Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
青い帯のやつは207系であってますよ旧塗装のやつですね欲s((殴殴殴殴
201系(中央線)はたぶん昔食玩(おまけ付き)のお菓子で発売していたスタートレインと言うものじゃないでしょうか
教えていただき誠にありがとうございます。
オープニングにハマってしまった
550円はないですが木更津のブックオフ(ハードオフ?)は6両セットで9000円という値段設定ですよ()
自分は、中古店でカプセルプラレールの東京メトロ千代田線6000系を入手しました。
千代田線か〜いいですね。
@@Tempura.B はい。結構塗装が剥がれてます。
新快速なんとか復活出来ません?トミックスから部品取り寄せて後中間車も!
実は今、Nはそこまで集めたおらず、その車両は使っていません…ですけど、レアな車両だったので、見つけたときは驚きました笑
旧客の旧カラーガチでええなぁ
なんとかトレインバンダイからでてたスタトレインですね
すごい安いですねいいなー
これは楽しそうなセットですね~! 旧カラーの207系とか羨ましい。。。各車両がどんなやつかを細かく見てみると・・・。まず1両目の急行型みたいなのが、グリーンマックスのキット??のボディー(低運転台の前面と側面の扉の細さから、多分修学旅行用の155系。)に、TOMIXの床下を組み合わせた車両ですね。床下に品番2354・2359の刻印があるので、185系のモハ184の床下です。車輪がプラ車輪なのと、台車を留めるネジが平たいのとで、床下は1980年代前半頃に出た初期製品のです。また、ヘッドマークの「ゆうゆうサロン岡山」はかつて存在したジョイフルトレイン客車です。本来は客車の後ろに付くやつですね。😅2両目の車両はTOMIXの14系客車で、塗り替えられている以外は、製品のままのようです。こちらも車輪がプラ車輪なのと台車を留めるネジが平たいのとで、元の製品は1980年頃に出た初期製品です。3両目のは急行型の側面に、103系の1000番台だかクモヤの前面が合わさっていて、こちらもボディーはグリーンマックスのでしょう。床下はTOMIXのですが、品番2510の刻印があるので、50系客車のオハ50の床下ですね。4・5両目の特急色のモハとモロは181系で、座席板の色や、屋根とパンタグラフの間に入った板バネから、1970年代中頃くらいの初期製品ですね。モハは床下がグレーな上に上手く嵌まっていませんが、そもそも別の車両の床下で、裏の品番422の刻印から、457系(クモハ457)の床下です。本来は床下の色は黒ですから、前ユーザーさんが塗り替えたのかもしれません。ブルーの旧客は台車に集電板が入っていない感じですから、恐らく1980年前後に出た初期製品と思います。(当時は台車の集電板はユーザー取り付けだった。)中央線の201系はスタートレインか何かの。キハ25は床下表記がKATOなのと、車輪の軸に錆があることから、1970年代中頃くらいの製品と思います。(台車が合っていれば・・・。)中央線の201系はスタートレインかなにかの。最後のTOMIXの207系は、旧カラーで再生産は難しそうですから、Assyパーツとして欲しがる方はいると思います。長文失礼致しました!😅
なるほど。207系はレアなんですね〜安く買えてとても嬉しいです!教えてくださりありがとうございます!
@@Tempura.B 207系の旧カラーは本当に貴重です。窓ガラスや床下もあるちゃんとした形のだと、ケース無しの袋詰めジャンクでも4000円~5000円くらいします。😅 当時は単品と4両セットがありましたが、ケース入りで7両揃っていれば、場合によっては軽く3万円は行きます・・・。😆
状態は悪くても、一両50以下は安いですよ!車輪とか部品取りになりますし…
なんとかトレインは鉄道コレクションのやつですよ。車輪がプラなだけでNゲージとほぼ同じです、一両1000円くらいするのでハズレではないです。バンダイのやつとは違いますよ〜
1000円ですか〜意外と、いい値段しますね。それならハズレではないですね笑
何というお店ですか?僕も行きたいです!
こちらの商品は、ホビーオフ高座渋谷店にて購入しましたが、約半年前に買ったものなので、今のホビーオフの品揃えは、正直わかりません…
どういたしまして(間違っていたので)直します
例の英語は、ジパングとかかれていると思います!本当はわかんn((殴
青い帯のやつは
207系であってますよ
旧塗装のやつですね
欲s((殴殴殴殴
201系(中央線)はたぶん昔食玩(おまけ付き)のお菓子で発売していたスタートレインと言うものじゃないでしょうか
教えていただき誠にありがとうございます。
オープニングにハマってしまった
550円はないですが木更津のブックオフ(ハードオフ?)は6両セットで9000円という値段設定ですよ()
自分は、中古店でカプセルプラレールの東京メトロ千代田線6000系を入手しました。
千代田線か〜
いいですね。
@@Tempura.B はい。結構塗装が剥がれてます。
新快速なんとか復活出来ません?トミックスから部品取り寄せて後中間車も!
実は今、Nはそこまで集めたおらず、その車両は使っていません…
ですけど、レアな車両だったので、見つけたときは驚きました笑
旧客の旧カラーガチでええなぁ
なんとかトレインバンダイからでてたスタトレインですね
すごい安いですねいいなー
これは楽しそうなセットですね~! 旧カラーの207系とか羨ましい。。。
各車両がどんなやつかを細かく見てみると・・・。
まず1両目の急行型みたいなのが、グリーンマックスのキット??のボディー(低運転台の前面と側面の扉の細さから、多分修学旅行用の155系。)に、TOMIXの床下を組み合わせた車両ですね。床下に品番2354・2359の刻印があるので、185系のモハ184の床下です。車輪がプラ車輪なのと、台車を留めるネジが平たいのとで、床下は1980年代前半頃に出た初期製品のです。
また、ヘッドマークの「ゆうゆうサロン岡山」はかつて存在したジョイフルトレイン客車です。本来は客車の後ろに付くやつですね。😅
2両目の車両はTOMIXの14系客車で、塗り替えられている以外は、製品のままのようです。こちらも車輪がプラ車輪なのと台車を留めるネジが平たいのとで、元の製品は1980年頃に出た初期製品です。
3両目のは急行型の側面に、103系の1000番台だかクモヤの前面が合わさっていて、こちらもボディーはグリーンマックスのでしょう。床下はTOMIXのですが、品番2510の刻印があるので、50系客車のオハ50の床下ですね。
4・5両目の特急色のモハとモロは181系で、座席板の色や、屋根とパンタグラフの間に入った板バネから、1970年代中頃くらいの初期製品ですね。モハは床下がグレーな上に上手く嵌まっていませんが、そもそも別の車両の床下で、裏の品番422の刻印から、457系(クモハ457)の床下です。本来は床下の色は黒ですから、前ユーザーさんが塗り替えたのかもしれません。
ブルーの旧客は台車に集電板が入っていない感じですから、恐らく1980年前後に出た初期製品と思います。(当時は台車の集電板はユーザー取り付けだった。)
中央線の201系はスタートレインか何かの。
キハ25は床下表記がKATOなのと、車輪の軸に錆があることから、1970年代中頃くらいの製品と思います。(台車が合っていれば・・・。)
中央線の201系はスタートレインかなにかの。
最後のTOMIXの207系は、旧カラーで再生産は難しそうですから、Assyパーツとして欲しがる方はいると思います。
長文失礼致しました!😅
なるほど。
207系はレアなんですね〜
安く買えてとても嬉しいです!
教えてくださりありがとうございます!
@@Tempura.B
207系の旧カラーは本当に貴重です。窓ガラスや床下もあるちゃんとした形のだと、ケース無しの袋詰めジャンクでも4000円~5000円くらいします。😅 当時は単品と4両セットがありましたが、ケース入りで7両揃っていれば、場合によっては軽く3万円は行きます・・・。😆
状態は悪くても、一両50以下は安いですよ!
車輪とか部品取りになりますし…
なんとかトレインは鉄道コレクションのやつですよ。車輪がプラなだけでNゲージとほぼ同じです、一両1000円くらいするのでハズレではないです。バンダイのやつとは違いますよ〜
1000円ですか〜
意外と、いい値段しますね。
それならハズレではないですね笑
何というお店ですか?僕も行きたいです!
こちらの商品は、
ホビーオフ高座渋谷店にて購入しましたが、約半年前に買ったものなので、今のホビーオフの品揃えは、正直わかりません…
どういたしまして(間違っていたので)直します
例の英語は、
ジパング
とかかれていると思います!
本当はわかんn((殴