最期まで諦めない

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 243

  • @bsunsmoon2
    @bsunsmoon2 3 роки тому +252

    バランス、最適総数、役割分担、方向転換、常識外の外部応援。それにしても、寄生虫に蝕まれ欠陥を持つ雌バチの働き者が必ず、現れる姿に感動する。そして、全ての蜂が命を紡ぐために、その命で架け橋となって次世代の礎となって死んでゆく。今回も、儚くも力強い、生命賛歌でした。動画をありがとう。

  • @やんやん-f9m
    @やんやん-f9m 3 роки тому +153

    今回は特に涙が止まらない回でした。
    最後の最期まで頑張り続けた働き蜂さん、どうかやすからにお眠り下さい。
    人知れずこんなドラマが繰り返されているなんて自然はすごいですね。
    毎度毎度素敵な動画をありがとうございます。

  • @大猫-m2l
    @大猫-m2l 3 роки тому +93

    4年前からここの動画をずっと観てますが、感動と感謝こそすれ文句をつける気にはサラサラならないですよ。
    どうぞ心ない言葉には心動かされず、これからも主様らしい発信を続けていってください。
    願わくば私も主様のような「異種間でありながら仲間と認識されている」、そんな存在になりたいものです。

  • @mon-nishi
    @mon-nishi 3 роки тому +105

    凄い動画です。本当に。私の乏しい語彙力ではうまく伝えられない…。
    人間だって自然の一部。
    主さんの助けも自然の一部だと私は思っております。

  • @SGK_3594
    @SGK_3594 3 роки тому +58

    いつも更新ありがとうございます。
    他の巣から救援が来たり、新女王が働き蜂の仕事をこなしたり、まだまだ知らないことがたくさんあって勉強になります。
    我々人間が生き方を蜂に教わっているかのようですね。

  • @Robinred001
    @Robinred001 3 роки тому +46

    命が燃え尽きるまで役割を果たそうとした働き蜂に胸が熱くなりました。
    ポリでよく起きる蜂の不思議な行動にも合理性だけではない何かを感じます。
    多くが脱落し辛い状況に追い込まれた波板家ですが、誰かが無事命を繋げられますように!

  • @tsumotoshiki
    @tsumotoshiki 3 роки тому +79

    もう、涙無しにはみれない…

    • @196710noby
      @196710noby  3 роки тому +11

      いつもありがとうございます。
      TV大阪の釣り番組拝見しました。
      全国でご活躍ですね。

    • @tsumotoshiki
      @tsumotoshiki 3 роки тому +13

      @@196710noby 僕まだ観れてないです💦
      しかし、今回のは切なさMAXですね
      もう、観てて辛かった
      虫だからって、殺していいとか言う考えがぶっ飛びますね。
      これこそ教育にもっていくべき動画ですよね。

    • @196710noby
      @196710noby  3 роки тому +18

      いえ結構教育者から批判されます。
      私の動画は、主観が強すぎて理解されない部分が多々あるので、仕方がないと思っています。

    • @tsumotoshiki
      @tsumotoshiki 3 роки тому +18

      @@196710noby そーなんだ…
      なんか心が狭いなぁ…
      生き物を大切にするいい動画なのに

    • @closskei
      @closskei 3 роки тому +4

      oh…本物がいる…

  • @ちび0928
    @ちび0928 3 роки тому +161

    最後の仕事を終え、今まさに命尽きようとしている蜂の姿に涙した。
    蜂もコロニーを形成する昆虫で、人間社会と遜色ないドラマチックな動画でした。
    ありがとうございます。

  • @animalsshikky1745
    @animalsshikky1745 3 роки тому +98

    泣けた!
    最後は壁から落ちたんじゃなく、
    主さんの配慮で、仲間のそばで
    その勇姿を見せつけてやれたと思う。
    よく頑張ってくれた😭

  • @yui.k
    @yui.k 3 роки тому +21

    毎回毎回、蜂の動画とは思えないほど感情移入しちゃって、もう涙が止まりません。

  • @user-kw6xq7xe7c
    @user-kw6xq7xe7c 2 роки тому +14

    この方の動画、鋭い観察眼や豊富なハチの知識がすばらしいのはもちろんのこと、動画のbgmも素敵だと思います。
    見ていてハチたちの物語にすっと引き込まれ、視聴後は少し切ないような寂しいような気持ちに包まれます。
    毎年の動画投稿をほんとうに楽しみにしています。
    応援しています。

    • @5番岡崎
      @5番岡崎 2 роки тому

      スズメバチではないですよ、、、

    • @user-kw6xq7xe7c
      @user-kw6xq7xe7c 2 роки тому

      @@5番岡崎 本当だ…!お恥ずかしい限り…。ご指摘ありがとうございます。

  • @aA-sq9kz
    @aA-sq9kz 3 роки тому +49

    先生、、、懐かしいワードにニヤニヤしちゃいました。
    今でも見てるのかな?
    あれはホント酷かった。
    いつも素晴らしい動画ありがとうございます!
    最後の力を振り絞る蜂に心打たれました。

    • @センクオン
      @センクオン 3 роки тому +13

      あ、動画外の、本当に蜂について教えた師匠的な人かと思いましたが、皮肉の方でしたかw

  • @メラゾーマ-d4h
    @メラゾーマ-d4h 3 роки тому +43

    先生に怒られたの本当に印象に残ってんだなあ
    気にせずに頑張ってください
    動画楽しみにしてます

  • @正野智巳
    @正野智巳 3 роки тому +12

    今年の動画主様のアシナガバチは最後までドラマチックですね。
    動画主様の長年の観察と愛情にアシナガバチが応えたかのようです。
    今年はこの先もまだ一波乱ありそうな気がしてなりません。

  • @かずみんの日常
    @かずみんの日常 3 роки тому +23

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。

  • @あやみん-p4i
    @あやみん-p4i 3 роки тому +43

    最後の部分で泣いてしまいました。そして女王蜂になれる子も働いてしまうと寿命が短くなってしまうんですね。勉強になります。

  • @porapara
    @porapara 3 роки тому +39

    物悲しくも有りますが、良く頑張ったなぁと感動も有る動画です。
    仲間の近くに運んであげたのは…これ位なら良いんじゃないですかね…。
    目前で力尽きるなんて無念だろうし…これも人間のエゴでしょうけど、自分でも同じことすると思います。

  • @神威ヒロ
    @神威ヒロ 3 роки тому +9

    更新ありがとうございます!

  • @もちむぎ-x9o
    @もちむぎ-x9o 3 роки тому +24

    動画up嬉しいです、ありがとうございます。
    今まで幼虫を捨てる行為に対して何とも言えない思いをしていましたが、こちらの動画のおかげであれは合理的で必要な行為だったことがわかりました。
    自然を見る時、「不思議には理由がある」と思いながら見ていきたいなと思いました。

  • @ペリマリ
    @ペリマリ 3 роки тому +8

    今年はもう見れないと思ってましたが
    思わずの動画アップで、嬉しい😆
    有り難うございました。

  • @kazu491108
    @kazu491108 3 роки тому +17

    昨日もテレビでは、スズメバチを撃退する放送がありました。大スズメバチや、キイロでしたが
    その蜂達にも世界があり 自分達の遺伝子を残すために戦っているんだと。
    本当にいつも動画主に感謝してます。いつも感動をありがとうございます!

  • @やわつの
    @やわつの 3 роки тому +11

    撮影有難うございます。ひょっこり顔を出して並んでいる蜂さんかわいいですね。
    主さんがほんの少し手を貸してあげた事で、残された蜂達にも繋がったと思うと感慨深いです。

  • @隣の遠藤さんち
    @隣の遠藤さんち 3 роки тому +7

    蜂嫌いなのに...一本の動画から
    はじまり、
    過去から見直し今、、、
    涙🥲
    蜂にこんなに感情移入したの初めて。

  • @Lno001
    @Lno001 3 роки тому +6

    1:07の蜂さんの顔が赤ら顔に見えてとってもかわいい。
    このチャンネルに出会わなかったらきっと蜂がこんなに愛らしく愛おしい
    生き物だと一生知ることはできなかったと思います。ありがとうございます。

  • @如月らん-k1x
    @如月らん-k1x 3 роки тому +10

    子育てに疲れたママさんたちに見えて、切ない😭

  • @上村房子-k2i
    @上村房子-k2i 3 роки тому +80

    本能ではなく、自分の意志があるようで 見終わるころには 涙が流れていました。

  • @boa3505
    @boa3505 3 роки тому +38

    最期まで自分の使命を全うした蜂。称賛と敬意をもって安らかに眠って欲しい
    あの世で仲間達とゆっくり休んで

  • @ポコパンツ-b6h
    @ポコパンツ-b6h 3 роки тому +3

    私、主様の動画とっても好きです、初期からずっとファンです。蜂を怖がっていたわたしですが、今は生きとし生けるもの好きです♡

  • @user-sumire1223
    @user-sumire1223 3 роки тому +111

    いくらなんでも雄バチが多すぎやもんね
    働き蜂はよく頑張ったね(>︿

  • @ハレハル-b3w
    @ハレハル-b3w 3 роки тому +10

    波板の働き蜂の最期の姿・・・ウルっときてしまいました。
    最期まで懸命に働いた勇姿に感動。

  • @ここここ-w5n
    @ここここ-w5n 3 роки тому +33

    ポリの方で飛べない蜂にも給餌されてたのは、食料に余裕があったから飛べなくても問題ないと思われてたのか、はたまた過去に何度も飛べない蜂達が活躍してたことが伝わっていて大事な仲間と認識されてたのか……
    波板も、ポリも、出来る限り大勢が生き延びて未来につながって欲しい

  • @じょるか
    @じょるか 3 роки тому +7

    後半、救いの2本の槍が出て来た辺りから目頭が熱くなった..。
    あと、影に1列に並んでるのは可愛かった🥰

  • @くらハウス
    @くらハウス 3 роки тому +9

    今回の動画も、厳しく、切なく、素晴らしいです。

  • @ミートタイソン
    @ミートタイソン 3 роки тому +7

    ありがとうございます

  • @user-wk2y3k1t2
    @user-wk2y3k1t2 3 роки тому +11

    いつも貴重な映像をありがとうございます。大事に大事に観させて頂きました。
    涙が止まりません…

  • @赤とんぼ大西
    @赤とんぼ大西 3 роки тому +97

    受験生なんですが僕達受験生は蜂なんだなぁって思いました。何言ってるか分からないと思いますが元気がでました。ありがとうございます

    • @桃猫ニャンコ
      @桃猫ニャンコ 3 роки тому +9

      頑張ってね^_^

    • @コメ欄にそっと種付け
      @コメ欄にそっと種付け 3 роки тому +13

      何言ってるか分からないですが応援してます

    • @carosute
      @carosute 3 роки тому +3

      何言ってるのかよくわからんけど、とりあえず、深いと言っておこう。

    • @ミララーツ
      @ミララーツ 3 роки тому +3

      蜂=頑張り屋。これで察せると思う

    • @befairmonk5988
      @befairmonk5988 3 роки тому +1

      取り敢えず頑張ってね。

  • @河内由紀子-q7j
    @河内由紀子-q7j 3 роки тому +34

    新女王として次世代に命を繋ぐはずだった働き蜂……
    世代は超えられなかったけど、一族の遺伝子を残すために最期まで頑張ったのですね。
    どうか安らかに。

  • @39aoiharuka
    @39aoiharuka 3 роки тому +4

    素晴らしい動画でした。
    蜂を見る目が変りました🐝
    なんとも切ない。彼らにもきっと本能以外で感情があるのかもしれません。

  • @MITSU102
    @MITSU102 3 роки тому +9

    切ない。😢

  • @ムフ-z5x
    @ムフ-z5x 3 роки тому +8

    この動画観るようになってから虫を追っ払ったり殺せなくなってきた…考えて行動してると思うと邪魔出来ません。短い命だから精一杯生きてる、なんか凄いギュッと詰め込んだ社会って感じですよね…感動

  • @フェミニスト阿良々木暦
    @フェミニスト阿良々木暦 3 роки тому +21

    雄蜂を生かすより自分が越冬に向けて準備した方がいいように思うけど
    それするには世話してくれる働き蜂もいないし本能で雄蜂を生かす方にシフトチェンジするんだな
    毎年このチャンネル拝見してると足長蜂だけでも知らない事や驚かされる事が多い

  • @akimaru529
    @akimaru529 3 роки тому +30

    動画upお疲れさまです!
    今年は気象も例年とは違ったのでしょうか。
    蜂たちの「個性」だけでは片付けられない何があるように感じました。
    雌たちはたくましく、そして健気ですね。
    今回もとても心に響きました。
    素敵な動画をありがとうございました!

  • @tropfen929
    @tropfen929 3 роки тому +6

    「我が家に毎年巣作りする蜂さんたちを紹介します!」的な意味合いで見てるので、主観ありきの構成は大歓迎ですけどね。
    投稿主さんのツッコミは面白く拝見してます。

  • @uniunini
    @uniunini 3 роки тому +1

    今年は特にすごい気がする
    胸が熱くなってしまった
    ありがとうございます

  • @はる-j6f4h
    @はる-j6f4h 3 роки тому +10

    動画UPお疲れ様です。雄蜂たちも、新女王蜂が飛び交う時期まで何匹生きていられるか。せっかく働き蜂がつないだ遺伝子を、次世代に繋いでほしいものです。弱った蜂は、巣に戻すのか、日陰にいる蜂たちのもとに返すのか、自分だったら悩んじゃいましたね。

  • @ファランヒゲメガネ
    @ファランヒゲメガネ 3 роки тому +10

    涙が止まりません😭😭😭😭
    最後、命をかけた仕事をお手伝いした主さんの優しさもまた感動😭😭😭😭😭😭😭
    来年も再来年もハチ達の雄姿をずっとずっと見ていたい😭😭😭😭

  • @li7209
    @li7209 3 роки тому +3

    「育ちすぎて出にくい」の幼虫とかこの動画の5:30あたりの雄蜂とか、ふとした瞬間が可愛い

  • @らいらい-q6q
    @らいらい-q6q 3 роки тому +2

    UA-camばかり見ていますが、涙を流してしまう動画はここくらいです。命を燃やすように懸命に使命を全うして死んでいく蜂たちに、毎年生き物としてのあるべき姿を教わっているように感じます。可哀想と思うのは人間のおごりなのでしょうね。彼女たちは、誇りをもって死んで次に繋げているのですから。

  • @memi653
    @memi653 3 роки тому +6

    毎回丁寧な作りに素晴らしい映像ありがとうございます。本当に楽しみにしています。今年は雨も多く虫たちの世界でも大変だと思います。虫の世界もあと少し撮影も大変だと思いますが頑張って下さい。お身体には気を付けてまた楽しませて下さい。

  • @りずぞう
    @りずぞう 3 роки тому +1

    この人の動画は本当に心にくる!人もそうだけど、生き甲斐を一番に死を受け入れる。本当にこれが死の形で最高だと思います。この蜂に最後の仕事ありがとうございました

  • @座禅牛
    @座禅牛 3 роки тому +22

    内容も撮影も編集もレベルが高い!!!

  • @tokyoyusuke8943
    @tokyoyusuke8943 3 роки тому +5

    パニック障害と不安神経症で死ぬことばかり考えてたけど
    これ見て最後に命が燃え尽きるその瞬間まで戦い抜こうと思いました。。。

  • @a.ryk.4222
    @a.ryk.4222 3 роки тому +78

    こんな物語が、人知れずそこら中で繰り広げられてるなんて、やはり地球は素晴らしい惑星だなぁ(謎

  • @candycandy2337
    @candycandy2337 3 роки тому +1

    You Tube何年も見てるけど、こんなに素晴らしい動画初めて見ました❗
    心打たれました❗

  • @ビィビィージィジィー
    @ビィビィージィジィー 3 роки тому +2

    何ヵ月前に主さんの動画を見たので
    何日か前にアシナガに刺されたが
    逃がしてやった
    みんな懸命に生きてるんだな〜
    動画ありがとうございます

  • @おとくんうたくん
    @おとくんうたくん 3 роки тому +1

    毎回感動的な動画をありがとうございます。

  • @ふぉすたー
    @ふぉすたー 3 роки тому +62

    女王蜂になる能力があっても環境によってはそれは否定されてしまうのですね

    • @Ballen0510
      @Ballen0510 3 роки тому +5

      否定されるというか活かすことが出来ないと言った方がいいのかも。
      当該蜂の場合は生まれ育った巣の事情もあって
      女王蜂とも働き蜂とも付かないあやふやな状態だったのが災いしたように思う

  • @まく-f5j
    @まく-f5j 3 роки тому +2

    しょうがないのは分かってるんですけど
    雄バチー!働けやー!と心の中で叫んでしまった

  • @abFried
    @abFried 3 роки тому +2

    最初はポリ女王のやる気スイッチがなかなか入らなくて気を揉んだりしたけど、結局一番優秀だったんですね。ポリ女王が産卵も世話もしなくなってもずっと巣にいれたのは、寄生蛾に対して探知能力があったから最後まで現役だったのでしょうか。テレビで観るよりも知らない事が沢山あって本当にすごい。こんな風に蜂にも個性がそれぞれあるなんて本当に感動です。

  • @うらりゅ-v9e
    @うらりゅ-v9e 3 роки тому +8

    毎回素晴らしい動画観察ありがとうございます。手助けいいと思います。蜂愛🎵

  • @ミャオミャオ-p9c
    @ミャオミャオ-p9c 3 роки тому

    素晴らしかったです!
    アップテンポなBGMに変わった辺りなんか「がんばれー」って心の中で叫びました!

  • @hakase-4d
    @hakase-4d 3 роки тому +32

    ポリ女王のところが異例過ぎる…何故飛べない子にも給餌を…

  • @ミーンミン-e4d
    @ミーンミン-e4d 3 роки тому +4

    皆必死で生きている。
    upありがとうございます。

  • @planktongina9924
    @planktongina9924 3 роки тому

    つい飛んでる羽の音と、刺される!といった恐怖が勝ち、蜂は苦手でしたが見方、考え方が変わりました😢
    蜂を知る貴重な動画ありがとうございます

  • @はなだにゃん
    @はなだにゃん 3 роки тому

    主さんの優しさ。

  • @KAKABONDO
    @KAKABONDO 3 роки тому

    今年も蜂に人生を勉強させてもらった気がします。
    ありがとうございました。
    そしておつかれさまでした。
    また来年、と言わず、冬の間の古巣なども見てみたいのでお手隙で動画作って欲しいです!

  • @amechanz
    @amechanz 3 роки тому +61

    7月中旬頃、我が家に小さなアシナガバチの巣ができました。こちらの動画をずっと見ていましたので、「あぁ、この時期にこの規模じゃ、すぐに寄生蛾にやられるな・・・」とすぐに思い、案の定8月下旬頃には寄生蛾で全滅していました。寄生蛾の幼虫はアリに与え、蜂の仇をとってあげました。

    • @真白Y
      @真白Y 3 роки тому +12

      近い種に仇取らせるの良いなw
      でも、寄生蛾も自然の流れの1種だから
      その行為自体はそこまで問題が有る
      訳では無いけれど、そこは
      理解しないといけないよ。
      (上から目線で済まねぇ・・・)

    • @高橋優一-f5z
      @高橋優一-f5z 3 роки тому +16

      わいもこの動画を見て、女王が1匹で蜂の巣を作ってるときに捕獲して、虫ケースに貼り付けて。入り口を開けて、虫ケースと外を自由に行き来できるようにしてあげたら。30~40匹の巣になりました。虫ケースで守られてるからか、寄生蛾の影響は見られないです。ハチさん用にエサ場を作り、ハチミツと虫ゼリーを置いていたら。ハチさんエサ場に来るようになり、リモートしながら、監察できて、楽しい一夏でした。まだまだ元気に活動してますがwハチさんが死んじゃうと悲しいです(ó﹏ò。)小さい青虫あげてたりして、まだ3匹くらいしか、いない時はお手伝いしてたのに(ó﹏ò。)

    • @Bless_Gunma_Empire
      @Bless_Gunma_Empire 3 роки тому +2

      @@真白Y ま、人間の行為もまた自然の流れの内だから。寄生蛾からしたら天災みたいなもん。

    • @真白Y
      @真白Y 3 роки тому +1

      @@Bless_Gunma_Empire 大丈夫。過剰でなければ
      大丈夫だと理解しています。
      まあ、その優しさが行き過ぎると
      良くない事もあると言いたかった
      だけなのでお気になさらずw

  • @fate0890
    @fate0890 3 роки тому +11

    巣が大きくて、働き蜂がたくさんいても、女王蜂が早くに亡くなると悲劇なんですね、1番順調に見えてたのに…

  • @sinnkazama4485
    @sinnkazama4485 3 роки тому

    ただただ😭お疲れ様でした。

  • @えす-b2q
    @えす-b2q 3 роки тому +4

    素晴らしい動画を有難うございます。😭
    脚長蜂には2回刺された事が有り、苦手な生物なのですが、妥協も弱音も無く命いっぱい生きる姿に、力を貰う事になるとは😭
    いつもこちらの動画を拝見して夏が終わります。

  • @o2hei
    @o2hei 3 роки тому +1

    このチャンネルを見てると、僕も頑張ろう!っていう気持ちになります。
    魂を揺さぶられるような感覚みたいな。
    うまく文字に出来ませんが、とても素晴らしいチャンネルだと思っています!

  • @jinyestisk20
    @jinyestisk20 3 роки тому +42

    これはまさに波板ならではの結末ですね💦
    本来新女王蜂になるはずだった蜂が、越冬を待たずして働き蜂として雄を生かす選択をしたことに何とも言えない気持ちになりますね
    最後の新女王蜂が働き蜂化したら、波板は結果的に越冬せず子孫を残す選択になりますし
    最終的にポリ女王の巣が来年も子孫を産むことができる「越冬の可能性が高い新女王蜂がいる」唯一の巣になろうとは…
    仮にポリの新女王蜂や働き蜂までもが救援で共倒れしないことを祈るばかりです

  • @ふじはな-u7m
    @ふじはな-u7m 3 роки тому +5

    雄ってあるしゅ、哀れだなぁとつくづく感じました。雌って女ってすごい、濃い一生を見た心持ちになりました。

  • @MO-yw3bt
    @MO-yw3bt 3 роки тому +3

    あかん…また泣いてしまいました。こんなに身を粉にして働いてるのに、自分は何やってるんだろうと思います。自分たちの直ぐ側に、こんなドラマがあるんですね。

  • @と言う名のもとにY
    @と言う名のもとにY 3 роки тому

    凄く勉強になりました。
    良かったです。

  • @DiamondLady_
    @DiamondLady_ 3 роки тому +8

    波板女王の優秀な女王は残らないかもしれませんね……働き蜂になるんですか……
    せめてオスバチに、優秀な遺伝子が残っていればいいですが……
    1番上手くいくと思っていた波板女王の巣、最初はこのような展開になろうとは思っていませんでした。寄生蛾を察知できる特別な能力を持ったポリ女王の巣だけが、女王蜂を残すことになりますね。予想していなかった展開です……

  • @マジぽん
    @マジぽん 3 роки тому

    切ない…
    一生懸命に生きる事を学ばせて貰った気がします。

  • @ohlow4147
    @ohlow4147 3 роки тому +6

    7:01「その身 尽きても、その魂は死なず、給餌蜂、ここに眠る」

  • @user-ne9yd5ps1r
    @user-ne9yd5ps1r 3 роки тому

    蜂で考えさせられたり、感動したりするとは思っていませんでした。凄くいい動画見せてくれてありがとうございます。

  • @ごぎょう-GB
    @ごぎょう-GB 3 роки тому +2

    順番を守り待つことがどれだけ重要かを改めて思い知らされます。自然から学ぶ事はやはり多いですね

  • @唐阿部
    @唐阿部 2 роки тому

    胸が苦しい最期でした。
    よおく頑張ったね

  • @かもかず-j5v
    @かもかず-j5v 3 роки тому +2

    板波女王の巣は女王の4が少し早かっただけ。
    それだけでこんな結末になるなんて……
    寄生虫が適度に蔓延っていれば
    バランスがとれてたかもしれないなんて
    本当に皮肉な話です。
    腹穴蜂を追い払わなかったのは単純に
    その余裕が無かっただけなのかもしれませんね。
    素晴らしい動画でした。

  • @ピノコ様ですよ
    @ピノコ様ですよ 3 роки тому +7

    壁登って最後の力振り絞って帰巣しようとして…
    一つバランスが崩れると数が多くても壊滅してしまうのが人間社会も同じだな…
    幼虫を間引きする事を何故しなかったんだろう?不思議すぎる
    間引きさえしていれば雄はあんなに増えずこの巣はちゃんと機能していたのかな

  • @thereisgoodname
    @thereisgoodname 3 роки тому +2

    すっごいかっこいい

  • @Sakura_Yamashita
    @Sakura_Yamashita 3 роки тому +6

    私は虫が苦手で大っ嫌い。蚊でさえも叩いて潰せないほどなのですが、こちらの動画を見て感動しました。悲しくて涙がジワリと…。
    虫は恐いし嫌いだけれど、虫も必死に生きてる姿に感動させられる日がくるとは思いませんでした。
    虫を好きにはなれないと思いますが、それでもこのような素敵な動画を有り難うございました。

  • @laconijp
    @laconijp 3 роки тому +2

    今回も涙涙です。
    蜂の動画を見るようになってから人間が近付かないようなところに作られた巣を潰さなくなりましたね。
    室内に入ってきた蜂も濡れタオル差出したら水分とるために大人しくなるので、そっと外に逃がすようにしてます。

  • @puyao8472
    @puyao8472 3 роки тому +6

    先生がどんなクレームを入れてくるか期待

  • @EL_Macaron_NAVI
    @EL_Macaron_NAVI 3 роки тому

    感動的な動画でした、有り難うございます。
    実際に目前に蜂がいるとどうしても怖くなってしまいますが、危害さえくわえなければ何もしてこないですからね。
    虫苦手は克服は難しいけれど、小さな命で全力で努力している蜂達の姿を、こうして動画としてupして見れることが本当に有難いなと思っています。
    先生や批判をする方がいようと、主さんは主さんのやり方でこれからも生物観察を続けていってください。
    蜂の見る目が少し変われたのは、主さんの動画のおかげです。
    いつも有り難うございます。
    たまにツッコミいれるの、面白くて見てるだけでも楽しいです(*´ω`人)~♬

  • @volota2489
    @volota2489 3 роки тому +13

    5:28
    ここの餌を待つ雄蜂可愛いですね
    働き蜂の仕事が報われて雄蜂が巣立てたら良いんですが…

  • @raikaraika12
    @raikaraika12 3 роки тому

    本で得る知識以外の個体ごとの予想外の行動や、性格が見えてとっても楽しいです!!!

  • @りんご-j8o
    @りんご-j8o 3 роки тому

    何か切ない。
    命って、すごいね。

  • @松永紗弥男
    @松永紗弥男 3 роки тому +62

    素晴らしい動画です。昆虫の世界、足長バチの世界も非常に厳しい世界であることがつくづくと分かりました。
    たまに、蜂の駆除を頼まれますが、この動画を見ると駆除するのがかわいそうになります。

    • @桃猫ニャンコ
      @桃猫ニャンコ 3 роки тому +8

      そうなんですよ。
      刺されてるから駆除したいんだけど、こんなん観たらねぇ。

    • @坂中憲治
      @坂中憲治 3 роки тому +3

      家の庭の木にキイロスズメバチがバスケットボールくらいの大きさの巣を
      作ってるのですが こんなの観たら駆除するのが難しいと思います。
      巣があるのがバレないように 家の周りでは活動してなくて
      かなり存在感がありません。ウリハムシ等の害虫を食ってくれたらいいのに。

    • @松永紗弥男
      @松永紗弥男 3 роки тому +4

      @@坂中憲治様、きっと食ってくれてますよ。スズメバチは狩り蜂ですからね。
      こちらが気を付けてれば刺されることはほとんど有りません。
      近くで大きな音を出したり、騒いだり、樹に近づかなければ刺されることは無いと思います。
      蜂は益虫ですから駆除は最終手段。

    • @1telsugar296
      @1telsugar296 3 роки тому +5

      駆除されるべきは人間だろうに・・と思ってしまいます。
      バランスが悪くなったコロニー、今の人間社会だなとも。
       常に効率と合理性を求められ、動かない体に鞭打ってまで給餌し、
      最期まで使命や責任を果たして逝けるのか、人としてあの蜂のように最後まで社会でやっていけるのか、
      とても頭が上がりませんが、会社の後達の為に、そして家族の為にあの蜂の様にありたいと思いました、
      イヤ、思ってしまいました。

    • @おみかんちょうだいね
      @おみかんちょうだいね 3 роки тому +1

      @@1telsugar296
      効率、合理性が何のためにあるのかが蜂と私達では違うのかもしれませんね。
      蜂達にとってそれらは種族の命を明日へとつないでいくためにあるのでしょう。
      一方、私達人間は本来なら生存に必要のない物事についても求めてしまっているのです。
      繁栄しすぎた種族は種族内で無駄な競争を増やすことで個体数を減らし、生態系崩壊による種族の滅亡を防ぐ。
      私達は繁栄しすぎた結果、効率、合理性が何のためにあるのかということを、種族の意思によって書き換えられてしまったのかもしれませんね。
      明日へつなぐことの大切さを知っている貴方様と、その周りの方々がよりよい明日を迎えられることを祈ります。

  • @野良人-u4v
    @野良人-u4v 3 роки тому +4

    どこかの鬼もよく言ってますが、自然の世界は厳しい。
    でもそれだけに心を動かされる。

  • @ちづ-l8x
    @ちづ-l8x 3 роки тому

    蜂の動画で泣いたのは初めてです…

  • @ss-bs5vn
    @ss-bs5vn 3 роки тому +12

    蜂に涙する日が来ようとは…
    今まで残酷なほど合理的な行動をしてきた蜂ですが、なぜ新女王を働き蜂にしてまで雄を残そうとするのでしょうか?
    種の繁栄という観点で言えば雌を残した方がいいように思うのですが…。

  • @人問-r2k
    @人問-r2k 3 роки тому +3

    我が家のアシナガバチ家は変化なく巣立ちの日まで待機している状態です。働きバチが帰巣したら同じように餌の争奪戦が行われています。
    交尾時期がもう少し早いめに訪れたら子孫繁栄に繋がるのではないだろうかとは思いますね。

  • @マスコちゃん
    @マスコちゃん 3 роки тому +7

    先に旅立った雄達も生き残ってることを祈ります。

  • @ももくく-w6h2r
    @ももくく-w6h2r 3 роки тому +2

    5:00からのシーン
    なんかタチコマっぽくてかわいい

  • @たつまきそふと
    @たつまきそふと 3 роки тому +2

    危ないからって、巣を見つけたら当たり前に殺虫してしまうけど、こうやって小さな命の営みにスポットしてくれることで、普段気づくことのない角度から生態を知ることができて感銘を受けました。
    同じ要領で親しめればいいかもしれませんが、今年も鳥肌立ちながら8匹ほど退治したアシダカグモで想像してみると、やっばり無理なものは無理そうです。

  • @SOPOYON
    @SOPOYON 3 роки тому

    こんなに蜂に感動したの生まれてはじめて