Delicious | Japanese Tea Park In Fukuoka!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- Suit Travel uploads travel journals and Japanese luxury hotels! Use my videos as a guide when you travel in Japan!
My other channel where I upload videos about trains!
▶Suit Train
→bit.ly/3dzDc5i
My other channel without my voice!
▶Suit Train Window
→bit.ly/3k0ZKit
【SNS・Contacts】
▶Twitter
→ / usiuna7991
▶Instagram
→ / suit_ryoko_channel
▶Business
→namekawa@su-tudouga.com
________________________
We are looking for interview requests and projects, so please feel free to contact us.
*Currently, we do not accept gifts or any deliveries.
________________________
We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
→su-tu.jp/ad/
________________________
【Affiliates】
▶Amazon
→amzn.to/2WDfxLf
▶Rakuten Travel
→bit.ly/3dIR1PS
I receive a certain percentage of sales purchased from this link. It's very unfortunate that supporters won’t receive anything. I will never forget to thank my supporters!
*Information Accuracy
Information given in this channel may be incorrect or misleading. I may react to comments where my viewers correct my information.
私は八女のお茶農家出身で今も八女に住んでいます。お茶のことやら、土橋地区のことやら詳しいつもりでいたのですが、この動画を見て改めて勉強不足やら、八女のよさを痛感させられました。ありがとうございました。
八女市の、うなぎの寝床が素晴らしい。と聞き
先日、行ってきたところでした。
なんと、スーツ氏が来ていて、動画を見てびっくりしました。
陶器や繊維や雑貨など、日本の伝統品が売られていて
おしゃれで、上品な品物でした。
若い、お洒落な客で、賑わってました。
観光地化され過ぎていない歴史のある街並に好感を持てましたし、伝統工芸が満載で職人さんの技に感嘆のため息しか出ませんでした。お茶畑の眺めも素晴らしかったです。温かみを感じる旅ができる所だと思いました。
日本三大絣のひとつ久留米絣のお座布団とは何と贅沢なんでしょう!タテ糸・ヨコ糸ともに白い模様になる部分は藍色に染まらないように糸で括るので大変手間がかかります。タテ糸とヨコ糸の模様を合わせて模様を織り上げるのも熟練の技です。設えすべてが素晴らしいお宿でした。ぜひいつか宿泊したいです。
佐賀空港経由で福岡県八女市入りするスーツさんの旅行は大したものです。
楽しかった
案外福岡住んでても八女の観光しないから大変勉強になりました
スーツくんの動画、下手なテレビよりうんと完成度高いよね!
喋り口調も、視聴者に語りかけるようで。
声も落ち着いてて良いと思います。
スーツさんの動画は丁寧に説明してあり、記録としても貴重だと思います。100年後、200年後の八女の人も喜ばれると思います。この古い素敵な(しぶいとこ特に)街を残して下さってる八女の方にも感謝します。絶対行きたいです。この辺りが舞台の辻仁成さんの本「白仏」おすすめです。
八女の親戚の家に行ったら、仏壇とそれが置いてある部屋の半分くらいが装飾されていてすごいと思っていましたが、地域として伝統工芸が有名なところだったんですね。
福岡は観光地が少ないと言う人が非常に多いですが、色々な事に興味を持ってれば、どの都道府県でも見所はたくさんあると思ってます。
スーツさんは色々な分野に詳しく、また興味をお持ちだからこそ旅もより楽しくなるのだと思います。
有明海沿岸道路からの景色を面白いと感じるスーツさんはさすがだと思いました。
自分は正直、単に田んぼが広がる景色にしか見えませんでした。
古代史に興味あれば岩戸山古墳などもオススメです。
福岡は、観光地豊富と思ってます。糸島、平尾台、門司港・…八女
福岡は福岡だからこそという名所が弱いのと、食がフォーカスされがちなせいなのかなと思いますね。
福岡市って言えば遺跡の埋蔵量と歴史が続いてる(重なって出てくる)のが長いことが全国トップなんですけど。博多遺跡群とか弥生〜室町まで出てくるんですよね。まぁ、好きじゃないと知らないけど。
@@kickoff8341 有名な神社がある太宰府や宗像とかね。。あと秋月とか。探せばありますね。
二日市温泉とか原鶴温泉とか温泉もあるけど、有名ではないですね。。
世界遺産や、神社など豊富な観光資源があります。
とても面白い動画でした。
八女はお茶と提灯が有名だと昔から知っていましたが、スーツさんの視点で八女を紹介されて、八女の魅力が倍増されました。
きっと依頼された八女の方々も喜んでおられることでしょう☺️。
全国の他の自治体もスーツくんに頼めばいいのに😁。
スーツさんの礼儀正しいところが本当に素晴らしい。
お、見慣れた景色。地元じゃないか!
八女茶は玉露だね、玉露飲んだら他のお茶は飲めなくなるよ!!
うわ〜!思いっきり地元なんですけど!とうとうこんな田舎にも神降臨かぁ。
お!地元民や!あな鷲は地元民的にオススメですか?
博多弁!でコメント打つの大変よ!
ご馳走やん!
朝から一杯飲みたか〜って酒飲んだらみういちにちおわりたい
オハラ節
お茶の所作で🍵ワタワタしてるスーツくん可愛い💕
福岡ってこんなにも面白い場所があるんですね。初めて知りました。今度行ってみたいと思います。スーツさんいつもありがとうございます。
『柳川堀割物語』という高畑勲が撮った16ミリ映画を見ると、柳川や八女の町の成り立ちがよくわかります。海抜がほぼゼロメートルで、ずぶずぶの湿地だったところに掘割を掘って水を流し、掘った土で埋め立てて、人が暮らすしっかりとした地面を作りました。筑後国の初代田中吉政公の仕事です。
上質な旅番組を見るようです。ありがとうございます。多くの知識があってこそだと思います。
八女茶美味しいですよね。私も常飲しています。子供の頃から八女茶か嬉野茶か知覧茶です。
飛行機からの展望は、パノラマ地図の記憶があると楽しさは倍加します。まめな情報
集めで楽しいバスや電車も。三戸岡デザインを思う竹細工、ごぼ天うどん、神社内に
も残る昭和レトロの街や雰囲気の宿、茶園と茶の嗜み....楽しかった。感謝申します。
福岡にはコロナの前まで 埼玉から年に二回は訪れていました。
一度 インターハイと重なって
博多の宿が全く取れず 大川という柳川の近くのホテルに泊まったことがあります。
八女はお茶好きなので 存じていましたが
埼玉で売っているのは 100グラム千円前後 それでも大変美味しいのですが
100グラム 4700円ですか 凄いですね
20年以上前に 当時勤めていた会社の親和会の幹事をやっていたときに
会社の人の同意をもらって
100グラム3500円のお茶を購入したことがありますが
とても美味しかったです。
個人で買う時は 100グラム1500円が出せる限界
でも4600円 一生に一度は飲んでみたいなぁ
スーツさん 今回の動画は本当に素晴らしかったです。
これからも素敵な宿と 素敵な特産品を紹介してください。
ありがとうございました😭
八女の魅力を再発見できました。
八女と柳川はセットコースですね。
下道ドライブでも佐賀平野は空が広くて素敵でした。
バスの選択肢もある事は知ってましたが、イメージが湧かなかったので実際にバスで行かれてる様子を見て凄く参考になりました。
いつも楽しくて参考になる動画ありがとうございます。
疲れを癒したいなら公営温泉のべんがら村も必須です^_^
「つるや」のごぼう天うどん、揚げたてでジュウジュウ音を立てて出汁もうどんも本当に美味しいですよね〜!!!
佐賀空港からの八女市へバスハイク、地元のものでも見たり行ったりしていてもスーツさんのような探究心は無く恥ずかしいです。土橋市場へも行かれたんですね😁昔よく職場の飲み会で利用していてなつかしいです。飲み屋、商店街に声を出して驚かれてこちらがビックリです。
宿泊もされたのですね。宿泊施設も本屋も知りませんでした😓茶菓子にお箸を突き刺してそれを使っての路線説明されるのもスーツさんらしくて面白い🤣八女茶は低い温度60℃位が美味しいです。お湯を冷まして入れます。
素晴らしい景色です。ありがとうございます。九州の空。
水玉模様の座布団の作り方に驚きです。久留米絣ステキですね。
九州はまだどこにも行ったことがないので今回の動画は飛行機が飛んでる段階からワクワクしました。
八女茶は知ってたけど八女市のことは何も知らなかったのでとても楽しめました。
行ってみたい場所がまた増えました♪
何気なく見てたら母校の高校が出ていて
懐かしく嬉しかったです😃
久留米にも放課後よく遊びに行ってました🚃
藍染の布団カバー
お洒落で素敵❗️
大牟田が地元で地元近郊の事を詳しく紹介していて、住んでない人でも元々住んでる人から見ても素敵な動画だと思います。
久留米絣、本当に凄いです‼️
糸が見たかった🧵
従姉妹がくるめにいます。
この動画のことを教えました👍
佐賀空港に昇開橋!八女だ!
日本人ってすごい器用で、知恵がありますよね。日本を日本人を盛り上げていきたいですよね。
スーツさん、発信ありがとうございます😊
スーツ氏の機上からの解説は実に心地良いです。
もろに地元です!
八女市を紹介していただきありがとうございます!
八女は岩戸山古墳があったり戦時中に天皇陛下の避難先として候補に上がったりと日本の歴史にも少し関わりがある街です。
久々に地元に帰って散策したくなりました!
あと4月は黒木の藤棚が綺麗
八女はスパイスカレーの激戦区でバイク乗りの聖地になっています。八女福島の街並みを堪能して、山の八女茶畑を見て、星野の温泉に浸かれば最高の休日です。あと八女茶を使った雪見大福もどきが最高に美味い。
古い建物もリフォームして残せるのが素敵です。久留米絣はシンプルながらとても魅力的で買いたくなりました。また正しいお茶の飲み方も学べてっても勉強になりました。日本の素晴らしい伝統を紹介していただいてありがとうございます。
久留米絣は半纏なども有名でお買い得です
旅行をしているような雰囲気を味わうことが出来て楽しかったです!
福岡来てくれて嬉しいです😃
今日もプレミアが見れる😃⤴️
福岡からの動画は嬉しいです!
商店街の中に神社があるなんて珍しい🎵
和紙のハガキ作りもやってみたいな✨
庶民的なスーツさんの動画も癒されました😆
スーツさん、素晴らしい動画でした。
古民家と民芸品の素晴らしさを、
改めて知る機会になりました。
日本の本当の技術に癒されました。
うなぎの寝床、品質。
最高です
単身赴任で暮らした九州、懐かしい映像ありがとうございます。あそこもここも訪ねました。本当に懐かしい。八女のお茶を買いに行ったあのころも
お茶の淹れ方の説明のシーンは何度見ても興味深いです。別格な味をぜひ喫茶してみたいと老舗のお店をググったら、なんと臨時休業中でした。八女市内でオミクロンが拡大しているようです。この動画をみて今週末にでもお茶体験する!と計画されている方は事前に電話問合せしたほうがいいかもしれません。茶商 矢部屋 許斐本家このみ園さんは2月20まで閉まっているようですが、オンラインショップがありました。
福岡には何度も行ってるけど八女には行ったことがなかった💦
お茶が美味しそうで風情があって素敵な所ですね お茶を飲みに行ってみます🎶
50:45 中島みゆきさんも糸はすごいって言ってました
縦の糸は神、横の糸は私たち、織りなす糸は暖かな時を生み出し、そして私は今、あなたに巡り合えてとても幸せです。
暖かな時間をいつもありがとう
八女市のご紹介ありがとうございました
工芸品とお茶に力を入れてる市だと思います
丁寧に作られた工芸品はずっと長持ちします 今回凄く皆さんが興味を持ってくださって嬉しかったです
うどん美味しそう〜〜!!
食べに行きたいです♡
理想的なお宿ですね。細部まで心尽くしが感じられて是非行ってみたくなりました。
何だか色々と勉強になったしツッコミどころ満載で楽しかったです!🤣ありがとうございました!!
わぁー大分地元近くて嬉しい!
佐賀空港行きのルート楽しくていいなぁ。
しかし、八女に行くのに佐賀空港入りなのが斬新な気がするw
八女茶も八女のみかんも、佐賀(有明)海苔も九州の名産品ですよー豚骨ラーメンや明太子ばかりじゃありません。ウナギ博士のスーツさんに、柳川で名物ウナギのせいろ蒸し食べて欲しかった。
格天井の仏壇とか初めてみた凄い!!
和紙、提灯、石材、街並みも素晴らしいですね。
灯台下暗しでした、福岡県民は八女の農産物には一目置いていましたが、産業も盛んだったんですね、良いところ行ってみたい。
土橋神社は浅草の浅草寺をイメージすればw
本のセレクトショップのあるお宿も地元の工芸品が沢山あってリメイクしたお部屋も良い感じですね。
南関揚げも何時も食べてる大好きw
いつも美味しそうに見えないスーツさんが、朝食を本当に美味しそうに食べててビックリしましたw
玉露は頂いた事はないですが、八女の良いお茶はお出汁の様な甘い旨味が有りますね。
すすり茶はお茶っぱ食べれるのは身体にも良いですね素晴らしい。
やっぱりスーツさんの旅行チャンネルいいですね~ これからも期待しています。とても訪ねたいと思わせる動画です。
縦糸と横糸すごい。久留米絣の座布団、座ってみたいなぁ。
素敵な所に泊まりましたね。 35年前、初めて八女茶を頂いた時「美味しい!」と感動しました。それ以来、日本茶は「八女茶」です♪
きゃーーーー!福岡に!しかも八女とか天神とか、身近な場所にようこそ😄八女、お茶スイーツのカフェしか知りませんでしたから、興味深かったです。
八女と柳川は、妻籠と馬籠のような感じなのか、ともあれ、お茶が美味しそうで、楽しく観れました、まあ、八女といえば、お茶と黒木瞳さんぐらいしか知らないのだけども、黒木駅というのが有ったのね 🍵👸🤗🙋👋
八女市といえばお茶の産地で有名な所という知識しかありませんでしたが、様々な伝統工芸品の多さにも驚きです(レアな観光地なのかも、ですねw)。前に紹介して頂いたTHE RAIL KITCHEN CHIKUGOで絶品グルメを味わいながら、八女茶で始まり八女茶で終わる楽しい旅をありがとうございました。
日本一おいしい八女茶本玉露。🍵
八女中央大茶園、緑みどり雄大で美しいです。筑後の原風景みたいな。
スーツさんの旅行 交通とも大好きな番組です、ズーツさんの番組はズーツと話が有るので用事しながらでも見て要られるのが素敵です、旅行は未体験の場面が好きです‼️私大牟田市出身者ですので八女や柳川の番組懐かしいです、此からも楽しい番組を沢山拝見させて下さい。身体に大切に益々頑張って下さい。応援させていただきます。
ホバークラフト!!ドリフトして入ってくる映像が衝撃的で今でも覚えています!!
復活したら乗り物好きとしてはワクワクしますね!!
八女ってお茶しか知りませんでした。ぜひ訪れたいです。
5月に福岡に2泊3日で行く予定ですが、この動画を見て、以前より気になっていた八女にも行くことにしました🧉
遠方から九州を目指す人の目線に立つと、八女市のライバルは九州全土の各観光地になってしまいます。
そうなると、どうしても八女市は観光地としてはパワー不足になってしまう感は否めません。
何度も九州各地を巡った人が、深堀りとして訪れるような場所である気がします。
派手なものはないが、見るべきものはたくさんある玄人好みな場所かもしれません。
機内からの映像良いですね。こんなにきれいに撮れるんですね~
八女市と言えばお茶と黒木の藤の木が有名ですよね〜!
藤の花は特に見応え抜群で初めて見た時は感動しました!
桶は「たが」が外れるとバラバラになるんですよね。ステキな旅館ですね。
玉露の飲み方、参考になりました。今回はお茶づくしですね。
父の地元です!久留米駅の側の木屋本店で帰省のおりに八女茶買いました。
美味しいお茶ですね😄
始まってすぐ(0:07)ごろのブロッケン現象が綺麗だ
いいなぁ~羨ましい😍
一生心に残る感動でしょうね✨
その感動を共有出来た仲間さん達にも 海の女神が微笑んでくれたのね☝️
それにしてもAmazing🐳🐳🐳
スーツさんと九州って神コラボだよねぇ✨
今回も楽しませていただきました ありがとうございます
テレビの旅番組を観ても、あまり何とも思わないのに、このUA-camrはなぜ行ってみたいと思わせるのでしょうか?
実家が奥八女、星野に近い上陽町でお茶の生産をしています😊
八女まで来ていらっしゃったとはびっくり‼️有難うございます❤
スーツさんの旅動画は観る視線が独特でとても勉強になるし楽しいですね🎉
八女のお茶は🍵湯呑みの底にとろんのした粉茶が溜まって渋みと甘さが絶妙、何杯もいけちゃいます😅😅😅
佐賀市出身、東京在住を経て現在福岡市在住です。
スーツさん、いつもありがとうございます。
おかげで福岡の事を少しずつ好きになりつつあります。
すすり茶の1100円の価格を安く感じさせてくれるスーツさんの表現力ですね😇。
是非通り過ぎないで体験したくなります。
地元の方も知らないことがあると思うので勉強になります☺👌
ワォ♪八女茶ですか大好物の🍵ですッ!
我が家八女茶しか呑みません
スーツさんの、旅ツアーー素晴らしいねー
良く細かく説明出来ます、仕事とは言え
八女にも行ってみたいです~⤴️、
面白い町並みで昔の町並み沢山残ってましね、おちゃだいすきだから
運転席からの光景と助手席からの光景が違うように
見慣れた光景にも発見がありますね。
高校卒業まで住んでいたので、懐かしく拝見しました。
実家じまいの゙ために月に2度ほど訪れていますので、改めて立ち寄りたいと思っています。
そうなんよな。いいお茶の茶葉は本当にうまい。
この動画を見て八女に行きました!
アクセスは悪いですが今のうちに是非行くべき観光地です。
八女、知ってはいるが行ったことないから行ってみたいな
バルビゾンはバルビゾン派の風景画で有名な村です。昨今、目立った観光スポットも観光開発もされていないけど、「なんかちょっといい村」みたいなのがフランスでも日本でも脚光を浴びていますが、その走りみたいな存在ですね。
まさに八女にぴったりなイメージです。
八女土橋…
僕には小さい頃から見慣れた風景です😅
釜飯一久美味しい😋
土橋は小さなスナックや居酒屋が昔はあって夏には夜市なんかも行われて賑わってたんですが時代ですかね〜😅
スーツさん、九州人としてとても嬉しく動画拝見してます。大変ありがとうございます。
九州は、一体で七色ですね。沖縄や山口も仲間みたいですが。
しろ、あおーーー、しろ、あおーー
一日中耳から離れず、にやにやしてしまう。
おもしろ過ぎる。
お茶にはまるスーツ君、凄すぎます。🍠🍠🍠🍠🍠
日本の空鉄道を1番知り尽くしている男が他にいるのだろうか??
スーツ旅行は面白いです。
福岡県あるある
観光地化していないだけで本当は見どころ満載の地域が多い(特に南部)
八女は見て頂いた通りです。他にも大牟田の三池炭鉱など…
24:40 一瞬映った弓矢に反応
33:22 いつもお世話になっている弓具店
冒頭の景色の素晴らしさとガイドに、座布団の分かりやすい説明で改めて感嘆しましたよ!八女の見どころ満載でびっくりしてます。全然知りませんでしたΣ(゚Д゚)またホテルがほんっとうにお洒落で素敵でした。面白い本も沢山で本好きにはたまりません。また行きたい町が増えました(⌒∇⌒)スーツさんの動画で日本の良さをどんどん知ることができています。嬉しいことです。
ようこそ!
八女市へ!まさか八女市へ来られるとは、びっくりしました。
冬季の九州周遊は
大人🍷🎩✨
各種券で巡る昭和ロマン🚴🏇🚤
色んな旅の嗜好に誘われる
伊集院さんや白川さんの世界観に憧れるなぁ 勿論♨️も味覚も魅力
地元ですが全く知らないことばかりでとても面白かったです。中高生の頃は何も思えなかった笑。スーツさんありがとうございます。八女の隠れた魅力が発掘された気がしてもしかしたら観光地としてとてもポテンシャルのある町なのではないかと思えました。これからが楽しみです。
八女にある「バルビゾンの道」は、国鉄矢部線の廃線跡です
廃線から35年程経った今でも、雰囲気が色濃く残っています
1:55:40
八女から羽犬塚までは、堀川バス羽矢線というものがまだあるので、バス一本で行くことができます。(本数は少ないですが。)
八女と言えばお茶が有名ですが、提灯のシェアも高いんですね~。
八女の仏壇の紹介でのデェェェェンで一気にソビエト感w
うなぎBooksの本棚、ざっと映った中でも背表紙が魅力的なものがちらほら、、、。福岡市在住ですので今度訪れてみたいです。
「すいません、これでやっちゃいますけど。」お菓子でスマホ画面を指すスーツ君、そういうとこがこのチャンネルの良さ。
犬が獅子舞い可愛い。
実家が久留米です。改めて久留米絣を紹介して貰ってとても分かりやすかったです!!ほぉー!!と感嘆…次帰省するときにちゃんと見たいと思います。有難うございました😄
八女と言えば、「八女津姫(やめつひめ)神社」
数少ないガチの気配がする神社でしたよ
19:09 ジャーーーーーン!!
一瞬何事かと思いましたw
八女は熊本に行く時に通ったことがあるだけなので
今度ゆっくり色々見てみたいです!
久留米出身です。ふるさとを撮ってくれてありがとうございます。懐かしく拝見しました。コロナが収まったらお盆には帰省したいと思います。ところで筑後川を渡ったら筑後平野となります。11:30のところです。細かくてすみません。
最初の20分間分見せていただいたら感想変わるかもしれませんが、神社の中の商店街の楠んだ感じが鶴見の駅にも共通するものを感じて良かったです。なんだか昔は良かった症候群になりそうな気がしました。ご馳走の御茶美味しそうでした。ハンドのホテルの共有の場所が本やさんで並びの部屋じゃなくて憩えそうで良かったです。素敵な旅行良かったです。
旅行動画 鉄道交通動画のUA-camrでは スーツさんが 断トツで 素晴らしいです