Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最後のヤツ衝撃的!!貴重なものありがとうございました。すごく楽しかったです
90年の縦置きタイプが通常のFirebird Humbucker の構造で 1963-1964 と 1965-1969 でボビンや巻き線コーティングの色が異なるようです。建国モデルはフロントが通常の縦置きのもので今回見せていただいた横置きのものはリア側のみです。文章では目にしてましが貴重なものを見せていただきありがとうございます。
横置きは何を狙ってやったんでしょうか??そこまでは不明ですか??
@@すぐ文句言うおじさん Bill Lawrence の sidewinder ピックアップは弦の振動を拾う個所を通常のハムバッカーのように2か所(縦置きの各ボビン)ではなくシングルコイルのように1か所にするためボビンは横置きにしてボビンの間の磁石部分のみが弦振動を拾うようにしたようです。
@@KazTunes sidewinderって追う言う意味だったんですね!大変勉強になります。
すごいもの見せてくれてありがとうございます全然違うのですね!
やはりミニはめくって中を見たくなりますよね!ってか、今回の動画は物凄く貴重な資料となりましたね。まさか縦横で違っていたとか・・・
ポールピースが出ているミニハムはデラックス等以前に60年代主にEpiphoneに使われていた(Gibsonと Epiphoneの差別化)のでEpiphone Humbackerと呼ばれFirebirdのミニハムと区別されていたと記憶しています。構造は片方ポールピース、片方鉄バーで以後変更なしのはず。70年代に見た雑誌の記事の記憶ですがFirebirdのミニハムは当初バーマグネットを直接ポールピースにしたコイルを接続(分解した60年代P.Uは並列だったらしい)70年代にはビルローレンス設計でL-250同様の横向きコイル仕様(Gibson EB-1?のフロント幅広P.Uも同仕様、フェンダージャガーP.Uの鉄ヨークが元ネタらしい)またノンリバ時期は鉄ポールピースでマグネット底置き仕様もあったという噂もあり、接続もずっと直列が標準のはず、とか、まぁ得体の知れない事甚だしいP.Uである事は間違いないと思います。磁界については【せんせい】という教育玩具(フィルムの裏に砂鉄があり磁石ペンで絵や字を書きます)にP.Uをくっつけて可視化するという記事もありましたね。ポールピースのマイナス、六角の差とかマグネット素材の差で色々変わるとか。自分でもやりましたがフェライトとアルニコでは確かに違う形になりましたね。
これは不思議ですね!謎が謎を呼ぶ感じですごい面白かったです。
つい最近、新しめのFirebirdを買いミニハムずの一員になった自分としては、とてもタイムリーで興味深かったです!
本当に面白かったです。スタック構造のピックアップ(ビルローレンスの250とかフェンダーのnoiseless、アコースティック用のハム構造のマグネットピックアップなど)を横置きにマウントにして、通常のマウントとの音の違いを聴いてみたいです。磁界の方向から考えると、横置きにすると発電するには効率が悪いような気がするのですが、それが音の秘密なんでしょうか。個人ではちょっと出来ないので、ぜひやってみて欲しいです。しかし、この年になっても、ギターについて新しい発見があるなんて! funkojisanとUA-camに感謝です。
建国記念モデルの横倒し構造はEB-3のフロントピックアップを連想しますね
これはすごい…まさかの結果ですね!使ってる人でも知らない人が多そうですね。
70年代のコイル横向きはビルローレンスの設計ですね。EBベースのピックアップも同様の構造でした。
ミニハムの中がこんなに違っていたとは! ビックリです。
まさかの横向き!おもしれー!横向きにすると、磁界が弦長軸方向に広がるので、ワイドレンジな感じになるんでしょうか。俺のテレ、フロントローラーのミニハムだけど、ビンテージ入れたい!けどTMPなんで触りたくないところもある〜。ミニハムいいですよね。
ロッキーさんの言ってたマーティンの76年の記念モデルは「D−76」ですよね。確か石川鷹彦さんの愛用品でしたね。結構お高いギターだったと記憶しています。しかしミニハムでコイル縦置きが存在してたのは驚きです。
fire birdのピックアップもこうなってるんですね!おそらく90年代のピックアップは60年代と似た作りをしてるようですね thunderbird bassも60年代と70年代で作りが違うので納得しました!
確かビルローレンスが、ギブソンにいた頃に作ったピックアップだったと思います。ギブソンを辞めてからビルローレンスを立ち上げたはずですよ。
なるほど、そうゆうことなんですね。
おっ、事情通!
1PUはかっこいいですね。いいなあ〜。
EBに付いてたピックアップも確か横向きでしたね!モーターのコイルみたいでビビった記憶が...。
横向き~。。。こりゃ、たまげた!!!
初めて横向き(?)のコイルを見た...てことは、この技術を他へフィードバック出来る=新しいピックアップが作れるって事よね?
76年は単なる建国記念ですまない、なんと言っても建国200年なんですね〜、だから各メーカーこぞって記念モデルを出してました。
FBのミニハムって、確か2つのボビンが並列接続だったんじゃ無かったかな? だからサウンド的にはシングルのはず。
ファイヤーバード持ってるので貴重なお話ありがとうございました
76年のミニハム、まさかの昆布巻きで驚愕しています。
P92だったかP93だったか、ノイズレスのP90(もどき)みたいな構造ですね。
やっと分かった!放送室の自己紹介オマージュか!^ ^
面白かった、、ミニ ! はみんな好き、、、w
チャーハンを食べながら見ていたのですが、1976年ミニハムのカバーを開けたところを見てチャーハンが口からこぼれました。
横倒し!天王星みたいだ!
これはかなり衝撃的な中身でした。ファイヤーバードのミニハムは完全に90年代の方のミニハムのイメージでした。ということは、中央のバーマグネットに加えて両サイドのバー部分の3点で磁界を作ってるってことですかね?それをカバーを介して広げてるというか従来のハムバッカーの2つのボビンの位置のズレによる拾う音のズレを解消してる的な感じなんでしょうか?この構造考案した人すごいですね。特許取ってないのかも気になります。
70年代ギブソンだから作ったのは普通にビル・ローレンスでしたね。
画質良くなりましたね!明るい!カメラ変えられました?
思わず手持ちのビルローレンスL550(L500のソープバーサイズ版)と見比べピックアップ部分を採寸しましたが、L550のほうが若干大きいみたいですね。グレッチの廉価シリーズに付いているミニハムとも比較してください!
水平対向エンジンみたいでカッコいいっすね。V型というか逆V型ハムバッカーを夢想しました。特許取れるかな?
建国記念のミニハムはビル・ローレンスの匂いを感じますね! L-250的な構造!!
L-250の分解画像を見たときには驚きました。スタック構造のシングルサイズハムという説明だったので、薄めのシングルコイルが縦に2つ重ねてあると思いきや、まさかの90度回転と挟まれた鉄ブレード。76年製FBタイプのミニハムに興味深々です。どこかのPUメーカーでレプリカ出てないですかねえ・・・。
縦横弾き比べ、待ってます!
ミニマムなミニハムいいですね Gibsonのミニハムが2発乗っているEpiphoneウィルシャイアー持ってます
イナヅマ県出身者としては、76年のは鮎屋のあゆ巻き
funk ojisanも偶にはこういった分解&検証動画の際には白衣を着て某実験動画の様にしてみて欲しいと思います。物理・科学・電気工学・歴史・思想・哲学などありとあらゆる検証を試みるfunk ojisanである🤔
横向きハム→磁界が変わって弦が磁力の影響を受けにくくなるので、より弦に近い所で音が拾える設計になっている。って内容を以前どこかで読んだのですが情報元を探せませんでした。あやふや情報ですみませんm(_ _)m
まさか横向いてるとは思いませんでした。
もう手離してしまった76年のES325に思いを馳せました。ファイヤーバードタイプのミニハム搭載ギターで独特な凄く良い音色で、いつもライブでは音だけを誉められて複雑な気分でした(^ω^)お金に困って維持できずさよならしましたが、この動画を見たらなんだか成仏が出来たような気分になりました…。ありがとうございますm(._.)m
これには田代まさしもにっこり
オリジナルのL6Sのピックアップもボビンが出てないし、樹脂で固めていた。そして開発者にビル・ローレンスが入っていた。ということはボビンでなくL500みたいな作りかな?
面白かったよ!ミニハムFANとしては・・・でも、LPDXのマウントの仕方を言って欲しかったなぁ~
76年は建国記念モデルなのを知った
で最後にケンケンがあくびするっていう。
ポールギルバートもミニハムバッカー
同じミニハムでも、肋骨なしのベーコン2枚合わせ、味わいが微妙に違いますので、お好みの料理に仕上げてくださいʕっ•ᴥ•ʔっ
最後の奴パートのおばちゃんが間違って入れたんじゃない⁉️
ua-cam.com/video/tjpyxovZwHc/v-deo.htmlここで聴いてるとかなり違うね。これだけ構造が違うんだもん音も違うわ。
'76のミニハム。ビルローレンスL250と同じ構造ですね。ってゆうか、ビルローレンスがパクったのか。
当時ビル・ローレンスはギブソンの社員でしたw
@@ehehe123456 そうゆうことなんですね😅!パクったなんて言って、ビルさんごめんなさい🙇
えっ、コイルが横向きになっているの....、絶句!
うわぁ〜こうなってるのかぁ〜とは思ったけど、自分はそもそも普通のシングルやハムバッキングの中身がわからない(^_^)
カバーが付いてないやつ(大体のP.U.)はそれが中身だよw
横向き!笑い!!そして謎....。
ミニの中を覗くと・・・そこには・・横になったり、縦になったり・・おやじが喜ぶ果てしない宇宙が広がっていたのか~!?Tバッ〇とか花〇を期待してしまった。
見てはいけないモノを見てしまった感じがする…。
今回の画質悪いの俺だけ?
最後のヤツ衝撃的!!貴重なものありがとうございました。すごく楽しかったです
90年の縦置きタイプが通常のFirebird Humbucker の構造で 1963-1964 と 1965-1969 でボビンや巻き線コーティングの色が異なるようです。建国モデルはフロントが通常の縦置きのもので今回見せていただいた横置きのものはリア側のみです。文章では目にしてましが貴重なものを見せていただきありがとうございます。
横置きは何を狙ってやったんでしょうか??
そこまでは不明ですか??
@@すぐ文句言うおじさん Bill Lawrence の sidewinder ピックアップは弦の振動を拾う個所を通常のハムバッカーのように2か所(縦置きの各ボビン)ではなくシングルコイルのように1か所にするためボビンは横置きにしてボビンの間の磁石部分のみが弦振動を拾うようにしたようです。
@@KazTunes sidewinderって追う言う意味だったんですね!大変勉強になります。
すごいもの見せてくれてありがとうございます
全然違うのですね!
やはりミニはめくって中を見たくなりますよね!
ってか、今回の動画は物凄く貴重な資料となりましたね。
まさか縦横で違っていたとか・・・
ポールピースが出ているミニハムはデラックス等以前に60年代主にEpiphoneに使われていた(Gibsonと Epiphoneの差別化)のでEpiphone Humbackerと呼ばれFirebirdのミニハムと区別されていたと記憶しています。構造は片方ポールピース、片方鉄バーで以後変更なしのはず。
70年代に見た雑誌の記事の記憶ですがFirebirdのミニハムは当初バーマグネットを直接ポールピースにしたコイルを接続(分解した60年代P.Uは並列だったらしい)70年代にはビルローレンス設計でL-250同様の横向きコイル仕様(Gibson EB-1?のフロント幅広P.Uも同仕様、フェンダージャガーP.Uの鉄ヨークが元ネタらしい)またノンリバ時期は鉄ポールピースでマグネット底置き仕様もあったという噂もあり、接続もずっと直列が標準のはず、とか、まぁ得体の知れない事甚だしいP.Uである事は間違いないと思います。
磁界については【せんせい】という教育玩具(フィルムの裏に砂鉄があり磁石ペンで絵や字を書きます)にP.Uをくっつけて可視化するという記事もありましたね。ポールピースのマイナス、六角の差とかマグネット素材の差で色々変わるとか。自分でもやりましたがフェライトとアルニコでは確かに違う形になりましたね。
これは不思議ですね!
謎が謎を呼ぶ感じですごい面白かったです。
つい最近、新しめのFirebirdを買いミニハムずの一員になった自分としては、とてもタイムリーで興味深かったです!
本当に面白かったです。
スタック構造のピックアップ(ビルローレンスの250とかフェンダーのnoiseless、アコースティック用のハム構造のマグネットピックアップなど)を横置きにマウントにして、通常のマウントとの音の違いを聴いてみたいです。
磁界の方向から考えると、横置きにすると発電するには効率が悪いような気がするのですが、それが音の秘密なんでしょうか。個人ではちょっと出来ないので、ぜひやってみて欲しいです。
しかし、この年になっても、ギターについて新しい発見があるなんて! funkojisanとUA-camに感謝です。
建国記念モデルの横倒し構造はEB-3のフロントピックアップを連想しますね
これはすごい…
まさかの結果ですね!使ってる人でも知らない人が多そうですね。
70年代のコイル横向きはビルローレンスの設計ですね。EBベースのピックアップも同様の構造でした。
ミニハムの中がこんなに違っていたとは! ビックリです。
まさかの横向き!おもしれー!
横向きにすると、磁界が弦長軸方向に広がるので、ワイドレンジな感じになるんでしょうか。
俺のテレ、フロントローラーのミニハムだけど、ビンテージ入れたい!けどTMPなんで触りたくないところもある〜。
ミニハムいいですよね。
ロッキーさんの言ってたマーティンの76年の記念モデルは「D−76」ですよね。確か石川鷹彦さんの愛用品でしたね。結構お高いギターだったと記憶しています。
しかしミニハムでコイル縦置きが存在してたのは驚きです。
fire birdのピックアップもこうなってるんですね!
おそらく90年代のピックアップは60年代と似た作りをしてるようですね
thunderbird bassも60年代と70年代で作りが違うので納得しました!
確かビルローレンスが、ギブソンにいた頃に作ったピックアップだったと思います。ギブソンを辞めてからビルローレンスを立ち上げたはずですよ。
なるほど、そうゆうことなんですね。
おっ、事情通!
1PUはかっこいいですね。
いいなあ〜。
EBに付いてたピックアップも確か横向きでしたね!
モーターのコイルみたいでビビった記憶が...。
横向き~。。。
こりゃ、たまげた!!!
初めて横向き(?)のコイルを見た...
てことは、この技術を他へフィードバック出来る=新しいピックアップが作れるって事よね?
76年は単なる建国記念ですまない、なんと言っても建国200年なんですね〜、だから各メーカーこぞって記念モデルを出してました。
FBのミニハムって、確か2つのボビンが並列接続だったんじゃ無かったかな? だからサウンド的にはシングルのはず。
ファイヤーバード持ってるので貴重なお話ありがとうございました
76年のミニハム、まさかの昆布巻きで驚愕しています。
P92だったかP93だったか、ノイズレスのP90(もどき)みたいな構造ですね。
やっと分かった!
放送室の自己紹介オマージュか!^ ^
面白かった、、ミニ ! はみんな好き、、、w
チャーハンを食べながら見ていたのですが、1976年ミニハムのカバーを開けたところを見てチャーハンが口からこぼれました。
横倒し!天王星みたいだ!
これはかなり衝撃的な中身でした。ファイヤーバードのミニハムは完全に90年代の方のミニハムのイメージでした。
ということは、中央のバーマグネットに加えて両サイドのバー部分の3点で磁界を作ってるってことですかね?それをカバーを介して広げてるというか従来のハムバッカーの2つのボビンの位置のズレによる拾う音のズレを解消してる的な感じなんでしょうか?この構造考案した人すごいですね。特許取ってないのかも気になります。
70年代ギブソンだから作ったのは普通にビル・ローレンスでしたね。
画質良くなりましたね!明るい!カメラ変えられました?
思わず手持ちのビルローレンスL550(L500のソープバーサイズ版)と見比べピックアップ部分を採寸しましたが、L550のほうが若干大きいみたいですね。
グレッチの廉価シリーズに付いているミニハムとも比較してください!
水平対向エンジンみたいでカッコいいっすね。
V型というか逆V型ハムバッカーを夢想しました。
特許取れるかな?
建国記念のミニハムはビル・ローレンスの匂いを感じますね! L-250的な構造!!
L-250の分解画像を見たときには驚きました。スタック構造のシングルサイズハムという説明だったので、薄めのシングルコイルが縦に2つ重ねてあると思いきや、まさかの90度回転と挟まれた鉄ブレード。
76年製FBタイプのミニハムに興味深々です。どこかのPUメーカーでレプリカ出てないですかねえ・・・。
縦横弾き比べ、待ってます!
ミニマムなミニハムいいですね Gibsonのミニハムが2発乗っているEpiphoneウィルシャイアー持ってます
イナヅマ県出身者としては、76年のは鮎屋のあゆ巻き
funk ojisanも偶にはこういった分解&検証動画の際には白衣を着て某実験動画の様にしてみて欲しいと思います。
物理・科学・電気工学・歴史・思想・哲学などありとあらゆる検証を試みるfunk ojisanである🤔
横向きハム→磁界が変わって弦が磁力の影響を受けにくくなるので、より弦に近い所で音が拾える設計になっている。って内容を以前どこかで読んだのですが情報元を探せませんでした。あやふや情報ですみませんm(_ _)m
まさか横向いてるとは思いませんでした。
もう手離してしまった76年のES325に思いを馳せました。ファイヤーバードタイプのミニハム搭載ギターで独特な凄く良い音色で、いつもライブでは音だけを誉められて複雑な気分でした(^ω^)お金に困って維持できずさよならしましたが、この動画を見たらなんだか成仏が出来たような気分になりました…。ありがとうございますm(._.)m
これには田代まさしもにっこり
オリジナルのL6Sのピックアップもボビンが出てないし、樹脂で固めていた。そして開発者にビル・ローレンスが入っていた。ということはボビンでなくL500みたいな作りかな?
面白かったよ!
ミニハムFANとしては・・・
でも、LPDXのマウントの仕方を言って欲しかったなぁ~
76年は建国記念モデルなのを知った
で最後にケンケンがあくびするっていう。
ポールギルバートもミニハムバッカー
同じミニハムでも、肋骨なしのベーコン2枚合わせ、味わいが微妙に違いますので、お好みの料理に仕上げてください
ʕっ•ᴥ•ʔっ
最後の奴パートのおばちゃんが間違って入れたんじゃない⁉️
ua-cam.com/video/tjpyxovZwHc/v-deo.html
ここで聴いてるとかなり違うね。
これだけ構造が違うんだもん音も違うわ。
'76のミニハム。ビルローレンスL250と同じ構造ですね。
ってゆうか、ビルローレンスがパクったのか。
当時ビル・ローレンスはギブソンの社員でしたw
@@ehehe123456 そうゆうことなんですね😅!
パクったなんて言って、ビルさんごめんなさい🙇
えっ、コイルが横向きになっているの....、絶句!
うわぁ〜こうなってるのかぁ〜
とは思ったけど、自分はそもそも普通のシングルやハムバッキングの中身がわからない(^_^)
カバーが付いてないやつ(大体のP.U.)はそれが中身だよw
横向き!笑い!!そして謎....。
ミニの中を覗くと・・・
そこには・・横になったり、縦になったり・・
おやじが喜ぶ
果てしない宇宙が広がっていたのか~!?
Tバッ〇とか花〇を期待してしまった。
見てはいけないモノを見てしまった感じがする…。
今回の画質悪いの俺だけ?