You can tell it's the Japanese version from the typo in the round force description: "For ace PIROT use" instead of "for ace PILOT use". I own the Sufami version and that always made me smile :).
I wonder did any of R-type had their own advertisement on TV? It feels like the company remain as a ghost. Still, I happy that they got their inspiration to make another game. Can't wait to play R-Type Final 2 on my Xbox. 🎮
A genuine playthough, not a TAS. Well done man. I personally hate the 4th level, hardest stage in the game but it's going to be with its bullshit artificial difficulty. Are you going to do the Shadow and Cyclone force runs?
Zetuei Retro Games Thanks for the reply, I'm gutted to hear you won't be doing a Shadow and Cyclone force playthrough. I do hope you change your mind in the future.
Could you use explain what the hell was that during the Stage 4 Mid Boss and Final Boss Phase 1 like some how you were able to still use the Hyper Wave Cannon but like a Tap Shot and the Bottom Struggle Device’s sprite is bugged even the Devices doesn’t rotate and still able to fire the cannon (yes the Bit Devices is called Struggle in this game)
個人的にNo.1の名作STG
改めてスーパーファミコンの素晴らしさが再確認できた。
ラスボスが異常にしつこいのほんと頭に残ってる
最後で放置してたらフォースつっこむまで次元(?)が閉じるのを抑えて堪えてくれる説すき
懐かしい!
大好きでした!機体のデザイン敵のデザイン色使い、効果音、音楽、全てにおいて素敵すぎる!
胸キュンした子供時代を思い出しました。
こんなプレイは出来ないけども!
この時代は本当に懐かしくて涙が出そうになります。
最近はFC・SFC時代(85~94年)に戻りたくて仕方ありません。
レトロゲームをプレイしてる時は、あの頃に戻ったような錯覚を覚えます。
マジうまいですね。いろんなゲームの攻略動画、参考にしてます。これからも頑張って下さいね。
ありがとうございます!
参考になれば良いのですが・・・
精神的に参ってるので更新ペースは遅めです(´;ω;`)
R Type 3 The Third Lightening is legendary with Spectacular graphics and STUNNING gameplay
Agree.
This was R-Type at its finest!
Agree.
Awesome programming on the sfc!
ハイパーモードを多用してボスを速攻撃破してるのが見事ですね。
そのためのラウンドフォースか・・・。
当時は1ボスに使うのがせいぜいでオーバーヒートになることばかり
気にしてたけど、こうやって使ったら良かったんや。
ありがとうございます!
ラウンドフォースは戦略性がとても高いですね。
他の2つのフォースと比べるとパターン化が大変でした。
でも手がかかる子ほど可愛い。
スーパーファミコンでIIIが出ていたとは知りませんでした。クオリティ高いですね。
スーパーファミコンはSUPERとIIIの2本出てます。
難易度も高いです・・・
掃除してたら出てきたんで、久々にやってみたら4面のボスで詰まった。
機体のおぞましい設定や、幻獣666、電界25次元等のワードを思い出して懐かしかったですよ。
R・TYPEの動画はスピード上げまくってムダな動きししたり、連射モード中心で波動砲使わないのが多くて見ててつまらないんですが、このプレイヤーは発射タイミングに合わせてチャージを始めたり、「静」の間で何もしない等、プレイで魅せる事、見られる事を知る熟練のアールタイパーだと感じます。
自分も今プレイしたらパターン忘れてて悲惨でしょうね。
動画を見てくれてありがとうございます!
懐かしんでもらえて何よりです。
この動画ではタメ撃ちメインですが他のゲーム動画では連射に頼ったプレイしちゃってます・・・
「静」の間で何もしないについてですが、ショット撃つのをやめるのを嫌がる視聴者もいて文句を言われた事があります(理由は分かりません)
昔は、とりあえずクリアしただけの動画を上げてました。
今は出来るだけやり込んだ動画を上げるようにしてます。
You can tell it's the Japanese version from the typo in the round force description: "For ace PIROT use" instead of "for ace PILOT use". I own the Sufami version and that always made me smile :).
Japanese version has giant sperm attack you on stage 2 ;)
16:37 also this miniboss has it's own theme on the snes version, sadly the sfc version doesnt ):
今のようなハイパワー機器が無かった時代によくまもあこのレベルの作品を…
覚えないと死ぬ最終面と安定のフォース犠牲ENDでいつもの腐れ外道だったwすき
SFCのSTGにありがちな酷い処理落ちも無かったですしね。
最終面より4面の方が覚えゲー度が高すぎてキツかった・・・
最後は、ちょっとした謎解きでしたねw
ドット絵たまらんね
14:40~ FINAL2から来た方向け
シリンダー部分オミットと溶鉱パイプ壊せる辺りは慈悲心なのか
反比例してボスは無慈悲になったの本当にキツイ(クソザコシューター並みの感想)
I wonder did any of R-type had their own advertisement on TV? It feels like the company remain as a ghost. Still, I happy that they got their inspiration to make another game. Can't wait to play R-Type Final 2 on my Xbox. 🎮
ロックなBGMが最高過ぎる…。
史上最強のR-9が使えるR-TYPE。
すごいプレイですね!
かなり練習しました!
Rタイプは武器が好き
A genuine playthough, not a TAS. Well done man. I personally hate the 4th level, hardest stage in the game but it's going to be with its bullshit artificial difficulty. Are you going to do the Shadow and Cyclone force runs?
+slightlytwistedagain
Thanks!
Stage 4 is the most difficult.
I'm sorry,
I do not plan shadow force and the cyclone force.
Zetuei Retro Games Thanks for the reply, I'm gutted to hear you won't be doing a Shadow and Cyclone force playthrough. I do hope you change your mind in the future.
2:20
後ろから来るぞ気をつけろ!
敵はお間抜けなのか?
9:30からの精○ラッシュwww
R-TYPEのシステムってグラディウスとかダライアスとはまた違う良さがありますね。
後にコナミがXEXEXでその進化系の極論を出してきた時に「あー、なるほど」って思いました。
システムが似ててもメーカーでこんなにカラーの違いがでるものなんだなー、と。
演出の工夫とかウェポンの特長を活かせるステージ構成なんかはさすが老舗メーカーって感じですね。
2ボスは難関ボスで苦労しましたw
R-TYPEシリーズはフォースのシステムがかなり秀逸で戦術性がとても高くプレイしていて一番面白い横STGですね!
XEXEXはコナミのSTGで一番面白いです。
フォースと同じくフリントも戦術性がとても高い。
フリント地獄突きの爽快感は異常。
好みが分かれるデモやスタッフロールも味があってお気に入りです。
フリントロックは
フリントがフォースであり
(R・TYPEで謂う)波動砲なんですよね
本体は各種レーザー担当で
また、今で云う萌えを導入した
中間デモも驚かされたものです
その一方、カニなんかは
如何にもコナミックシューティングで
3の音楽いい
ハイパー波動砲の手動連射による発射時間の延長ををフルに活用してるのがよくわかる
ありがとうございます!
Nice work!!
Thanks!!
So hard but fun
Stage 4 is extremely difficult.
Could you use explain what the hell was that during the Stage 4 Mid Boss and Final Boss Phase 1 like some how you were able to still use the Hyper Wave Cannon but like a Tap Shot and the Bottom Struggle Device’s sprite is bugged even the Devices doesn’t rotate and still able to fire the cannon (yes the Bit Devices is called Struggle in this game)
This is a technique that can only be done in the Japanese version.
処理落ちばかりだったSUPER R-TYPEの頃からは想像出来ない程にハード性能使いこなしてますね。
特殊チップ載せてたのかな?
スーパーファミコン前期のSTGは程度の差はあるけど、処理落ちするのが当たり前でしたね。
R-TYPE IIIに限らず、後期のSTGは処理落ちが改善されてたけど、STGの新作が殆ど発売されなくなった・・・
ホントsuperがアレだったので
このスペックでリメイクして欲しい!
I heard Japanese versions are always easy, then the American version is always super hard
OPで四肢の存在を確認。
四肢なんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです!
四肢切断はR-9C(R-TYPEⅡ)だけですから。残念!
In R-Type Final 2 some of those stages have been re-made.
Better game than Super R-Type, you could tell by this point, Irem was familiar with the console.
Super R-Type has a slow game speed.
That slow speed killed that game.
There is now an SA-1 hack for Super R-type, it removes slowdown
半泣きしながらクリアした…(*´-`)
アールタイプ レオマジでオススメします。移植はされてませんがクソ面白いです外伝見たいな作品です
R-TYPE LEOは動画を何度も見た事があります。
パラレルワールドでバイドが存在しない世界らしいですね。
This is still my favorite R-Type Game
i love this game
ステージのパターンを覚えなければならないので、難しいシューティングゲームなんです。
もろ覚えゲーです。
@@ZetueiRetroGames そうね。
もってました!かなり難しいと思いました。
4面からかなり難しいです(2ボスもちょっとキツイかな)
ハイーパー波動砲って手動で連射すると延長できるんですね!
初めて知りました。
バグ技なんですよね
なので機体下のビットが
バグっちゃう
Wow. You're really great at this game! I'm pretty bad at any of the R-Type games.
+marktheshark274
Thanks!
I practiced a lot.
I am not good at Gradius series
自分もこれさんざんやり込みました(これしかソフト無かったとか言わない)。
ラウンドフォースって裏技使っても攻撃力は微妙ですよね。
幻獣666戦で青レーザーの威力が特にはっきり出ますし…。
スーパーファミコンのソフトって凄く高かった(定価だと約1万くらい)から買ってもらったソフトは、やり込みますよね(クソゲーだったら即行中古屋にダッシュ)
ラウンドフォースの裏技は、海外版では使用出来ないらしいです。
幻獣666戦が地獄と化す。
アールタイプのラスボスて3とデルタとファイナルとファイナル2が一番強いと思います
3のラスボスが1番苦戦しましたが笑
FINAL2は分からないけど、3とデルタのラスボスは強かった!
16:50この辺はラウンドフォースのみでできる無限ハイパーかな?下のビットの表示がバグって明らかに継続時間が長い。
ラウンドフォースのみで出来る裏技です。
連打しつづける限り続きます。
海外版では出来ないそうです。
@@ZetueiRetroGames 文字では見たことあるのですが実際やってるのは初めて見ました。
やっぱり不具合扱いで修正されてるんですね。
ラウンドフォースが最弱なので救済措置かと思ってたんですが、修正されてるという事はバグだったみたいですね。
波動砲の当たり判定と威力が凄いなー…(´・ω・`)貫通もするし…よくわからんけどアールタイプの世界観では波動エネルギーは強い部類にあるのかも✨
IIIは波動砲が超強い(`・ω・´)
波動砲、強すぎるので、フォース無しでも遊べると聞きました。Ⅲの説明書の内容はアールタイプファンにとっては衝撃でした。
9:30 Blast off and get sexy with the evil Bydo Empire!
That's well sexy!
一気にUPしましたね( ̄▽ ̄;) おつかれさまです
3はもうやったこともないですねぇ
2で難易度一気に上がって、やらなくなっちゃったんですよね
+YukkuRim ゆっくりゲームチャンネル
2は確かに一気に難易度上がりましたね
個人的には初代より2の方が好きです!
3は2よりは難易度低いですよ。初代と同じくらいの難易度かな
2はほんとに鬼畜ですよね 2はシリーズ難易度最高だと思いますもん
ですね。
武器も対空レーザー以外は、罠アイテムなので避けてましたw
でも攻略してて一番面白かったのは2でした。
わかりますw
Dios mío, pero que buen juego
何故これがミニファミに入らなかったのか疑問に思う
ミニスーファミ作った人がR-TYPEⅢすら知らないモグリだったのかも。
ホント、そうですよね。
なんで入れてくれなかったんだろうか。
NICE GAME
やっぱりグラ、ダラ、Rなんよね
三大横STG、横STG御三家って言うらしいです。
16:50あたりのビットバグってません?
それにハイパードライブモードが続いてませんか?何故ですか?
裏技
TYPE-1のラウンドフォースにし、波動砲をハイパードライブモードに切り替える。 エネルギーをフルチャージしてからショットボタンを連打すると、連打している間は波動砲を連射できる。
Zetuei Retro Games そうだったんですか!答えてくださりありがとうございました!
IIIって各面の構成、ボスの攻撃特徴、演出等は本当に見たこと無いようなアイデアが沢山盛り込まれて感心するのだけど…それを全部台無しにするかのように各面デザインやボスデザインが超ダサいってイメージでした。
1面で例えると障害物が回転したりぶつかったりして面構成が変化する…ってアイデアはとても面白いのに、その肝心の障害物が只の棒…
ボスはボスで既存シリーズの1面を飾った面々と比べて余りにもダサい電子ジャー…
各ボスデザインもうちょっとどうにかならなかったのかと当時は落胆してましたw
そんなに酷かったですか?
う~ん、面やボスのデザインは特に気にならなかったけど。
2ボスのでっかい精子はとてもインパクトがあって良かったですw
3ボスはコナミっぽいというかアクスレイに居ても違和感ない。
あえていうならSEがもう少し派手だと爽快感がアップしたかなと。
子供の頃精子が飛んで来るボスが難しくて…
攻撃を与えつつ、気合で避けてください。
まさに精・・・生死をかけた戦い !
そういえば3のラウンドフォースて弱体化してるんですが、なんか対空レーザーだけめちゃくちゃ強くて青レーザーあんな弱かったけて違和感あるんです何故か?
IIも対空レーザーしか役に立たなかったですね・・・
メガ波動砲の攻撃判定を巧みに使いこなせないと後の敵などを掃除できないからこれ知ってないと全然難しい
4面がトラウマ
今やるなら裏ワザでツーリングするだけにしたい
4面が最難関です。
初見殺しのオンパレードなので覚えるまではかなりの苦行。
プレス機、マジ怖ぇえええ😰😰😰😰😰
4面は、かなりのトラウマステージ(´;ω;`)
4面のボスがどうしても倒せなくて面セレクトのウラ技でクリアしました。ステージ構成はどれも良かったですけど、敵機の撃破音がショボかったのが残念。これが迫力あったら言うことなかったです。
続編のデルタは迫力も爽快感も大幅アップしてますよ。
Zetuei Retro Games Δもプレイ済みです。とても良かったです。Finalは使える機体が多すぎて逆にプレイしたいと思わなかったです。
Finalは機体集めが物凄く苦行。
好きな人には申し訳ないが、ゲーム自体もパターン構築の楽しさや爽快感もあまりありませんでした。
Zetuei Retro Games やっぱり。どうしてもやる気が起きなくて。未プレイだから具体的な評価はできませんが。Δは最終面がDNAの二重螺旋構造や精子とおぼしきものが出て来て、始原の生命の世界っぽくて良かったです。
16:48 is a glitch?
No, it is not.
It is a technique that only Round Force can use.
Is it only possible in the Japanese version?
I think that it is only the Japan version.
Well, how do you do it?
shot button mashing.
👏🏼👏🏼👌🏼👍🏽
フォース取らずにラストまで行ったら詰み?
戻り復活だから詰むことはないよ。
これのGBA版はとにかく音楽というか音が酷かった。やっぱりやるならスーファミ版。
GBA版?って思って調べたら海外専用だった。
音もですが全体的に移植度がかなり低いようですね。
クソ名作
回ってくる物体、ポリゴンなの?
1ボスの事?
拡大縮小してる。
これ確かパイロット死んじゃったんだよね(´;ω;)
wikiによると
パイロットユニットに少女の肉体(体内時間年齢14歳程度)に幼体固定処理を施された23歳の女性(一部の資料にはスゥ=スラスターとある
)を直結させていたというものである。
と書いてありました。
Zetuei Retro Games なんかもう…えげつないですよね(;´Д`)
ですね(´;ω;`)
Zetuei Retro Games あと雰囲気ぶち壊しになるんですけど(--;)
29:46ここらへんちょっと遊びました?
動きが変だったので気になります(´・ω・`)
そんなに動きが変でしたか(ノ∀`)
一緒に吸い込まれようと遊びましたw
我
このⅢは正統続編として認めたくないんだよなぁ。
なんでスーファミなのよ。
アーケードじゃないと認めないのか?俺は面白ければどのハードでも構わんよ。
なんでだろ?アイレムお金なかったからかな?
お金の問題ではなさそうだけどな。これ以降ナンバリングはないんだよな。続編はデルタやファイナルだし。
タクティクスをお忘れでないよ👆