Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
尺八を初めて音が出るだけで満足してましたが、正しい吹き方を教えていただきありがとうございます。
元々フルートを吹いていたのですが尺八を貰い、遊びで拭いていました。鳴るにはなるのですが正しい音の角度が分からなかったので非常に助かりました!!わかりやすかったです
参考になって良かったです。尺八楽しんでください!
一週間練習していても、息が苦しくて、その上音がなかなか出ないので悩んでおりました。とても分かりやすい解説に納得致しました。ありがとうございます🙏
お役に立ってよかったです。尺八楽しんでください。応援してます!
尺八、吹き方出し方、詳しい情報を公開、大変勉強に、なりました、
ちょっとしたことなのですが、曖昧にしてしまうと、後に大変になります。ご覧いただきありがとうございます。
今まで一生懸命吹いていたのですが、嘘のように音がで増した、これからも適格な指摘
すばらしいです。楽器が求めている吹き方ができていないから、苦しかったんですね~。ペットボトルで二種類の吹き方があるなんて知りませんでした。カット面を流れるような吹き方、あすの朝やってみます。
納得できる説明ありがとうございました。コロナ終わったら。宴会でビール瓶でこのやり方で、音出したら受けそうですね。
なかなか大変で、やっと音が出たのですが。諦めて終りにしようという気持ちともう少しだけという気持ちが混じっていました。尺八の音が好きでしたが、何というか。先生の動画見て、もう少し練習続けてみようかなと思いました。ありがとうございます。
動画見てくださってうれしいです。しんどかったら、ちょっとお休み。というのも手です。ふとしたときに、吹いてみたら、がらっと変った印象になることもあります。続けてみてください。ずーっと打ち込まなきゃいけないものでもないです。気軽に、気楽に、なんとなく側にある楽器として尺八楽しんでくださったらうれしいです。応援しています!
ありがとう音!
初級者にはもちろん、中級者でも時々確認したい動画でした。うちの師範の一人が三曲合奏で音が聞こえないのは尺八を立てて吹いていることが判明しました。10年以上そのスタイルなので治らないでしょうね。
効率が悪くてしんどくても音が出る状態を修正するのは怖いことなのかもしれません。慣れというのは怖いです。常に気をつけて起きたい内容だとおもいます。ありがとうございます。
わかりやすい
フルートで音大卒ですが尺八吹けなくてショックでした(笑)アンブシュアも歌口も違うんですね!
お世話になっております。2尺4寸のを1尺8寸の裏吹きで吹く方法は
唄口の製作位置は、節の部分じゃなくても良いと思うのですが、節じゃないと駄目だと思いますか?
こんにちは、ご指導の下に大きな音が出たように感じましたが音程がめり気味なことが多いのですが口の開け方でしょうか?昨日はうまくできたのに今日はできないと言うことも多いです
尺八を習おうかと思ってますが、初心者用にはどのような尺八がよいのでしょうか?又 どこで購入すれば良いのかも教えて下さい。
コメント返しが遅くなって申し訳ないです。初心者におすすめ、というと、金額的なこともあると思います。予算に余裕があれば別ですが。いきなり十数万する楽器を買う必要はないと思います。悠、玄、なる八くん、あたりがそれぞれの予算に合わせて良い楽器だとおもいます。竹だから、竹と同じ自然素材の木だから、プラスチックだから、との違いに音色の大きな差はありません。素材の差の前に、腕前の差が圧倒的に音色に影響をあたえます。ご自身にとって手頃な値段の楽器でしっかり練習をすること、続けることがとても大事です。また、習おう、ということであれば、教えてくれる先生に相談するのも一つです。頑張ってください!応援しています。
いつも動画で勉強させていただいています。ありがとうございます。譜面を読みながら吹いているので下向きになってしまいますが、先生の吹き方で吹くとてきめん音が出てきたのですが楽譜が読めません。楽譜はどの辺に置けば良いでしょうか?
動画を見ていただきありがとうございます。以前に公開した動画で次のようなものがあります。参考になればうれしいです。ua-cam.com/video/ZqoZATFmhFM/v-deo.html楽器の角度だけ変えてしまわないように、また、顔の角度だけをかえてしまわないように、音が出ている状態の関係性を保ちながら楽器も顔も一緒に動くことを心がけてください。楽譜を見て演奏するときに音が出なくなる方の多くは、保ちたい状態を壊して、体が窮屈に動いている状態になっています。もっと体は、柔軟に動きます。どこが動くとよいかを落ち着いて考えてみましょう。保ちたい状態のために、体は柔軟に動きます。
効率が良い方法で吹くと音程が下がるのですが
実際にどのように吹かれているかわかりませんので、アドバイスには限界があることをご了承ください。一般的なことをお話します。目線はどのよにされていますか、目線が下がる、上る、といったわずかなことでも音程に影響がでます。それくらい、ちょっとの変化が音に影響をあたえるような、音が出やすい効率のよい状況になっています。顔の向き、目線、胸をはる、そういった間接的なことでも音程は上下します。また、舌面にそってまっすぐ前に向かって息を出してみてください。一方で、楽器の中に息を出そうとすると音程が下がる傾向が強くなる場合が多いです。楽器が立った状態から変化させるのではなく、楽器を一度、口元から離して構えることもポイントです。現在、どのように吹かれていて、尺八の演奏において、改善したいことがあるかどうかも大事です。音程が下がることが嫌で、現在の吹き方に満足されていたら、別にそのままで問題ないと思います。音程は下がるけども、なにか別にポジティブに感じる実感や手応えがあるならば、取り組んでみる、といったものでいいと思います。
尺八を初めて音が出るだけで満足してましたが、正しい吹き方を教えていただきありがとうございます。
元々フルートを吹いていたのですが尺八を貰い、遊びで拭いていました。
鳴るにはなるのですが正しい音の角度が分からなかったので非常に助かりました!!わかりやすかったです
参考になって良かったです。尺八楽しんでください!
一週間練習していても、息が苦しくて、その上音がなかなか出ないので悩んでおりました。
とても分かりやすい解説に納得致しました。ありがとうございます🙏
お役に立ってよかったです。尺八楽しんでください。応援してます!
尺八、吹き方出し方、詳しい情報を公開、大変勉強に、なりました、
ちょっとしたことなのですが、曖昧にしてしまうと、後に大変になります。ご覧いただきありがとうございます。
今まで一生懸命吹いていたのですが、嘘のように音がで増した、これからも適格な指摘
すばらしいです。楽器が求めている吹き方ができていないから、苦しかったんですね~。ペットボトルで二種類の吹き方があるなんて知りませんでした。カット面を流れるような吹き方、あすの朝やってみます。
納得できる説明ありがとうございました。コロナ終わったら。宴会でビール瓶でこのやり方で、音出したら受けそうですね。
なかなか大変で、やっと音が出たのですが。諦めて終りにしようという気持ちともう少しだけという気持ちが混じっていました。尺八の音が好きでしたが、何というか。
先生の動画見て、もう少し練習続けてみようかなと思いました。
ありがとうございます。
動画見てくださってうれしいです。
しんどかったら、ちょっとお休み。というのも手です。
ふとしたときに、吹いてみたら、がらっと変った印象になることもあります。
続けてみてください。ずーっと打ち込まなきゃいけないものでもないです。
気軽に、気楽に、なんとなく側にある楽器として尺八楽しんでくださったらうれしいです。
応援しています!
ありがとう音!
初級者にはもちろん、中級者でも時々確認したい動画でした。うちの師範の一人が三曲合奏で音が聞こえないのは尺八を立てて吹いていることが判明しました。
10年以上そのスタイルなので治らないでしょうね。
効率が悪くてしんどくても音が出る状態を修正するのは怖いことなのかもしれません。慣れというのは怖いです。常に気をつけて起きたい内容だとおもいます。ありがとうございます。
わかりやすい
フルートで音大卒ですが尺八吹けなくてショックでした(笑)
アンブシュアも歌口も違うんですね!
お世話になっております。2尺4寸のを1尺8寸の裏吹きで吹く方法は
唄口の製作位置は、節の部分じゃなくても良いと思うのですが、節じゃないと駄目だと思いますか?
こんにちは、ご指導の下に大きな音が出たように感じましたが
音程がめり気味なことが多いのですが口の開け方でしょうか?
昨日はうまくできたのに今日はできないと言うことも多いです
尺八を習おうかと思ってますが、初心者用にはどのような尺八がよいのでしょうか?
又 どこで購入すれば良いのかも教えて下さい。
コメント返しが遅くなって申し訳ないです。
初心者におすすめ、というと、金額的なこともあると思います。
予算に余裕があれば別ですが。いきなり十数万する楽器を買う必要はないと思います。
悠、玄、なる八くん、あたりがそれぞれの予算に合わせて良い楽器だとおもいます。
竹だから、竹と同じ自然素材の木だから、プラスチックだから、との違いに音色の大きな差はありません。
素材の差の前に、腕前の差が圧倒的に音色に影響をあたえます。
ご自身にとって手頃な値段の楽器でしっかり練習をすること、続けることがとても大事です。
また、習おう、ということであれば、教えてくれる先生に相談するのも一つです。
頑張ってください!応援しています。
いつも動画で勉強させていただいています。ありがとうございます。
譜面を読みながら吹いているので下向きになってしまいますが、先生の吹き方で吹くとてきめん音が出てきたのですが楽譜が読めません。楽譜はどの辺に置けば良いでしょうか?
動画を見ていただきありがとうございます。
以前に公開した動画で次のようなものがあります。参考になればうれしいです。
ua-cam.com/video/ZqoZATFmhFM/v-deo.html
楽器の角度だけ変えてしまわないように、また、顔の角度だけをかえてしまわないように、音が出ている状態の関係性を保ちながら楽器も顔も一緒に動くことを心がけてください。
楽譜を見て演奏するときに音が出なくなる方の多くは、保ちたい状態を壊して、体が窮屈に動いている状態になっています。
もっと体は、柔軟に動きます。どこが動くとよいかを落ち着いて考えてみましょう。
保ちたい状態のために、体は柔軟に動きます。
効率が良い方法で吹くと音程が下がるのですが
実際にどのように吹かれているかわかりませんので、アドバイスには限界があることをご了承ください。
一般的なことをお話します。
目線はどのよにされていますか、目線が下がる、上る、といったわずかなことでも音程に影響がでます。
それくらい、ちょっとの変化が音に影響をあたえるような、音が出やすい効率のよい状況になっています。
顔の向き、目線、胸をはる、そういった間接的なことでも音程は上下します。
また、舌面にそってまっすぐ前に向かって息を出してみてください。
一方で、楽器の中に息を出そうとすると音程が下がる傾向が強くなる場合が多いです。
楽器が立った状態から変化させるのではなく、楽器を一度、口元から離して構えることもポイントです。
現在、どのように吹かれていて、尺八の演奏において、改善したいことがあるかどうかも大事です。
音程が下がることが嫌で、現在の吹き方に満足されていたら、別にそのままで問題ないと思います。
音程は下がるけども、なにか別にポジティブに感じる実感や手応えがあるならば、取り組んでみる、といったものでいいと思います。