「約13分で解説」グラフで見る50代60代の金融資産と種類と目標額

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 71

  • @yasihiroadachi2080
    @yasihiroadachi2080 Місяць тому +4

    63才男性です。「老齢年金と預貯金だけで、安定的な老後二人暮らしは無理かも」と漠然と思っていましたが、数値データでキチンと示して頂きありがとうございます。でも、投資の経験もないので躊躇していましたが、まずは、これまでお付き合いのある銀行に相談してみます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому +1

      こんにちは。動画がお役に立てて良かったです。個人的には、SBI証券や楽天証券などのネット証券を使って、小額で投資をしてみることをおススメします。1~2年やっているうちに、何となくポイントが分かると思うんですね。銀行経由で投資をすることは、あまりおススメできません。よろしくお願いいたします。

    • @user-gq6ox5qk8l
      @user-gq6ox5qk8l Місяць тому +4

      ほんと銀行と証券会社はやめた方がいいです。

    • @tajiromaru1933
      @tajiromaru1933 26 днів тому

      私もネット証券で小額からが良いと思います。あるいは純金積立とか。

  • @peachmelba5277
    @peachmelba5277 2 місяці тому +12

    60代後半を前にして、現状はなかなか厳しい。どれだけ倹約して生活していけれるか。怖くて投資等の賭けには出れないなあ。それでも前向きに生きていきたい。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому +3

      こんにちは。確かにデータを見ると、余裕資金があまりない層も、かなりの多いのが現状のようです。資金的な余裕がない場合は、投資はやらない方がいいと思います。コメントしていただきありがとうございました。

    • @llamita008
      @llamita008 2 місяці тому +3

      円の貯金しかもっていないのは円に全額投資しているようなもの。
      もう年初から10%以上価値が落ちてる。今後も落ちるだろうから他の通貨なり株式に分散した方が良い。
      価値が落ち続ける通貨に投資(貯金)してるとジリ貧

  • @tajiromaru1933
    @tajiromaru1933 26 днів тому +1

    共働きで片方の給与で生活を徹底して来ました。子供2人大学を卒業し、今からが貯めどきと思い妻と金融資産のすり合わせを55歳にして初めて行いました。定年時には1.4億は行きそうです。
    私が20代の時に立てた計画通り貯蓄に励んでくれた妻には感謝の一言しかありません。
    ほぼ妻の手取り生涯収入分貯まってる計算なので当たり前なのかも知れませんが・・・インフレ傾向が強くなっているので最近は預貯金を少しずつ投資に回しています。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  26 днів тому

      なるほど!それは素晴らしい。定年時には1.4億!!すごいですね。しかもちゃんと奥様に感謝されている、頭が下がります。このコメントは50代から投資を始める人にとっては、とても励みになると思います。ありがとうございました。

  • @s.hermione1635
    @s.hermione1635 Місяць тому +1

    いつもわかりやすい説明でとても勉強になります。
    何もしなければ目減りしていく資金。でも投資にはリスクが伴う。
    余裕資金があるとは言え、リスクをおかしてまで投資する勇気が無いのです。
    地道に慎ましく生きていくのが無難かなとも考えてしまいます。
    投資って具体的にどんなものがあるのかひとつひとつ教えてほしいです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому +1

      こんにちは。確かに「リスクがある」と言われると、躊躇しますよね。しかし投資のリスクと言っても、おそらくみなさんが思っているような「リスク」とは、ちょっと違いまして、具体的に投資のリスクとは「リターンの価格の振れ幅(ブレ)」のことになります。と言われても分かりにくいと思うので、そのうち、動画を作って解説しますね。よろしくお願いいたします。

  • @masa4404
    @masa4404 Місяць тому +1

    いつもわかりやすい解説をありがとうございます😊退職が数年先で、仕事が続かない恐怖感から、貯金や余裕資金はsp500の投信と米国債に振り分けてます。投資信託は新Nisaがまだ5年もかかり高齢者にはきついですが一定率取り崩しまで10年は手放さずになんとかがんばりたいと思っています🙇‍♂️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      こんにちは。「仕事が続かない恐怖感・・・」分かります、そのお気持ち。やはり退職するにしても、先立つものがないと困りますからねぇ。コメントありがとうございます。

  • @user-oe6xv9tb1r
    @user-oe6xv9tb1r 2 місяці тому +4

    こんばんわ😊
    私も他人様の事は言えませんが全く預貯金の無い方が多いのには驚きました。
    こんなにいらっしゃるんですね。
    私の用事もあり母の年金をおろしに一度だけ朝早くに銀行に行った事があるのですがATM開始前にも関わらずシニアの方の列が出来ていたのにはビックリしました。
    それだけ年金支給日を待ち焦がれてると言いますかギリギリのところで生活をされてるのだと感じました。
    物価も高いですが、とにかくシニアの方は医療費がかかります。
    数カ所も病院通いがあるのは通常で負担が大きいんです。
    そして慶弔関係の出費も重なります。
    食費を切り詰めないと本当にやっていけないです。
    先立つものはお金ですね。
    投資もお金がお金を呼びますものね😅
    先に不安を抱えながら与えられた命を生き延びる、そんな方がたくさんいるのだと改めて思いました。
    今回もありがとうございました☺️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому +3

      こんばんは、みんみんさん。私も預貯金のない層の多さに驚いた派です。「ATM開始前にも関わらずシニアの方の列が・・・・」なるほど、本当に家計が苦しい方が多いのだと思います。多くのお年寄りが食費を切り詰めて節約生活をしていると思うと、やはり国の政策は、どこかが根本的に間違っているのではないかと思います。今回も鋭いコメントをしていただき、ありがとうございました。

  • @user-jv6km5ul7j
    @user-jv6km5ul7j 2 місяці тому +1

    インフレ時代が始まっていますので、投資は必須ですね。
    余裕資金があったら投資するのではなく、収入から投資資金を引いて残りで生活する。
    収入が足りないなら、副業で稼ぐ。
    この様な生活をして行けば、老後の心配はなくなりますね。😊
    これ、私の経験則です。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      こんにちは。同感でございます。ただ、それができる人は、意外と少ないんですよね。コメントしていただきありがとうございました。

  • @user-qm4eu2me4l
    @user-qm4eu2me4l Місяць тому +1

    老後資金を投資する人は投資の内容を十分吟味する時代に入っていると思います。
    最近迷うことは、これから買い増しする投資信託はS&P500買うかETFのVOOにするかですが、どちらも積み立てる前提です。
    投資信託は含み益が出ても円資産に変わりありません。年金も円なので結局円ばかりを持っていることになる。
    VOOで持っていれば資産は一応ドルにも分散されている。
    将来の為替は考えてもどうしようもないので、これから新SISAで買う分は円とドルの比率が半々くらいになるように調整したらいいのかな?と思っています。

  • @tomo-jw9co
    @tomo-jw9co 2 місяці тому +3

    いつもありがとうございます。勉強させていただいてます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      少しでもお役に立てる動画が作れるよう、これからも工夫していきますね。コメントありがとうございました。

  • @ixy920is
    @ixy920is 2 місяці тому +2

    いつも有意義な解説ありがとうございます。持ち家と賃貸では大きく見え方が違うとも思えますね。夫婦で金融資産は多い方ですが高額費用の病気や介護施設などを考慮すると不安は限りないのです。欧米のようなポートフォリオでも悩みはつきません。^^

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      こんにちは。確かに歳を取れば、病院代や薬代や介護の出費が出てくるので、それを考えると不安は尽きないですよね。コメントありがとうございます。

  • @fubuki_snowy
    @fubuki_snowy 2 місяці тому +2

    DB、DCを全額年金受取にして、保険会社の個人年金も積立た会社同期がいます。2人世帯で65歳からの公・私的年金受取の合計額が¥550,000/月見込だそうです。
    但し貯金は¥10,00,000無いそうです。
    色々な考え方があるなぁと思えます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      なるほど、確かにいろいろな考え方がありますよね。因みに私も、貯金は1000万円残して、残りは全額、投資信託で運用しています。コメントしていただき、ありがとうございました。

    • @user-qm4eu2me4l
      @user-qm4eu2me4l Місяць тому

      自分年金作りで55万円/月の収入があれば、税金や社会保険料は相当な額になりそうです。
      しかし65歳以降は円の貯蓄もおそらく増えていきます。
      元気な現役のうちに貯蓄はせずにDCで増やしておいて、老後は確定した収入内で安心してやりくりすることはある意味理想かと思います。何年後かはわかりませんは55万円/月ならさすがにインフレ負けしないと思います。

  • @rumba4739
    @rumba4739 2 місяці тому +4

    でも定年からの投資は失敗したら終わるのよね😢個人的には投資未経験が定年前後から始めるのはリスクが大き過ぎるとおもいます

  • @user-ut1jh8id9c
    @user-ut1jh8id9c 2 місяці тому +1

    グラフにすると とてもわかりやすいですね♬ 新ニーサ等 投資をやっている人は まだまだ少ないようですね。
    私はもうすぐ70代になります。70歳で完全リタイアして 車旅で日本全国周りたいと思っていますが、最近の物価高を見ると もう一年リタイアは伸ばしたほうがいいのかなーとも思います😢

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      こんにちは。動画がお役に立てて良かったです。嬉しいコメントをしていただきありがとうございます。車で日本全国巡り♪いいですよねぇ。私もいつかやりたいと思っています。

  • @nishiyama1120
    @nishiyama1120 Місяць тому +1

    初コメです。私47歳、嫁さん49歳、息子17歳です。格差…、確かに感じますが、結局身の丈に合わない生活をしてきたツケが60歳前後ででているようにお見受けします。旧つみたてNISAの期間中にも関わらず、新NISAへ移行した裏を読み解く必要ありですね。自己責任時代の始まりです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому +1

      ですね。これからは、今まで以上に格差が開く時代に突入したと感じます。コメントありがとうございました。

    • @nishiyama1120
      @nishiyama1120 Місяць тому +1

      ​@@図解で学ぶお金の知識ご返信ありがとうございます🙇私個人で3000万少々、嫁さんが2500万弱、準富裕層だそうですが全く実感ありません💦新NISAの1800万は夫婦で埋める、身の丈に合った生活をする、年金は破綻する前に繰上受給して貰って運用して増やす、やること盛り沢山です🙌

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому +1

      こんにちは。やるべきことを理解して、着実にこなしておられる、本当に素晴らしいと思います。丁寧な返信をしていただき、ありがとうございました。

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs 2 місяці тому +3

    金融資産のグラフ、数字の間隔がまちまちで分かり難いですね。3000万円以上が一括りだし。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      確かにそうですよね。特に3000万円以上については、もう少し細かいデータがあればいいと思いますが、元データがないんですよねぇ(^^;)。

  • @user-nm5go1bz3h
    @user-nm5go1bz3h Місяць тому +1

    私(67・男)はもう退職した世代ですし、母(90)と二人暮らしで年金収入だけですから金融資産と言いましても
    簡単にわかるのは「銀行」「郵便局」の通帳の金額だけです。合わせて 80M ぐらいですけれど、実際に
    下せるのは 1日あたり50万円までですから不便ですね。
    今月 (2024/6) は「ガス湯沸器」「温水便座」「玄関灯」が故障して取換工事に 15万円、去年もエアコン故障
    で取換工事に 15万円 かかりました。去年は 12月にエアコン故障したため10日間 暖房なし できつかった
    です。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      こんにちは。そうだったんですね。私も一昨年、ガス給湯器の寿命が来て交換したのですが、30万円以上もかかりました。冷蔵庫、パソコン、車、エアコン、電子レンジ、洗濯機、トイレなどなど、突然故障することがあり、また故障する時期が重なると、凄い出費金額になりますよね。コメントありがとうございます。

  • @user-og1hz5vr4q
    @user-og1hz5vr4q Місяць тому +1

    老後、平均かやや上程度の生活を送ろうとすると資産6,000万円必要という動画を観ましたが、インフレの亢進、年金の所得代替率の低下等を考慮するとあり得ない話ではないと思いました。
    まあ実際には無いなら無いなりの生活を送るしかないのですが。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      そうなんですよね。ただ先の事なんて分かりませんし、人によって成果状況は様々なので、「資産6000万円も必要」なんて断言できないと思います。大事なのは、今後の自分の生活費を予想して、それにインフレを加味した金額+アルファを把握する事だと私は思います。コメントありがとうございました。

  • @ued420nagekisu
    @ued420nagekisu Місяць тому +1

    いつも分かり易い動画、ありがとうございます。
    今回の動画の内容と全く違うのですが、相談に乗っていただけると嬉しいので宜しくお願いします。
    65歳で復職して約3年経ちました。
    そろそろ転職したいと思うのですが、この場合失業保険はいただけるものなのでしょうか?
    ちなみに社会保険は加入しています。
    宜しくお願い致します。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому +1

      こんにちは。65歳以降の失業保険は、高年齢求職者給付金といいまして申請は、離職日の翌日から1年以内です。受給要件については、下記の動画で簡単に解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      ua-cam.com/video/8UH3Z5gUqgQ/v-deo.html

    • @ued420nagekisu
      @ued420nagekisu Місяць тому +1

      @@図解で学ぶお金の知識 さん、お忙しい中ご返答ありがとうございました。

  • @user-vz8yr7pk4s
    @user-vz8yr7pk4s 2 місяці тому +1

    先生✨
    こんばんは❣️
    いつも為になる動画をありがとうございます。
    今日の動画も知りたかった事です。
    勉強していきます。
    これからもよろしくお願い致します🙇

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому +1

      こんばんは。いえいえ、いつも励みになるコメントをしていただき、本当にありがとうございます。このコメントを見て、とても嬉しい気持ちになれました♪

  • @user-qo2gf6po2l
    @user-qo2gf6po2l Місяць тому +1

    説明がわかりやすいですね!
    内容的には、金融資産分布を見ると衝撃的ですね、1000万円以下の比率が多過ぎて💦
    何故そうなったのか、、、アリとキリギリス、自業自得なのか、、、

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому +1

      こんにちは。嬉しいコメントをしていただきありがとうございます。実はデータを見た時、私まったく同じ印象を持ちました。特に60代で金融資産が全くない人だと、老後生活はかなり厳しい状況になりますよね。いろいろな事情があって、結果的にそうなったと思いますが、この状況が社会的コストを引き上げて、悪循環につながっているような気がいたします。

  • @user-tt7go1ek6f
    @user-tt7go1ek6f Місяць тому +1

    金融資産で二人以上の場合3000万円以上で止まっておりますが、この上の資産状況はどうなのでしょうか。4000万円以上 5000万円以上 1000万円単位での割合も教えてください。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      こんにちは。元データの「令和5年 金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査」に、3000万円以上の調査項目がないので私の方でも分かりかねますが、よく話題に出てくる野村総合研究所の日本の金融資産のピラミッド図(*全年齢対象)を見ますと、純金融資産3000万円以上5000万円未満が326万世帯、5000万円以上1億円未満が258万世帯、1億円以上5億円未満が259万世帯、5億円以上が9万世帯となっております。参考まで。

  • @nuvera2
    @nuvera2 2 місяці тому +1

    日本に比べて、アメリカの方がはるかに銀行預貯金金利が高いのに、アメリカ人の多くが、投資する割合が圧倒的に多いのは何故でしょうか? やはり投資の方が旨味があるのからでしょうか? データから見ると、日本人の50、60代の多くが今だに、銀行預貯金や年金制度に頼る考え方の多さに驚きです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому +1

      こんにちは。アメリカでは、金融に関する実践的な教育を全国規模でカリキュラムに組み込まれていて、子どものころから「すぐに使える知識」を中心に教えているようですので、それが大きく影響しているのかもしれないですね。コメントありがとうございます。

  • @user-tz6ji8fk8w
    @user-tz6ji8fk8w 2 місяці тому +1

    おそらくお金に対する考え方が国々によって違うのだと考えます。

  • @redcommet
    @redcommet 2 місяці тому +1

    資金循環統計によると、個人の金融資産は、今年3月末時点で2199兆円。住民基本台帳によると昨年1月末時点で約6000万世帯。単純に割り算すると1世帯当たり平均3600万円強。
    金融広報中央委員会の調査結果と、かなり印象に差がある。金融広報中央委員会の調査に対し、いい加減に又は少な目に回答する人が多いとか、勘で答えている人が多くて結果自体が当てにならないとか、3000万円以上のカテゴリーに10億円以上とか平均を大幅に引き上げる世帯が相当数いるとか、どうなんでしょうね。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 місяці тому

      こんにちは。恐らく「3000万円以上のカテゴリーに・・・・・・」この見方が当たっていると思いますよ。よく話題に出てくる野村総合研究所の日本の金融資産のピラミッド図を見ると、純金融資産3000万円以上が1200世帯で954兆円、純金融資産3000万円未満が4213世帯で678兆円となっていますので、つまり日本の富の58%を22%の世帯が持っているということになります。よろしくお願いいたします。

  • @ieshima41
    @ieshima41 Місяць тому +1

    余裕資金の考え方・算出方法がわからないです😭
    教えて下さい🙇‍♀️

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      こんにちは。明確な定義はないのですが、私の場合は、仮に3~5年間無収入でも生活できる程度の金額を貯金として残しておいて、それ以外の金額についは余裕資金と考え、投資に回しています。よろしくお願いいたします。

  • @kissmyass-please
    @kissmyass-please Місяць тому

    余裕がある人は投資する必要がない
    余裕がない人は投資する資金がない

  • @user-sy7ps4gl7x
    @user-sy7ps4gl7x 25 днів тому +1

    政治家の資産が公開されてますが、何を思うか? 😮

  • @user-so6ju1dx3q
    @user-so6ju1dx3q Місяць тому

    今年65歳だから もう手遅れだなぁ

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 Місяць тому

    金融資産ね。ないなあ~。子供4人大学だしたら貯蓄なんてできない。
    仮に子供がいなかったとして今までの進学資金を貯蓄に回せていたら軽く1億は溜まっていたろうな。まあ、いまさらそんなことを言っても仕方がない。老後で投資をされるかたもいらっしゃると思いますが、国はNISAの利点しかいわないですが、本当にその方がたは長生きしてください。結局その資金は相続資金として対応されることになりますからね。日本は投資に対する国の対応が遅い。もっと、小学生の頃から投資を学ばせるために授業にもっと組み込まないとダメです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  Місяць тому

      こんにちは。お子さん4人も大学を出されるとは凄い事だと思います。コメントありがとうございました。

  • @ggc03517
    @ggc03517 2 місяці тому +1

    余裕資金があったら投資しないですよ