【重要】トウ側を浮かせないとナイスショットできないメカニズムを解説【吉本巧】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 40

  • @田中功-z1l
    @田中功-z1l 4 роки тому +14

    それは全てのクラブ共通ですか?

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +28

      基本的に全ての番手で共通です。
      シャフトが移動する度数(度合い)は、スイングの大きさに比例するので、例えばスイングが大きくなるほどシャフトが移動する度数も大きくなります。なので大きいスイングほどアドレス時にトウ側を浮かせる度数を大きくするイメージでしょうか。
      一方で、例えばウエッジなどの小さいスイング(フルスイング以下のコントロールショットやアプローチ)では、アドレス時にトウ側を浮かせますが、スイングが小さくなるのでそれに比例させてトウ側を浮かせる度数も小さくなるイメージになります。
      なのでグリーン周り5~10ヤードのアプローチでは、トウ側はほぼ浮かさず、ソールは地面にほぼペタンのイメージです。

  • @goLAD-o5y
    @goLAD-o5y 4 місяці тому +2

    ありがとうございます!
    最近、トゥ側でしか打てなくて悩んでたのですが、まさにこれでした。
    今度試してみます!

  • @英ちゃん-t5k
    @英ちゃん-t5k 4 роки тому +6

    とても解りやすい説明の返信ありがとうございました。練習頑張ります。

  • @nagarebiton_jpn5407
    @nagarebiton_jpn5407 11 місяців тому +2

    いい理論をご教授いただきありがとうございました。

  • @當山清敏
    @當山清敏 3 роки тому +5

    いつもためになる動画ありがとうございます。ゴルフ練習場のマット打ちやコースでのセカンドショット時ボールを中心にセットするのですが、ほぼトウ側に当たります。今回の動画で言われているセット時にトウ側を浮かしていないのが原因のような気がします。渋野選手のスイングの話が出た時にピンと来ました。まずは後ろからの動画を撮影してどのくらい角度差があるのかを見てみたいと思います。

  • @居酒屋ローちゃんねる
    @居酒屋ローちゃんねる 3 роки тому +6

    なんて分かりやすい映像説明なんだろう
    これは有料物件ですね!

  • @tetsuroueno3919
    @tetsuroueno3919 6 місяців тому +1

    なるほど、シャンクの一因になる事あるんですね!
    何度浮かせたら自分にいいのか、やってみます!

  • @shinjiharatani5082
    @shinjiharatani5082 4 роки тому +1

    試してみてとてもしっくりきましたのでアドレス時のルーティンにしています。ありがとうございます。

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +2

      参考にしていただきありがとうございます。
      これからもコメントよろしくお願いします。

  • @タクマ-m8g
    @タクマ-m8g Рік тому +4

    素晴らしい‼️

  • @s4quattro72
    @s4quattro72 2 роки тому +3

    素晴らしい!

  • @jackblack2552
    @jackblack2552 4 роки тому +2

    解決しました!ありがとうございます!

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +2

      動画ご覧いただきありがとうございます!
      コメントもありがとうございます(^_^)
      参考にして頂けれ嬉しいです!ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします。

  • @おつさん-d8b
    @おつさん-d8b 29 днів тому +1

    トーダウンを見越しとくという事ですね
    あとトゥ警察トー警察の為の気遣いお疲れ様です

  • @きっしゃん-l1l
    @きっしゃん-l1l 4 роки тому +7

    この動画を見る前に、練習場でハンドダウン気味にショットしたら、曲がりも少なくシャンクも出にくくなりました。
    参考になりました。

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +2

      ご覧頂きありがとうございます。
      参考にしていただけて嬉しいです。
      これからもご意見よろしくお願いします。

  • @波瀾万丈-y3p
    @波瀾万丈-y3p 3 роки тому +3

    大いに参考になりました。よくシャンクしたり、インパクトゾーンが手前(ヒール寄り)ばかりになるのでなぜかなと思っていましたが理屈で理解できました。手元を下げるとのことですが、グリップを短く握るのとハンドダウンの2つの方法があると思っているのですが、違いがありますでしょうか?

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  3 роки тому +2

      参考にしていただきありがとうございます。
      厳密に言うと色々違いがある感じでしょうか。
      今後の動画でできるかどうか検討します。
      これからもコメントよろしくお願いします。

  • @英ちゃん-t5k
    @英ちゃん-t5k 4 роки тому +5

    先生コメント失礼します。トゥ側を浮かすのは、ウェッジも浮かせた方が良いのでしょうか?

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +3

      動画ご覧いただきありがとうございます!
      コメントもありがとうございます。
      基本的にウエッジも同じです。
      浮かせる度合いはスイングの大きさに比例します。
      なので、ウエッジの小さいスイング(例えば20ヤードや30ヤード)はトウ側を浮かせますが、その度数は比例させて小さくなるイメージになります。

  • @jayzieach2538
    @jayzieach2538 4 роки тому +1

    面白く拝見させて頂いております。私はロスアンゼルスで中古のキャビティ・アイアンを買って練習を始めたのですが、何故かセットアップでヒール側を上げたほうがナイスショットします。ちなみに私の身長は183㎝です。ライ角を調整してセットアップでトウ側を上げるべきでしょうか。自分でも今のセットアップは変な感じがしております。

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +2

      ご覧いただきありがとうございます。
      アメリカのモデルは日本のモデルよりも、アップライトですが、身長が183センチであれば、そこは問題ないと思います。
      ヒールを上げたほうがナイスショットできるというのであれば、それはクラブではなくスイングに原因があると思いますが、それでいい感じでナイスショットできているということであれば、良いと思いますよ。

    • @jayzieach2538
      @jayzieach2538 4 роки тому +2

      早速のご返答ありがとうございます!大変嬉しいです!
      より良いスイング作りに励みたいと思います。

  • @epiphaneia9999
    @epiphaneia9999 4 роки тому +5

    アドレス時に、初めからインパクトの腕の角度および適正なライ角で構えないのは何故ですか?

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +2

      とても良いご質問だと思いました。
      今後の動画でご紹介していきたいと思います。

  • @gussyi4541
    @gussyi4541 3 роки тому +1

    トウ側に浮かす角度を測定するのは難しいのでさが、例えばコイン1枚で何度位か分かりませんか。

  • @sirokuma_3
    @sirokuma_3 4 роки тому +1

    自分もスイング撮影して測って見たいのですが動画で使っているソフトはどんなソフトですか?
    詳しく知りたいのですが....
    宜しければ教えてください。

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому +1

      動画内で使用しているソフトは「cSwing」です↓
      www.cswing.jp/

    • @sirokuma_3
      @sirokuma_3 4 роки тому +2

      ありがとうございます
      win10では厳しそうですね....

  • @inouetakashiiss6289
    @inouetakashiiss6289 4 роки тому

    アドレス時とインパクト時の角度の違いなるほどと思いました。
    インパクト時を静止画を私のと比較したのですが、大きな違いが1点。
    私はインパクト時に左の肩の開きはおさえ気味ではあるのですが、右ひじが伸び切ってしまっています。
    そこが致命的です。矯正方法、インパクトに向けた意識の持って行き方などありますでしょうか。
    別な機会にでも解説頂ければと思います。

    • @takumiyoshimoto_golfuniversity
      @takumiyoshimoto_golfuniversity  4 роки тому

      右ひじの動き、機会があれば今後の動画でご紹介していきたいと思います。
      これからもご意見よろしくお願いします。

  • @一孝中村-w5z
    @一孝中村-w5z 2 роки тому

    吉本先生 いつもためになる動画
    ありがとうございます🙏
    私は身長160センチで 加えて腕の長さがかなり長いほうなので
    ウェッジを6センチ程カットして
    ライ角を合わせたつもりでしたが
    先日のラウンドで 今まで出たことの無いようなシャンクやペラ球が
    出てしまいました。やはり これも
    トゥを浮かせていない事が原因でしょうか?
    お時間の空いた時にご享受頂けると幸いです。
    宜しくお願い致します。🙏

  • @山口茂-m1g
    @山口茂-m1g 2 роки тому +1

    8番~5番までは芯で捉えてますが9番~SWは先日ライ角調整もしたのですがもまだツウ側でインパクトしてます。
    ボールの位置、手の高さを変えて売っているのですがなぜかまだツウ側に当たります。
    工房の方にも相談したのですが解決策が分かりません。
    ツウに当たってもボールは真っすぐ飛ぶのですが芯に当たらずスピンもかかりにくく気持ちが悪いです。
    他に解決策あればご享受下さい。(official HDCP12です。)

  • @加藤芳隆-k3p
    @加藤芳隆-k3p 4 роки тому +1

    拝見しました。ということは、何人もアドレス位置には戻らないと解釈すれば良ろしいと言うことでしょうか?ショートアイアンも?誤解しないように前置きしておきます。真面目に聞いておきたいからです。

  • @岡山智一
    @岡山智一 10 місяців тому

    個人差のある基準値を矯正するということが、レッスンプロが指導する意義ということでしょうか?

  • @飛地経光
    @飛地経光 8 місяців тому

    シャンク直し方