【ハイラックス】荷台にCチャンネルでフックを増設【DIY】 / DIY Truck tie down rails
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 【ハイラックス】荷台にCチャンネルでフックを増設【DIY】 / DIY Truck tie down rails
太郎工房です。
ハイラックスの荷台にCチャンネルを使って、荷締めベルトなどを引っ掛けるフックを増設しました。
荷台には元々フックが左右2つずつしかついていない為、荷物を積んで、ロープやベルトなどで荷物を
固定するのに少し不便でした。
Cチャンネルにプレートとアイボルトを通すことで、フックの位置を自由にスライド出来る為
ラッシングレールの様に好きな位置にフックを引っ掛けることが出来ます。
【主に使った材料】
・ラッカースプレーHG420ml ¥569×2 ¥1168
・まぐさ受け金物 LH206 ¥438×2 ¥876
・FKチャンネルCH1 1800UC ¥1958×2 ¥3916
・UC パワーWPプレート3 ¥580
・六角軸鉄鋼ドリル 12mm ¥1380
・アイボルト電気メッキ 10mm ¥228×6 ¥1368
・板付ナット M10 ¥136×6 ¥816
・G-たんざく 40X100X2 ¥158×3 ¥474
・パーツN0.11 フランジ付きボルトナット 8×20mm 10入り ¥459
・染めQ プライマー スプレー ミッチャクロン マルチ 420ml
👉amzn.to/2KAAgIs
材料費合計 約¥11,000
【主に使用した道具】
・マキタ 充電式インパクトドライバー TD161D
👉amzn.to/2MNFELj
・BOSCH(ボッシュ) ディスクグラインダー 3 603 D11 052
・ラクダ ツーバイフォー定規
👉amzn.to/2HCPwDo
・ライト 6角軸スパイラル チタン LST-428
👉amzn.to/2zDfulV
・まがり堂【ラチェット式荷締めベルト2本セット】(選べる5色)【緑色/グリーン】
👉amzn.to/2yuOkRc
・TITECOUGO 超軽量 耐荷重 12KN(1200kg) カラビナ 登山釦 多機能[キーホルダー・キャンプ・ハンモック など]5色、2個
👉amzn.to/36kuIM8
・Kohree カーゴネット 90×120cm 車用 トランクネット Dリング&2WAYフック付 荷物落下防止 収納ポーチ付属 3年安心サービス
👉amzn.to/2TuWbW4
【撮影機材】
・ソニー SONY ミラーレス一眼 α6300 パワーズームレンズキット
👉amzn.to/32FLdPZ
【関連動画】
【ハイラックス】最強の塗料 LINE-X【塗装タイプのベッドライナー】 / SPRAY-ON TRUCK BEDLINERS
👉 • 【ハイラックス】最強の塗料 LINE-X【塗...
【DIY】ピックアップトラックのトノカバーを作る【HILUX】 / DIY How to build a truck bed cover
👉 • 【DIY】ピックアップトラックのトノカバーを...
【DIY】荷台に折りたたみ式トラックラックを作る【ハイラックス】 / DIY Folding Truck Lumber Rack
👉 • 【DIY】荷台に折りたたみ式トラックラックを...
#DIY
#HILUX
#Truck tie down rails
なるほど~、です。
軽トラにやってみようかなって思いました。
動画のテンポが良いです!
どうもありがとうございます!
動画拝見させていただいています😄
いつか庭に小さな部屋を作ろうと思っているので、動画で勉強させていただきます✨
@@tarosworkshop さん、逆にありがとうございます。
同じ様な物を作るのですね。私は8cm位のカラー鋼材を使用しました。丈夫ですよ。人が乗っても大丈夫です。
8cm位のカラー鋼材ですか!
今後の参考にさせていただきます😄どうもありがとうございます✨
すげ~電気屋さんの,ダクターレイスウエで、DAYの参考になりました。
cチャンネルフック増設凄いですね。
LINE-Xもいいですね。。。
どうもありがとうございます!
Cチャンネルフックは使ってみて、荷物を多く載せた際にフックの位置がもう少し高い方がいいなと感じました。
強度アップも兼ねて上にレールを重ねた方が使い勝手がよくなると思います!
LINE-Xは薪などを傷を気にすることなくガンガン詰めるところが気に入っています😄
@@tarosworkshop さん
私の住まいは三重でLINE-Xに出すと施工プラス3万かかるらしいです。
ラプター塗装を考えています。。。
LINE-X憧れます。
@@taka-rp8xh さん
LINE-Xはいい値段しますよね😅
ラプター塗装というものは知りませんでしたが、DIYでも出来るみたいですね!
LINE-Xよりは手軽に出来そうで気になりますね✨
もし塗装された場合は感想を教えていただければ嬉しいです😄
ラプター塗装しましたらお伝えさせて頂きます。
まだまだ先になると思いますが💦
フック位置が真ん中にも有ればなーって思っていたので最高です!参考にさせて頂きます!
1つお聞きしたいのですが、9:30で両サイドの中央部に映っているフックは荷台に穴を開けて取り付けたフックでしょうか⁇
どうもありがとうございます!
中央部につけているフックはトラッククランプという商品です。(Bully Truck Clamps)
これがあれば簡単にフックを増設できるのでとても便利ですよ👍
ただ輸入品のようでどこでも売っている訳では無いようで、私はメルカリにて購入しました!
キャンプ道具などをたくさん積んで、カーゴネットなどを引っ掛けるのに便利だと思います✨
それなりの引っ張り強度はありますが、素人のDIYなので参考程度に見ていただければありがたいです!
いつもの様に使用した材料や道具は動画の説明欄に記載しています。
こんにちは!!
技術だけでなくアイデアも凄いですねー‼️
これは便利で純正オプションで欲しいくらいです😉⤴️
また見入ってしまいました👏😊🎶
どうもありがとうございます!外国だとオプションなのかわかりませんが、ちゃんとした商品が売ってたり、羨ましいですね!
いつかBeilux Memoriesさんみたいにハイラックスでキャンプに行きたいです😊
@@tarosworkshop そうなんですね!!✨
Taroさんのキャンプ動画も楽しみです😊👍🎶
これ、2Genタコマにも標準装備されていますが便利ですよね😄色々な便利なアタッチメント売っていますが自分はデフォルトのフックしか持っていません🤣
タコマには標準装備なんですか!
ピックアップ大国だけあってアメ車のピックアップには色々な装備が販売されてて羨ましいですよね😁
一人寝る強度いりますか?
風の抵抗を受けやすいようなものをロープなどで固定する場合は、強度があった方がいいと思いますが、荷台より高さがないものをネットで抑える場合は、そんなに強度がなくてもいいかもしれませんね!
素晴らしい!アイデアもいいですね!
荷台に穴を空けるのを気にしない人なら、Cバーをしっかり固定出来て簡単そうですね。参考にさせていただきます。
あ、まだ、ハイラックス無いですけど笑
どうもありがとうございます!
まだやっていませんが、Cチャンを2段重ねにして強度アップと、フックの位置を少しでも高くしようと思っています。
荷物が多い時、フックの位置が低いと荷物が邪魔でフックが使い難いんですよね😅
ハイラックス購入されたら自作の参考にしてみてください!
溶接機あればTaro,sさんの創造力ならもっとかっこいい金具作れそうです!
どうもありがとうございます!
溶接はDIYの幅が広がるし興味があるのでいつか挑戦してみたいです✨
動画で紹介してたまぐさ受け金物はどこでも売ってますか?
大きめのホームセンターならあると思いますよ!
あとはモノタロウとかでも探せばあるかもしれません。
@@tarosworkshop ありがとうございます
グニャグニャやん
そうなんですよ😅
両端しか留めていない状態だとCチャンネルって以外に曲がりやすくてびっくりしました!
なので動画の最後の方にも書きましたが
cチャンネルを上に重ねて固定してダブルにしようと思っています。
そうすると固定する位置も上に上がって、
強度アップとともに使いやすくもなるかなと思います!
ステンレスか、アルミじゃないとすぐ錆サビですよ。。。。
アドバイスどうもありがとうございます!
ラッカーで塗装しているユニクロメッキもすぐに錆びますかね?
どのくらいの期間でどれだけ錆びるのかを検証しつつ、余りにもサビが目立つ様になったらステンレスのCチャンに変更するかもしれません。