たった一日で「溶接できる人」になる必勝?溶接テクニックはコレだ!≪シロウト万歳!100V半自動溶接講座 ★ 半自動溶接 練習#1≫

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 53

  • @DIYdouraku
    @DIYdouraku  11 місяців тому

    ★今回のアイテム
    ・EENOUR 半自動溶接機 MIG120L(¥17,900~)
     amzn.to/43icGWL
    ・EENOUR 自動遮光溶接面 433E(¥4,980)
     amzn.to/3D6pMf2
    ※amazonアソシエイトプログラムを利用してます。皆様のお買い物がレストア資金の一部になります!
    +----------------+
    0:00 (チャプター)
    0:34 今日の目標:3センチ溶接して「できる人」になろう!
    1:22 使う溶接機はEENOUR 半自動溶接機 MIG120L(¥17,900~)
    1:45 溶接の準備をします
    2:50 ①トーチの距離と速度を一定にする
    3:28 ②トーチの角度について
    4:27 ③溶接の送り速度について
    4:59 ④トーチの持ち方は?
    5:58 おすすめの手抜きトーチ運びテク!
    6:55 ※話をまとめます
    7:28 溶接撮影の新兵器投入です
    7:42 【溶接 #1】両手+ノズル当て
    8:07 【溶接 #2】両手+片手ガイド付き
    8:37 【溶接 #3】両手で溶接
    9:04 【溶接 #4】片手で溶接
    9:36 溶接の結果発表~(曲がりました!)
    10:49 エンディング

  • @user-bk3wc5sq7x
    @user-bk3wc5sq7x 10 місяців тому

    興味があるジャンルばかりで、毎回楽しいです。
    ありがとうございます。

  • @tm3r905
    @tm3r905 10 місяців тому +3

    私は、58歳で溶接について、1年間、高等技術専門校へ入学し、勉強しました。
    入学前は、溶接について、勝手にハンダ着け的なイメージを持っていましが、誤りでした。
    「溶接」の字の如く、母材を溶かして強固に接合する事を学びました。
    勉強しなければ、私の様な素人の認識の方も多いのではと思います。

  • @hiroyukioym5410
    @hiroyukioym5410 10 місяців тому +3

    数ある溶接の動画の中で一番分かりやすいし、素人の失敗あるあるを教えてくれるので、とても良いです!

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  10 місяців тому +1

      すごく嬉しいお言葉!! ありがとうございます〜(*´▽`)

  • @user-ux5cr4rm5w
    @user-ux5cr4rm5w 3 місяці тому

    本当にありがとう御座います❤

  • @ushio_123
    @ushio_123 10 місяців тому +1

    テツさんの溶接講座の時間ですね!溶接に興味ある方はテツさんの溶接講座は非常に勉強になりますね。私も復習になりますよ。テツさん楽しい溶接講座でした!お疲れ様でした。ではまた👋

  • @DARAZ-xh2dk
    @DARAZ-xh2dk 10 місяців тому +1

    テツさん‼️
    ありがとうございます❗️
    解りやすい🎵
    このような!溶接講座‼️
    欲しかった‼️

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m 10 місяців тому +1

    人が見てない時はカッコつけないで両手でやろう🤫勉強になります👍

  • @user-hk5uf8ri8p
    @user-hk5uf8ri8p 10 місяців тому

    お疲れ様です。
    自分は基本フリー派ですが溶断と似た感じで肘を脇腹に当ててブレないようにして手首や肘動かすんじゃなく肩から動かすイメージでやっます。慣れないと手首だけで動かしたり肘開いて支点なくなりブレブレになりますから、両手持ちが1番かもですね!トーチひっつけも空冷で長時間やると熱ダレおきちゃいますしね

  • @user-vu4ou6ic3c
    @user-vu4ou6ic3c 10 місяців тому +1

    今回の動画は、私的に「目から鱗」的なモノでした!
    経験則ってモノを持ってない初心者が、なぜ「引き」のほうが上手くビードを引けるのか?……なんとなく答えをもらえた気がします。
    コレを参考に、明日からの若い衆との付き合いに活かさせていただきます。

  • @user-ux5cr4rm5w
    @user-ux5cr4rm5w 3 місяці тому

    護衛にありがとう御座います❤❤

  • @shimomu5929
    @shimomu5929 10 місяців тому +2

    溶け込み具合を確認出来、焦らずに動かせたら上手く溶接出来るなと習ってる時に思いました(アークとガス)。
    片手面ってアークが出ないと見えないから始まりがずれて嫌だったな。自動遮光って便利すぎ。

  • @tontocoo
    @tontocoo 10 місяців тому +4

    はじめまして、こちらの動画でおすすめしていた溶接機を買いました。素人溶接2年目100V棒溶接のみ400本経験です。溶接を練習開始してどうしても溶接が出来ない方がいたのですが40本を過ぎたあたりで急にサクサク溶接出来るようになる経験をした事があります。始めたばかりの方は溶接のバチバチが怖くて溶接プールをしっかり見ていない事があるようです。40本やったあたりで慣れてきてフルフェイス溶接面の下に老眼鏡を着けることで急に出来るようになったみたいです。

  • @tetsuhiro2022
    @tetsuhiro2022 10 місяців тому

    流石ですね。 3cm溶接 目からウロコです。 昔、面を持ちながらアーク溶接やってた時、片手で保持するもんだから、距離と移動速度がバラバラで、ひょうたん島のようなビードが出来てましたw

  • @user-xz6jj8pc6t
    @user-xz6jj8pc6t 10 місяців тому +1

    ウロコ作る溶接ビード皆さん憧れるんだけど 波の無いツルっとした一定の仕上がりのビードが半自動溶接では1番美しい溶接ビードなんですよ
     ウチの会社ではそれが出来たらプロフェッショナル 波作るのは半人前と評価してます

  • @nanetch
    @nanetch 10 місяців тому +3

    勉強になります
    ノズルは絶縁されていたんですね 初級はそれから始めると感覚がつかみやすそうです

    • @ushio_123
      @ushio_123 10 місяців тому +1

      ノズルが古くなりノズルの内側にスパッタが付着すると絶縁が効かなくなりますよ。

  • @aabb753
    @aabb753 6 місяців тому +1

    DIY男子なら憧れる溶接、でも手が出ないのも溶接でしたが。
    見てたら、やっぱりやりたくなってきました。
    これからもご指導お願いします!

  • @user-ej7ee1cc3c
    @user-ej7ee1cc3c 10 місяців тому +1

    流石です、曲がったと言いつつビードのウロコがキレイです。

  • @user-tv7xi9zy1s
    @user-tv7xi9zy1s 6 місяців тому

    付きあての場合だとサンダーで面取りをしておくと、光って認識しやすい。

  • @peace_peace_z32
    @peace_peace_z32 10 місяців тому

    ド素人のボクには勉強になります!

  • @moonboxfrom2649
    @moonboxfrom2649 5 місяців тому +1

    素人さんには分かりやすい説明だと思います。自分はアーク歴27年ですが半自動は楽ですねぇ😊👍

    • @mouyannocurry
      @mouyannocurry 5 місяців тому

      27年...!!素晴らしいキャリアですね!

  • @user-qo7fh4ky8e
    @user-qo7fh4ky8e 10 місяців тому +1

    分かり易くて助かります
    いや〜それにしても、自動遮光面って、溶接作業者にとって最高の発明品かも

  • @user-vi7vy2hc6s
    @user-vi7vy2hc6s 10 місяців тому

    さすがプロですよー
    溶接の池が良く見えません。
    自動面がいけないのでしょうか?だいぶ昔に購入したものなので。

  • @YumewaPresident
    @YumewaPresident 10 місяців тому +2

    「不安にならなくていいんじゃね?w」
    ってぐらい丁寧でわかりやすい説明です
    ♪( ´▽`)

  • @umezu2004
    @umezu2004 10 місяців тому

    ご教授ありがとうございます。足半分まで沼に引き込まれてます、www

  • @tnnt9553
    @tnnt9553 13 днів тому

    ちなみにスパッタ防止剤のスプレーかけたらスパッタつかないかなぁー?

  • @mizunashihitoshi4765
    @mizunashihitoshi4765 10 місяців тому

    溶接興味有るんだわ~くっ付けるんじゃなくガス溶接の仕事してたから、買えないんだよね~
    高くて今はまだね、その内かな

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 8 місяців тому

    私は最近に半自動溶接機を購入しましたが、まだ使用した事が有りません
    この動画の例ですと、板厚は何mmの板を使っていますか?
    ビードの長さよりも、板厚は何mmの物を使っているか?が重要な気がします
    (薄板だと穴も開き易い?)訓練用の板材で練習あるのみですね。この動画シリーズ見てみます

  • @youtsubanokuroba
    @youtsubanokuroba 10 місяців тому +1

    半自動じゃない溶接機買ったんですけど、一回で断念。火花散るし、面が全然見えないし、全然溶け込まないし、溶接棒がくっ付いて全体が赤熱で終了。夏で蚊も大量。汗だく。仕舞い込みましたねw。

  • @user-fy5xj2qm1x
    @user-fy5xj2qm1x 10 місяців тому

    少し前の動画に質問すみません。テツさんの動画を見て同じ溶接機を買いました。
    説明書によると80A以上の電流の場合は電源ケーブルを加工してブレーカーに直接接続するように書いてありますが、テツさんもそのようにされていますか?
    溶接機の出力電流と入力電流の関係がわかっておらず、自宅のコンセントに繋いで使っても大丈夫か不安で、買ったのにまだ試せてません。過去に溶接機の電源について動画出されてたりしますでしょうか?もしあれば参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします!

  • @user-qi9uw7ef2y
    @user-qi9uw7ef2y 10 місяців тому +3

    お疲れ様です、❤参考になりますね。~アリガタイです❤

  • @user-te8px7rx1q
    @user-te8px7rx1q 10 місяців тому +1

    テツさん、お疲れ様です!………この溶接講座の段階を踏んだ展開…………その先には………🎉DTの手巻きチャンバー製作〜!🎉期待してます!

  • @user-bz5dn9dt2x
    @user-bz5dn9dt2x 10 місяців тому

    はじめまして。整備教室セビスクにてつさんの動画がありますがお知り合いですか?

  • @user-qd5kg8rh6h
    @user-qd5kg8rh6h 10 місяців тому +2

    目のやけどが恐くて、遮光面の遮光濃度が濃いので進行方向がよく見えません、遮光濃度をもう少し薄くして見える様にしてみます

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  10 місяців тому

      経験談ですが、「目玉焼き」はアークを連続で直に3秒見たらアウトですね(^^;)
      溶接面通してなら多少は明るくしても大丈夫だったと思います!

  • @user-wp1eh1wb9x
    @user-wp1eh1wb9x 10 місяців тому

    次はチャンバーを作るためのガス溶接を。

  • @TAKAHIRO.U
    @TAKAHIRO.U 3 місяці тому +1

    半自動溶接三日目です。
    チップの先につけていた、スパッタ付着防止剤はどれくらいの頻度で先端につけるものですか?

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  3 місяці тому

      好みによるかもですが、私は割と頻繁につけてましたね

    • @TAKAHIRO.U
      @TAKAHIRO.U 3 місяці тому

      @@DIYdouraku
      つけすぎに寄る、悪影響はないと考えてよいですか?

  • @TERU5247
    @TERU5247 10 місяців тому

    亡くなった父は、国家資格の溶接管理技術者を持ってましたので、僕も一応取りましたが、宝の持ち腐れで今は全く違う仕事をしています。父は数十年と溶接をして来ましたが、簡単にはできないのでないでしょうか?😮鉄板を2枚繋ぐ溶接をし、両方から圧をかけバキッと溶接部分が剥がれたらアウトですよ。

  • @OnigonPlayRoom
    @OnigonPlayRoom 5 місяців тому

    スマホ撮影ですが、一歩下がってズームで寄って湯を撮影するのってどうでしょう。
    その方が湯の状態が見えやすいかと。

  • @jackalevo2571
    @jackalevo2571 10 місяців тому +1

    お疲れ様です。私も経験ありますが、マジックは溶接アークに紛れてしまって、見えなくなりますね。それに、油性マジックはその名の通り油ですから、溶接の大敵になってしまいますのでお勧めしません。目標で引くならケガキが良いと思いますよ~。
    テツさんの解説は、溶接理論を知らない方にとっては、解りやすい説明だと思います。

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 10 місяців тому +1

    溶接初めての初心者です。
    EENOUR 半自動溶接機 MIG120Lを買ってしまいました。
    取説を読んでいると気になった所が
    6ページの【接地について】ケース及び母材は必ず接地してください。接地しない……  感電する恐れがあります。(怖い)
    1ページの【指示】溶接電源のケースおよび母材または母材と電気的に接続された治具などには、電気工事士の有する人が法規に従って接地工事をしてください。
    やはりアースは必要でしょうか?ご教示宜しくお願いいたします。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  10 місяців тому

      いつもありがとうございます。詳しくはメーカーさんに問い合わせるべきなのですが… 私見では、アースクリップのことと理解しています。事実、アースしないで溶接するのは感電の危険があります(経験談ですが)
      溶接は電気がぐるり一周してこそ成立するので、しっかりアース取って保護具を忘れなければ溶接できると思われます!

    • @ryukoba9180
      @ryukoba9180 10 місяців тому

      リアパネルのアース端子は接地しなくても使えるという事ですね。ありがとうございました。

  • @jpssfod000
    @jpssfod000 4 місяці тому

    石筆を使ってください

  • @user-eq4bf4gi7t
    @user-eq4bf4gi7t 10 місяців тому +1

    長時間、溶接を撮影してると
    カメラが壊れますよw
    カメラのレンズの前に溶接面を
    置いて光を減らしましょうw

  • @x-www
    @x-www 10 місяців тому

    トーチの向きが進む方向の逆ですね。下付けなのでトーチは真下を向けると綺麗なプールが出来ます。そしてその方が溶け込みもいいです。そして速度はそのプールを同じ大きさのまま持続し続ける速さに安定させることです。それが綺麗なビード生み出す秘訣です。

    • @DIYdouraku
      @DIYdouraku  10 місяців тому

      まさにその通りですね〜!
      それを体得するのに何年かかったか💦

  • @user-nz9fw9xc2t
    @user-nz9fw9xc2t 10 місяців тому

    平面上でビードを引く事は何の練習にもならないような⁉️😱😭