Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
巨大竜巻の中の伝説の船の上で闘ってるのもまたかっこいい。地底だとその辺味気ない。
フリザゲイラ倒した後の、雲が晴れて太陽出てくる演出マジで鳥肌立った。
アマツマガツチ感
@@hari_nezuめっちゃわかる
苦戦してるのを聞くと自分はゼルダ慣れすぎてしまっていてもったいなくなるな…
矢がなかったから氷に体ごと突っ込んでたー
4地方の中で唯一気持ち悪くないカッコいいビジュアルで好き
なんでやオクタコスかわええやろ!
サメに乗ったタコって認識するとフウカとの落差で残念に感じた
駄目だ...ブリザゲイラが最高すぎて他が全部キモく見えてしまう...
ギブドやろ←(は?)
ゴロンボスのメタルギア感すごいと思ったの俺だけ?
フリザゲイラ戦というか、風の神殿関連の攻略への道や演出はすべて美しくて、楽しくて、熱くなった。胸にグッときた。パートナーが少年のチューリなのも良かった。“成熟した大人” であるテバだったらここまで熱くならなかったかもしれない。
共感です!!まだ未熟さの残るチューリだからこそ、一緒に戦って成長できるのが良かったですよね...能力も優秀だし、多少ポンコツムーブあっても許せる
@@PIYOisYELLOW あの肝心な時に近くにいないムーブも幼いチューリなら...いやごめんやっぱ無理
神殿初見時、弓矢で感慨薄めに倒してしまったから、地底で出現するやつをダイビングで丁寧に倒してる報酬は素材じゃなくてBGMよ
四地方で一番最初に行くことを推奨されてるのに、ダンジョンもボスも風が一番壮大だったな初見時の「こんなんどうするん…」感は異常
Q.オープンワールドで今までのゼル伝は作れる?A.作れる
風はかっこいいしちょうど楽しい弱さリト族大好き
フリザゲイラはたしかに弱いが、パラセールなし縛りや、地上フィールド禁止縛りなどをすると、ラスボス化する「理由、高いし滑空できないから」
本当は地上と空の2重攻めさせたかったかもね
いや、練習すれば誰でも弾けるのは神掛かってるね
そもそも龍の巣みたいな超巨大雲のまわりを伝説の船がまわってるってだけで興奮するのに、それ全部がフィールドで、伝説の上で戦うみたいな壮大なBGMはエグすぎる…あれはゲームじゃなくて伝説
ブリザゲイラは弓使わずに氷柱射出ダイビングで避けて氷をぶち抜くのが爽快感あって好き時間はかかるけどまともな武器なくても勝てるから明らかに動線として最初に行くことが想定されてるレベルデザイナーはほんといい仕事してると思うね
なんならそれが正攻法だと思ってた笑笑
フリザゲイラ
ブリザゲイラすきコメント見てたらオクタコスがサメに乗った時一瞬でもスプラ3を思い出したのが私だけじゃなくてよかった
発売日の仕事終わりに買ってやっと今日倒したけど、空中戦だうおおおと思いながら目玉付けて倒したのちょっと勿体なかったかもしれん
オクタ種、ゴーマ種、モルド(ゲイラ)種、ギブド種って歴代ゼルダお馴染みのボスを出して来てかつ賢者で「その場で手にいれたアイテムがボスに効く」を再現して来てて今作まじてゼルダの伝説やってる感あった
胸熱すぎてリト肌立った
自分が見た動画のコメが使用されてるのなんか知らんけどうれしい
プルアがリトから行きなって言われたから行ったら全てが完璧で泣いた
風の神殿に入る時の、雲の上に到達して、風の音が消えるのかっこよくてめちゃ好き
天鳥船に乗り込む時からもう神過ぎるんだよな。ラピュタで見た龍の巣みたいのを上から見た時の風景は凄えと感動したよ。
チューリと一緒にハイラル中を旅してこういうボスと戦いたかったな…
前作のボスがカースガノンってのもあって今作のボスのビジュが皆んな個性強すぎて印象に残ってる
リトの村が竜の島BGMのアレンジと気付いて感動してたブレワイ時代。カックーダがボコを運んでくるシーンで風タクを感じ、風の神殿に至るまでの道中全てでエモを感じたティアキン。最高かよ
みんなブリブリ言ってんのすげー気になる
0:50 最初あからさまに攻撃が効かない雰囲気出してたから二、三発矢を打ち込んでみたよね……チューリも盛り上げてくれるし案の定「効かない!」ロールプレイも出来て楽しい
フリザゲイラ戦めっちゃ楽しかった地底世界で再会した時めっちゃ嬉しかった
なんでお前ここにおるんやってなった
ショタが可愛いに気を取られすぎてBGMまで気が回ってなかったわ
核部を保護するための素材に氷とかいうチョイスしたのが唯一の敗因よな変なとこで予算ケチるからこうなる
ブリブリ気になる
嵐の中に超でかい伝説の船があるってカッコよすぎる
部位破壊の度に曲調が変わるのでほんと良かった。滾る戦いだったよ本当に
半分くらいの人に名前間違えられるフリザゲイラ君好き
"ブリ"ザゲイラちょっと下品で草
UA-camの検索でもフリーザゲイラになってた宇宙の帝王ちゃうんよ
@@7_h-動画でみんなが間違えてるのは「ブリザゲイラ」なのに検索候補に出るのは「フリーザゲイラ」という謎俺もブリザゲイラだと思ってたわだってブリザードの元凶なんだもん
@@yuuzyuuhudanそんなこと言ったら「ブリザード」がそもそも下品な言葉になってしまうが………
@@user-yi7br3vz8k じゃあ「ブリ」がつく言葉みんな下品ってことで!!
名前ブリザゲイラだと思ってる人多いな
どこかで見たコメントだなーって思ってたらBGM動画のコメントだった笑笑
ブレワイからゼルダ始めた人だけどフリザゲイラ戦のBGMリトの村アレンジやん!↓リトの村アレンジってか、リトの村BGMも竜の島ってののアレンジなん!?↓竜の島のBGMクソ神やんってなってる
ゴーマ、ゲイラ、オクタ、ギブドと、全員なんていうか懐かしい名前の子達なんよね。
戦闘中は気付かんかったけど地底で改めて合うと、曲良すぎてビックリした
曲混ざっててすこ😊
0:07からみんなブリザゲイラって言ってて草
竜巻当たりそうでちゃんと避けられてるのハラハラして楽しかった
フリザゲイラだけチューリ以外の賢者の力ほぼ無意味になるの好き
定数ダメージ(それも3×2)がゼルダっぽくて好き
なんなら初到着時リト村の竜の島アレンジでもうヤバかったあそこからめっちゃワクワクする道中を経てのこのBGMだから最高
裏でメドーのbgm流れてんの神ブレワイ3000時間やってた俺からしたら感動しかなくって気づいたらリンク落下死してた
あえて風の神殿最後に回したけど展開やら爽快感やら最高だった
フリザゲイラの棘岩避けながら落下するの、なんか獣の巨人の投石を避けながら急接近するリヴァイみたいな気分になれた(小並)
風の神殿は、風タクオマージュがたっぷり詰まってる神ダンジョンだった…リト族の物語だけで映画化して欲しい
フリザゲイラなの初めて知ったし9割が自分と同じようにブリザゲイラって言ってて笑った
初戦のボスで既に苦戦してしまっててんやわんやだったけど、この神BGMの素晴らしさは凄まじく記憶に残ってる…とにかく素晴らしい!!このBGMのお陰でとても楽しくプレイする事が出来た!!
嵐に向かう道中のとてつもない大災害に身一つで挑みにいくような緊張感嵐の上にたどり着いた時の神聖さすら感じる静寂と、もう後には引けないという雰囲気伝承にのみ語られた風の神殿に降り立った達成感そして、フリザゲイラの不気味さと神々しさ、圧倒的なスケール成長したチューリと共に災いに挑むという高揚感何もかもが最高だった、これほど感動したゲームは初めてかもしれない
BGMの転調に関してまじですごいよ.....
四賢者戦最初の相手がフリザゲイラだった。見た目の厳つさから最初来る順番ミスったと思ったけど、ちょうどいい難易度・素晴らしいデザイン・神がかったBGM・チューリとのホントに共闘してるかのような感動(リンク下!には助けられた)マジで神戦だった…
カッコいいんだけど踏まれただけで体が割れる紙装甲がかわいい
チューリくんの成長に感動してボロボロ泣きました
ダイビングは寄り道の空島で池の氷割るときに使ったから思いついたけど(二つ凍った池がある島で、片方に自由落下で着地したときヒビが入って気付いた)、普通だと弓矢使うって発想だよな
個人的に第2フェーズ突入した時にダイブしながら突っ込むの大好きなんですよ
ほぼ全員名前間違えてんのホント草
急降下で最後の部位破壊して倒した時のカタルシス、余韻、最高だった
壮大すぎる
暗闇、ギアによるふわふわ感のある空中探索による疑似深海状況での遭遇→海洋恐怖症発動!
神殿突入!→謎といてギミック起動→最後にボスとのバトルって流れがどの作品と共通してこそあれどブレワイと違ってボスがちゃんとボスしてるからすっごいゼルダって感じしました(語彙力皆無)
今までのゼル伝のボス戦で一番好きかも
リト村アレンジ壮大過ぎてBGMの中で一番好きだわ
クィンギブドはもうちょっとフリザゲイラを見習え。
稀に見るクソ
@@べーだま クソボスお得意の「硬い+雑魚呼び」はまだしも、「高火力、地味に高機動力、砂嵐の時間稼ぎ」も+されるからな。
@@ふらっく-h7tそして落とした時に悪あがきするのも…
ゲイラ系のボスってどうして神BGMばかりなんだろうな…
これ弓で狙うのが正攻法だったんだ、氷飛ばし避けてダイビング体当たりでぶち抜いてた
巨大な竜巻にどんどん近づいてきてBGMが壮大になっていくのがワクワク感堪らなかった。
ゼルダっぽい敵だし、太古の伝説の船で嵐の中の戦闘っていうシチュエーションが伝説してて好き
弓で倒せるの知らんくてずっとリンク特攻隊してた
ダイビングで体貫通するの気持ちいいピッコロ大魔王もこんな気分だったのかな
弓矢が正攻法って、逆に他の方法が分からない…
ダイブの体当たりで壊せる
神殿を覆ってる雲に突入するところから鳥肌立ちっぱなしでこのBGMが流れた瞬間に興奮が最高潮に達した神殿の鍵解錠の転調含めて神秘的で最高のダンジョンだった
ぶっちゃけ言うといちばん楽しい、ラスボスって言われても疑わないくらい鳥肌立つ
こういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよ」
真っ暗な地底散策してていきなりこのbgm流れてきたときの衝撃はすごかった
弓以外の攻略法思いつかなくて弓集中と火炎の実で作業になっちゃった…
距離をとりたくて降下していったら上昇気流から出て帰れなくなったのは良い思い出
フリザゲイラ戦が、bgm、戦い全て好きすぎて再戦するために地底探索を始めた
紹介PVでちらっと写った時点で多分良ボスだろうなって思ったけど神ボスだったわ。
神曲過ぎてリト肌が立ちました😊
ブリザゲイラってなんやねん
この音楽をボス戦で聴いた時すごく感動したし、ボス倒したとき爽快感があった
爽快でとにかく楽しかった✨キースの羽大活躍だったなぁ
ちなみに弱点を下からパラセールで急上昇することでもダメージを与えることができる
ホントに弓集中でずっと狙ってたらノーダメで簡単だった誘導に逆らってブレワイと同じゾーラからの2番目にしたけどほんとに楽
フリザゲイラは武器なし、装備初期、ハート3つで行ける
フリザゲイラは弱点露出したらドロップキックで死ぬから1番弱いけどBGM本当神、
リト関連はフルートもなくはないけど、笛の音はリコーダーとかケーナっぽいかな……ケルト音楽みのある音がリトっぽくて好き
ゲイラって名前の敵はゼル伝の引き立て役なんやろなぁ
この歌聞きながら最後かつまこよく決められてマジで最高やった
ダイビングで突進しかわからんかったわ…
こいつと戦った時矢が5本しかなくてクッソ難しかった笑笑
最初のスタミナないときに戦うときつそうだよね
ダイブで突っ込むのもいいけどこいつとすれ違いざまに腹を弓で撃ち抜くのもスタイリッシュで好き
上飛んで棘飛ばしてきた時に突っ込んで壊すもよし。ワープからの突き上げを避けながら射ってもよし。飛んでるとこを一気に下に回り込んで下から射ってもよし。の自由度高めで且つ楽しいボス戦だった。
道中も熱い
尺八が得にいいよね、和BGMぽさがつよくて
放浪し過ぎて道中に特等兵ばっか出て少しテンション下がってたところに神ボス。モチベーション爆上がりである。
巨大竜巻の中の伝説の船の上で闘ってるのもまたかっこいい。地底だとその辺味気ない。
フリザゲイラ倒した後の、雲が晴れて太陽出てくる演出マジで鳥肌立った。
アマツマガツチ感
@@hari_nezu
めっちゃわかる
苦戦してるのを聞くと自分はゼルダ慣れすぎてしまっていてもったいなくなるな…
矢がなかったから氷に体ごと突っ込んでたー
4地方の中で唯一気持ち悪くないカッコいいビジュアルで好き
なんでやオクタコスかわええやろ!
サメに乗ったタコって認識するとフウカとの落差で残念に感じた
駄目だ...ブリザゲイラが最高すぎて他が全部キモく見えてしまう...
ギブドやろ←(は?)
ゴロンボスのメタルギア感すごいと思ったの俺だけ?
フリザゲイラ戦というか、風の神殿関連の攻略への道や演出はすべて美しくて、楽しくて、熱くなった。胸にグッときた。
パートナーが少年のチューリなのも良かった。“成熟した大人” であるテバだったらここまで熱くならなかったかもしれない。
共感です!!まだ未熟さの残るチューリだからこそ、一緒に戦って成長できるのが良かったですよね...
能力も優秀だし、多少ポンコツムーブあっても許せる
@@PIYOisYELLOW あの肝心な時に近くにいないムーブも幼いチューリなら...いやごめんやっぱ無理
神殿初見時、弓矢で感慨薄めに倒してしまったから、地底で出現するやつをダイビングで丁寧に倒してる
報酬は素材じゃなくてBGMよ
四地方で一番最初に行くことを推奨されてるのに、ダンジョンもボスも風が一番壮大だったな
初見時の「こんなんどうするん…」感は異常
Q.オープンワールドで
今までのゼル伝は作れる?
A.作れる
風はかっこいいしちょうど楽しい弱さ
リト族大好き
フリザゲイラはたしかに弱いが、パラセールなし縛りや、地上フィールド禁止縛りなどをすると、ラスボス化する「理由、高いし滑空できないから」
本当は地上と空の2重攻めさせたかったかもね
いや、練習すれば誰でも弾けるのは神掛かってるね
そもそも龍の巣みたいな超巨大雲のまわりを伝説の船がまわってるってだけで興奮するのに、
それ全部がフィールドで、伝説の上で戦うみたいな壮大なBGMはエグすぎる…
あれはゲームじゃなくて伝説
ブリザゲイラは弓使わずに氷柱射出ダイビングで避けて氷をぶち抜くのが爽快感あって好き
時間はかかるけどまともな武器なくても勝てるから明らかに動線として最初に行くことが想定されてるレベルデザイナーはほんといい仕事してると思うね
なんならそれが正攻法だと思ってた笑笑
フリザゲイラ
ブリザゲイラすき
コメント見てたらオクタコスがサメに乗った時一瞬でもスプラ3を思い出したのが私だけじゃなくてよかった
発売日の仕事終わりに買ってやっと今日倒したけど、空中戦だうおおおと思いながら目玉付けて倒したのちょっと勿体なかったかもしれん
オクタ種、ゴーマ種、モルド(ゲイラ)種、ギブド種って歴代ゼルダお馴染みのボスを出して来て
かつ賢者で「その場で手にいれたアイテムがボスに効く」を再現して来てて今作まじてゼルダの伝説やってる感あった
胸熱すぎてリト肌立った
自分が見た動画のコメが使用されてるのなんか知らんけどうれしい
プルアがリトから行きなって言われたから行ったら全てが完璧で泣いた
風の神殿に入る時の、雲の上に到達して、風の音が消えるのかっこよくてめちゃ好き
天鳥船に乗り込む時からもう神過ぎるんだよな。
ラピュタで見た龍の巣みたいのを上から見た時の風景は凄えと感動したよ。
チューリと一緒にハイラル中を旅してこういうボスと戦いたかったな…
前作のボスがカースガノンってのもあって今作のボスのビジュが皆んな個性強すぎて印象に残ってる
リトの村が竜の島BGMのアレンジと気付いて感動してたブレワイ時代。カックーダがボコを運んでくるシーンで風タクを感じ、風の神殿に至るまでの道中全てでエモを感じたティアキン。
最高かよ
みんなブリブリ言ってんのすげー気になる
0:50 最初あからさまに攻撃が効かない雰囲気出してたから二、三発矢を打ち込んでみたよね……チューリも盛り上げてくれるし案の定「効かない!」ロールプレイも出来て楽しい
フリザゲイラ戦めっちゃ楽しかった
地底世界で再会した時めっちゃ嬉しかった
なんでお前ここにおるんやってなった
ショタが可愛いに気を取られすぎてBGMまで気が回ってなかったわ
核部を保護するための素材に氷とかいうチョイスしたのが唯一の敗因よな
変なとこで予算ケチるからこうなる
ブリブリ気になる
嵐の中に超でかい伝説の船があるってカッコよすぎる
部位破壊の度に曲調が変わるのでほんと良かった。滾る戦いだったよ本当に
半分くらいの人に名前間違えられるフリザゲイラ君好き
"ブリ"ザゲイラ
ちょっと下品で草
UA-camの検索でもフリーザゲイラになってた
宇宙の帝王ちゃうんよ
@@7_h-動画でみんなが間違えてるのは「ブリザゲイラ」なのに検索候補に出るのは「フリーザゲイラ」という謎
俺もブリザゲイラだと思ってたわだってブリザードの元凶なんだもん
@@yuuzyuuhudanそんなこと言ったら「ブリザード」がそもそも下品な言葉になってしまうが………
@@user-yi7br3vz8k じゃあ「ブリ」がつく言葉みんな下品ってことで!!
名前ブリザゲイラだと思ってる人多いな
どこかで見たコメントだなーって思ってたらBGM動画のコメントだった笑笑
ブレワイからゼルダ始めた人だけど
フリザゲイラ戦のBGMリトの村アレンジやん!
↓
リトの村アレンジってか、リトの村BGMも竜の島ってののアレンジなん!?
↓
竜の島のBGMクソ神やん
ってなってる
ゴーマ、ゲイラ、オクタ、ギブドと、全員なんていうか懐かしい名前の子達なんよね。
戦闘中は気付かんかったけど地底で改めて合うと、曲良すぎてビックリした
曲混ざっててすこ😊
0:07からみんなブリザゲイラって言ってて草
竜巻当たりそうでちゃんと
避けられてるのハラハラして
楽しかった
フリザゲイラだけチューリ以外の賢者の力ほぼ無意味になるの好き
定数ダメージ(それも3×2)がゼルダっぽくて好き
なんなら初到着時リト村の竜の島アレンジでもうヤバかった
あそこからめっちゃワクワクする道中を経てのこのBGMだから最高
裏でメドーのbgm流れてんの神
ブレワイ3000時間やってた俺からしたら感動しかなくって気づいたらリンク落下死してた
あえて風の神殿最後に回したけど展開やら爽快感やら最高だった
フリザゲイラの棘岩避けながら落下するの、なんか獣の巨人の投石を避けながら急接近するリヴァイみたいな気分になれた(小並)
風の神殿は、風タクオマージュがたっぷり詰まってる神ダンジョンだった…
リト族の物語だけで映画化して欲しい
フリザゲイラなの初めて知ったし9割が自分と同じようにブリザゲイラって言ってて笑った
初戦のボスで既に苦戦してしまっててんやわんやだったけど、この神BGMの素晴らしさは凄まじく記憶に残ってる…とにかく素晴らしい!!このBGMのお陰でとても楽しくプレイする事が出来た!!
嵐に向かう道中のとてつもない大災害に身一つで挑みにいくような緊張感
嵐の上にたどり着いた時の神聖さすら感じる静寂と、もう後には引けないという雰囲気
伝承にのみ語られた風の神殿に降り立った達成感
そして、フリザゲイラの不気味さと神々しさ、圧倒的なスケール
成長したチューリと共に災いに挑むという高揚感
何もかもが最高だった、これほど感動したゲームは初めてかもしれない
BGMの転調に関してまじですごいよ.....
四賢者戦最初の相手がフリザゲイラだった。見た目の厳つさから最初来る順番ミスったと思ったけど、
ちょうどいい難易度・素晴らしいデザイン・神がかったBGM・チューリとのホントに共闘してるかのような感動(リンク下!には助けられた)マジで神戦だった…
カッコいいんだけど踏まれただけで体が割れる紙装甲がかわいい
チューリくんの成長に感動してボロボロ泣きました
ダイビングは寄り道の空島で池の氷割るときに使ったから思いついたけど(二つ凍った池がある島で、片方に自由落下で着地したときヒビが入って気付いた)、
普通だと弓矢使うって発想だよな
個人的に第2フェーズ突入した時にダイブしながら突っ込むの大好きなんですよ
ほぼ全員名前間違えてんのホント草
急降下で最後の部位破壊して倒した時のカタルシス、余韻、最高だった
壮大すぎる
暗闇、ギアによるふわふわ感のある空中探索による疑似深海状況での遭遇→海洋恐怖症発動!
神殿突入!→謎といてギミック起動→最後にボスとのバトルって流れがどの作品と共通してこそあれどブレワイと違ってボスがちゃんとボスしてるからすっごいゼルダって感じしました(語彙力皆無)
今までのゼル伝のボス戦で一番好きかも
リト村アレンジ壮大過ぎてBGMの中で一番好きだわ
クィンギブドはもうちょっとフリザゲイラを見習え。
稀に見るクソ
@@べーだま クソボスお得意の「硬い+雑魚呼び」はまだしも、「高火力、地味に高機動力、砂嵐の時間稼ぎ」も+されるからな。
@@ふらっく-h7tそして落とした時に悪あがきするのも…
ゲイラ系のボスってどうして神BGMばかりなんだろうな…
これ弓で狙うのが正攻法だったんだ、氷飛ばし避けてダイビング体当たりでぶち抜いてた
巨大な竜巻にどんどん近づいてきてBGMが壮大になっていくのがワクワク感堪らなかった。
ゼルダっぽい敵だし、太古の伝説の船で嵐の中の戦闘っていうシチュエーションが伝説してて好き
弓で倒せるの知らんくてずっとリンク特攻隊してた
ダイビングで体貫通するの気持ちいい
ピッコロ大魔王もこんな気分だったのかな
弓矢が正攻法って、逆に他の方法が分からない…
ダイブの体当たりで壊せる
神殿を覆ってる雲に突入するところから鳥肌立ちっぱなしでこのBGMが流れた瞬間に興奮が最高潮に達した
神殿の鍵解錠の転調含めて神秘的で最高のダンジョンだった
ぶっちゃけ言うといちばん楽しい、ラスボスって言われても疑わないくらい鳥肌立つ
こういうのでいいんだよおじさん「こういうのでいいんだよ」
真っ暗な地底散策してていきなりこのbgm流れてきたときの衝撃はすごかった
弓以外の攻略法思いつかなくて弓集中と火炎の実で作業になっちゃった…
距離をとりたくて降下していったら上昇気流から出て帰れなくなったのは良い思い出
フリザゲイラ戦が、bgm、戦い全て好きすぎて再戦するために地底探索を始めた
紹介PVでちらっと写った時点で多分良ボスだろうなって思ったけど神ボスだったわ。
神曲過ぎてリト肌が立ちました😊
ブリザゲイラってなんやねん
この音楽をボス戦で聴いた時すごく感動したし、ボス倒したとき爽快感があった
爽快でとにかく楽しかった✨
キースの羽大活躍だったなぁ
ちなみに弱点を下からパラセールで急上昇することでもダメージを与えることができる
ホントに弓集中でずっと狙ってたらノーダメで簡単だった
誘導に逆らってブレワイと同じゾーラからの2番目にしたけどほんとに楽
フリザゲイラは武器なし、装備初期、ハート3つで行ける
フリザゲイラは弱点露出したらドロップキックで死ぬから1番弱いけどBGM本当神、
リト関連はフルートもなくはないけど、笛の音はリコーダーとかケーナっぽいかな……ケルト音楽みのある音がリトっぽくて好き
ゲイラって名前の敵はゼル伝の引き立て役なんやろなぁ
この歌聞きながら最後かつまこよく決められてマジで最高やった
ダイビングで突進しかわからんかったわ…
こいつと戦った時矢が5本しかなくてクッソ難しかった笑笑
最初のスタミナないときに戦うときつそうだよね
ダイブで突っ込むのもいいけどこいつとすれ違いざまに腹を弓で撃ち抜くのもスタイリッシュで好き
上飛んで棘飛ばしてきた時に突っ込んで壊すもよし。
ワープからの突き上げを避けながら射ってもよし。
飛んでるとこを一気に下に回り込んで下から射ってもよし。の自由度高めで且つ楽しいボス戦だった。
道中も熱い
尺八が得にいいよね、和BGMぽさがつよくて
放浪し過ぎて道中に特等兵ばっか出て少しテンション下がってたところに神ボス。モチベーション爆上がりである。