Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
素晴らしい👍青春が蘇ります😂
歌もギターの音色も最高ですね。この曲をよく聴いていた時代にタイムスリップすることができました。
Nice演奏🎉
歌も上手いし、ギターの音が綺麗素晴らしいコンビですね。
僕も正やんの歌collings d2hgで弾きますよ。CM7、FM7、DM7、GM7なんかが多くて大好き!ギターの音は弾いてて気持ちよくなるよね。 お二人、カッコイイです!
おおお、素晴らしいですね。特にリードギター、レコードの完全コピーですね。私もあいつ、よく弾きますよ。^^
伊勢正三さんの風!本当に良かったですね メロディーと歌詞が綺麗でいつまでも心に残る名曲が多いです それにしても完璧なコピーの歌とギターに久しぶりにしびれました‼️
この曲を聴くと雪の中の函館本線の比羅夫駅を思い出します。良い曲だ。素晴らしい演奏と歌をありがとうございます。
あの頃の正やんの歌声は本当に良かった
とても好きな曲です!が…。よく夜汽車は南へーと間違えていました。吉田正美、伊勢正三と耳の奥をくすぐるような、甘い声が大好きでした。
返信ありがとうございます。私も風が大好きで、高校生の時にコピーしていました。風がアコギからバンドに変わったWindless Blueあたりから夢中になりました。下手くそですが、たまぁに弾いてます。はずれくじ…ぜひアップしてください。
こんにちは。はずれくじ、、、、良いですね〜。当時 風のギターアンサンブル、コピーされてる正やんフリークはこぞってこのはずれくじを必死にコピーしていたと思います。特に76年 渋谷公会堂 風の「大いなる飛躍ライブ」の正やんの長いイントロは今でもベストパフォーマンスだと思っています。いくつかTVやラジオでもはずれくじライブバージョン流していましたが、やっぱりこの時の演奏は正やんの1番の名演奏だと思っています。本当は海岸通の後はこのはずれくじを年内にYOU TUBEにUP予定していましたが、暮れにきて忙しくなってしまいどうやら年明けになりそうです(汗)。AC-WIND もまだ7曲しかUPできていないので、来年はあと10曲くらいUPしたいですね。今後とも宜しくお願い致します。
いいなぁ、、
無茶感激l 53歳おばあちゃんです。10代の頃、レコードからしか、わかりえなかった、ショウヤンが40十年経ってよみがえりました。
+川村伊久代 ありがとうございます。そう言って頂いてとっても嬉しいです!学生だった頃に夢中になってコピーしていた曲を思い出しながら演奏にいそしんでいます。今後は様々な曲をアップ出来たらと考えていますので宜しくお願いいたします。
正やんの唄は、実際歌ってみるととてもむずかしいですよね。この曲も大変難しい曲なのですが、とてもきれいにまとまっていると思います。88点~~
+森野石松 高得点ありがとうございます!この歌は簡単そうでとても難しいんですよね。きっと歌われたことがあるんでしょうね?これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
最近、LPレコードを出して、風、伊勢正三さんを聴いてます、やつぱりいいですね、学生時代に深夜ラジオで、風の生ライブを録音したテープも部屋の隅から出てきました、ちゃんと聴ける状態です風のファンの方に聞かせたいです、UA-camに載せて共有したいです。やり方を勉強したいとおもいます。
きたぐにれっしゃ
きたぐにれっしゃがいいです、
@@acwindChannel そんなけしきみたいものですよね
54歳おじいさんですが、私のギターの指使いはこの1978年で止まってます。今でもアコースティックギターを持つと必ず、この曲からです。その間、TOTO Char T-SQUARE NSP 等のコピーバンドしつつ、今、また「風」に戻ってきました。いいものは「いい」って 俺だけじゃなかった^^; うれしい!!
コメント、ありがとうございます。1978年、私達も風が大好きでコピーをしまくっていました。風の絶頂期だった頃ですよね。正やん、石川鷹彦さん、ドクワトソン、ブルーグラス、ブルースなど聞いてきてまた、風に(特に初期のアコースティックギター2本の頃)戻ってきました(笑)。穴澤さん同様、やはりいいものは絶対いつの時代でも良いと思います!!これからも宜しくお願い致します。
おれの 青春は風と共に去りぬ
素晴らしい。風はもっと評価されてもいいと思います。
コメントありがとうございます。風の(ライブでの)ギターアンサンブルは、サウンドはもちろん、アドリブ性も高く素晴らしいグループでした。今後もアップしていきますので宜しくお願い致します。
正やん、久保やん、風はコピーしました。コンサートも良く行きました。はずれくじのEmのコードを双眼鏡で確認したこともありました。もう40年も経ったのですね。
すごい!間違いだったらごめんなさい、これNHKのFmライブのコピーじゃないですか?
ありがとうございます!流石ですね。リードギターはカズさんの言われる通りNHKのスタジオライブからです。サイドギターは、77年武道館だったか、、、、、どこかのライブ音源からのコピーです。NHKスタジオライブとはアレンジが違いますね。風は当時のライブ映像、音源が少なくFMで時々流れていた放送を録音して、必死に耳コピーしていましたね(笑)。ところが最近YOU TUBEでどなたか、この音源(北国列車、はずれくじ)をUPしてくれた方がいて(喜)何十年前の当時の北国列車ライブ音源を聞きました。YOU TUBE ありがたいです。これからも宜しくお願い致します。カズさんも風のコピーをされていましたか?
なし
しょうやんのイメージが崩れるからやめて
どこが?めちゃいい感じじゃないですか
素晴らしい👍青春が蘇ります😂
歌もギターの音色も最高ですね。この曲をよく聴いていた時代にタイムスリップすることができました。
Nice演奏🎉
歌も上手いし、ギターの音が綺麗
素晴らしいコンビですね。
僕も正やんの歌collings d2hgで弾きますよ。CM7、FM7、DM7、GM7なんかが多くて大好き!
ギターの音は弾いてて気持ちよくなるよね。 お二人、カッコイイです!
おおお、素晴らしいですね。特にリードギター、レコードの完全コピーですね。私もあいつ、よく弾きますよ。^^
伊勢正三さんの風!本当に良かったですね メロディーと歌詞が綺麗でいつまでも心に残る名曲が多いです それにしても完璧なコピーの歌とギターに
久しぶりにしびれました‼️
この曲を聴くと雪の中の函館本線の比羅夫駅を思い出します。良い曲だ。素晴らしい演奏と歌をありがとうございます。
あの頃の正やんの歌声は本当に良かった
とても好きな曲です!が…。よく夜汽車は南へーと間違えていました。吉田正美、伊勢正三と耳の奥をくすぐるような、甘い声が大好きでした。
返信ありがとうございます。私も風が大好きで、高校生の時にコピーしていました。風がアコギからバンドに変わったWindless Blueあたりから夢中になりました。下手くそですが、たまぁに弾いてます。はずれくじ…ぜひアップしてください。
こんにちは。はずれくじ、、、、良いですね〜。当時 風のギターアンサンブル、コピーされてる正やんフリークはこぞってこのはずれくじを必死にコピーしていたと思います。特に76年 渋谷公会堂 風の「大いなる飛躍ライブ」の正やんの長いイントロは今でもベストパフォーマンスだと思っています。いくつかTVやラジオでもはずれくじライブバージョン流していましたが、やっぱりこの時の演奏は正やんの1番の名演奏だと思っています。
本当は海岸通の後はこのはずれくじを年内にYOU TUBEにUP予定していましたが、暮れにきて忙しくなってしまいどうやら年明けになりそうです(汗)。AC-WIND もまだ7曲しかUPできていないので、来年はあと10曲くらいUPしたいですね。
今後とも宜しくお願い致します。
いいなぁ、、
無茶感激l 53歳おばあちゃんです。10代の頃、レコードからしか、わかりえなかった、ショウヤンが40十年経ってよみがえりました。
+川村伊久代
ありがとうございます。そう言って頂いてとっても嬉しいです!学生だった頃に夢中になってコピーしていた曲を思い出しながら演奏にいそしんでいます。今後は様々な曲をアップ出来たらと考えていますので宜しくお願いいたします。
正やんの唄は、実際歌ってみるととてもむずかしいですよね。この曲も大変難しい曲なのですが、とてもきれいにまとまっていると思います。88点~~
+森野石松
高得点ありがとうございます!この歌は簡単そうでとても難しいんですよね。きっと歌われたことがあるんでしょうね?
これからもどうぞ宜しくお願いいたします!
最近、LPレコードを出して、風、伊勢正三さんを聴いてます、やつぱりいいですね、
学生時代に深夜ラジオで、風の生ライブを録音したテープも部屋の隅から出てきました、ちゃんと聴ける状態です
風のファンの方に聞かせたいです、UA-camに載せて共有したいです。
やり方を勉強したいとおもいます。
きたぐにれっしゃ
きたぐにれっしゃがいいです、
@@acwindChannel そんなけしきみたいものですよね
54歳おじいさんですが、私のギターの指使いはこの1978年で止まってます。今でもアコースティックギターを持つと必ず、この曲からです。その間、TOTO Char T-SQUARE NSP 等のコピーバンドしつつ、今、また「風」に戻ってきました。いいものは「いい」って 俺だけじゃなかった^^; うれしい!!
コメント、ありがとうございます。1978年、私達も風が大好きでコピーをしまくっていました。風の絶頂期だった頃ですよね。正やん、石川鷹彦さん、ドクワトソン、ブルーグラス、ブルースなど聞いてきてまた、風に(特に初期のアコースティックギター2本の頃)戻ってきました(笑)。
穴澤さん同様、やはりいいものは絶対いつの時代でも良いと思います!!
これからも宜しくお願い致します。
おれの 青春は風と共に去りぬ
素晴らしい。風はもっと評価されてもいいと思います。
コメントありがとうございます。
風の(ライブでの)ギターアンサンブルは、サウンドはもちろん、アドリブ性も高く素晴らしいグループでした。
今後もアップしていきますので宜しくお願い致します。
正やん、久保やん、風はコピーしました。コンサートも良く行きました。はずれくじのEmのコードを双眼鏡で確認したこともありました。もう40年も経ったのですね。
すごい!間違いだったらごめんなさい、これNHKのFmライブのコピーじゃないですか?
ありがとうございます!流石ですね。リードギターはカズさんの言われる通りNHKのスタジオライブからです。
サイドギターは、77年武道館だったか、、、、、どこかのライブ音源からのコピーです。NHKスタジオライブとはアレンジが違いますね。風は当時のライブ映像、音源が少なくFMで時々流れていた放送を録音して、必死に耳コピーしていましたね(笑)。ところが最近YOU TUBEでどなたか、この音源(北国列車、はずれくじ)をUPしてくれた方がいて(喜)何十年前の当時の北国列車ライブ音源を聞きました。YOU TUBE ありがたいです。
これからも宜しくお願い致します。カズさんも風のコピーをされていましたか?
なし
しょうやんのイメージが崩れるからやめて
どこが?めちゃいい感じじゃないですか