【ムスタング駄話】僕らはずっとムスタングが欲しかった!with 宍倉聖悟 - ギター屋 funk ojisan

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • ■ギター屋 funk ojisan
    国分寺を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
    プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
    機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
    ★ホームページ
    funkojisan.com/
    ★オンラインストア
    funkojisan.shop/
    ★Twitter
    / funk_ojisan
    ★Instagram
    www.instagram....
    ★Facebook
    / 100054525036947
    ◆出ている人◆
    ■ケンケン
    ギター屋 funk ojisanの店長
    鳥取県出身の機材マニア
    ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
    ■ロッキー
    長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。

КОМЕНТАРІ • 80

  • @メンタイコマン
    @メンタイコマン 3 місяці тому +17

    2人のギタリストが並んでムスタング構えてるの初めて見たかもしれません笑……いや〜面白かったです!私もムスタング欲しくなりました!

  • @Shige73125
    @Shige73125 3 місяці тому +43

    Charさんが自身のシグネイチャーギター(Custom Shop)製作でフェンダーUSAの工場を訪問した際、まだ現役で働いている昔からの社員達から声かけられて「お前のせいであの頃凄い忙しかったんだぞ」と言われたそうです(笑)。

  • @aminahmed2220
    @aminahmed2220 18 днів тому

    What a awesome video as well from Canada have a great day

  • @metamura
    @metamura 3 місяці тому +3

    ケンケン店長がおっしゃっていた改造、Fender JapanがMG69MHDPというモデルで出していましたね。
    私、それを持っています!w
    ちなみにpuはストラトの物が付いております。

  • @sunafukin333
    @sunafukin333 3 місяці тому +8

    お互いのムスタングを悪く言わないように言葉の端々に気を使う両名

  • @ゴメス-t7m
    @ゴメス-t7m 2 місяці тому +2

    カートコバーンのシグネイチャーずっと使ってるけど、アームはチューニングが狂うのでほぼ使った事ない。ピックアップはフロントが使いにくくて、ずっとリアとのミックスだなあ。
    でもなんだかんだ一番弾きやすくて、良いギター

  • @take5t0ky0j
    @take5t0ky0j 3 місяці тому +11

    何と言っても Char が持ち構えるムスタングの姿が格好良かった。 ちょっとピッチが狂った様なおもちゃの様な不安定な音質もかえって魅力的に感じたものでした。

  • @計画の家
    @計画の家 3 місяці тому +11

    宍倉さんの回、好きです♪

  • @rocko1127
    @rocko1127 3 місяці тому +6

    54-71のギターの人がムスタングでめっちゃ攻撃的な音出しててかっこよかったです!あと若手ですがEnfantsというバンドのボーカルもいい感じです!

  • @crazypumpkin13
    @crazypumpkin13 3 місяці тому +13

    vanzandtのオーダー品中古を購入したら、作りはオーソドックスだけど精度が高くて滅茶苦茶気に入ってメインにしています。うまく調整すればアーミングも使える。というかそれが全てで、チューニングの狂いを含めうまくダイナミックトレモロをコントロールするところが最高に面白い。それも含めての「ムスタング」というネーミングなんだ、と納得しました。軽いタッチで、ほかのギターでは再現できない味がありますよね。

  • @doyleeee
    @doyleeee 3 місяці тому +7

    面白いし長くて最高

  • @tomu_bichibichi
    @tomu_bichibichi 3 місяці тому +3

    ムスタングって触ってこなかったなぁ
    ジャガー、ジャズマスもだけど扱い難しいイメージあります

  • @サクラメント-n8q
    @サクラメント-n8q 3 місяці тому +11

    最近、Momoseのムスタング買って、タイムリー回。
    チューニング、スイッチ、問題は、あるけどファズかました時のサウンドめっちゃ最高!
    バンドで、試したけど以外とフェイズサウンドも、抜けてくるんで、使えますよ!

  • @Jaguar-O-NISAN
    @Jaguar-O-NISAN 3 місяці тому +3

    ポットをプッシュプルにしてピックアップ切り替えるとか
    スイッチとピックガードの間にワッシャー挟んで、スイッチを引っ込ませるとか
    キルスイッチにするとか
    色々やれると思います!
    自分のジャガーにはブリッジにウレタンのブッシュ入れて固定させてます

  • @26yusuke
    @26yusuke 3 місяці тому +1

    最近だと小山田圭吾さんがご自身のソロ活動や
    METAFIVEでムスタングを使用されていました。
    やはりカッティングで多用されていて
    リードではあまり使用されていませんでした。
    そういうものなのかもしれませんね。

  • @8BEATチャンネル
    @8BEATチャンネル 3 місяці тому +10

    我らが福岡の、モーサムトーンベンダーの百々さんもいますぞ。

  • @signof9.s838
    @signof9.s838 3 місяці тому +2

    こんなに言う事を聞かないギターを使い続けたチャーさんって凄いなぁ

  • @OT--nu5ix
    @OT--nu5ix 3 місяці тому +1

    何はともあれ、私は20年ぐらいムスタングを使ってるのでなんかうれしいです

  • @ddsisfrbn
    @ddsisfrbn 3 місяці тому +3

    なんか宍倉さんって可愛いんだよね❤️

  • @gtgtr4
    @gtgtr4 3 місяці тому +2

    ムスタングのスライドSWは2回路3接点だから、私はブリッジ側SWをPUセクター、ネック側SWをシリーズ接続⇔パラレル接続できるようにしていました。
    けれど、2000年になる頃にムスタングを捨てて、メキシコ産のサイクロンに替えました。
    こちらは旧型こそ1S1Hですが、探せばHHや3Sもあるので、乗り換え先にお薦めです。
    このメキシコ産フェンダーには同時期にトルネードというモデルもありました。
    あ、サイクロンはシンクロナイズドトレモロで、スケールがショートなく、ギブソンと同じミディアムです。

  • @kamakura-man
    @kamakura-man 3 місяці тому

    スイッチはシリーズ•パラレルの切り替えが定番かと思いますー

  • @yutapiso
    @yutapiso 3 місяці тому +1

    緑ムスタングかっこいいなー!!!

  • @bo-boo
    @bo-boo 3 місяці тому +5

    ムスタングカッコいい。欲しい。
    個人的には女の子に弾いて欲しいギターNO.1

  • @akairosashimi
    @akairosashimi 3 місяці тому +1

    ジョン・マクラフリンがマイルスデイビスのレコーディングでマスタング使ったとの話。ua-cam.com/video/DEBKksupBVA/v-deo.html
    クランチサウンドが今でも新鮮に響きます。

  • @はまち-u4s
    @はまち-u4s 3 місяці тому +6

    最後まで見てたらムスタングほしくなってきた

  • @tutu8830
    @tutu8830 3 місяці тому +3

    正直プレイヤビリティだけで言ったら、最新のギターが一番しっかりしてると思います。
    音に味は無いですが、どのポジションでも使える音になりますし弾きやすいです。

  • @tetsujigon
    @tetsujigon 3 місяці тому +3

    21:49
    余ったスイッチは折角のムスタングなんで
    フェイズのON/OFFにしてみてはどうですか?

  • @strnge4360
    @strnge4360 3 місяці тому +1

    昔地元の中古楽器を扱ってる店に、フロントリア両方にDimazio Super Distortionを載せた黒のムスタング(70年代仕様)があって、それがカッコいいと思った事を思い出しました・・・もう10年以上前のことだけど、未だに覚えてます。もし自分でムスタング買ったら同じ仕様にしたいな・・・

  • @hisatoimae4575
    @hisatoimae4575 3 місяці тому +1

    1965ダコタ・レッドの下塗り…ホワイトでした♪

  • @extralow8008
    @extralow8008 3 місяці тому +3

    ムスタング弾いてたらこれ始まって楽しい〜、65と66持ってますが世間の評判とは真逆で音はどちらもぶっといですよ。近年中にリフレット依頼予定なのでその際は宜しくお願いします。

  • @mt_hkdt2ar3
    @mt_hkdt2ar3 3 місяці тому

    一本欲しいです✨ゴダイゴの人もアッシュボディのメイプル指板のやつを使っていたような気がします!モンキーマジックのカッティングがカッコよかったです😊

  • @lovelyjuiceeee
    @lovelyjuiceeee 3 місяці тому +1

    シャーーー!✊

  • @junichimashiko8361
    @junichimashiko8361 3 місяці тому +2

    メキシコのDio Sonic使ってますが、実質、ハードテイルのムスタングです。何より取り回しが楽ですわ。335持ってますが、ボディサイズだけで手が伸びませんもん。

  • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter
    @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter 3 місяці тому +1

    こりゃ明日からムスタングが売れますな😂
    私も学生の頃からムスタングの話は友達との話で幾度と無く出て来てはいるのですが、周りに購入したり使用したりした人が居ないのですよね。
    カッコ良くステージでムスタングを弾かれる宍倉さんに期待です❗️

  • @Adm-s7p
    @Adm-s7p 3 місяці тому +3

    二人の闘牛士とスモーキー 流石に期待に応えてくれますね

  • @user-jp4jj1vr4p
    @user-jp4jj1vr4p 3 місяці тому +1

    小柄な方ならジュニアコレクションおすすめですよ
    ショートスケールならではの音作りされてます

  • @OT--nu5ix
    @OT--nu5ix 3 місяці тому +2

    普通にフェイズアウト入れないすか?

  • @lost6found
    @lost6found 3 місяці тому +3

    ムスタングはねぇ…ミックスしか使わない!30年ずっと!というかフロントもリアもアレなんで諦めてたんですが、ブースターとは…!

  • @Mamo-tsu
    @Mamo-tsu 3 місяці тому +1

    トグルスイッチをトーンノブの場所に入れて (戻して)スライドスイッチを2段階のハイパスコンデンサを付けてトーン替わりに使うのが良いかと…。

  • @はまち-u4s
    @はまち-u4s 3 місяці тому +1

    ブルーかっこいい

  • @lifewithquattro
    @lifewithquattro 3 місяці тому

    ショートスケール良いですよね。
    スイッチの所ですが、押してる間だけトイガンの音出る様な回路入れてSteveStevensごっこ出来る様にとかどうですか?

  • @TeenageCasualties
    @TeenageCasualties 3 місяці тому +7

    ムスタング=アコースティックな音、分かります!
    「ひょうたん」というバンド(元イースタンユースのベースの方がボーカル)がムスタング使ってて、カランコロンしためっちゃいい音が聴けます。
    ua-cam.com/video/DTs145xM-94/v-deo.htmlsi=JTekTxdjOevliw0c

  • @user-jp4jj1vr4p
    @user-jp4jj1vr4p 3 місяці тому +2

    ブースターの代わりにボスのグライコおすすめです

  • @fendarst
    @fendarst 3 місяці тому +1

    19歳から´78ムスタングを苦労しながら楽しく使ってました。動画とても面白かったです。残りのスイッチは全く使わないけどフェイザー機能は残して欲しい@ケンケンさん

  • @kamakura-man
    @kamakura-man 3 місяці тому

    ムスタングカッコいいですよねー。
    メインにしたくて、一時期色々いじりました。
    チューニング問題が1番面倒ですが、シム入れてネック角調整が重要な気がしました。
    デュオソニックも欲しいなぁ。裏通しのハードテイルにして使ってみたい。

  • @Kai_J._Jones
    @Kai_J._Jones 3 місяці тому +2

    1、2弦だけ一番手太くしてテンションの差を小さくしてはどうでしょう。
    ある程度アーミング時のピッチの狂いを抑えることができると思います。
    シンクロナイズドの話ですが、ジミヘンは1弦を2弦と同じ太さにしてみたようです。
    アームが1弦側に偏って付いているのも問題ですよねー。

  • @genzzodj167
    @genzzodj167 3 місяці тому

    Fender Japanから75年タイプが少数だけど出てたはず。ボディがアッシュのナチュラルに黒ピックガードで、本家の70年代中盤以降のよりネックポケットがタイトで出来がよかった。
    PUは一頃、ムスタング好きの中ではFenderレースセンサーに交換するのが流行ってたな。
    自分のは90年代のF/J、少数派なサンバースト。トレモロは弦の交換時に色々詰めるとあまり狂わないなと感じてる。

  • @johnjackJr222
    @johnjackJr222 3 місяці тому +3

    トッドは一時期ムスタングばかり使ってたのに
    youtubeに有るのはこれくらいですね
    弾きまくりです
    ua-cam.com/video/mimU2MFySo8/v-deo.html

  • @minoiij3115
    @minoiij3115 3 місяці тому +8

    ムスタングといえばTomsonの赤くてストライプのやつ、思い出したりしやす。人気あったってことですねw

  • @GoodJob
    @GoodJob 3 місяці тому +1

    うちのはオフ、シリーズ、パラレルみたいなカスタム配線にしてます。フェイズ、必要かなぁw

  • @nobup7
    @nobup7 3 місяці тому +11

    Rhett Shullのチャンネルで、「Mustangは知られていないけどいいギター」、みたいなこと言ってたので、日本ではCharがいるからめっちゃポピュラーなギターだぞと書きこんだら海外のCharファンが大盛り上がりでした。

  • @ああ-m3o8i
    @ああ-m3o8i 3 місяці тому +2

    チャーさんイントロのカッティングレスポールDXでやってるって言ってた気がする

  • @asaasa9186
    @asaasa9186 3 місяці тому

    チャーが持つと普通のサイズに見えるような。

  • @shigusa-781
    @shigusa-781 3 місяці тому

    チューニング問題はとりあえず(という金額ではなかったが)マスタリーブリッジ入れたなあ…
    アームダウンした状態で弦を巻き上げるとかしてテールピースをまっすぐ起こしてやらないとハナシにならないのをわかってなくて、それを知って以降はそこからテールピースの調整もあわせてアームも比較的安定したかなあ…
    弦は自分のは09-42だとバネの方が勝ってるぽいから次は10-46試すかなあ…

  • @jamdesho8631
    @jamdesho8631 3 місяці тому +3

    私のフェンジャパムスタングのスイッチは、前の方がPU切り替えで、後ろはシリパラ切り替え(シリーズ時はPU切り替え効かない)にしてます。
    シリーズでもそんなにパワーアップしないですけどw

  • @caba-guy
    @caba-guy 3 місяці тому

    ネック+ブリッジのシリーズスイッチにするといいかもです!

  • @x6056
    @x6056 3 місяці тому

    あ〜 ムスタング欲しくなってきた。

  • @イワヤノムコギターとウクレレ

    そして物語はデュオソニックに続く。

  • @Utaira
    @Utaira 3 місяці тому +1

    お馬さんに乗るときはケータイの使用に注意しませうʕっ•ᴥ•ʔっ

  • @Karivivivit
    @Karivivivit 3 місяці тому +3

    24:34 くつした君の編集ならここで顔ズームやろな

  • @hardrockojisan
    @hardrockojisan 3 місяці тому

    電飾巻いてそれのON/OFFスイッチにしましょう(笑)

  • @新参者p-90
    @新参者p-90 3 місяці тому

    バネの貼り具合を最強にしてアームアップできない様にするとチューニング安定します
    ゲージは10〜46でね

  • @mosmos6275
    @mosmos6275 3 місяці тому +1

    あえてローカットにするとか?

  • @HH-go1zu
    @HH-go1zu 3 місяці тому

    Jaguarも行っちゃいましょう

  • @multidough
    @multidough 3 місяці тому +1

    ギターのアウトプットをステレオジャックにしてリアのオンオフをフットスイッチでコントロールするというのはどうでしょう?あーでもめんどくさそう⋯。

  • @layback7
    @layback7 3 місяці тому

    ピックアップのゴトーと、ペグ等パーツメーカーのゴトーが別の会社って初めて知りました……

  • @can_cat_car
    @can_cat_car 3 місяці тому

    65ムスタング所有してました。
    最終的な仕様はカッティングしかしないということで、フロント一発仕様でトレモロはガチガチにしてました。ということで、スイッチは不要😂😂😂

  • @bluesoul8117
    @bluesoul8117 3 місяці тому

    宍倉さん不用意な発言で追い込まれる。

  • @8823groove
    @8823groove 3 місяці тому +1

    ブリッジ固定するパーツつけたことあるんですがそこからアーム使うとめちゃくちゃチューニング狂うようになって結局外したってのがありました。

  • @ヌンリちゃん
    @ヌンリちゃん 3 місяці тому +3

    この夜に西尾さんもやってきて、あの伝説の生配信がスタートしたと😂

  • @M69MM96M
    @M69MM96M 3 місяці тому +6

    ムスタングなら宍倉さんを呼んでもらわなきゃと思ったらいたあああああああああ

    • @ddsisfrbn
      @ddsisfrbn 3 місяці тому +10

      それなああああ

  • @Alla__zzggdbjkkvcx
    @Alla__zzggdbjkkvcx 3 місяці тому +3

    なんかショートスケールのギターって生音ガランガランいいません?

    • @imori_morimori
      @imori_morimori 3 місяці тому +2

      ストラトとムスタングを所有していますが、なんか違いますね。
      ショートスケールによるテンションの違いでしょうかね…、

  • @Kaivand_lplover
    @Kaivand_lplover 3 місяці тому +1

    あれ、この2本とも俺の知ってるムスタングの音じゃない、、、w でも使いやすくていい音!

  • @Ihiya_salmen
    @Ihiya_salmen 3 місяці тому

    ムスタングはセレクターだるいっすよね〜