Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。北海道ブルートレインの紹介、楽しいですね。配信ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。バリエーション豊かで楽しいですね。
このセットで注目の133のリニューアルやカニ511以外にも、東オクのオハネフ24-0、オハネ24が製品化されましたね!エルムのB寝台が連なる中に、数両窓割りの異なる24系が混じってるのが堪りません。痒いところに手が届くセットです!
2:25 これの形が後のE231系配給セットに採用されるのを作られた頃はまだ知らないw
今後いろいろと活用されそうですね。
わしはマイクロエースのエルムをもっとるで。
エルムセット気になってたので参考になります!オハネ24などは日本海やあけぼのに組み込みたいですね〜
ありがとうございます!尾久だけでなく、青森の転属後数年間としてもいろいろ遊べるのがいいですね。
ef81の「ひさし付き」と「流れ星」のnゲージが入っているのは嬉しいですね。しかし難ありのm 9モーターなのがちょっと嫌かも
やはりブルートレインはかっこいいですね〜僕も何か欲しいのですが、しろかもさんのおすすめはありますか?
青い車体が重厚でカッコイイですね!現在手に入りやすい商品でしたら、TOMIXの出雲、KATOのあけぼのがおすすめです。将来的にであればKATOの北斗星DX、TOMIXのあさかぜなどいかがでしょうか。
北斗星沼にようこそですかね🤔北海道編成は集めたのですがエルムと東日本編成はスルーしたので助かります
北斗星関係はマイクロの夢空間セット以来、10数年ぶりの購入となりました。最新ラインナップの前に、浦島太郎状態です。
ハイ!自分はズバリ北斗星東Bと抱き合わせで北斗星にしちゃいました。カニは秋田県小坂に寄付します-w(嘘)
効率的でいい使い方ですね!
5:44、オハネ24-0ではなく24-500になります。気になってしまいました。すいません。
東日本の所属車で、トイレ側車端の手すりも0番台の形態でしたのでオハネ24-0としました。もし私の気づかない認識不足等ありましたら、申し訳ありません。
@@shirokamo 自分は手摺など気にしてませんでした。こちらこそすいませんでした。
EF81 133は貨物業務に就いていましたからね。
田端の貨物組にも普通に入っていましたね。
【エルム】って、【北斗星】の廉価版みたいですね。
オールB寝台というのが潔いですよね。個室だと捌きづらい、大口団体や修学旅行での利用も多かったようです。
久しぶりです そんなセットあるんですか知らなかったです
お久しぶりです!個性的な車種で構成された、地味な列車となっております。
@@shirokamo そうですよね エルムはたしかオールB寝台だった気がするのでいろいろ種類はありますね(笑)
E231総武線廃回仕様の限定品購入しまして機関車部分が発泡トレーなのを見てうーん…と思ってしまいましたM-9モーター換装予定はございますか?今月末発売予定で電車用と機関車用のM-13モーター現在受注中ですよ
なかなかすごいケースの構成ですよね。M-13モーターも安定供給されるといいですね。
コメント失礼します。こちらの動画には関係なく申し訳ないのですが、エアブラシの口径はどのサイズを使用されていますか?あと、ラッカーとかエナメルとかアクリルなどの塗料の種類ですが、やはりアクリルが基本ですか?教えていただけたら幸いです
エアブラシは0.3mmをメインに、ウェザリング用に0.2mmを使っています。塗料はウェザリングを含めほぼラッカーで、墨入れにエナメルといった感じですね。最近はクレオスや海外メーカーなど、水性塗料もいろいろ充実してきていて、こちらも気になる存在です。
@@shirokamo なるほど。ラッカーを使用されているんですね。ラッカー塗料で普段使用されてるメーカーって何かありますでしょうか?
え?139って北斗星色じゃなくて東日本色じゃないの?1そして139だったら双頭連結器じゃないの?
再版品ですか?良かったらフル編成揃えてください
中身入れ替えて新品番になった2018年製の製品となります。オハネとオハネフ足してフル編成にしたいですね。
自宅に未開封のまま置きっぱなしだ…
買ったまま積みっぱなしになったりしてしまいますよね。
これ、うちにあるというコメントをしようとしたら2年前にコメントしているのを発見😅今だに未走行のまま眠らせたままですね、これ…この際、整備しようかな。
お疲れ様です。北海道ブルートレインの紹介、楽しいですね。
配信ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。
バリエーション豊かで楽しいですね。
このセットで注目の133のリニューアルやカニ511以外にも、東オクのオハネフ24-0、オハネ24が製品化されましたね!
エルムのB寝台が連なる中に、数両窓割りの異なる24系が混じってるのが堪りません。
痒いところに手が届くセットです!
2:25 これの形が後のE231系配給セットに採用されるのを作られた頃はまだ知らないw
今後いろいろと活用されそうですね。
わしはマイクロエースのエルムをもっとるで。
エルムセット気になってたので参考になります!オハネ24などは日本海やあけぼのに組み込みたいですね〜
ありがとうございます!
尾久だけでなく、青森の転属後数年間としてもいろいろ遊べるのがいいですね。
ef81の「ひさし付き」と「流れ星」のnゲージが入っているのは嬉しいですね。しかし難ありのm 9モーターなのがちょっと嫌かも
やはりブルートレインはかっこいいですね〜
僕も何か欲しいのですが、しろかもさんのおすすめはありますか?
青い車体が重厚でカッコイイですね!
現在手に入りやすい商品でしたら、TOMIXの出雲、KATOのあけぼのがおすすめです。
将来的にであればKATOの北斗星DX、TOMIXのあさかぜなどいかがでしょうか。
北斗星沼にようこそですかね🤔北海道編成は集めたのですがエルムと東日本編成はスルーしたので助かります
北斗星関係はマイクロの夢空間セット以来、10数年ぶりの購入となりました。
最新ラインナップの前に、浦島太郎状態です。
ハイ!自分はズバリ北斗星東Bと抱き合わせで北斗星にしちゃいました。カニは秋田県小坂に寄付します-w(嘘)
効率的でいい使い方ですね!
5:44、オハネ24-0ではなく24-500になります。
気になってしまいました。すいません。
東日本の所属車で、トイレ側車端の手すりも0番台の形態でしたのでオハネ24-0としました。
もし私の気づかない認識不足等ありましたら、申し訳ありません。
@@shirokamo
自分は手摺など気にしてませんでした。
こちらこそすいませんでした。
EF81 133は貨物業務に就いていましたからね。
田端の貨物組にも普通に入っていましたね。
【エルム】って、【北斗星】の廉価版みたいですね。
オールB寝台というのが潔いですよね。個室だと捌きづらい、大口団体や修学旅行での利用も多かったようです。
久しぶりです
そんなセットあるんですか知らなかったです
お久しぶりです!
個性的な車種で構成された、地味な列車となっております。
@@shirokamo そうですよね エルムはたしかオールB寝台だった気がするのでいろいろ種類はありますね(笑)
E231総武線廃回仕様の限定品購入しまして機関車部分が発泡トレーなのを見てうーん…と思ってしまいました
M-9モーター換装予定はございますか?
今月末発売予定で電車用と機関車用のM-13モーター現在受注中ですよ
なかなかすごいケースの構成ですよね。
M-13モーターも安定供給されるといいですね。
コメント失礼します。こちらの動画には関係なく申し訳ないのですが、エアブラシの口径はどのサイズを使用されていますか?
あと、ラッカーとかエナメルとかアクリルなどの塗料の種類ですが、やはりアクリルが基本ですか?
教えていただけたら幸いです
エアブラシは0.3mmをメインに、ウェザリング用に0.2mmを使っています。
塗料はウェザリングを含めほぼラッカーで、墨入れにエナメルといった感じですね。
最近はクレオスや海外メーカーなど、水性塗料もいろいろ充実してきていて、こちらも気になる存在です。
@@shirokamo なるほど。ラッカーを使用されているんですね。
ラッカー塗料で普段使用されてるメーカーって何かありますでしょうか?
え?139って北斗星色じゃなくて東日本色じゃないの?1そして139だったら双頭連結器じゃないの?
再版品ですか?良かったらフル編成揃えてください
中身入れ替えて新品番になった2018年製の製品となります。オハネとオハネフ足してフル編成にしたいですね。
自宅に未開封のまま置きっぱなしだ…
買ったまま積みっぱなしになったりしてしまいますよね。
これ、うちにあるというコメントをしようとしたら2年前にコメントしているのを発見😅今だに未走行のまま眠らせたままですね、これ…
この際、整備しようかな。