ギフテッドの過度激動とは? 非同期発達、生きづらさの解説【カウンセリングされる精神科医・益田】アメリカ在住心理療法士「服部信子」先生 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 【心理士トーク】by 服部信子⇩
    / @by-ew5uy
    服部信子先生の著書「今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防」⇩
    www.amazon.co....
    撮影場所:Neccoカフェ
    このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください
    オンライン自助会、家族会もやっています
    / @masudatherapy
    トラブルがあったとき
    crimson-panda-...
    よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。
    運営スタッフより、返信いたします
    onlineselfhelpsociety@gmail.com
    ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法
    Safari  • iPhone(Safari)からのメンバーシ...
    Google Chrome  • iPhone(Google Chrome)か...
    【プレミアム放送時のお願い】
    チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。
    ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com
    ◆気になるニュースを募集中 forms.gle/3hPM...
    ◆「親を憎むのをやめる方法」など多数書籍あります
    amzn.to/45IJNFB
    amzn.to/3ODfOqW
    ◆2nd Ch
    / @wasedamasuda
    ◆益田のAI:GPTs
    chat.openai.co...
    ◆メンタルヘルス大全動画一覧
    note.com/wasem...
    ★動画の文字起こしはこちらのnoteに【全文掲載】されています。
    note.com/wasem...
    (文字起こし自体がない動画もあります)

КОМЕНТАРІ • 253

  • @masudatherapy
    @masudatherapy  7 днів тому +139

    服部先生とも、他にも幹弥先生との会話などもそうですが、リラックスして会話をしていたり、集中するとOE(過度激動)が発動してしまうみたいですね。
    この動画がまさにOE的な感じなんだろうな、と
    他の疾患とのニュアンスや差がわかると、OEがわかる気がします
    ギフテッド自体はどうでもよくて、このOEの理解と対処が臨床上とても重要だと思います
    OEは一般的なアンガーマネジメントで対処するのがあっていないんですよね
    OEが発動していることを自覚することを、まず認識することが大事か、と
    OEのときって、感情的にみえるけれど、集中しているだけで、僕の場合は気持ちはフラットなんですよね…
    ゾーンにも近いのかもしれない
    そして、その後に反動でひどいうつがくる、というか
    ギフテッドという言葉よりも、まずはOEを知ってもらう。
    そして、OEを持つ人には、ギフテッドや発達障害の人に多い。その発達障害も、もしかしたら非同期発達の問題かもしれない
    というアプローチや、理解なのかな、と…

    • @なおすけ-g6n
      @なおすけ-g6n 7 днів тому +25

      私も、今の職場に異動してきた時に、疑問に思った事を伝えたら、職場のスタッフや上司から、昔からの慣習だからと言われて、
      昔からやっていることが果たして正解なのか?昔からやってるからでいいのか?
      と言ったことがあります。
      そこから、ずっとあの人は周りとうまく合わせることが出来ない人と評価されていました。
      でも、私は恵まれている事に、少しずつ私の特性を、理解してくれるスタッフの方たちが増え、そして自分でも自分を変えていく努力をしてる真っ最中です。
      まだときどきOE発動しますが。
      益田先生のおっしゃる
      アンガーマネージメントでは通用しないこと、
      そして、OEについての理解というかOEの知識をもっとみんなに学んでもらいたいと思いました。
      OE後の、またやってしまったという自己嫌悪。
      自分で自分を責める苦しさを少しでも軽くできるよう、これからも私は精進します。
      長々と申し訳ありませんでした。

    • @N.K-c8o
      @N.K-c8o 7 днів тому +13

      益田先生、こんにちは。
      Giftedをテーマに挙げていただき、ありがとうございます。
      私自身も"OE"発動して、周りの顰蹙(ひんしゅく)を買ってしまう事があり、悩んで参りました。
      "認定Gifted"は、実際のところ、各国が定員を設け、厳しく重点教育(いわゆるGifted教育)された後、国家の中心で働きながら、将来のアカデミー会員を目指す仕組みを指します。
      必ずしも、天才肌ばかりではなく、皆、日本国籍を除籍し、ユダヤ教やキリスト教の信仰者として、神からの使命を果たすため、仕事をしながら、将来のProfessional(アカデミー会員)を目指しています(移民はなれませんが…)。
      私が国内外の医療者、教育者、法律家等から観ていただいた限りでは、「ほとんど出会わない」と異口同音に仰っていました。
      日本には、Giftedを認定し、競争させる仕組みはありません。
      しかしながら、国際的には、元日本人認定Giftedが存在している事から理解が広がって欲しいと願っております。

    • @ふかくさ-m9c
      @ふかくさ-m9c 7 днів тому +20

      この動画の益田先生がとてもわかりやすいですね。服部先生さすがです。このまま流して下さってありがとうございます。

    • @NRF-cy5gp
      @NRF-cy5gp 7 днів тому +14

      @@masudatherapy 動画とこちらの説明で理解が進みました。私ではなく息子の支援のためですが、OEと非同期発達がとてもしっくり来ます。親が言うと「ハイハイ我が子は天才だと思っちゃいますよね」的な対応をされそうで、ママ友にも言いづらいので、天才扱いじゃなく知識が広まってほしいです。

    • @yukiii28
      @yukiii28 7 днів тому +21

      ものすごく仕事ができる上司がいます。でも物言いがとてもキツく周りから警戒されています。私もとても気をつけて上司に対して発言するようにしていますが、最近この人はギフテッドではないか?と思って接すると上手く話が進むことが増えました。感情的にワーッと言っているように見える時も、ただ集中しているだけ、本人はフラットに物事を言っているだけと思うように聴いて返すようにしたらこちらも楽になり、上司も穏やかになってきました。
      今回の動画は、益田先生の様子がその上司と被ることが多く、なるほどなと勉強になりました。
      上司は顧客とのコミュニケーション、心理的理解が大変素晴らしく、対応もとてもはやく適切です。一方、同僚に対して物言いがなぜかストレートすぎることが多々あり、気難しく思われることが多いように見えます。周りのことがよく見えるし、見えないこともあるという混沌したところが、本人も周りも困り感になっているのかなと思います。
      引き続き、益田先生の動画を見て勉強したいです。

  • @eunhyurika
    @eunhyurika 7 днів тому +81

    服部先生の話がなかなか聴けず、、「いやあ」「でも」で話を遮ったり、自分に都合が悪いと、服部先生の歳のせい的な発言をしたり、、、
    せめて相手の発言の途中まで聴いてから、相手がどう言う意見を持ってるのか、何を伝えたいのか判断するのが望ましいのかと。
    お二人の関係性だから生まれる会話もあるとは思いますが

  • @osawa3062
    @osawa3062 7 днів тому +50

    会話を重ねながら、根気よく解釈のズレを修正していく、とても見ごたえある動画でした。
    前半の、ハラハラやきもきするやりとりがあってこそなので、まるごと見られてよかったです。ありがとうございます。

    • @淵脇知恵美
      @淵脇知恵美 День тому

      そうそう!この流れが重要ですよね。

  • @k8zw82y
    @k8zw82y 7 днів тому +50

    服部先生のすごさ。傾聴と我慢強さ、寛容さ。私にはまったくないなあと、感動しました。

  • @oneloveqwert
    @oneloveqwert 8 днів тому +55

    18:00 リョーハムさんに言われて興奮状態がおさまる
    それまで堪えきった服部先生はプロだと思いました。
    そして前半の興奮状態を隠さずアップロードした益田先生も素晴らしいと思います。イライラしたけど。

  • @さくらこ-s3m
    @さくらこ-s3m 8 днів тому +59

    わー!神回!🥺✨
    服部先生の曖昧に緩やかに核心に迫っていく感じ、さすがです。
    カウンセリングを見せて頂いたような気持ち。
    益田先生、動画あげて下さって感謝します🙏✨
    益田先生に似た気質を持った方に抱いていた疑問が少し理解できました!

  • @nipoponsikakatan
    @nipoponsikakatan 8 днів тому +130

    服部先生の懐が広すぎて益田先生が反抗期の息子に見えました😂
    益田先生は結構「いや…」とか「でも…」とか否定から入りやすいかなと思うので、そこを気をつけるだけで周りからの見え方はだいぶ変わると思います。

    • @lemonnora8088
      @lemonnora8088 День тому +1

      私も無意識に付けがち。慌てると付けがちなのですが、全力で「すみません」に置き換える(たぶんこれも良くない)ようにして気を付けてます。
      が、言い訳すると、『私がそもそもなにも考えてなくて問題の言動をした』
      『お相手が落胆し過ぎて私から悪意を向けられたとか裏切られたなどの被害認知を持っている』
      『私が持ち上げられたのに謙遜する欠片の態度も見せない』
      『私がなにも知らなかったからお相手の認識が私に全肯定されている』などのように感じるから、この後の会話の展開が怖すぎて付けてしまいます。防御です。過剰な防御の反応、みたいなものかもしれません。
      言い訳は会話しながらのちのちに伝えて行けば良いのですが、私の話が長過ぎるのと、分からないことは必死で聞き返してしまうので、会話が途中で打ち切られるんですよね。第三者から緊急連絡が入ったりして。

    • @淵脇知恵美
      @淵脇知恵美 День тому +1

      @@lemonnora8088
      雑で乱暴な言葉遣いの方がより早く正確に伝わるというのは、私は学生を卒業してからの最大の発見でした。

  • @hana-mido
    @hana-mido 8 днів тому +59

    医療従事者には益田先生のようなドクター、看護師、技師沢山います。過度激動的な部分は本当に本当に凄まじいのですが、「あーまた始まったかぁ」ってお互い適等にスルーしたりフォローしていました。ウンザリする事もあるけどその人がいるから救われる命が沢山あるから。
     服部先生、もと職場の優しい上司の方々そっくりです。根回しや影からのサポートをして攻撃から守ってくださる存在も大切です。
    こういう素敵な愛あふれる上司からお叱りや注意を受け守られながら人は成長していくのだと感じます。

    • @らすかる-h2i
      @らすかる-h2i 6 днів тому +7

      仰せの通りだとおもいます👏
      服部先生尊敬します。
      過度激動って、かなり厄介だと思ってしまいます。
      こんなに正当化ばかりして
      自己防衛されると、
      もし私なら逃げ出すか、
      スルーしたい。 
      モヤモヤして関わりたくないと思ってしまいます。
      芳賀先生なら感じよく、
      もっと上手く対応されると思います。
      ハムちゃんもさすがです🐹

  • @yuzuki-yuzi
    @yuzuki-yuzi 7 днів тому +63

    幼少期から精神科医にまでなっても、相手の気持ちを察するのが苦手で、場の空気が読めない…
    そこがまた、益田先生の不思議というか魅力的な点だと思いました。
    服部先生!おそらく多くの視聴者が思っている益田先生への助言は、とても納得いくものでした😅
    益田先生の素が一番出ているのではと思える対談でした。
    来日時には、是非また動画見たいです。ありがとうございました。

  • @you-ny1xp
    @you-ny1xp 8 днів тому +38

    服部先生!!思ってたこと言ってくれて「そぅそぅ!!」ってなりました😂
    益田Drのこと尊敬しているし、動画で見るパーソナルな部分も含めて理解しているつもりですが、解像度が違う人からみるととすごく冷たく見える部分があったり、友達に勧めても拒否られたり笑笑
    益田Drの誤解が解けたら嬉しいです😊

  • @Aozora-i6o
    @Aozora-i6o 7 днів тому +26

    以前、NHKで、学校で先生と折り合いが悪くて不登校になった高校生を取り上げていましたが、その子の話すことを聞くと、とても聡明な子で、正義感も強く、この動画に出てくるギフテッドの過度激動に当てはまるのではないかと思いました。私も子どもの頃ドイツにいたので日本人の不正義には疑問を感じますが、この高校生もアメリカに行ったら活躍できるのでは、と思いました。

  • @ルシン-t4r
    @ルシン-t4r 8 днів тому +20

    今アメリカに移住して一年、日本ではサポートを受けていた息子と被るとこがありいつも動画で益田先生に助けられています。周りには息子の事を理解してくれる友達が少なく親子共々苦しい時がありますが、納得することや私が学ぶことがあり助かっています。本当にありがとうございます。

  • @なかなかあ-s1t
    @なかなかあ-s1t 8 днів тому +21

    めちゃ興味深い話が多くて面白かった。服部先生が一般向けに説明してくれてわかりやすい

  • @123zuzuzzz8
    @123zuzuzzz8 6 днів тому +10

    益田先生の動画、フォロワーが5,000人くらいからずっと観てきましたが、最近、あれ?となんというか違和感があって観れない時がありました。
    でも私が感じていることは服部先生の感じているものにとても近くて、服部先生による言語化とアセスメントが聴けてとてもスッキリしました。
    益田先生と服部先生と自分をまたちょっと知れて嬉しかったです。
    ありがとうございました。

  • @kazuakiyokawa1475
    @kazuakiyokawa1475 8 днів тому +66

    服部先生が過度激動について説明しようとしてる所に過度激動で反応してる益田先生が興味深かったです。以前も益田先生、服部先生とのトークのとき感情的になってたような…視聴者としては「そんな興奮することか?」と何か違和感を感じます。でも最終的に聴く姿勢になっててよかった。

  • @aozora-nizi
    @aozora-nizi 8 днів тому +23

    また別の機会にも、服部先生とのお話しを伺いたいと思いました。ありがとうございました。

  • @れおたん0z
    @れおたん0z 4 дні тому +1

    参考になりました有難うございます

  • @628yuko7
    @628yuko7 8 днів тому +15

    良かったです。益田先生が服部先生の説明で理解していく。素晴らしいカウンセリングでした。私もスルッと理解、腑に落ちるカウンセリングだと良いなぁ。

  • @memori.
    @memori. 8 днів тому +90

    服部先生が「益田式つけたとき先生やばくなったと思った」「傲慢に見られていると思う」など指摘されていて、私も思っていたのですっきりしました。伝え方もはっきりしていながら優しくて素晴らしかったです。これがプロ────。

    • @たらみ-x7v
      @たらみ-x7v День тому

      @@memori. さん、そこの指摘とても興味深かったです。実は、私も出版するなら「〇〇式」などと自分の名前入れるかもしれないと普通に受け入れていました。益田先生の言うように、発言に責任を伴うと感じているからです。販売のお仕事をしていた時「個人的には、〜と思います」と言う癖があり、似た考えでした。
      ただ一般的には傲慢に見られたりする可能性もあるとわかり大変勉強になりました。
      そうやって柔らかく指摘してもらえるのは有難いですね。

    • @memori.
      @memori. День тому +1

      @@たらみ-x7v 〇〇式がやばい印象なのは、独自の治療法は科学的根拠がないことが多いからです。○○式が傲慢に見られるという意味ではないです。その2つは違う話題だったかと。
      私が益田先生は傲慢だと思っているのでもなく、よく知らない人からはそう見えるだろうと感じました。

  • @0o0mai0o0
    @0o0mai0o0 6 днів тому +7

    他の人のカウンセリングを見てるみたいで新鮮な気持ちでした。そのままアップしてくださってありがとうございます。

  • @vh8hg
    @vh8hg 8 днів тому +13

    服部先生の解説とても良かっです❤いつか服部先生のカウンセリング受けられたらいいな。益田ドクターのことも知らない側面を知ることができてよかった😊

  • @hirune_garden
    @hirune_garden 8 днів тому +15

    おもしろかった~✴️
    服部先生ありがとうございます。色々スッキリ出来ました。
    ドクターのちょっぴり素直チックな面を見られて嬉しかったです。

  • @もも-k4h
    @もも-k4h 8 днів тому +8

    私は日常生活で思ったことを相手に伝えるのを控えることもあるし、言うこともあります。言う時には相手が不快に思うだろうなぁと思いながらも自分の考えを伝える必要があると思って、勇気を出して伝えます。益田先生はそこをごまかさずご自分の考えをはっきり伝えられるので私は理解しやすいし共感することが多いです。

  • @manamananaCat_mum
    @manamananaCat_mum 7 днів тому +33

    今日の益田先生、ちょっと服部先生の話しきいてよー。っと思いつつ益田先生は、服部先生が話のわかる人だからこそ自分の情熱が溢れ出てるだろうね。きっと私みたいな一般人だと言っても響かないからもっとクールなんだろうけど笑 あと服部先生さすがの対応。
    二人とも好きですよ。熱い大人好きです個人的に。

  • @pswueda
    @pswueda 7 днів тому +25

    その人がいないところで、その人のことは話さない!服部先生の姿勢素敵でした!

  • @gummi222
    @gummi222 4 дні тому +4

    人のいないところで人の事をいうんじゃありませんというのは、本当にそうだと思いました。

  • @まみ-s4d
    @まみ-s4d 7 днів тому +21

    益田先生は服部先生にカウンセリングを受けているような感じもしました。

  • @さとやんまま
    @さとやんまま 8 днів тому +21

    服部先生、神‼️
    益田先生、確かに誤解されやすいキャラですよね。
    まずは相手の話を遮らず、相手の発言に対し否定語から入らないように会話していただけると、視聴者としてはホッとします。
    それにしても「過度激怒」ってPower Wordですね。
    服部先生にある意味、精神的に丸裸にされてしまったかのような、益田先生も魅力的です😊

    • @さとやんまま
      @さとやんまま 7 днів тому

      @neco_neco33 失礼しました‼️
      ご指摘ありがとうございます🙏

  • @桜餅-j5g
    @桜餅-j5g 8 днів тому +53

    うちの子もIQ130以上ある発達障害者ですが、傲慢で思い込みが激しいところがあります。
    頭がいいはずなのに想像力が無く、理屈に合わない事を言って話が噛み合いません・・・。
    頭がいいだけに、なぜ???っていつも苦悩します。
    私から見れば優しいし本当にかわいいのですが、一般的には嫌われるタイプだと思います。
    親としてはドジでも周りから愛される人になってほしい。
    もしくは良き理解者に巡り会えますように!

    • @gothickilledrolling
      @gothickilledrolling 7 днів тому +4

      IQと、EQの相関図や関係性しりたいですね、

    • @ころころちゃん-s9i
      @ころころちゃん-s9i 7 днів тому +2

      子供の頃からだと癖付け出来ますよ。 天然系ではなく養殖系に誘導すれば良いのではと思います。養殖系の健常者を教えれば大丈夫だと思います。上から目線に見えたら申し訳ないです。

    • @桜餅-j5g
      @桜餅-j5g 7 днів тому +1

      中学生ですが基本的に素直なので間に合うでしょうか・・・😅

    • @ころころちゃん-s9i
      @ころころちゃん-s9i 7 днів тому +1

      @@桜餅-j5g 反抗期過ぎたなら親の話きちんと理解してくれますよ☺️ 自分は母親の手料理が1番美味しいと思ってました。親の話きちんと聞いては居ると思います! 何か有れば親頼るのは子供の方だとは思います。 そのうちに変わると思うので、個人的意見ですがお母様頑張って下さい😊

    • @MultiYUUHI
      @MultiYUUHI 6 днів тому +1

      それはもう低IQだと思った方がいいです。IQはバスケにおける身長によく例えらます。お子さんのIQはバスケなら185cmくらい、
      中学まではレギュラー確定の身長。
      IQ130なんてそのくらいの価値しかありません。

  • @kobr0568
    @kobr0568 6 днів тому +8

    服部先生、傾聴がお上手ですね。
    なんか、親子対談のような雰囲気です。

  • @keiko0102
    @keiko0102 8 днів тому +16

    私も服部先生タイプなので。。。。
    言ったよね?みたいな言葉は本当に凹むんですけど笑、2人の掛け合いが面白すぎる😂

  • @kanabun15
    @kanabun15 6 днів тому +8

    この動画、すごく興味深かった。
    まず服部先生が素晴らしすぎるのと、益田先生のOE発動状態を見て、自分にも重なる部分がとても多いと自覚しました。
    私も普段は比較的スローペースで会話をするのですが、自分の好きな分野や、人よりも知識を多く持っていると思っている分野の話題になると声量が上がり早口になります。
    そして人から、感情的にならないで..と言われるたびに「感情的??感情的にはなっていないし、なんなら冷静だからこそ頭がスムーズに回るのにな…」と不思議でなりませんでした。
    OEと言語化できてスッキリしました😊

    • @あお-y5m3n
      @あお-y5m3n 6 днів тому +1

      OEの状態を受け止めてくれる相手にはこうなってしまいますよね (笑) 何かの拍子に発動ボタンを押されてしまうと、本人では解除の仕方がなかなか見つからない…強い情動が原動力になってるあたり益田先生はミュージシャンみたいな気質があると思います。

    • @kanabun15
      @kanabun15 5 днів тому

      @ 仰る通り、 心を開いている相手にこそ発動してしまいますね🥲笑
      確かに益田先生は、アーティストの気質に近いものを感じますね👏🏻

  • @Sambadeodoro
    @Sambadeodoro 6 днів тому +10

    すごい、この場がもうカウセリングルーム。服部先生の一枚上手感、デキる母感(失礼に感じられたらすみません)。
    これも失礼な邪推ですが、おそらく防衛大時代に根付いてしまった強烈な固定観念からか、服部先生という媒介を通して、益田先生の認知の歪みが立ち現れてくる。
    とても勉強になりました。

  • @mooooonchie
    @mooooonchie 8 днів тому +18

    服部先生、大好き〜✨✨💞
    まあ、益田先生の「感情なんて無くて良い」宣言には毎回ビビリますね😂

  • @akikoyamamoto2628
    @akikoyamamoto2628 7 днів тому +6

    常に逆側の人のことを大切に考えている
    そういう視野の広さを先生の性質がどうであれ、いいのでは?それこそ多様性。尊敬します。

  • @mooncat7068
    @mooncat7068 8 днів тому +16

    服部先生大好き!!フリートーク嬉しいです🙏
    益田式、全然違和感なかったです。タイトルのアンケートしたときに名前入り人気でしたよね、分かりやすいから👈
    益田ドクターはギフテットだったのですね。だからこんなに色々と行動ができるんですね。
    癇癪が強い子は天才だと田舎の年寄りが言っていました。
    え、ドクター傲慢に見えるんだ…崇拝してる自覚はないけど興味深くて飽きないです。
    お二人の関係がとてもフレンドリーで、ドクターの後輩っぽさが楽しかったです。

  • @tatshi1080
    @tatshi1080 7 днів тому +6

    今回の動画で益田先生が益田先生たる所以がよく分かって
    服部先生の懐の大きさがよく分かりました
    今後も注目の二人かもです

  • @カリメロ-k3e
    @カリメロ-k3e 8 днів тому +16

    服部先生ステキです

  • @なおすけ-g6n
    @なおすけ-g6n 7 днів тому +14

    今日の対談での益田先生は、まさに「過剰激怒」と呼ばれる反応なんだろうなと、思いつつ動画を拝見させて頂きました。
    でも、自分が相手の言葉の意味を理解した瞬間(腑に落ちた瞬間)から、益田先生の言葉と表情がガラリと変わり、服部先生の話を遮る事なく、それに対して「そうとこあるなぁ」「そういう事だったのか」
    と、相手の話を素直に受け入れて自分を振り返る。
    私も、今回の動画は自分の事を言われているようで、そして腑に落ちた瞬間も同じだったので、今までの生きづらさの意味がわかり、とても有意義な動画でした。
    本当にありがとうございました。

  • @user-rbhm5p11b
    @user-rbhm5p11b 5 днів тому +10

    益田Dr.もそうですが、ギフテッドなんて横文字使っても要は空気読めないだけで性格悪い人にしか見えないです。
    それを理解したうえで行動されるのも、処世術だと思います。また認知の歪みも相当でしょう。
    動画感謝します。

  • @ゆずっち-m9u
    @ゆずっち-m9u 8 днів тому +31

    書籍に益田式と付けた事には傲慢さや違和感はないけれど、冒頭の対話だけでも傲慢さが出ていますよ。
    相手あっての対話なので、服部先生の話も最後まで聞いてと思いました。本題まで行かずに視聴疲れ😥

    • @太智沢流
      @太智沢流 5 днів тому

      非常識なマナー 自己愛 ブレイム・シフティング これらを周到に掻き集めた不気味なパラフィンブロックを見た気がする

  • @suiko-rc2mg
    @suiko-rc2mg 8 днів тому +31

    私から見ても益田先生はギフテッドだなぁと思います。素直に熱量のある自分で考え精錬した言動をとり、ブレがない。
    傲慢だと誤解されやすいのも共感します。この理解されなさこそが、ギフテッドらしいなぁと。
    自分の思いや考えを自分の言葉で語るときに、自分が解釈する意味や説得力を持って相手に届かない困り感。しかしそこで諦めない粘り強さもまた、ギフテッドらしいなと。
    あとギフテッドの概念が世間ではまだまだ神に与えられしギフト(特別な才能)で止まっているんだなぁと実感します。理想と現実の乖離が大きいですね。発信し続けることが乖離が近づいていけるように応援と援護射撃していきたいです。益田先生はそのままでいて。良い意味で面白いから。

  • @aimodex
    @aimodex 5 днів тому +1

    とっても学びのある動画でした。息子がIQだけでいうとギフテッドです。そして、服部先生の仰るギフテッドの特性がわたしの父にあてはまります。支援が必要、本当にそうだと思います。益田先生がいらっしゃったからこそ、より、わかりやすい動画でした。ありがとうございました。またギフテッドを取り上げて欲しいです。(困り事が多すぎます)

  • @レギーネ
    @レギーネ 8 днів тому +5

    誠実に話すこと、難しいけど、見ている私もやってみようと思うお二人のコラボでした。

  • @マルプーすや
    @マルプーすや 6 днів тому

    今回の動画、本当に勉強になりました。
    益田先生にもこんな一面があるのか、という気付き、傾聴の中で上手く納得に運ばれる会話、服部先生のお話の持って行き方のうまさ、包容力。
    リョーハムさんの第三者視点。
    自分の息子や、自分自身を振り返るすごく良いキッカケになりそうです。
    この動画に会えて良かった。

  • @置物ひじき
    @置物ひじき 5 днів тому +1

    自分を理解してくれる人に出会って、安心して全開で喋ってる益田先生たのしそう!

  • @yasai8108
    @yasai8108 8 днів тому +43

    益田先生、服部先生の発言の真意が全然汲み取れてなくて、精神科医として大丈夫かな?って思った。
    図星を突かれそうで無意識に拒否反応出ているのかな?益田先生の凸凹感は好きだけどね。

  • @づきづき-z9o
    @づきづき-z9o 7 днів тому +17

    茶ぁズズゥ゙〜〜の音にびびった😂

  • @tompesu2149
    @tompesu2149 8 днів тому +3

    益田先生の日頃の細やかな内容説明で子育てにとても救われてます

  • @runaruna9372
    @runaruna9372 7 днів тому +13

    増田先生の、本当に困っている方々に寄り添う姿勢や、熱心に周囲の理解を求められていることがとても素敵で意味あることの一方で、自らの実績や成功(?)を語られるところで、謙虚じゃないとか傲慢だとかガッカリされる人もいるかも…ってことかな。そういうところを服部先生は気づかないうちに「誤解されている」と言われているんですね。

  • @しんぶん-z5u
    @しんぶん-z5u 8 днів тому +25

    服部先生はDr.を包括的に分析助言対応されてかっこいい。発達障害の私ですらDr.の精神疾患らしさ発揮の度に不安を覚え、信者になれなかったです。
    加えてDr.自身は美徳を体現しておらず王道ではないが、もがきや失敗の様子は親近感を持ちながら観察しています。
    しかし‥Dr.は自分の主張がある際に人の話の腰をおる!
    服部先生の話を最後まで聞いてほしいがこれも症状なのか。
    服部先生はプロだから冷静な対応、相手への敬意を怠らないが私は視聴疲れしました。
    エビデンスを盾に正当化・防御しプライドの高さを発揮されており、ギフテッドOEはIQの問題ではないこと、精神科医で豊富な知識だけでは乗り越えられない対人関係の困難さが表れている動画です。
    最後に‥以前芳賀先生が動画内で「頭いい奴ピリッとしがち」「益田先生は体力・忍耐・根性のギフテッド+知能は中の上」という表現がしっくりきております。

  • @makikomaayann
    @makikomaayann 7 днів тому +1

    何回も見ていたら 服部先生と話しているDr.は、いつものUA-camと変わらない 語り方なんですね〜と気づきました😊。
    2人で これをお話していると 服部先生が柔らかく してくださるから🙆。
    この動画で 横にいる服部先生が 切り取られたとしたら いつものDr.1人で話している場面とおんなじ。
    いつでも本音でおしゃべりされるんですね😊。

  • @yukorin.i
    @yukorin.i 7 днів тому +7

    深く深く、学んで考えて、繊細なものを(自然に/勝手に)感じて、物事を何周もして、悟ってしまったような、けれど生きていかないといけなくて、、、周りの中で浮いて、悩んで苦しんで、、、
    運良く機会があって、gifted的なものを自覚して、そこからは孤独の闘いです😅
    「世の中みんな孤独なんだよ」なんて言われたりもしますが、高すぎる能力の使いどころが無くて悶々としたり、また、能力も人や社会のために使いたい義務感に駆られたり(自分の損得だけのために行動できたらどれだけ楽でしょう。。。)、、、一般的な人が感じる「孤独」とまた違う種類なんだよなぁと、家族や周りを見ても感じています。。。
    私も以前、周りから指摘されて、傲慢に見えないように、言動を隅々まで気をつけていたことがありますが、ハッキリ言って逆効果でした😅能ある鷹は爪を隠す、ができなくて、どうしたって爪が出ちゃうんです。謙虚にと努めていても、バレる人にはバレるし、嫉妬の的にはなるし、自分は自分で窮屈だしで、あまり良いことがないなと😅
    ただ、人を攻撃しない、能力を社会の必要な人のために使っていく。。。を繰り返して生きていければ、十分なのではないかなと。
    その結果が人のためになっているかどうかは別なんですけどね😅けれど、対人援助職やアーティスト活動をしていて、自分の特性と向いているなぁとは強く感じています。
    しかし、giftedの特徴の一つなのでしょうが、自己満で損得勘定で上手く立ち回る、ということは出来ないんです😅
    あと、言葉(考え)がものすごいスピードで溢れ出すので、文章や会話を短く簡潔に(一般的にわかりやすく)まとめるということがあまり得意ではないです🥲

  • @デカメロン-e9v
    @デカメロン-e9v 7 днів тому +7

    若い世代だけど、益田式というタイトルにそんなに上の世代と感覚が違うんだなと勉強になった。私は益田先生の言うようにそのメタ的感覚で捉えていたから、世代で最初の捉え方、印象が違うんだと驚きました。話を聞いて、なんだか怪しい、やばいという印象を持ったという感想も理解できます。面白いですね!

  • @円大石
    @円大石 7 днів тому +9

    オブラートに包んで益田先生のプライドを傷つけないように配慮しすぎている服部先生と、話のコアに辿り着いたい頭の回転が早すぎてイラチな益田先生の掛け合いでした😂益田先生は好きですが信仰はしていない私から観たら、この頑固さと確固たる自信(しかし時に揺らぐw)、ロボットのようにクールな面と時に涙を抑えられなくなる人間らしさ、色々なものがないまぜになつて今の益田先生になったのだと感じます。間違いなく分かるのは、益田先生は自己の探究心と社会への貢献を持ち続けて活動をしているということ。先生の言葉のチョイスやスタイルに嫌悪感を抱く人は、自分のスタンダードから外れた人は受け入れない人なのかな?いろんな人がいるという、ただそれだけの事実なんだけど…🙄精神科の先生が自信に溢れていないと、患者は不安になりますよ。先生がハッキリと言い切ってくれることや、ありのままの率直な姿を見せてくれることで、救われている人が沢山いると思います🫶

  • @KYOKOFROMTOKYOJAPAN-yd3nk
    @KYOKOFROMTOKYOJAPAN-yd3nk 7 днів тому +10

    うん。私はわかりましたが、誤解されるという事はもったいないのです。先生は、本当に社会貢献したいのですよね。リョーハムさんは、先生に必要かもですね。

  • @Shizu6669
    @Shizu6669 5 днів тому

    冒頭ヒヤヒヤしましたが、リョーハムさんのお話で場面の雰囲気がガラッと変わり、服部先生の素晴らしさもステキでした。益田先生、引き続き応援してます🎉

  • @kaoricyandayo
    @kaoricyandayo 8 днів тому +16

    古い世代はウケました😅
    服部先生 感じよくてよく理解して下さる素晴らしい先生ですね。

    • @太智沢流
      @太智沢流 6 днів тому +4

      自分もおっさんなのにな 遠目には変わらない よく言ったな

  • @mコロン-j7m
    @mコロン-j7m 7 днів тому +6

    年齢によって感じ方が違う動画になりましたね。そうはいっても、益田式を受け入れてる世代も年をとって、古くなる考えにもなるから、どんどん進化していって、みんなの苦しみが少しでも楽になればいいと思う。先人の天才達に感謝です。今もどうしようもなく苦しくて、脳を動かす事で、気をそらせているから、益田先生達の動画にたすけられています。

  • @あやこ-t4h
    @あやこ-t4h 7 днів тому +7

    益田先生のカウンセリングになってる😂服部先生が私のカウンセラーさんと似た雰囲気だからそう思うのかな?
    お姉ちゃんと男の子、みたいで、益田先生の服部先生への信頼があるように感じました。面白い内容でした。

  • @makikomaayann
    @makikomaayann 7 днів тому +9

    Dr.は OEで苦しむ方々のためにも この動画をアップさせてくださったのだと思います。
    Dr.も すっきりできたのでしたら よかったですね😊✨。
    追加コメントで、Dr.は怒っているわけではないこと、後から鬱みたいな苦しい状態がくることを 知りました。
    Dr.の動画は、わからなかったら何度か見返しているうちに、こういうことなんだろうな、と落ちつきますし、
    いつもと違う一面を見ても 誤解もしていませんでした😊。
    いつも私達のために 本当にありがとうございます。
    どれだけ助けていただいて来たことか🎁です。
    いつも ありがとうございます。
    お疲れの時は無理なさらずに…。
    これからも宜しくお願い致します。 
    服部先生のお優しさ 穏やかで伝え上手さ、リョーハムさんのほっこりな人柄に 癒されました✨。
    お二人、(3人かな)の飾らずに本音を語ってるけど、ほっとする動画をありがとうございました。 
    仲良しなんですね〜😊👍️。 
    今日、服部先生のチャンネル登録させていただきました✨。
    また3人の動画をお願いします❤

  • @かりのやどから
    @かりのやどから 7 днів тому +16

    服部先生〜🥰
    益田先生の良き理解者、服部先生の本場仕込みの知恵のレクチャー、まっすぅの揺るがない自信、権威を恐れない反骨精神(生意気とも言う😁)と、「良い意味で」空気を読まない猪突猛進の直観力、ギフテッドの枠にさえも収まりきれない、破壊と創造のクリエイター、ガチ天才ですよね〜😊

  • @横川美里-o8m
    @横川美里-o8m 7 днів тому +2

    これ気になっていました🙌😊ありがとうございます🙏🙇‍♀️

  • @nagahama_neruru
    @nagahama_neruru 8 днів тому +14

    益田先生はギフテッドの非同期発達という観点では、子供なのではないでしょうか?
    喜び方、笑い方がとても無邪気に思えます。
    今回の動画では特にそう感じました😊

  • @ryohama7379
    @ryohama7379 7 днів тому +16

    最初の主治医が正に益田先生みたいな人で、私の理解より先生への理解が優先になってしまい、なかなか自分の話ができずモヤモヤしたのを覚えています。
    職場の同僚にもそういう人がいて、会議中のコミュニケーションに苦労しました。
    OEな人って、自分が主役のときは活躍するんだけど、名脇役にはなりずらいのかなと感じました。

  • @chiyuki224
    @chiyuki224 6 днів тому +3

    服部先生と仲が良いからこそ、益田先生は(いい意味でも)自分を取り繕っていないんでしょうね。
    私も似た特性を持っていて、自分の伝えたいことをフラットに伝えてるつもりでも、家族からは「そんなに怒らないで」とよく注意されます。おそらく、間髪入れずに質問を返したり、相手の言いたいことが分かった(と自分で判断した)時点で次の発言をしたりするからです。
    家族以外で、知人友人と会話する時は、
    ・相手の話しているターンの時は最後まで聞く(途中で内容が分かったり、間違っていると思っても、礼儀として)
    ・相手の話している内容が自分の思考と完全に一致しなくても少なくとも部分的には相手に共感を示す(自分の発言を一部誤って捉えられたりしても)
    これらのことに気を付けて、会話をしています。
    正直、ストレスがかなり溜まりますが、いつでもアクセル全開でぶつかっていたら、誰も会話してくれなくなってしまうと思うので・・・。
    そして、服部先生の発言を聞いて、私も周りから傲慢に見えているのかも…と気付きました。
    すごい考える性格なので、自分の思考力や考えに自信を持っていることが隠せてなくて、嫌味になっているのかも、とも思います😢

  • @wogbasin
    @wogbasin 6 днів тому +6

    益田先生の動画はいつもためになるし、共感できるので数年前から聴かせていただいてるのですが、今回の動画は、益田先生の偏りが強く見える印象でした。
    対談で相手への敬意も忘れて持論をまくしたてていて、聴いててハラハラしました。
    最近、益田先生は抱えるものが大きくなり、言動が横柄にならざるを得ない状況なのかと気になります。

  • @大熊猫-p3k
    @大熊猫-p3k 7 днів тому +3

    服部先生、益田先生ありがとうございました😊
    動画を見終わってから色々と考えながら10年後の益田先生はどのようになられているのかなぁと思いました。変わるところ変わらないところあると思いますが生き急がずじっくり…
    宜しくお願いします😊

  • @user-bd5ht6gi2b
    @user-bd5ht6gi2b 3 дні тому

    テロップがあるとさらに理解しやすいですね!服部先生の専門用語の翻訳が本当に助かります。二人が何を言いたいか何に対して話しているのか理解しやすくてありがたいです。
    公表して話してる人たちの会話は、どんな話をしてるんでしょうね???

  • @kk3you
    @kk3you 8 днів тому +9

    誰ともカッチリ合わないなぁ、、と思いながら生きています。この動画を見て、同じ様な人が少なからずいるんだと思えて良かったです。

  • @ncpncpp
    @ncpncpp 4 дні тому +1

    益田Dr.の話し方で、息子が大きくなったらこういう大人になりそうだなという片鱗が見えました。
    一般的にはギフテッドの人が起こす良いもの悪いもの含めた行動や特性などに多くの人は違和感があって
    時には賢さを見てすごい!
    尊敬する!
    ってなる一方
    こういった症状を見ると
    批判的だったり
    疑問に思う方がコメントを見て多いのように感じました。
    がどう表れるか、周りがどこを評価するかであって
    自然体でいれば批判されることも多いのかな。。
    息子が益田先生によく似ているので
    ギフテッドの特性として捉えると私には違和感よりは
    これもそうかのかと腑に落ちるところが多い動画でした。

  • @TS-co4ts
    @TS-co4ts 6 днів тому +1

    益田先生の講演を受けたMENSA会員です。まさに、服部先生がおっしゃる理由で会に参加してます。

  • @liveymeow
    @liveymeow 16 годин тому

    私も幼い頃から世の中の不条理に疑問を持っていたり、話の本質を考えがち、その他、他の人が当たり前に受け入れている事がいちいち疑問で納得いきませんでした。理屈っぽいし。過集中もあり等。頭がおかしいんだと思って生きてきました。この動画は自分の特徴をきれいに言い当てられており、生きづらさがカテゴライズされたことで世の中への適応法が見つけられそうです。

  • @みどりんご-b2e
    @みどりんご-b2e 7 днів тому +2

    こんにちは。今回の動画は特にですが、益田先生に救われてます!

  • @ShoyaJP
    @ShoyaJP 8 днів тому +15

    自分や周囲で当てはまる人がいるか分かりませんが、幼少の頃から持っている感覚や特異さ・孤立感は、視聴するかぎりにおいて”ギフテッド”という言葉で納得がいきます。

  • @sm-gj8kf
    @sm-gj8kf 7 днів тому +15

    益田先生は、若い方しか診療なさらないのですか?高齢の精神疾患の方には合わない先生でしょう、
    まだまだ精神科医の先生としては、どうかな、と思いますね。

    • @runaruna9372
      @runaruna9372 4 дні тому

      いろんな方のお役に立ちたい気持ちはあって(だから幅広く様々な精神疾患を取り上げているのかな)も、早稲田という土地柄、20〜40代ばかりが来られると他の最近の動画でおっしゃってましたよ。

  • @umitsue4310
    @umitsue4310 5 днів тому +1

    ほとんど益田先生と同意見ですが、普通の人が「頭がいい」「頭が悪い」で終わらせられる話を、「共同体の分断が~」とか「アメリカではすでに~」みたいな俯瞰した視点にぶっ飛んでしまったうえに一緒にいる人がほかの話をしようとしたり、ついてこれてなくても「だから持つ者はこうすべき」の責任の話に帰着するのはわれわれの癖だな~と思いました。

  • @takakoga0221
    @takakoga0221 8 днів тому +12

    大原敬子さんとか、加藤諦三先生と対談してほしいですね。

  • @knome4459
    @knome4459 7 днів тому +6

    アメリカ在住の友人のお子さんが
    ギフテッド認定されたのですが
    自己申告で試験を受けて、上位何%かでギフテッドに該当と判断されると聞きました。
    成績の良い普通の子が、意外とギフテッドに当てはまる印象です。
    映画などのイメージでギフテッドって、もっと飛び抜けた天才児だと思ってたので、少し意外でした。
    ですので、益田先生がおっしゃるギフテッドは自然な解釈なのではないでしょうか。

  • @mnaka2092
    @mnaka2092 5 днів тому

    お互いを理解し合う努力ができれば、いろいろな人が居て良いんだと思わせてくれるお話でした。

  • @モチモチ-h7s
    @モチモチ-h7s 7 днів тому +1

    ギフテッドではありませんが、私も世の中の不条理な常識や嘘が許せない者です。
    時折そこに誤魔化しなしに斬り込んでくれる益田先生に救われています。
    ありがとうございます、応援しています!

  • @marimeeeco
    @marimeeeco 4 дні тому +1

    いつも、たくさんの示唆を与えていただき、ありがとうございます°˖✧先生の言葉には多くの気づきがあり、学ばせていただいています。
    益田先生の言葉は、真実だからこそ時に厳しく響きます。しかし、その背景を知らない人にとっては「今の自分を否定された」と感じてしまい、誤解や反発につながることがあるように思います。
    例えばですが、「認知の歪み」という言葉は、専門的には中立的な意味を持ちますが、一般的には強い否定的な印象を伴います。そのため、「自分のあり方を否定されているように受け取ってしまう」人がいるのも自然な反応でしょう。どんなに正しいことでも、受け手が傷つき、拒絶してしまえば、本来の意図は届きにくくなってしまいます。
    苦しんでいる人に何よりもまず必要なのは、「あなたの苦しみを理解しようとしています」という姿勢ではないでしょうか。まずその痛みを否定せずに受け止め、一緒に解決していこうというメッセージが伝われば、もっと心を開いて話を聞こうと思える人が増えるかもしれません。
    UA-camという一方通行の場では、対話ができない分、伝え方により注意を払う必要があると思います。「だって真実だから」「理解できる人はできる」と突き放すのではなく、視聴者が安心して耳を傾けられるような表現を心がけていただけると嬉しいです。
    私たちは、先生が皆の味方であることを理解していますし、先生の言葉を信じてついていこうとしています。だからこそ、「自分を否定しなくてもいいけれど、改善の余地がある部分に気づける」ような伝え方をしていただけたらと思います。
    「悪い自分を矯正する」のではなく、「苦しみを少しでも軽くするための視点を増やしてみよう」というアプローチをしていただけたら、受け手も前向きに受け止めやすくなるのではないでしょうか。
    「生まれてきてよかった」と思える瞬間に出会うのが理想ですが、それはとても高いハードルです。まずは、苦しみの原因となっている偏りに気づき、少しだけ柔軟になることで楽になる可能性があるーーそんな伝え方をしていただけたら嬉しいです。

  • @RICHARD178able
    @RICHARD178able 7 днів тому +3

    話を遮る云々
    については
    対話・対談コンテンツ
    の文脈で受け取る視聴者と
    分析対象に集中して寄り道(脱線?)を回避する傾向
    が強めの益田先生
    ということなのかしら

  • @Cherry-TuyoKouKIDS
    @Cherry-TuyoKouKIDS 7 днів тому +2

    服部先生、益田ドクターの話しに寄り添っていただき、ありがとうございます。益田式は自助会用に作ったメンバー向けの教科書だと思っています。それを益田ドクターがこれまで説明してくれたUA-camを視聴してない方々に書籍をお渡ししてしまったので、周囲が混乱されている?様に感じ、ギフテッドのお話しが出て来たのかと思ってます。あくまで、個人的な感想です。

  • @米倉涼子-s8n
    @米倉涼子-s8n 8 днів тому +5

    服部先生凄いね何でもわかるんだね益田先生は自分らしくですね私も人と集まり苦手ですね先生傲慢じゃないですよ

  • @rr-xf9pw
    @rr-xf9pw 8 днів тому +23

    自分はギフテッドなのかな?と気になっていました。微妙に IQ が高くて子供の時から教師に正論をぶつけては嫌われていました。(本当のことを言っただけなのに、どうして…。みんなと馴染めない。普通の子になれない。)という悩みもありました。最近になって自分は発達障害なのかな?と考えるようになりました。今までは発達障害=じっとしていられない人というイメージだったのですが、女性の発達障害はそうでもないと知り、自分が発達障害なのか ギフテッドなのか、よくわからなくなりました。女性の発達障害を診断できる精神科医も、ギフテッド を見分けられる精神科医も まだまだ小数だと思うので、是非詳しいお話を楽しみにしています。

  • @smiccasmicca3604
    @smiccasmicca3604 2 дні тому

    服部先生の腕を感じますね!話しやすそうにしてらっしゃるような気がします。傾聴が得意な服部先生と突き詰めたい益田先生というような。

  • @you.will.be.happy2gether
    @you.will.be.happy2gether 5 днів тому +1

    服部先生と益田先生が母と息子に見えました😂😂😂
    ってか私も服部先生のカウンセリング受けたい!!

  • @Macaroni...
    @Macaroni... 8 днів тому +9

    IQが高い=完璧と思われて、「傲慢」だと受け止められてしまうのかな。確かに教科書や数字やエビデンス以外は間違っているという頑固さは感じるけど、傲慢だと思ったことはないです。悪意を感じないと言う方が正しいかも?
    私は益田先生の感性にすごく似てる所を感じるんだけど、頭は悪いから全然違っててギフテッドの辛さをちゃんとは分かってあげられないけど、必要以上に傷つかないで益田先生が思うより良い未来のために頑張ってほしいなと思います。

  • @user-um1sk2ee3u
    @user-um1sk2ee3u 8 днів тому +100

    なんか益田先生、人の話遮りすぎて聞いてて不快でした。他の方の時も最後まで話聞かずに批判否定するのが気になる

    • @らすかる-h2i
      @らすかる-h2i 6 днів тому +21

      私も毎回そうおもいます。
      すごく横柄な人に見えます。
      コラボする人に対してすごくえらそーにしてて不快!
      自分が絶対正しいみたいな。
      ハムちゃんと服部先生、
      幹也先生、芳賀先生が好きだからコラボはみてるけど、
      益田先生はやだわ。
      人の話遮るし、酔っ払いみたいで感じ悪すぎる。
      それがgiftedの特徴なんですか??それは本当に驚きました。

    • @太智沢流
      @太智沢流 6 днів тому

      自己の過大評価 目だった業績も無い 底の浅い虚栄心 宮台真司のを見たがこの医師は一言発しただけでオブジェとなっていた 言葉の著しい省略と飛躍 コラボ相手は人格者だとおもう 診察ももはや同病相憐れむになってないのか

    • @淵脇知恵美
      @淵脇知恵美 День тому +1

      後半は聞いてますよ。前半は遮り気味だけど。前半で嫌われてなきゃいいけど。

  • @NRF-cy5gp
    @NRF-cy5gp 8 днів тому +16

    益田先生が紹介していた本で、「ギフテッド」=「天才」ではなくて、ギフテッドという大きな括りの中に天才、神童、ギフテッド特性だけの人、ギフテッドと発達障害の両方の特性を持つ人(2E)がいるということを知り、スッキリしました。日本だとまだまだ理解が無いので、ギフテッドと言いづらいですよね。
    教育心理学の言葉だから、益田先生も最近になって自分がそうだと気づいたのでしょうか?

  • @とな-c1q
    @とな-c1q 7 днів тому +10

    なんか服部先生のことお母さんと思ってる??ってくらいめちゃくちゃ俺が俺がで喋ってますね😂
    職場でよく見かける俺が正しいおじさん達は実はギフテッドだった…?

  • @enna3281
    @enna3281 7 днів тому +4

    ギフテッドの話というより、益田先生が人から傲慢と言われることに対するお悩み相談でしたね。

  • @iwanttoeatosushi
    @iwanttoeatosushi 5 днів тому +2

    私も上下関係以前に、人と人やろがい! という感覚がずっとあって
    気を張って、過剰に意識して接することをしないと誰にでもフラットに感じてしまい、(こちら的には)好意的にウィーアーザワールド♪ 的に同じ立場として接してしまい、疎ましがられることがあります
    やっちゃった後の傷つきも重い……でも心を開いてしまい、再びウィーアーザワールド♪ やってしまう……
    私が人にフラットに話しかけてしまう場に出会ったことのある友人に、おすしちゃんはアメリカ人だよねと言われたことがあります
    これだけ書くとどれだけ外交的なんだという感じですが、私自身は内向的で限られた人としか付き合いたくないタイプです
    このちぐはぐさに自身も困惑していたのですが、この動画を見て
    私って日本の慣例があっていない
    ただそうであるってだけなんだと
    スッと降りてきて
    そりゃ生きづらいって思えました
    ありがとうございます

  • @M123A-o7y
    @M123A-o7y 8 днів тому +19

    服部先生の説明で、納得しました。
    うちの旦那の特性そのものです。ギフテッドにASDとADHDが合わさっていると感じます。
    益田先生のことを「傲慢」だと感じたことはありません。
    旦那と似てるなと思うだけ。
    そして、周囲と摩擦も起きやすいので自分の特性理解、周囲の理解、配慮、支援がなければ かなり生きづらい特性だとも思う。

    • @Benjamin3344
      @Benjamin3344 8 днів тому +4

      わたしの夫も同じです

    • @M123A-o7y
      @M123A-o7y 7 днів тому +3

      ​​​​@@Benjamin3344
      益田先生が特性を理解された後、考え方、言動がどう変わるか(成長するか)が楽しみでもあります。
      (もちろん変わらない、変えない、変えられないという選択肢も含めて)

  • @くまたろう1017
    @くまたろう1017 6 днів тому

    服部先生最高❤

  • @ひぃで-k1m
    @ひぃで-k1m 7 днів тому +2

    🌈こんにちは🌈
    其々が同化されずに、混合状態による混在で融和されているような間隔で対話をなされているだなぁーとかんじました。
    🌸ありがとうございました。

  • @yma.594
    @yma.594 8 днів тому +7

    ギフテッドって世の中の平和の為に貢献できる並外れた能力と存在感を持った人って意味だと勝手に思ってた。だからIQとも天才とも違う。本当はどうなのか知りたいです。

  • @tt0222
    @tt0222 6 днів тому +2

    増田先生、私のことかと思いました。救われていますよ!

  • @midori916
    @midori916 6 днів тому

    私は何の診断も受けておらず、小さな頃から周りとは違う、何か違和感を感じて生きてきました。
    この動画を拝見し、服部先生のお話から今迄引っかかっていたことの何かが繋がったような気がしました。
    そして今、二次障害が酷い事になっているのだと。低IQだしギフテッドでもないのですが。
    貴重な動画を公開していただき、ありがとうございました。