高齢者のための認知症・座位症候群予防トレーニング

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 чер 2024
  • 介護現場は「脳」と「足」のトレーニングがまだまだ足りない!
    近年、さまざまな研究で、転倒予防や認知症予防、パーキンソン病へのリハビリなどにおける多重課題トレーニングが重要視されるようになりました。また、介護現場では座位時間が長く、「座りすぎ」を防ぐためにも下肢の活動を増やす必要があります。
    楽しく、飽きないトレーニングを実施しましょう。
    ※飽きさせないトレーニングを学ぶならこちら※
    www.tsuusho.com/meeting/
    ■ワンランク上のスキルアップをお手伝い「日本通所ケア研究会」
    www.tsuusho.com/
    #介護
    #認知症予防
    #体操

КОМЕНТАРІ • 9

  • @nextflow__
    @nextflow__ 2 роки тому +1

    動画拝見しました!
    チャンネル登録させていただきます!

    • @tsuushocare
      @tsuushocare  2 роки тому +1

      ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

  • @unclebear7128
    @unclebear7128 2 роки тому +1

    長時間の座り作業の合間に取り入れています。お嬢さんの掛け声も明瞭で流れるようにトレーニングを終えることができます。

    • @tsuushocare
      @tsuushocare  2 роки тому +3

      田中様。ありがとうございますm(_ _)m

  • @takipom1973
    @takipom1973 2 роки тому +3

    石崎病院デイケア 瀧田  当方、精神科デイケアに勤務しております。
    メンバーさんの高齢化に伴い、介護予防の体操に取り入れたいのですが、
    ネットの動画の使用を許可していただけますでしょうか?

    • @tsuushocare
      @tsuushocare  2 роки тому +3

      お世話になります。
      UA-cam内にてご利用いただく分には問題ございません。
      ローカルへのダウンロードや再配布などはご遠慮いただいております。

    • @user-dj4nu6ko2j
      @user-dj4nu6ko2j Рік тому

      3691

  • @user-yp4qf7wo1p
    @user-yp4qf7wo1p Рік тому +1

    座って切る高齢者体操

  • @yoshikowasada5373
    @yoshikowasada5373 2 роки тому