がありますが、満了時、(受け取る方法にも拠りますが)受け取る際に税金がかかってきてしまい、10%だとあまり節税効果はないと思いました。
iDeCoで本来払うべき所得税と住民税が相当軽減されている。
企業給付年金は置いておいて、確定拠出年金を企業型か個人型(ideco)どっちが良いとかありますかね?転職多いんだったらidecoの方が楽くらいの違いしかないですかね。
せ@@OTZorz
昔留学してた時の年金2年分免除してるんだけど、追納した方がいいのか、その分NISAとかiDeCoに入れた方がいいか迷ってます🥺
引き出せないからとか言い訳ばっかしてないで、2万円くらい問題なく払えるようになれよって思う😢
サラリーマンでiDeCoの出口戦略を
聞きたいです
最近改悪されたらしいけど現状を解説してください
iDeCoでの SCHD購入はアリとおもいますか?
買えません
雑所得の税金はどうすの?
退職控除より多く利益をを上がった場合
税金取られたらどなの?
今の若い人いいですね。今年52歳になるのですがiDecoはどうでしょう?国民年金です。やっぱりNISAですよね?
50代にもなるとニーサが良いとは言えないけどね。
30代40代は何となく初めても良いけど、50代は考えた方が良い。
短期になるのでやめた方が良いかと。
後8年(13年)受け取るのであれば、イデコの元本保証ファンドとかおすすめだと思います。
@@baffalo5898 有難うございます!idecoは受け取る年齢になっても放置して、そのまま運用することも可能なのですよね?
iDeCoの掛け金が少額規制だったのと、退職金への控除改悪の話が出てたので、NISA利用に留めていました。
iDeCo最大のリスクは特別法人税なんだよなぁ。
意味がわからない。
@@伝助浜崎-o7f
勉強した方がいいですよ。
特別法人税の凍結が解除されると残高の1.173%が毎年取られていきます。iDeCoは引き出せないので最悪のパターンになります。
@@伝助浜崎-o7f
特別法人税が凍結解除されるとiDeCoの残高に対して、毎年1.173%税金を取られます。iDeCoは引き出せないので、制度改悪との相性最悪です。
そうね、今は2026まで凍結っていう表現。どうなるかわからんよな。積もりに積もってから、課税しまーすっていいそうだもんwwwリスクが無いなんて、この世の中にあるわけない、頑張ってかけて受け取る寸前に税制改正、これだろ
自分のお金を不安なところにあずける、まかせるって、やっぱり嫌なもんです。自分は楽天経済圏を利用する流れからNISAは楽天なんですけど、「楽天ヤバイ、楽天ヤバイ」っていう動画が目に入るたびに、思考リソースがそがれます。
今後も、楽天だじょうぶっていう動画をお願いしますww
iDeCoのスイッチングは大きい。
投資初心者は銘柄でミスっても方向転換出来る。
新NISAでもそれが出来ないのは手数料低いのに乗り換えられるから、
金融機関に忖度したのだと思う。
会社員で掛金毎月23,000円してる。全額を金にベットしてるが利益率が凄いことに😎規制緩めて掛金の上限を引き上げてください🙇🏻♂️
今月から事業所証明が不要になったから始め易いんじゃないかな?
逆張りオヂさん🥺
ワシマネックス証券でナスダック100買ってる
iDeCoは掛金は控除されるけど出口で年金もしくは退職金として課税されるし、やはりNISAの方が自由度高くて好きっすねー。
子供が大学私立理系とかいってしまったら学費に使いたいし。。
みんなNISAのデメリットを言わないけど、NISAは相当難しいよ。
非課税だけど年間で買える枠の縛りがあると、安くても買えない時がある。あと買い直すだけで枠を使ってしまう。かなり上級者向き
@@KI-gy7ekそういう人のためにインデックスファンドがある
@@KI-gy7ek スイングとかトレードしたいなら特定口座でやるべきっすね。
インデックス投資(買い直さない)か高配当株投資(売らない)なら枠は考えなくていいんで別に難しくないっすね
個人的には厚生年金必要無い、それ引かれるんだったら、iDeCoやNISAに全額ベットしたい。
ほんとそれですよね。月に7万以上厚生年金引かれてるんで、それをiDeCoと NISAに自動で回しておいてくれればどんだけ老後楽になるか。
年金の付属制度がiDeCo。
自分は農業なんですが、
国民年金+iDeCo満額+小規模企業共済+新ニーサです。
idecoは出口戦略が面倒くさい。
勤め先にDCが導入されているなら優先すべきはiDeCoではなくマッチング拠出では?
うちのDCの商品が選びようがないので、マッチングよりiDeCoです。
@@miru-ql3qr さん、そのケースもありましたね!DCに米国株式ファンド系が選択肢にないパターン。
転職がやたら多い業界なので手続きが面倒臭いのがデメリット、だけど魅力的な制度なんだよなぁ。説明が簡潔でわかりやすいわ。
それにしても田端さんクラスの入金力で20年株式運用してたら今とんでもない運用益になってそうだな。
将来貰える可能性が低い
今まで納めてきた国民年金をiDeCoへ移したいw 毎月納めてる国民年金をiDeCoに回したい。
iDeco加入時に国民年金第2号(厚生年金)加入者は現時点で「加入の資格要件に関する事業主の方の証明」が必要っていうのが会社員には面倒かも。今後事業主証明はオンライン確認に移行させて紙の証明不要の方向でより加入しやすい環境づくりにはなるそうですが。
会社によってはそんな証明するのを嫌がる所もあるようです。(なら転職すれば?って話ですが。)
idecoではなく、個人年金型の保険を年末調整で控除するのはどのくらい節税なんだろう…
iDeCoのメリットは網羅されてますね!exitの税金を説明しないと…完結ではない
退職金控除か年金控除できるから普通の人は無税で受け取れるはず
2万づつS&P500を入社時から40年やったら大体60で3,000万になって非課税は2,200万なんで800万の半分が課税所得なんで所得税80万、住民税40万取られると思う
@@エム-y8u
その税金と投資金額分の控除の損得を比較して決めればいいってことやね!
会社からたんまり退職金もらう人以外はidecoの方が得になりそう。
@@pippee 退職金もらった5年後以降に払い戻しすればいいとおも
今回の改訂でこの辺りの議論も変わってくるね。
iDeCoと(企業型)確定拠出年金の違いがいまだによくわからない
自分がやってるのは確定拠出年金の方なはずだけどiDeCoと同時にできるのかできるとしたらどこに申請したらiDeCoを始められるのか
よく分からない
総合的に五分五分ですかね〜🤔メリデリほんま半々って感じ💴
所得税高い人うらや😂
もらう時の課税の話をしないと完全ではないと思う。
そう思います。iDeCoで68000円積むと、2000万超えて退職金の非課税枠を大きく超過、61で所得税と住民税が掛かる。57、58歳からNISAへのシフトがベストです。
@@takahiro6995退職控除ギリギリまでの一時金と年金受け取り併用すれば良いのでは?
勤続年数がそれなりで退職金もそれないにもらえる人にとっては、もらう時の課税の話しないと、、、😂
なかなか素晴らしい運用実績ですね、では次は個別銘柄のポートフォリオでお願いします。
現役時代のiDeCoは所得控除対象なんだけど、退職後iDeCoを使う場合は課税所得対象なので一緒です。つまり厚生年金と同じ扱いだという事ですよ。
iDeCoで唯一メリットがあるとしたら、手数料が安い口座で運用、(退職後)移管することです。
イデコ口座の中で利確して預金として置いておけるというのは知らなかった、勉強になりました。
早期リタイアして投資の勉強をイチからやり直しているのですが、勉強が足りませんでした。。
受け取り時の税金は考えずに積み立ててますwどうせ年金受給年齢までには税制なんてコロコロ変わると考えているので😂それよりも現在時点で所得控除が受けられるメリットがでかい
回りでiDeCoやNISA聞いてくる人の半分位は定年、離職直前の方でした。
遅いんだよ。
idecoは民事だと差押禁止だね。税金滞納の場合は例外で、差し押さえされる。
引き出し時の税金考えたら、結局NISAで良くねってなる
震災の時でもiDeCoは引き出せなかったくらいですー
当たり前やん…
住民税は10%一律だから4万8000円になりますね
年金(保険料)を払わなくて良いということにはならないかと思います。納税の義務がありますので。悪質な未納者は、国税徴収法により最悪差し押さえしています。iDeCoは差し押さえ対象にはなりませんが、NISAは差し押さえ対象、その他の財産も差し押さえ対象。
会社の同僚に勧めてるんですけど
皆さんピンと来ないんですよねぇ…
よくiDeCoは退職金控除を結局使えなくなるから…って聞きます。
退職金控除とは、iDeCo以外に退職金がいくらあると退職金控除が使えなくなるのでしょうか?
そこら辺を詳しく説明聞きたいです。
iDecoは退避ができるってのが知られていないメリットなんよねぇ。
しかも、掛け終えた金額の範囲内なら金額制限なく買い戻しもできるというねw
NISAは360万以上降ろしてしまうと、復活するのは翌年360万まで。
すみません、買い戻しとはどう言う事ですか?
最終的には自身が納得いく方法で運用していくしかないんですよね。
いくらメリット言っても、やらない奴は理由ばっかり言ってやらない。iDeCoもそうNISAもそう。
で、後になってやっときゃ良かった。なんてほざく。まさに搾取の対象。
年金未納だったおっさんが50代になって急に年金欲しいって言い出すのと似てるな、おせーよ😅
@りゅう-d7y
国民年金の人ですね、督促状無視し続けてたら未納になります。
収入があって免除できない、そもそも免除すら知らない、面倒くさいから考えたく無いみたいな。
いざ年取ってくると欲しくなり、年金事務所に行くがもう手遅れ、そういう人はナマパーになるんだろうけど、勘弁して欲しいね。
@りゅう-d7y
障害年金保険でもあるので未納はマジで意味不明ですね、とりあえず免除しとけば良いんだけど、それすら面倒くさいんでしょうね。
先のことなんて一切考えて生きて無い、年を取ってニッチもサッチも行かなくなりナマポ、迷惑な話しですね。