県外の人は知らない!静岡県だけの特別なお店7選【おもしろ地理】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- いつもご視聴ありがとうございます!静岡県民も実は知らない?静岡発のローカルチェーン店を見ていってください!
▼この動画を見た後に見て欲しい動画
神奈川だけの特別なお店7選【おもしろ地理】
• 【神奈川の隠れた宝】県外の人は知らない!神奈...
静岡県の偏見地図【おもしろ地理】
• 静岡県の偏見地図【おもしろ地理】
地元民に愛され続けるご当地グルメ9選
• 地元民に愛され続けるご当地グルメ9選【おもし...
お得すぎてズルい!日本のローカルチェーン店7選
• お得すぎるローカルチェーン店7選【おもしろ地理】
人気のご当地お菓子10選
• いくつ知ってる?人気のご当地お菓子10選【お...
◆都道府県
• 都道府県(県民性)
◆お金、地方財政
• お金、地方財政(面白地理)
◆参考にした素敵な資料
www.tokyuhotel...
rurubu.jp/andm...
1goten.jp/arch...
www.sakuyaoi.c...
www.genkotsu-h...
nlab.itmedia.c...
www.hamamatsuz...
gomihattin.co.j...
shofuku.jp/
tenjinya.com/
shoan.co.jp/in...
unamasa.net/abo...
dondon.co.jp/
Map-It マップイット(c)様
◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本の地理教育に関する面白雑学を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
/ @nihon_chiri
#面白地理
#毎週水土17時
#偏見地図
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
教養とムダ知識は紙一重ですが、どこかで何気なく学んだ教養が、いつかどこかであなたの役に立ちます。
UA-camでお笑いやバラエティを見ていて、「なんかだらだらしすぎだな・・・どうせUA-cam見るなら、何か勉強になるようなものも見れないかな」と思うこと、ありませんか?
このチャンネルは、そんなことを感じた方に、たまに見ていただきたいです。
来ていただいたからには、このチャンネルが何かひとつでも学びを提供できればうれしいのです。そして高評価だけでも押してくださればさらに嬉しいのです。
先生役:霊夢
生徒役:魔理沙
【当チャンネル自慢の霊夢魔理沙にもぜひコメントください】
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐コメントは、全部目を通しています!‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
応援のコメントとかはメチャクチャ嬉しいです♪
コメントが多いチャンネルはどんどん伸びていくのでコメントで応援のほどよろしくお願い致します🙇♀️💦
宮城県仙台市住みです。
35年前に浜松や掛川に住んでた独身時代。「さわやか」「テンジンヤ」「五味八珍」によく行った思い出があります。今でもUA-camで静岡90年代の懐かしいCMを見ると胸が熱くなります。
さわやかレストラン
長澤まさみ(お身内) が関係していたとかで、
チョイ話題だったような・・・
県外人の我には漠然とした曖昧な記憶。
長澤まさみさんがテレビで「さわやかのハンバーグが好き」と発言した事で全国各地から食べに来られるようになったんだとか
浜松市民です。
静岡県内で展開のローカルチェーン店を幅広く紹介してくれて、ありがとう。
お弁当どんどんのCM、当時から変わってない。
いったい何十年使ってんだろう?って話し。
さわやか、最近、行って無いから行きたくなった。
今は掛川と牧之原の2店舗だけになってしまいましたがハンバーガーとたこ焼きのチェーンぽたじゅうを激しく推したい
ピークの頃は県内各市町に2~3店舗づつくらいありましたがFC元がFC業から撤退したのに合わせ急速に店舗を減らしましたが今残ってる2店は今も地元に愛される名店です
ぽたじゅう、、、気になるんだぜ!
@@NIHON_CHIRIオススメは
牧の原の方かな
袋井のパディに数年前まであったけどパディがなくなって、あれが最後だと思ってた
浜松にも確かまだあるんだよ
三方原SAのあたり
まだコンビニが出来始めたころくらいまではそこら辺にあったんだけどなぁ
ハンバーガーとか初めて食べたのぽたじゅうだったかもしれんわ
@@to-cf6eo 昔は近所のスーパーの中にもあったよ
神奈川県在住です。
いつも東名高速で静岡はスルーして出掛けてましたが興味深いお店が幾つもありました!近いうちに行ってみよう!って思います。これも地方創生ですね。これからもDONDON情報頼むぜぇー。
DonDonの弁当は美味いよ
ほっともっとよりいい
@@アッシマーん
DonDon
神奈川の人が楽しめるものは静岡県には何もないよ 地元民
静岡県民です。紹介してくれてありがとう!
こちらこそ見てくれてありがとうなんだぜ!
尖った屋根の建物を見ると、元は天神屋の確率が高い。
近くの元天神屋の店舗は2回お店が
変わって今は空き店舗のまま…
焼津ですか?焼津なら取り壊されて、ニトリになります。
@@七神-z7j
あ、八楠のあそこニトリになるんだ。隣の雑居ビルに入ってた麺屋日出次焼津店には良く行ってたが…(移転後は今日も行った)
時々、無性に「さわやか」のげんこつハンバーグを食べたくなります。
「さわやか」は発祥が喫茶店だけあって、実はコーヒーも意外と美味しいです。ホットはお代わり自由です。
ただ、最近凄く混んでいるので、中々コーヒーをゆっくりと楽しめる機会が少なくて悲しい。😢💦
実はライ麦パンも超美味しいよね
セットだとライス選択しがちだけど…
(単品でも注文出来る)
昔はパスタもあったんだよね
よくコーヒーはおかわりしてました。昔はチーズinハンバーグもありましたが食べるより話す客が多くチーズが冷めて硬くなり苦情や焼き直してと言ってくる客がいてメニューから消えました
「さわやか」は、鉄道・旅行動画を見てるとよく取り上げられるので、割りとメジャーになってきましたね。
静岡県内で完結する理由は、関西エリア限定の551蓬来と同じ理由ですな。
静岡県東部出身です。
テレビで五味八珍やさわやかのCMを見るけどお店は見たことなかったところ、
ここ10年ぐらいで急にさわやかも五味八珍もできました。
東部と西部で文化がかなり違います。
おばあちゃんが西部の方出身で、おでんはいつも黒かったしはんぺんも黒かったから、コンビニのおでんが白くて衝撃だった。
今は県外に住んでいるので当たり前が当たり前じゃなかったことにたくさん気づいています。
鐘庵の桜えびのかき揚げは美味い😋
静岡県民です✨
松福は伊豆下田にも
今年オープンしましたよ😊
すごくよく調べて動画上げてて関心する。
静岡を『しぞーか』と地元民の方言を再現してくれてありがと。w
あ、方言だったんかw(地元)
確かに県外の人はしぞーか言わないわwww
@@totopig7374
とんじゃかない
およー!
とか意味わかる?
@@アッシマーん
遠州の方じゃないかな?
伊豆の方では聞かない方言だよ
@@totopig7374 伊豆は
よくおみゃーとか
あぶなゃーとか
語尾ににゃーにゃーをつける
@@アッシマーん
お年寄りがよくいってるw
どんどんのコスパは凄いと地元民として毎回思う…。あと鶏マヨ丼はマジで美味い
ちなみに五味八珍の「お母さんへ」のポスターの子は現在ラーメン屋の店主になってます
ほっこり地元名物を取り上げてくれていて良い。静岡に行きたくなった。
五味八珍は昔に比べたら美味くなったと思うけど、
王将の店舗が近くにあればそっちにいくかな。
天神屋はしぞーかおでんがお手軽に食べられるのがいいね。
しぞーかおでんはおかずにもなるのがいい。
どんどんのCMは80年代からやってるからなぁ、今日の昼はどんどんの弁当にしようかな。
どんどんはほっともっとより美味いと思う
天神屋のおむすびは、昔の精鋭のおばちゃんたちが、高速で握ってくれてた時の方が断然美味しかった。
外せないお店がいっぱい。
神奈川出だけれど、今県民😊
お抹茶(ななや)ケーキ(キャトルエピス)是非是非❤沢山発掘してよー
沼津市民です。松福は沼津港の本店しかなかったのに急に店舗増えたなー。まあ県外からきた友人を連れていくのに間違いないのは魚がし鮨かな。味や値段度外視、問答無用で応援してるのは静岡が誇るどんどんですw
静岡県民です
チェーン店ではありませんが「福屋」のロールケーキイタリアンロールは絶品ですよ!
炭火焼きレストラン さわやかで食事を済ませて会計後に貰うミントキャンディも入れて欲しかったな。中には苦手な人もいるけど、口直しに最適。
あれ、めっちゃ美味しい
@@kouwata-i7h
ミント感がかなり強いですよね。
さわやかで働いていますが、あの飴ひとり一個って訳では無いので、欲しいと言えば2、3個あげてます^^
@@揚げたギンナンまじかよ。初めて知った!
さわやかのげんこつハンバーグはオニオンソースとデミグラスソース以外にテーブルにある塩コショウやタバスコで食べても旨い🤤
それぞれ良さがあって、甲乙つけ難い😊
さわやかは定期的に食べたくなる。
よくセットでホットコーヒーを頼むんですが
作って30分経つと処分されるらしくホットコーヒーはおかわり何度も出来てありがたい。
静岡西部地域では天神屋はほぼ絶滅しかけてます。知久屋がメインになってますね
中部のスーパー富士屋は全て知久屋が
テナントで入って
惣菜弁当やってます
美味いんだけど…半額にはならないし、ちょっと高いよね
逆に東部民にドンドンは馴染みがうすい…
僕のあさひやを返して・・・
天神屋はもう数店舗しか営業していないよ 探すのが大変なくらいだなぁ
コンビニ弁当に勝てなかったのかな? どんどんも弁当屋だけど頑張っている方だね
DonDonは30年以上はたくさんありましたが、今は激減しました。
西部地区はあさひやさんがありましたが、天神屋に変わってしまいましたが、西部では不人気で代わりに今は知久屋さんがかなりの店舗数あります!
私は、あさひやさんのカレーが大好きでした!!
さわやかは37年ぐらい通っていましたよ、五味八珍は行くとラーメン以外のメニューを食べます。五味八珍のラーメンの麺が嫌いなので、天神屋になる前のあさひやはカレーがメチャクチャ美味しかった、天神屋になってから静岡おでん&たぬきむすびが定番でした。
静岡市では、さわやか派の他にスパーゴ派がいる。炭焼きハンバーグに対し、煮込みハンバーグ。静岡市では古くから煮込みハンバーグが食べられている。スパーゴをリスペクトした無数の個人経営のレストランが、煮込みハンバーグを提供している。
スパーゴの煮込みハンバーグ食べたいんだぜ~~
愛知県民で、一時期静岡市に住んでいました。スパーゴ派です!
スパーゴ、できたばかりの頃注文の品が20分以上経って出てきて、それ以降行ってない。味は美味しかった。最近近く通ったら無くなってた。
焼津魚センターに移転したぶるず(旧ブルズランチステーキ)がさわやかとスパーゴ(と「挽肉と米」)の良いとこどりを良い意味でしている。
天神屋も昔はレストランがあったんだよなぁ
クロンボのナッツアイスが懐かしい
沼津魚がし鮨もある
クロンボは昔、藤枝市にもあった
一昔前のローカル店と言ったら、なんと言っても『あさひや』
90年代くらいまでは、今の『さわやか』や『五味八珍』よりメジャーだったんじゃないかな
静岡県民だけど、さわやかは混んでいて入った事がない。御殿場のさわやかは首都圏ナンバーでしょっちゅう長蛇の列。
昔は混んでも週末だけだったのに
芸能人が騒いでから平日どこでも
食事時は混んでるから行かなくなったな…どうしても待ってまで食べたいとは思わない
西部はそこまで混んでないので地元民もよく行きます
平日17時頃ならけっこう入れますよ
@@whiteriot 近所のさわやかは
平日でも夕方5時には
もう混み出してますね
ランチタイム終わった3時とか
閉店間近でないと
空いてるのを見たことない
御殿場店はアウトレット帰りに寄る関東圏の人達の集まる店だからオススメしない
今は、ほぼ無いが静岡県東部のスーパー横にはホロタチェーンがあった。
ブームになる40年近く前からイカ入りの富士宮焼きそばだったんだな。
数年前、長泉町の店へ行ったが、保温容器入りの焼きそばは40年前と変わっていなかった。
静岡東部出身です。東部中心なのであんまりとりあげづらいのかもですが、スマル亭の紹介もぜひよろしくお願いします。
ラーメンの一番亭もありますね
テンジンヤは昔もっと多かったんだよな今地元で1店だけだけど全盛期で市内だけでも3,4店舗あったかなぁ
レストランやってたとこのびっくり仰天丼とかすごかったよでっかい海老天が2匹乗ってたからねぇ
ごみはっちんのラーメンはお爺ちゃんお婆ちゃんが好む昔懐かしい余計なものが一切入ってないシンプル醤油と味噌ラーメンってな感じだがごく僅か需要がある。
私は静岡県袋井市に住んでますが、鐘庵って確か東名の小笠PA下りにもお店ありますね。
たまごふわふわも食べた事はあります。メロンが特産品でメロンコロッケという物もあります。
あと、静岡県内のお弁当・お惣菜だと天神屋より知久屋(ちくや)の方が身の回りにあります。
若かりし頃天神屋で働いてた時 出来立て🍙おむすびがあったんですが、注文してから作るおむすびで、ぎょうざと焼き肉が美味しくていつもツマミ食いしてました(笑)
今は出来立てむすびがないのが寂しいです。
米久に買収された時に
出来たておむすびやめちゃいましたよね
あれは美味かった…
今はエクリプス日高って県外の
投資会社が親会社になって
更に店舗が減った感じ
天神屋はコンビニ台頭のせいかかなり店舗が無くなって、浜松では全滅ですね・・・
さわやかは西の県境の湖西店舗が新しく作り直しましたが、それ以前から開店前には駐車場が満車
車のナンバープレート見ると三河・豊橋は当たり前、名古屋・鈴鹿・一宮とかも・・・
すっかり地元民が食べるのも困難になってます
天神屋は一時店舗数が27にまで減少しましたが、その後オーナーが変わり現在は31店舗まで盛り返しています。KADODE大井川にも出店していますね🚂🍦🍢
SAになかったっけ?
去年の冬に会社帰りにSAいって天神屋のおでん持ち帰りしたよ
昭和末期から平成初期、静岡県のお弁当・惣菜販売とドライブイン食堂チェーンは西はあさひや、東は天神屋と2分してましたが、あさひやを吸収合併した頃がピークでしたね
バブルの頃は県中西部の各市町に1~2店、惣菜店やドライブインレストランが有りましたよね
@@xaxcesg 新東名のSAにしかないという事で浜松市街地にはないという意味だったんです。
昔は西郵便局近くの雄踏バイパスと雄糖街道の間に店舗あったんですよね
吉田店に行こう
家から徒歩数分のところにどんどんがあるので晩飯作る気力がない時は本当にたすかる……
さわやかも笑福も近くにありますが、いつも混んでいて入店まで結構待たされます。
さわやかのソースはオニオンとデミグラスをハーフで両方もらえる。そして自分でかけることもできる。あえてソースをかけずに塩コショウで食べてもいけると聞きました。既出ならすみません。
さわやかで働いてますー!!!
最近は県外の方多いですね!話を聞くとわざわざ食べに来てくださった方も多くて…働きがいがあります^^笑
頑張ってくれなんだぜ!(*'▽')
だが、魔理沙はまだ気付いていなかった……静岡県は東西に無駄に長い上に地域によって文化が違うので、「静岡にレッツゴー」なんていう雑な旅行計画では静岡を楽しみきれないということを。
まあ、静岡県は昔(江戸時代以前)は遠江・駿河・伊豆の3つの国(自治体)に分かれてましたからね😅
東と西だと結構文化や方言が違うし、当方は沼津の方に住んでますが、未だに浜松は愛知県の一部的な感覚になってますww
@@HIROKIakaBUG
そうなんですよねぇ、東部、中部、西部で気質も違うって言いますね
@@Ak-vp2tq さん
ですね😅
それぞれの良さがあるのですが、やはり結構違くて驚きますw
恐らくですが、食文化なども西部の方々は幾分か西日本寄りかも知れませんし、東部では使わない方言なども時々耳にするので、やはり文化が違うなぁ〜と如実に感じますw
@@HIROKIakaBUG 当然東部伊豆は首都圏の一員だと思っている
@@koichigoto4313 さん
間違いないですね😂
本当に伊豆や東部は首都圏と言うイメージがありますw
自分が沼津に住んでた頃はギリギリさわやかなかったから全然知らなかった。
急にブームになった感じ。ラブライブもそう。
五味八珍はよく食いに行ってたな。
松福の本店に久々に行ったらうまいラーメンPART2という魚介出汁のラーメンが増えててもっと好きになった
天神屋と聞いて思い出すのが、かにの看板の「あさひや」
浜松周辺だけのチェーン店でしたが、天神屋に吸収されて消滅してしまいました…
「すき焼き弁当」が美味しかったなぁ
ちなみに浜松・可美公園の近くに、「あさひやのカレー」を出すお店があります。
子供の頃、毎週日曜日早朝から父と魚釣りにいってましたが、毎回あさひやのカレーでした!可美から離れて20年以上経ち、店の事はしりませんでしたが、ようつべで可美の名前出て感激したので、次回帰省した際は食べに行きますね!
あさひや…懐かしい…磐田市民です😭
あさひやは夏限定の冷やし中華が美味しかったですね。1人目の子を妊娠中、つわりで何も食べられなかった時、それだけは美味しく食べられました。すごく助けられました。懐かしい思い出です。
懐かしい。年中無休で便利だったけど、不衛生でおばちゃんがワンオペでやってるイメージ。不良少年のたまり場になってた。エロ本もドカンと販売しとった(笑)
あさひやと言われて即カレーを思い浮かべたので可美公園の店いってみたい😊
個人的には「たこまん」も是非入れて欲しい。東京へ帰る時の土産ではうなぎパイよりもたこまんのお菓子の方が評判いい。西部地区ではそれなりに店舗もある。
大砂丘おいしい♪ 菓子舗チェーンは西部だとたこまん、中・東部は田子の月が強くてどちらもお勧めですね。
おいしーさどんどん♪おべんとーどんどん♪
杏林堂でしょう
これがなくなったらたら1番困る
県外資本に買収されたけどね
東部だけど利用したこと無いですね。もっぱらウェルシアとクリエイト。
@@池谷直貴10年以上前にバイトしたことあったけど、ブラック企業だったな…
クリスマスケーキをホールで
3個も買わされた…😅
@@akaidom1 中部中心にあった
ウィンダーランドも
10年前に全てウエルシアになった
杏林堂もそのうちツルハになるのかな?🤔
@@池谷直貴
知らぬ間にツルハの傘下に
なってたんだね
そのうちツルハになる?
しぞーかと言えば、スマル亭!
五味八珍は以前鈴鹿市にも有りました。
熊本市にもあった
今度はスマル亭や沼津魚がしもお願いします。
桜えびのかき揚げが一番うまい
袋井のたまごふわふわ食べに行きました😋✨
さわやかの混みっぷりは地元民からすると怖いレベル
20年くらい前は普通に昼にふらっと入れる店だったんだけど、今だと開店前から人が並んでてもおかしくないから
朝の散歩の時に開店前から駐車場が混んでるのを見て若干引いたわ
天神屋、本当に美味しい!おにぎり、おでん、弁当、お惣菜…どれをとっても美味しいのよね。
浜松の店舗が閉店してとっても残念…
息子が静岡市内に住んでいたときは様子を見に行きつつ天神屋に買いにいったなぁ。
さわやか、ディズニーより待ち時間が長い店。
個人的には並んでまで食いたいとは
思わない
さっとチケット切って他の事しに出発して良い頃合いで戻って来るのが吉。
ちょっと前までここまでじゃなかったんだけど、今はとても待ってられんねー。
松福は港湾のローカルなラーメン屋でいてほしかったなぁ… CMといえば「え?これ、本番用ですかあ!?」でピンとくる人もいるんじゃないかな?
父親の実家が沼津で母親の実家が御殿場だから、幼い頃からよく静岡県に行ってたな。夏は涼しい御殿場、冬場は温暖な沼津がよかった。
鐘庵の店舗と「うな政」の店舗、いずれも自分の自宅近所にありますがね。
それらの店には、永らく寄っていない。食欲の秋だから、そろそろ再訪をしてみたいかな。
「さわやか」はずいぶん前ですが、舞台に出て来るお店のモデルがここだという話で結構有名です。私も行ったことあります。ハンバーグの焼き方がレア寄りなのですが地元の人は「良く焼きで」と注文してて「おお、そういう注文の仕方があるのか」と思いました。娘一時静岡に住んでましたが、地元の友達に「さわやか行くんだから開店前に行って並ぶんだよ」と言われたそうです。
美保純さんは静岡市葵区出身です。
(私の中学の先輩です)
昨今さわやかの知名度が上がったがお弁当DONDONが大好きです。愛知県民ですが。
豊橋のどんどん減ったなぁ
三島に住んでいた時、夕飯でお世話になりました。量が多くて安い!
あの古臭いcmまだやってるのかな?
三重県民ですが静岡市と
浜松市の「さわやか」で
ハンバーグを食べたことが
あります。(╹◡╹)
神奈川県の「ハングリータイガー」にも
行ったことがありますが
「さわやか」の方が比べものに
ならないくらい美味しいと
思いました。(╹◡╹)
この前のケンミンショーでさわやかに続いて静岡網焼き弁当がバレちゃったもんで正直焦っている💦
旭屋のカレーライスが大好きでした。このカレーライスが復刻して食べれるお店浜松市可美公園近くのラ•ペ•リオンに有るそうです。懐かしい〜って思われた方、いかがですか?
五味八珍は油淋鶏がおいしい
伊豆にセカンドハウスがある事とカミさんの実家が富士市なので天神屋と五味八珍
ですね。後は和菓子で田子の月。天神屋のおむすびはがっちりしててセブンイレブンの
おにぎりのようにスカスカで中折れするという所とが無いですね。
松福 うな政
東部で展開しているお店は
西部民は知らない人が
多いのだ。
ちなみにバウムクーヘンの
治一郎は、浜松のヤタローパン
が元になっているお店で
今や全国展開。
たまごふわふわ懐かしww
鐘庵はほんとにうまいよな。
中学の頃からずっと好きでかき揚げ丼食べた後にもう一回かき揚げ食べるのが定番でした👍
戻りたいw
スマル亭はかつての全盛期と比べ、かなり店舗数が減った。
スマル亭のツユで丸亀の麺を食べたいです。
全盛期28店舗が、現在4店舗・・・
@@konekodawan
ま、マジ? そこまで減っていたとは! あのつゆ大好きなんだけどなあ。
スマル亭のしらすかき揚げ好きだったなぁ
久々に行くか!シラスのかき揚げが好き♪
僕の好きな五味八珍のメニューはラーメン、チャーハン、餃子だけど一番好きなのは唐揚げ(油淋鶏)定食ですね!
五味八珍は餃子も美味しいけど棒状の唐揚げがめっちゃ好き。
沼津魚がし寿司も入れて欲しかった。
これ、絶対外せないよ!
五味八珍は、そんなに評価されていないはずだがなあ?
今は知らないけど品川駅で買えたりしたから、静岡発祥だけど静岡限定ではないんだよねー残念。
え!?魚がし寿司ってローカルだったの!?!?ずっと静岡に住んでてCMも出てくるから全国にあるのかと…
新横浜の駅ビル内にもありますね
チェーン店では無いのですが、しずおか弁当の網焼き弁当なんかも良いですね。駅でも買えるからギリギリこのカテゴリーに入りますか?
鍾庵は八王子1店 群馬に2店 愛知&三重に9店 台湾も1店出店してますけどね、
さわやかフェア―期間中に行くと店限定でガーリックライスに変更できるのは地元民だけどつい最近まで知らなかった・・・
チェーンじゃないけど、静岡市葵区城北にある、まるか弁当さん
行列の出来るうなぎ、牛めし、とり飯の老舗弁当屋さん。
値段はそれなりにしますが、美味いです😋
病院を挟んだ西側にあるどんぶりゲッターさんもお勧めです。大人気店なので事前予約が確実。
@kagemusha250 麻機街道の1本東の道沿いなんですね。
何度も通ったことのある道ですが存じませんでした。しかし駐車場が無いんですね…
更に北へ進んだ、静清バイパスのガード下、池ヶ谷南付近のオニックっていう弁当屋なら何度か行った事があります。
こちらも駐車場がありませんが、仕事現場から近くだったので徒歩で行っていました。
神奈川県民だけど静岡県東部なら行ったことある…
三島、沼津、熱海、湯河原など…
↑静岡県じゃない地名が1つあるような無いような…
だいぶ衰退してしまったけど、スマル亭、ぽたじゅうは外せないと思う。
かつ政がなぜない!!
色んなとこのとんかつ食べてきたけど、かつ政のとんかつが断トツ一番美味しい!!
しかも、ふじのくにポークって県内のブランド豚使ってて、ふじのくにポークのリブロースがとんでもなく美味い。
脂が甘くて肉質も柔らかく米がはんぱなくすすむ。脂が甘いから、ソースじゃなくて塩とレモンかけて食べるとより甘さが際立って美味しくなる。
あと、麦ごはん、白米、豚汁、のり汁、漬物、きゃべつは食べ放題でどれも美味しい。
ご飯はふっくらして柔らかく、豚汁は具だくさんで美味しい。のり汁も最高だし、キャベツも新鮮でシャキシャキで美味しい。本当に食べ放題?って思うくらい質が良い。食べ放題って結構ご飯硬かったり、具は少なかったり、キャベツぱさついてたりすること多いけど、ここは全くそんなことない。
本当に美味しいからかつ政行ってみてほしい。そしてふじのくにポークのリブロースを食べて欲しい。これが本当に美味しいから。ほんでソースは使わずに脂身部分に塩とレモンかけて食べてみてくれ!
さわやか美味すぎてさわやか食べるためだけに静岡行く
静岡県民ですが、都内23区に観光で行った時に列車の中でさわやかに食べに行く話をしているのを聞いた事が有ります🤔
どんどん弁当のCMの
ハッピーグルメ弁当とは❓️
どんどん❓️
と答える女性は今いくつになるだろうか(笑)
アナログ放送時代からのCMをまだ流してるのにはびっくりした
有森なつかさん。現在は演歌歌手として活動中。
CM撮影当時が20歳そこそこらしいから、40代〜50代だと思われる。
@@Seiryo6248 数年前に
どんどんの割引クーポン付
アンケートに
いい加減CM新しくしろよ
と書いたが
あい変わらずそのままだった…
@@アッシマーん 愛知県の豊橋にも店舗あるんだけど、CMはやってないという笑
@@アッシマーん
いや、もうあれはあのままでいいよw
招福のラーメン、美味しいですね
他の方も書いてますが、沼津魚河岸寿司は
ネタの大きさと美味さが最高なので、
次はぜひ😋
平日のランチが特にオススメです
現愛媛県民、来年からは北海道民ですが、心はいつも静岡県です(^-^)
毎年ゴールデンウィーク明けると静岡ホビーショーに行くのが恒例なんたけど、最近はホビーショーよりむしろさわやかもサウナしきじその他地元メシ屋飲み屋に行くほうがメインたったりする
チェーン店じゃないけど遠鉄の西鹿島駅近くにある弁当屋鹿島の唐揚げ弁当はマジでおすすめ
五味八珍はピリ辛チャーハンがあった頃によく行った 20年位前だが 再販希望
松福のチャーハンの量にビックリした。個人的に
小→普通
普通→大盛
大盛→食べきれなかった…。
てな感じでした。
東部では DADA&一丁目 一番亭&かつ銀 魚河岸ずし カナ
私はさわやかより断然DADA派
DADAサラダ大好き!
DADAはミルクティー!
一丁目とDADAは同じ系列なので、あのミルクティー飲めますねぇ。
あんまミルクティー好きじゃ無いけど、ここのは美味しい😋
五味八珍ってチャーハンがいちばん美味いよなぁ
辛いのが苦手な自分には甘口の
麻婆豆腐はクソ不味かった…
ラーメンも嫌いだし
餃子くらいかな…
なんか微妙な感じの店ですもんね〜w
いつもレタスチャーハンばっかりですもんw
@@nanaminn_hayato
ランチでしか入りたいとは
思わない
空いてたらさわやか行く
@@アッシマーん ほんとそれ( ´-ω-)σ
さわやか行った方が満足するw
SBS健康センターで人間ドック受けた後は食事券もらってアピタの中にあるうな政でうな重を食べることが多い
お値段が安い割においしいと思います
生や、かき揚げの桜エビ丼は正義🤤
和菓子と洋菓子のたこまんもオススメです。
沼津魚がしが上がらなくて逆にビックリ(新横浜や羽田にも出店してるから珍しくないのかも?)
価格は並の回転チェーンより張りますが、シャリの2倍はあろう大きなネタは味も満足感も最高ですぞ。
最高だけどな
丸の内にある時点でローカルチェーンとは言えんな
東海道写楽ですね
テイクアウト専門の寿司屋
写楽のお寿司は美味かったなぁ…
西部の天神屋は減ってしまって淋しいですね。
松福はチャーハンも美味しいです!
1番亭とフッハッ!フッ!スマル亭もあるぅ!
志太榛原のみですが…カナキン亭。
さわやかは長澤まさみがひろめやがったのか…
いつも混んでいて時間外さないと食えなくなった
昔はよく行ってたんだけどなぁ・・・(土曜日夜中までやってたよね?
さわやか、五味八珍は車で約15分どんどんは徒歩10分で行ける。
天神屋も近くにあったけど今は店が潰れてなくなってる。
静岡県民です。五味八珍の餃子とエッグタルトはマジでうまい。あとさわやか昔お母さんが働いてたー
ローカルの観点からは外れちゃうかもですが、キルフェボンは静岡発症ですー
ラーメンはカナキン亭も静雄ローカルチェーンですねー
静岡中部民特に志太榛原地区住みだと静岡発祥ラーメンチェーンは松福よりカナキン亭や麺屋燕ですよね
正直松福ってあまり知らなくてまだ食したこともないです^^;
@@2008wildcherry 僕は静岡市なのですがカナキンさんほんと浮きです。
世間では家系+お酢が有名なのですけど、カナキン亭+お酢のマッチング?には遠く及ばないと思ってます(^^♪
サムネイルさん東部の一番亭を忘れてもらっちゃあ困るぜ。マジでレバニラ美味い。
言えてる
東部では五味八珍より一番亭のほうが客入ってる