稲沢線のすべて(名古屋~稲沢)/東海道本線貨物線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2020
  • 0:25 名古屋駅
    3:35 キヤ97
    4:55 庄内川橋梁
    8:08 枇杷島駅
    14:12 五条川信号所
    20:25 五条川橋梁
    22:42 清州駅
    25:40 稲沢駅
    38:05 陸田踏切付近
    42:46 下り合流地点
    46:14 稲沢線上り起点
    46:50 キヤ95
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 12

  • @pacificelectric1955
    @pacificelectric1955 3 роки тому

    Great video! I love the « 97 »!!!😃😃😃😃😃

  • @user-zf7qz9uw8d
    @user-zf7qz9uw8d 3 роки тому +1

    むかし中央線から岐阜方面へ直通する臨時列車は、たいてい稲沢線を通ってました。臨時急行「くろよん・ちくま」とか。
    最近では臨時快速「モーニングトレイン一宮」が走りますね。稲沢駅の隣りで数分~数十分の運転停車をします。
    上り線で再び東海道本線に合流するとき、高架橋の上に1ヶ所、電鈴式の踏切があります。もし乗車することがあったら、ぜひ撮影してみたいですね。
    PS,2032年以降、城北線は大きく進化すると思います。旅客列車はあまり恩恵を受けませんが、貨物にはメリットが大きいですよね。
    中央線から城北線を通り、稲沢線を伝って名古屋駅へ来るJR貨物が見られるかもしれませんよ。

  • @user-dm1fu7tu8m
    @user-dm1fu7tu8m 3 роки тому

    サムネイルの地図が普段見慣れた北が上部の地図ではないので違和感がありましたが
    全般に北側から押さえた動画が多かったのでこのサムネイルに合わせやすかったです。
    しかしそれでも…画面の解説とサムネイルを合わせて後、動画全体を頭の中で180°回転させて理解するよう努めました。
    LittleGrayTさんの動画は初見です。これから鉄道関係中心にゆっくり拝見していこうと思います。
    綺麗な画で他の作品も楽しみです。

  • @ststkg14
    @ststkg14 2 роки тому

    22年春のダイヤ改正で、平日朝の大垣発ホームライナー2本が、五条川信号場まで稲沢線を通っています。乗車してみたいです。

  • @user-vs4bn1ux9m
    @user-vs4bn1ux9m Рік тому

    解りやすくて見やすくて、楽しめて視れました
    とてもよかったです (^^)

  • @user-qr4zp5oj7v
    @user-qr4zp5oj7v Рік тому

    東京から大阪への直通貨物は旅客線経由と貨物線経由どっちの方が多いでしょうか?

  • @nh4726
    @nh4726 2 роки тому

    もし城北線が32年超えて東海化したら中央への直通出るだろうけど今まで通り枇杷島止まりなのかな
    それとも....清州 稲沢にホーム増設?

  • @union9800
    @union9800 3 роки тому

    本線上乗務員交代がわずかながら残ってるから苦労する路線。
    稲沢線通過だろうと思ってたら本線通過で、あれ?っと思ったときはすでに遅しの清須駅での撮り。

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u 3 роки тому

    南部貨物線が完成してたら稲沢大府貨物で名古屋駅のホームに貨物の通過無くなってたと思う

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому

      あおなみ線ホームはそれでも通過していたことになりますな

  • @deadman200706
    @deadman200706 3 роки тому

    地図ですが、大阪が名古屋より北になっているのはおかしくないですか?

    • @0733X3
      @0733X3 2 роки тому

      東海三県以外の方は勘違いされる方が多いのですが、この動画の路線図の名古屋駅から尾張一宮駅に向かって、ほぼ北北西に線路が伸びています。
      東海道本線は、そこから二駅先の岐阜駅から西に向かっています。