クボタKBトラクタお持ちの方必見!!!!!!突然、訪れる昇降不良。。。その原因は!???防ぐことは可能なのか???

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • クボタKBトラクター昇降不良の修理しました。
    故障は突然やってくる!!!!?????
    防ぎようのない故障もあるのか????
    機種:クボタ トラクタ KB18
    動画では悪い部品の交換のみお届けしていますが、原因を見つけるのに少し手間取りました
    が結構あるあるの修理ですのでKBトラクタお使いの方必見です
    主に農機具、家電、電気工事、水道工事、設備の修理をやっていきます。
    暮らしに役立つプチ情報をお届けしていけたらと思ってます。
    (撮影はお客様に了承済みです)
    私の持ってる知識での修理ですので、間違いなどあるかと思いますが
    暖かい心を持ってご拝見下さい
    解らないこと聞きたいことございましたらお気軽にコメント下さい。
    クボタ公式ホームページ
    www.kubota.co.jp/
    Twitter
    / nandemoyarasete
    使用BGM
    Beco(騒音のない世界)さん
    / @noiseless_world
    ドーバシンドローム
    / @dovasyndromeyoutubeof...

КОМЕНТАРІ • 19

  • @谷富弘-i7m
    @谷富弘-i7m Рік тому +1

    顔がよく映っていて良かった。思ってた感じのハンサム🎉これかも頑張ってください。

  • @チョビくん-g8i
    @チョビくん-g8i 8 місяців тому +1

    お疲れ様です、自分のやり方は最初にリコイルをグルグルとテンションがいっぱい掛かる少し手前まで廻して外側カバーとリコイルを一旦タイラップで固定しておいてからヒモを通して規定の長さで一旦結んでみて張り具合と戻り具合を確認して最後にヒモをカットしてる炙って結んで終了してます、リコイルのスプリングが切れなければこの方法が早いです。

  • @user-htgachi
    @user-htgachi 2 роки тому +1

    若いのによくやるな〜😮
    よっぽど師匠に恵まれたんだろうな😊

  • @サモハンキンポー-l4h
    @サモハンキンポー-l4h Рік тому +1

    導通テストの仕方とか教えてほしいです〜

  • @隆武内
    @隆武内 3 місяці тому +1

    今回は、つぶやき少ないですね😂

  • @redbull6059
    @redbull6059 4 роки тому +4

    大活躍のインパクトドライバーのようなので、インパクト(グリスアップ)等の工具メンテ動画お願いします

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  4 роки тому +6

      コメントありがとうございます!
      大変恐縮なお話なのですが、インパクトドライバーのメンテナンスした事ないです。
      正直5年持てばいいかなと思って使ってましたが今のところ10年使ってます。
      その間、防塵、防滴したい放題です。
      私の師匠がインパクトを買うなら整備士なら日立を買えと言われて師匠と同じの買いました!
      因みに師匠は鹿児島でもトップの整備技術持ってます。
      因みにその当時、3台同じの買ったのですがみんなまだバリバリ使えてますよ!私が頻度は1番ですが。
      只、一つ言えるのは、バッテリーがもたなくなってきたのと1つだけ新しいバッテリー買いました。あと充電器の調子が悪いです。
      1年ぐらい前に36Vを買ったのですが重いのと力が強すぎるので14.4Vの方を使ってるような状況です。
      基本的に修理が多くて毎日の様に全ての工具使ってるのでそれがいいのかもしれないです。
      長文になってしまって申し訳ございません。
      今後ともこちらのチャンネル宜しくお願いします!

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  4 роки тому +8

      ちなみにインパクトドライバーはブラシレスのヘッドが1番短いやつ使ってます。当時5万ぐらいで高かったですが、それだけの価値はあります。
      使ってる工具の動画いつかネタ切れしたら作ろうと思ってます👍

  • @uttomos
    @uttomos 3 роки тому +1

    とても勉強になります!
    ちょっと設計ミスっぽい。リレーが貧弱過ぎ若しくは交換前提ならアクセスルートを設ける等の整備性を考慮しないと。

  • @里森英徳
    @里森英徳 Рік тому

    コメント失礼します。KB225を使っていますが、我が家のもたまになります。この症状は、手動での操作はできる状態なのでしょうか??

  • @TangChioksung
    @TangChioksung 4 місяці тому +1

    ❤❤

  • @hidekisasaki1760
    @hidekisasaki1760 4 роки тому +4

    ウチのKB20もおんなじやーっ!最近、頻発してます。
    電子アップランプが点滅して、うごかなくなるパターンですか?

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      年に数台ある修理なので全国的にも多いと思います。最初はポンパレバーできいても途中から効かなくなったり、急に効いたりする症状です!
      あとKBの二桁で多い修理になってますよ。
      しかしながら一概には言えませんのでしっかり調べられた方が良いと思いますよ👍

  • @濱田好広
    @濱田好広 Рік тому

    こんにちは。
    トラブル発生!  代掻き途中でロータリーが下がらなくなってしまいました。
    考えられる原因は何でしょうか?
    クボタアステ Aー15 古いトラクターですがバリバリ動いている最中にトラブル発生でした。
    お願いしまーす。

  • @まぐろとろ-u2x
    @まぐろとろ-u2x 4 роки тому +1

    私のトラクターステアリングセンターが
    合って無くてハンドルを外したいのですが
    外れません(T_T)自動車と同じですよね?
    ロッドはイジリたくないので

    • @nandemoyarimasu
      @nandemoyarimasu  4 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      ハンドルは真ん中のプラスチック部分外してナット緩めてあとはプーラーなどで抜けるはずですよ👍
      プーラーは3つ足がオススメです。
      軽めにかけて叩けば外せるはずですよ😊
      外したナットはネジ部にツライチで必ずはめてください。