江戸時代の足立区がスゴイ~修羅の国じゃなかった!超有名文化人が集う町~【日比谷健次郎プロジェクトコラボ動画第一弾】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 68

  • @松尾ゆみ-z1w
    @松尾ゆみ-z1w 8 місяців тому

    住まいの台東区近いから北千住、南千住身近に感じています。ぶらタモる時の参考にしますね。ありがとうございます❤

  • @okayamanzo5685
    @okayamanzo5685 2 роки тому +1

    千住出身ですが初めて聞く話も多く興味深く拝見させていただきました.

  • @伊-b7m
    @伊-b7m Рік тому

    あー、折笠愛さんみたいな声ですね。
    いい声です。

  • @syoujiichikawa1224
    @syoujiichikawa1224 Рік тому

    円丈師匠に聞かせたかった🙏

  • @明良-k1n
    @明良-k1n 2 роки тому

    おもしろかった😄💕千住、観音様か!なるほどね🖐

  • @まつざきよしかず
    @まつざきよしかず 2 роки тому +1

    奥の細道のスタートは南千住でい!
    という論争が荒川区民と足立区民が争ってるよねw

  • @shinjiroyamagata1039
    @shinjiroyamagata1039 2 роки тому +1

    いつも楽しく視聴させていただいてます。
    江戸の生活、大変だったでしょうけど、生き生きと生活していた感じが、いまの時代でもワクワクします。
    これからもワクワクする配信期待します。

  • @haruhana_art
    @haruhana_art Рік тому

    浅草寺といい、川から観音様が引き上げられるのは昔はデフォだったのだろうか?🤔

  • @takorayamazaki6980
    @takorayamazaki6980 2 роки тому +1

    赤門寺かな?なつかし~い、子供のころよく遊んだし縁日にも行った~。

  • @WINGofJapan283
    @WINGofJapan283 2 роки тому +9

    今の日光街道(国道4号線)は千住大橋を渡って真っ直ぐ北上しますが、
    千住大橋を渡ったところから右手の足立市場(江戸の昔も青物市場でした)の辺りから分かれてる脇道が旧日光街道で、
    そこを北上すると宿場町通りに差し掛かります。
    槍かけ団子のかどやから北上し、骨接ぎの元祖名倉医院の手前で細い道を北西に折れると、
    千住新橋のたもとの足立区立中央図書館辺りで荒川にぶつかり、想像上の旧街道は橋の上辺りで新街道と交差します。
    荒川に分断されたその本来の延長線上は今の梅島駅方面に向かいます。
    さてかどやから北上して先程北西に折れた地点よりも更に手前で右に折れると、今ではただの路地裏に見えますが、そこが旧水戸街道の起点です。
    今の水戸街道(国道6号線)は日本橋を起点にスカイツリーの辺りを通り北東に向けて走ってるので旧水戸街道が千住を起点にしてるとは想像しにくいところです。
    起点から数百メートルで早くも荒川に分断されますが、本来のルートは対岸の小菅御殿(現東京拘置所。将軍の鷹狩時の休憩所や代官所があった)の南を通ります(差し入れ屋さんがある拘置所沿いの道の更に南です)。
    昔は商店街だったんだろうなという感じの通りを抜けるとすぐに今度は綾瀬川にぶつかります。
    最近までここに水戸橋という小さい橋がかかっていましたが、現在は道路ごと迂回する形でやや北に架け替えられています。
    (旧水戸橋の南側に車の通行の激しい新水戸橋がありますが、旧水戸街道も新水戸街道も通ってません。)
    旧街道は水戸橋を渡ったところから真っ直ぐ伸びて、その先は亀有の南を通って新宿(にいじゅく)へ向かいます。
    多分地元の人すらそれが旧水戸街道だと言われてもピンと来ないんじゃないかと思うほど何でもないのが旧水戸街道の特徴です(笑)。

  • @user-gonoji3
    @user-gonoji3 2 роки тому +2

    かどやの槍かけだんごが出てくるとは!トタンの建物の頃からお寺の法事に行った帰りに買って食べてましたけど美味しいですよね。 店構えが立派になっても値段は安いままなのがまた良いです。

  • @mo-sb5hi
    @mo-sb5hi 2 роки тому +1

    「修羅の国」呼ばわりは寡聞にして知らなかったものの、北千住には結構遊びに行っているので何だか嬉しいです。今回も勉強になりました。

  • @nessrpanda
    @nessrpanda 2 роки тому +5

    ほーりーママが気になる神奈川県民です👀
    北千住駅の~ あいみょんの歌詞にも出てくる良きとこだと思いますけどね ダンゴ食べた事あります!
    地元の人が買ってくれて河原で食べたのスゴく思い出 高確率でほーりーさんに出会えそうでそれだけで住みたいです‼
    前から気になっていたくだらない質問をツイッターに😅すみません🙇‍♀️つづく

  • @max-pf7vl
    @max-pf7vl 2 роки тому +2

    ホーリーさんの足立区語り!
    コロナ禍で中止に成った足立区生涯学習センターでの堀口さんの講演が
    もし行われていたなら、こんな話だったのでしょうかね

  • @hirotama934
    @hirotama934 2 роки тому +7

    橋の両袂で綱引きしたり、酒飲み大会があったりなかなか賑やかでたのしそうです。庶民が主役の町という印象そのままのエピソードですね、歴史的な有名人たちもたびたび通ったり、しばし憩ったり。江戸の中心と周辺を結ぶ要衝でもあったんですね。

  • @つきじいりふね
    @つきじいりふね 2 роки тому +1

    足立市場側の方から千住大橋へ行くと階段があるのでそこを昇ると堤防を越えて隅田川のほとりを歩くことが出来ます。
    そしてその千住大橋の下に隅田川をまたぐための「千住小橋」という橋があるという豆(?)知識。

  • @kenkoba330
    @kenkoba330 Рік тому

    ちょこっとすいません 千住大橋って 隅田川じゃなかったっけ???

  • @松林克己
    @松林克己 2 роки тому +2

    先週動画をお休みされていたので心配していました。また見られて嬉しいです。千住もなじみの地なので、取り上げてもらえて嬉しいです。月曜も楽しみにしてます!

  • @ほむらマジカ
    @ほむらマジカ 2 роки тому +5

    千住の酒合戦面白かったです^ - ^。たしか司馬遼太郎の作品でもちょっと紹介されてた記憶が?千住から荒川を渡って綾瀬亀有あたりは葛西とされて広大な農産地だったそうです。池波作品では盗人宿の拠点でした^ - ^。足立区には通算20年ぐらい住みましたが面白いところでしたよ。

  • @leonhy
    @leonhy 2 роки тому

    ホーリーさん、声質いいです。心地よい。

  • @みんみん-i2c8b
    @みんみん-i2c8b 2 роки тому +3

    橋の上で綱引き!😊全然予想がつきませんでした(笑)さぞ賑わったんでしょうね…!🙌
    タイムスリップして、やってる様子を見てみたいなぁ…と思いました☺️

  • @秋山輝一
    @秋山輝一 2 роки тому

    森鷗外がお父さんの助手で、橘井堂(きっせいどう)医院を開いていました… 千住一丁目の旧日光街道、いま千住で一番高いビルのある所、駅の近くです。名倉整骨院もあり路地もある、宿場町の名残があるいい街です…

  • @ヤマトタケル-z2d
    @ヤマトタケル-z2d 2 роки тому

    千住の由来 千手観音様やったんや😄

  • @akihikoishitani4728
    @akihikoishitani4728 2 роки тому +3

    武蔵千葉氏の住むところが千住の由来だというのはさすがに珍説なんですかね。でも中世足立区の領主は武蔵千葉氏のイメージが強いです。鎌倉殿13人の足立氏は埼玉北足立郡に館があるのであまり関係無さそうです。

  • @自閑
    @自閑 2 роки тому +1

    いつも楽しく拝見しております。荒川と有りますが、明治時代に荒川放水路が建設され、1964年に放水路は荒川、岩淵水門から下流の東京湾に注ぐ区間は隅田川と改められました。荒川の流れない元荒川区民より(笑)

  • @由美伊藤-o2d
    @由美伊藤-o2d 2 роки тому

    あのー足立区で十年近く働きました板橋区民です。
    ハッキリ言って豊島・板橋の方がタチ悪いですよ。安いだけの町が多いし、足立いや千住の人みたいに誇りを持ってなーい。
    病気で退職しましたが、また遊びに行きたい街です。😚

  • @ROCKY0179
    @ROCKY0179 2 роки тому +4

    この動画、中学生の授業で使わなきゃさ!

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 2 роки тому +1

    綱引きはオリンピックでも5大会で競技に採用された伝統的な競技ですよね! またオリンピックでやって欲しいなぁ。
    足立区は今も”開放的な人々”が多いというイメージが有りますねwww

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv 2 роки тому +1

    千手観音の言い伝えが、千住の地名の由来となった

    千住大橋での綱引きや千住宿酒合戦👏多くの庶民が集い🎶手に綱を握って楽しんだり👊賑やかにお酌し合って✋盛り上がる江戸庶民らしい文化交通の要所、交流の場であった故ですかね

  • @たまてばこ-y8t
    @たまてばこ-y8t 2 роки тому +1

    2:02  動画の中で、千住大橋が『荒川』に架けられたと言ってますが、現在の千住大橋は隅田川に架かっています。
    と言うのも、現在『隅田川』と呼ばれている川は、江戸時代は荒ぶる川『荒川』と呼ばれていた。なので千住大橋が荒川に架けられたと言うのは、歴史的には正しい表現になる。
    では、現在の『荒川』はと言うと、『隅田川』の氾濫を抑える為に大正時代に工事が始まり17年掛けて昭和5年に完成した。完成当時は『荒川放水路』と呼ばれていた。
    昭和の終わり頃までは『荒川放水路』と呼んでる人も多かったけど、今は人口河川である事を知らない人も増えて居る。
    足立区の隣に《荒川区》がありますが、荒川区には『隅田川』は流れていますが『荒川』とは面していない。江戸時代に『荒川』と呼ばれてた名残が今でも地名に残っているんですね。
    隅田川に最初に架けられた橋が『千住大橋(1591年)』で、明暦の大火(1657年)以前は荒川に架かる唯一の橋だった。明暦の大火以降に『両国橋(1661年)』『新大橋(1693年)』『永代橋(1696年)』『吾妻橋(1774年)』が作られ『隅田川五橋』と呼ばれていた。ちなみに『永代橋』を作った伊奈忠順は『千住大橋』作った伊奈忠次の玄孫に当たる。

  • @WilyBunny
    @WilyBunny 2 роки тому +6

    ほーりーは足立区の誇りです!

  • @飯田常広
    @飯田常広 2 роки тому +1

    イベントどころだったんですね。現在のビッグサイトや幕張メッセのような場所かな。
    橋で綱引きっていうのは、海外でもありましたよね。
    その前に、東京は、荒川より南側だと、ずっと思っていました。

  • @akihikoishitani4728
    @akihikoishitani4728 2 роки тому +4

    足立の東半分というか綾瀬川流域の多くは江戸時代の新田開発で大きく発展したところですよね。常磐道の加平が嘉兵衛新田に由来してますし、千住の東側は確か弥五郎新田ですよね。

  • @ヤマトベックマン
    @ヤマトベックマン 2 роки тому

    足立生まれだか、修羅って?!初めて聞いたわww

  • @Kurochan_kawaiii
    @Kurochan_kawaiii 2 роки тому +4

    とても面白かったです!
    最近動画を拝見させていただくようになりましたが、今まで「江戸時代」という独立した時代として認識していましたが、ずっと地続きで令和の今があるんだと江戸を身近に感じられるようになりました。(当たり前のことですがw)
    酒合戦の記録凄すぎですね!とても楽しそうです。

  • @nekonyan17
    @nekonyan17 2 роки тому +1

    私はどんなイベント?で、言い当てました。
    なぜ、当てられたかって?
    私も、コロナ禍以前は仕事関連の仲間達と定期的に千住で大酒飲み大会をやっていましたから。

  • @ひで-q7r
    @ひで-q7r 2 роки тому +1

    ちなみに酒合戦に使われたお酒は当時は比較的薄められていて
    現在の日本酒みたいな度数でなくて
    ビール程度の5%程度と言われてますね
    現代より酒豪の人多かったのかな?

  • @dsydxyl8
    @dsydxyl8 2 роки тому

    水戸光圀公が江戸と水戸を行き来したと聞くと参勤交代していたように聞こえます。

  • @taikoojisan-y7v
    @taikoojisan-y7v 2 роки тому

    コールタールの力道山が好きだなぁ🤗

  • @セノレシオ
    @セノレシオ 2 роки тому

    つい最近見た動画で、日本好きの外国人が浅草伝法院通りにある白波五人男の人形、弁天小僧菊之助をみて「サムライ!」とか勘違いしていたので、是非いつか解説動画作って下さい。泥棒を人気者にしてしまう江戸の庶民文化って面白い。江戸サイコー

  • @猫好男
    @猫好男 2 роки тому +2

    庚申信仰、酉の市も足立区起源らしいですね!大消費地に近いため富豪農家(江戸時代)が多いです…植木屋稼業の自分は大変お世話になってます

  • @パート男-f1b
    @パート男-f1b 2 роки тому +1

    何だか、(外の写真の)絵がきれいですね(^-^)/。
    千住の話、その一
    面白く見させてもらいました。
    その二も期待しています。

  • @John-xj9jl
    @John-xj9jl 2 роки тому

    んんん、、、良いですねぇ~~、今日もキレキャワですね~ww

  • @タケ-l6v
    @タケ-l6v 2 роки тому +1

    こんにちは! ホーリーさん
    そう言えばホーリーさん足立区出身でしたね。
    はて?自分は過去に足立区に立ち寄った事があるか考えてみた、北区や荒川区に葛飾区はプライベートで何度も行った記憶がある、足立区って何が有ったかなぁ?
    昔、15年程東京で暮らしていたが思い出せない、思わずウィキペディアで足立区を開き地図を見て町名や観光地を見たがゴメンなさいm(_ _)m立ち寄った事が有りません。
    ついでに足立区出身の著名人を調べていたら、何と堀口茉純(女優)と掲載、ん?これってホーリーさん?
    プロフィールを見て確信、間違いない!ホーリーさんの資格や経歴が凄い
    今まで言いたい事言って失礼しました!(^_^)ゞ
    さて江戸時代の足立に話を戻しましょう、千住の由来が千手観音様ですね、江戸の北の玄関口が千住ですから、当時はさぞや賑わったんでしょうね。
    追伸 確か浅草寺の御本尊も漁師の網に引っ掛かった仏像らしい

  • @蝉丸山茶花亭
    @蝉丸山茶花亭 2 роки тому

    松尾芭蕉については俳句の巨匠というよりも俳諧の巨匠ではないかと思いました。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 2 роки тому

    僕も千手観音が由来と聞いた事があります

  • @大場義徳
    @大場義徳 2 роки тому +6

    ほーりーの地元、足立区の歴史や文化、楽しく見させていただきました正直、足立区はあまり馴染みがなかったので勉強になりました😄「千住酒合戦」、以前ほーりーが何かで紹介してくれていたのを思い出しました。なかなか面白いイベント、文化ですね庶民が主役で、それを有名文化人が支えていたなんて素晴らしいです。誇れる歴史ですね👏第二弾も楽しみに待ってますよ‼️

  • @嶋根裕二
    @嶋根裕二 2 роки тому +2

    足立区って1回目の東京オリンピックのために低所得者やら浮浪者やらあまり良くない人を
    足立区に集めたって言いますよね。
    そこから足立区のイメージが良くない方で定着してしまったんですかね。

    • @磐舟
      @磐舟 2 роки тому

      そんな政策があった史実はありません。
      あなた様のコメントのようなものが「イメージ」の発生源であり、拡散手段として機能していると言えるでしょう。
      そしてそれが長きに渡って足立区民を苦しめ続けている。

  • @渡邊泰山
    @渡邊泰山 2 роки тому +1

    千住大橋が架かってるのは大川、即ち現在の隅田川だよ。荒川に架かってるのは千住新橋だから。江戸時代に荒川放水路は存在しなかったよ。

  • @user-ik3bs6cp8z
    @user-ik3bs6cp8z 2 роки тому

    北千住マック50年前からあるからなぁ

  • @pec6mac343
    @pec6mac343 2 роки тому +4

    そうですか!ほーりーさん足立区出身なんだ!
    江戸庶民の代表的な町のひとつですよね。
    武家屋敷に相対する下町情緒が残る荒川区、墨田区
    江東区、台東区、北区、江戸川区、葛飾区、中央区
    など隅田川流域とその東部地域が当時の江戸の人口
    密集地域ですよね。江戸文化の中心は正に下町が源
    泉です。真の江戸っ子のチャキチャキ感と粋は隅田
    川流域と東部地域が発祥、中心で正解でしょう。
    現在の新宿区、渋谷区、以西部など当時はまだ田舎
    で葦(ヨシ)が茂る狐や狸の住処です。農家の住民ぐらい
    しか居住してない寂しい場所だった筈です。
    都外の人は現在の新宿・渋谷・恵比寿辺りが都心と
    勘違いしてるが、歴史的には新興な土地です。都外
    からの移入者が西側へ爆発的に増えた影響なのです。

  • @下村文雄-x5m
    @下村文雄-x5m 2 роки тому +1

    お疲れ様です 大変勉強になりました 足立区伊興生まれで広重の墓が近くにあります 学校では一茶俳句祭が毎年の行事でした 源内の墓も拝見した事があります お江戸の生活も知ると面白いです 過去10年分ゆっくり観ていていきたいです

  • @nakahiro66
    @nakahiro66 2 роки тому

    千住大橋のイベント・・・バンジージャンプ、じゃなかったか!

  • @コマさん-x6i
    @コマさん-x6i 2 роки тому

    足立区1番の偉人は、カメラマンのほーりーママ

  • @高橋実-j9q
    @高橋実-j9q 2 роки тому +1

    ホーリーさんって、お酒どの位飲めるんでしょうか?飲んだら絡みそう!

    • @よちんゆきぞう
      @よちんゆきぞう 2 роки тому +2

      それ思いました
      やけ酒してる動画ちょっと観てみたいです!笑

  • @警察推し
    @警察推し 2 роки тому +7

    足立区今は安全です!
    月曜から夜ふかしみたいな偏った番組のお陰で足立区をよく知らない地方出身者とから職場でも色々ネガティブな事を聞かれます。
    ですので良いところをこれからも紹介して下さい!応援してます!

  • @prototyp-bc8zs
    @prototyp-bc8zs 2 роки тому

    メンバーに成りました。m(__)m🌸🌸🌸宜しくお願い致します。m(__)m

  • @地縁麻衣-w3e
    @地縁麻衣-w3e 2 роки тому

    千住骨が原 一応荒川区か。

  • @黒田天全
    @黒田天全 2 роки тому

    バカばっかりだが、当時は平和で良い、そんな感じだよね。
    江戸の浮世絵や、絵は当時のものが偲ばれて、良いものですね。
    まだみたいと思います。

  • @prototyp-bc8zs
    @prototyp-bc8zs 2 роки тому

    伊達政宗のお膝元に生息して居ります。偶然ですね。m(__)m

  • @72011539122473
    @72011539122473 2 роки тому +1

    後半は若干の修羅感が漂ってましたが足立区は良いところです♪

  • @ak47ja
    @ak47ja 2 роки тому +5

    いいえw足立区は修羅の国ですよw(通りすがりの浅草生まれより)足立生まれのバンド仲間の友人は小学生でシンナー流行っていたと言っていましたし、土曜の深夜の綾瀬駅周辺で鉄パイプで見知らぬ人からいきなり殴られたりwコンクリ事件もあったしwでも私の友人沢山住んでいますw
    と、いうものの足立区にバンドマンとして入り浸っていた私もきちんと生きていますw(当時は綾瀬にライブハウスあったのです!練習スタジオは亀有とか)普通に生きていれば普通の街ですね。特に怖いと思った事も無いです。むしろ私の故郷の台東区のドヤ街で有名な玉姫公園周囲の夜とかの方がドヤなので荒れてはいますけどね。昔は当たり屋とかも居たし。(知らない人はDVDでアニメの「あしたのジョー」見てね)

    • @磐舟
      @磐舟 2 роки тому

      そんなコメントを目にする足立区の人々がどのような気持ちになるかお考えになったことがありますか?
       
      足立区という地域を殊更悪く言う人は、判で捺したように皆「民度」がどうのと放言し続けて30年以上になると思われますが、客観的に見た時、そのような言を垂れ流す者自身の「民度」こそは、己の妄想する足立区民の虚像を、己の放言によって明確に下回ると言い得るのでは。
       
      いずれにせよ、いい加減にして頂きたいですな。

  • @なないろ77
    @なないろ77 2 роки тому +2

    修羅でなくて酒乱の国だったのかな。

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 2 роки тому +4

    足立区は葛飾に比べたら全然安全。
    荒川昔住んでたけど、夜中の三谷は遺体を2回、全身血まみれのおじさんを一回みたなー
    しかし葛飾は包丁刺さった人1回。あと言えん人3回遭遇したな。。