【混合診療】医療の信頼損失にも繋がる/医師の論文解釈は誰よりの見解【Part2】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • 言ってることが医師によって真逆。そんなことがあって良いの?と疑いたくなるような見解も。
    正しく使用されれば、メリットも多そうな混合診療すなわち保険外併用療養費制度。
    一方で、広告規制はあると言えども現在の美容医療における情報の乱立はかなり混合診療への不安を抱かせるきっかけになっています。医師ではなく患者を信じる流れを作ったのはこの自由診療からでは無いでしょうか。だとすると保険診療と自由診療のミックスによって、とんでもない値付けをしてくる医師も出てくるのは怖いなという気もします。
    看護を進化させるという思いのもとシンカナースと名付けました。
    看護業界の明るい未来を創るには、既存体制からの脱却すなわち進化する必要があると考えます。看護を進化させる!の思いある皆様と共に既存の看護の問題、改善ポイント、未来への提案、提言などを行なってまいります!
    シンカナース株式会社では外国人看護助手の派遣を行なっています。
    シンカナースのミッションである医療の人材不足を解決するためにも、民間企業で増員が可能な看護助手を増やそう!と考えました。一方で日本はピーク時20万人ほどいた看護助手は、現在17万人弱となってしまいました。少子化や近年さまざまな業種で問題となっている労働者不足は医療においても同様です。
    医師や看護師が本来の医療業務に専念できるためにも、分業化を行ない、看護助手でもできる業務は看護助手に任せるということを願っています。そこで人口減の若年層に頼りすぎるのではなく、他の先進国と同様に、外国の方々に医療に参画してもらうことが大事ではないかという経緯から、外国人看護助手の派遣を開始しました。
    医療・看護・外国人(海外)の未来に向けた情報を毎日お伝えしていきます🩺
    興味を持っていただけましたらチャンネル登録どうぞよろしくお願いします!
    ◆シンカナースのコンセプト
    ・看護を進化させる
    ・外国人看護助手との協働
    ◆中社長(博士/MBA/看護師)プロフィール
    延べ1,700人の看護助手を全国の病院へ派遣、その内800人程が25カ国の外国人看護助手。全国の看護協会、看護連盟、病院、看護系学校において看護師や看護学生への講演実績多数。博士号論文『日本の医療・介護現場における外国人労働者に関する心理学的研究』海外在住歴:ニュージーランド/ベトナム
    看護師として勤務していた病院において人材不足から医療が提供できなかった原体験により「医療の人材不足を解決する」をミッションに2006年に起業/シンカナース株式会社 代表取締役社長
    メディカルアソシア他派遣看護師
    三井住友銀行 健康開発センター看護師
    東十条病院 手術室看護師
    帝京大学医学部附属病院 看護事務
    東京医科歯科大学/同志社女子大学/京都府立医科大学 元非常勤講師
    東京都看護協会/愛知県看護協会/京都府看護協会/和歌山県看護協会 元講師
    東京/神奈川/埼玉/山梨/奈良/愛知/三重/大阪/和歌山/北海道/岩手/福島/鹿児島/宮崎等看護連盟 元講師
    日本看護連盟/東京都看護連盟元幹事
    元予備自衛官
    日本看護連盟政治アカデミー1期生
    日本大学大学院 総合社会情報研究科 総合社会文化博士(Ph.D.)
    明治大学大学院 グローバルビジネス研究科 経営管理修士(MBA)
    東洋大学 文学部 国文学科 学士
    東京都立公衆衛生看護専門学校 看護師
    北区医師会看護高等専修学校 准看護師
    大型自動車/大型自動二輪免許
    ◆著書
    外国人看護助手テキストブック(中友美著書:幻冬舎)
    amzn.asia/d/5a...
    医師の労働時間は看護業務の「分業化」で削減する(中友美著書:幻冬舎)
    www.amazon.co....
    看護師(近藤隆雄/松谷容範/中友美著書:新水社)
    www.amazon.co....
    ◆シンカナースUA-cam
    / @sinkanurse
    ◆外国人看護助手派遣依頼はこちら
    →sinkanurse.jp
    ◆看護助手になりたい方はこちら
    →recruiting@sinkanurse.co.jp
    #シンカナース
    #看護師
    #看護助手
    #看護補助者
    #看護師不足
    #医師の働き方改革
    #診療報酬改定

КОМЕНТАРІ • 5

  • @HisaoKobayashi-y8l
    @HisaoKobayashi-y8l 20 днів тому +1

    タイトルに興味を抱き、閲覧しました。保険診療と自由診療。自由診療の代表格が美容分野とのことです。美肌効果のあるヒアルロン酸についても、ドクターの意見は分かれているとのこと。患者は、「自分で知識を得ていかなければならない。」と部分が妙に納得しました。

    • @sinkanurse
      @sinkanurse  19 днів тому

      本来、医師には安心してお任せしたいところですが、自由診療が増えたことで、医師も信頼性を欠く方々が確実に増えてしまったなと感じます。

  • @杉原貞二郎
    @杉原貞二郎 17 днів тому

    診療もセカンドオピニオンの時代です。見解が違うのは普通です。医師ならば、情報をしっかり追いかけているとは思えないのが見えています。治療には一つしかないとは限りません。医学はすごく進化しつつあります。私は悪質の医師がいるのは普通です。意見がちがうのは当たり前です。美容医療より精神科の方が難しい。医師は人間であるように敎育すべきことを重要に考えることが必要です。

  • @杉原貞二郎
    @杉原貞二郎 22 дні тому

    もっと巨大な広告は、製薬業界です。iPS細胞による医療の展開は、自由診療、日本の医師法の中でもあります。そして世界の特にUSにおける世界戦略の中にあるという事情もあります。日本の保険制度に対しても口出しをし始めています。お医者様の時代ではなくなっています。薬については、兵器という側面もあります。医療は看護師の初めのナイチンゲールのときから戦争がいつもそばにありました。日本では、この数十年という長い間に爆弾は飛び交っていませんが、ワクチンやサプリメントの大波は常に押し寄せています。それでだめだと思わずに何とか医療保険を維持していくことに関心を持ち続けるのは、とても苦しいけれど、しなければならないと考えています。

    • @sinkanurse
      @sinkanurse  21 день тому +1

      日本の医療制度の素晴らしさは世界と比較すれば一目瞭然なので維持したいですね。