[How to sharpen double-edged blades] Tips for sharpening the back of Western knives

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 99

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r Рік тому +7

    人によっては長いストロークで研いだ方が時短になるしおすすめって言ってたりしますが、おいりさんの説明を聞いてから短いストロークで研ぐ様になり、安定して研げています。合う合わない、その研ぎでの経験値等あるかとは思いますが。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      いつもありがとうございます!
      そのように言ってもらえて嬉しいです。良かったです。
      そうですね、人によって研ぎ方の相性はありますね^^

  • @redtape1080
    @redtape1080 2 роки тому +6

    ていねいなご説明に感謝です。なぜならば・・・というお話は、ほんとうに役に立ちます。研いでいるときに何が起きているか、切っているときに何が起きているかのイメージができるので、実践的だと思います。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      こちらでもコメントありがとうございます^^
      少しでも参考になればとっても嬉しいです。

  • @トリプルX-d7j
    @トリプルX-d7j 5 днів тому +1

    いつも拝見しております。
    自分は、我流ですが裏面は砥石を90度反転させて右で研いでます。
    縦のストロークは取れませんが、砥石も満遍なく使えてました。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 дні тому +1

      コメントありがとうございます^^
      裏面は砥石を90度反転させるやり方、とっても良いと思います✨

  • @croissantaro
    @croissantaro 2 місяці тому +1

    包丁に救われてその熱意と愛情が冷めないでいられることもとても素敵です。これからも楽しそうな姿を見ていたいです

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  29 днів тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます..🥹

  • @footfault1941
    @footfault1941 10 місяців тому +1

    Charm of this footage owes to his personal experience, revealing himself started as an ordinary novice. Convincing comments are another. I've already watched a number of video of this sort, but none has referred to the angle of whetstone to be set. That's logically right & very useful. That's the best part personally, among others. Thanks for the precious lecture!

  • @hubbell87
    @hubbell87 Рік тому +1

    刃を向こう側にして研いでいました😉
    だいたいは左利きです。今までは左手だけでで研いでいましたが、両手で研ぐのは全く問題ないのでそうしてみます。
    皮を剥くのとハサミ、字を書くことそれにお箸は右ですが、あとは左です。たいのことは両手でできます。
    片手だけしか使わないことのほうがストレスです。

  • @aloha1223
    @aloha1223 Рік тому +1

    包丁に救われた話に感銘受けました。
    是非直接話してみたいです

  • @アンズマリモ
    @アンズマリモ Рік тому +1

    初めてコメント致します。
    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
    この動画内で両刃の裏側の研ぎに関して私も絶対左が良いと思います、何度もゆっくり練習して出来る様になりましたがやはり砥石に対しての角度(よく言われるコイン何枚か分)が右手で包丁の枝を持つときよりも左手で持った時の方が不安定です。色んな方法試したのですが私的に1番しっくりきた方法は先ず砥石に対して自分が左に45度以上に構えます、(私は左60度位に構えてる感じです)そして右手で枝を持ち砥石の右下部分を斜めににやっていました。枝もあたらず短いストロークで綺麗に研げます、砥石も使ってない部分なので一石二鳥かと思います。😊
    ご参考になれば幸いです。
    因みに子供の頃野球で左打ちにならないとダメと言われ野球諦めた経験があります。😅

  • @キラ-r8v
    @キラ-r8v 4 місяці тому +2

    動画を参考に砥石買いました!
    届くいたらさっそく研いでみます!たのしみ!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  4 місяці тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます^^
      ぜひぜひ~!!!ようこそ研ぎの世界へ^^

  • @emhands6053
    @emhands6053 Рік тому +1

    いつも拝見して参考にさせて頂いています。私はミュージシャンなので20代の頃に両手効きに変えました。料理が好きなので両手効きで包丁を扱えますし、勿論研げます!
    箸も両方使えます。是非この理にかなった研ぎ方を広めてください。今後のご活躍を期待しております。
    宮坂高史

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      高史さん嬉しいメッセージありがとうございます!
      ミュージシャン!∑(゚Д゚)そのような方に見ていただけるとは..
      左手を扱うようになって本当に良かった思ってます。広めます。
      今後とも楽しい動画作りに励みます!応援よろしくお願いします!

  • @74w53
    @74w53 2 роки тому +6

    「潜入」の際、職人さんが若いあなたに対して、前向きに仕事の内容を丁寧に説明して下さる理由が分かった気がします。それはあなたの情熱と包丁に対する想い、そして職人さんに対するリスペクトが、そうさせているのですね。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому +2

      とても嬉しいです( ; ; )ありがとうございます。
      タングステンってお名前が好きです。
      今後とも見ていただけたら嬉しく思います。

  • @ts845
    @ts845 2 роки тому +3

    待ってました!これが知りたかった!ありがとうございます!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      そう言ってもらえて嬉しいです😊

  • @晴尚岡本
    @晴尚岡本 5 місяців тому +1

    凄いタメになる話、ありがとう御座います‼️
    包丁の研ぎ方も、凄くわかりやすく説明して頂いてありがとう御座います‼️
    動画見ている間に、僕も何かに熱くなれそうな気がして来ました☺️
    後、左手を意識して色々なことに使ってみようと思います👍

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  5 місяців тому

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      ぜひぜひ~!楽しい世界がまってますよ♪

  • @xxx-mz6ls
    @xxx-mz6ls Рік тому +2

    引く時に力入れるのムズいなとは常々思ってたので、持ち替えるってのは確かに理にかなってるなって思いました

  • @pinpinpton
    @pinpinpton Рік тому +1

    雷が落ちた話と、棺桶が包丁で埋め尽くされる話がすごくよかったです。また、「おっしほんなら両手使って砥いだろかな」って気持ちになりました。今日砥石を買ってきたばっかりなので、初めっから両手で砥ぐんがフツーってなってたら持ちかえるんも抵抗ないんちゃうかなって思っています。ご助言どおり、焦らんとやってみます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      嬉しいコメントありがとうございます!
      そう言ってもらえて動画にした甲斐がありました😆
      ぜひぜひ、やってみてください。

  • @尾方秀雄-p5i
    @尾方秀雄-p5i Рік тому +1

    やってみます!いつもありがとうございます!!

  • @ぽるこ-i6b
    @ぽるこ-i6b 2 роки тому +3

    こんばんは。
    お疲れ様です。
    あー、確かにw
    裏の顎側は通常研ぎだと
    顎が砥石に当たらないw
    自分は裏技として
    砥石を横と言うか
    左上がりの横斜めに置くか
    自分が動いて砥石の左側に立って
    裏顎が砥石に乗る様にして
    最近は研いでる。
    (包丁は左上がりの斜め研ぎ)
    もしくは、切り刃角度が決まってる
    包丁なら
    砥石は縦のまま砥石の左側の
    長手端を使って包丁の刃線を
    長手と平行にして「縦研ぎ」
    をしちゃうかな?
    刃付け屋さんがいう、
    切り刃の砥石目を縦にする
    って、いう状態
    これだと、副効果として
    鎬筋がはっきり出やすい気がする。
    たぶん斜め研ぎだと
    どうしても手研ぎだとぶれる分
    鎬線に砥石目が入って
    鎬線が崩れやすくなるけど
    縦研ぎだと鎬線がストロークと
    同じ向きになるので
    切っ先~顎の面がぶれても
    刃先、顎の線はぶれつらからかなぁ?
    ま、切り刃の角度が決まったら
    斜め研ぎで刃先の砥石目を
    横?斜めにするか?
    糸刃を斜め研ぎでつけるか
    しないと、刃がノコギリ状に
    ならないから切れ味に影響するかも。
    あー、左手w
    自分も同じ事してるw
    自分はペットボトルの
    一旦開けたキャップ締めとか
    紙を横にして、左手で
    文字を書いたり
    (紙は横向きで、文字は横に寝る様にすると書きやすい。文字は右利き様にできてるので)
    ピアノの練習したりw
    左手を使う訓練はしてる。
    あ、自分はベテランではないですよ。
    正直に話すと30で調理師学校に行って
    アルバイトが合計一年生
    社員という名のアルバイトが4年
    (中華料理屋)
    15年ほどのブランク開けて
    今、半年ホテルの朝食の仕事の
    契約社員
    だから全然大した事ないオッサンですw
    研ぎは昔から我流でちょこちょこ
    ブランク中はお袋の介護しながら
    料理したり、研いだりはしてたけど。
    ※調理から離れて、落ち着いて
    包丁と対話しながら研いでたので
    研ぎが変わったところはあるけど。
    後は、和食技術チャンネルさん
    の仲間内での桂剥き大会で
    薄刃をきれいに研がなくては
    いけなくなった事や
    刃付け屋さんの動画で
    回転丸砥石の研ぎ方から
    縦研ぎの意味と邪道でない
    確認が取れたのと
    日本研ぎ協会さんの
    平地のテーパーによる、切り刃の
    捻り(プロペラ構造)と
    切り刃幅と切り刃角度の構造
    おいりさんの動画で
    それの確認ができたのも大きい。
    だから、半端な理論でずっと
    やってきて、理論半分
    直角半分で、切れるけど
    切り離れが悪い状態が
    ずっと続いてきてたのが
    ここ最近解消してきた感じ。
    プロペラ構造なのか
    縦研ぎで鎬線がはっきり出る様に
    なって鎬線が仕事する様になったのか
    両方の効果なのかははっきりしないけどw
    ※1500番だけで研いだ中華包丁も
    切り刃を12000番で研いでいる
    牛刀も
    切り離れが良くなってきてるから
    たぶん、砥石番手は関係ないかな?
    若干、平地を1500で研いで
    12000番で切り刃を研いだ方が
    切り離れは良くなる気はするけど。
    ま、まだまだ、試行錯誤中なんですけどね。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому +2

      僕もずっと常に試行錯誤中です。。
      完成すること、満足することはなく永遠とし続けるんだろなぁと思いますw
      今回もお話しありがとうございます^^

  • @とっしゃん-w9t
    @とっしゃん-w9t 8 місяців тому +1

    丁寧な説明でわかりやすいです。調理師やってますが、未だ研ぎに出してます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  8 місяців тому

      コメントありがとうございます^^

    • @とっしゃん-w9t
      @とっしゃん-w9t 8 місяців тому +1

      両刃包丁の小刃付の方法とかを詳しく教えて下さい。右ききなんでどうしても右ばっかり研いでしまいかえりが出ると比較的左はあまり研いでません。うまく言えてませんが、両方同じ回数研いだ方がいいとか、教えて下さい。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  8 місяців тому +1

      @@とっしゃん-w9t 同じ力、同じスピード同じ角度など同じ条件で表裏研いだらきれきに5:5に研ぎ減らすことができます。
      なので両方同じ回数研いだ方がいいです。
      ただ利き手ではない方は、力が弱かったり遅かったり角度が寝かしぎみになるので、そこを考えてると左の方が丁寧に長い時間研ぐ必要があります。

  • @shihiroo429
    @shihiroo429 11 місяців тому +2

    中古で買った和ペティの裏が表に比べると研がれてなかったのですが普通は難しいからだったのですね。
    自分は両刃の包丁は持ち替えて研いでいたのでどうしてそんな研ぎだったのかが疑問だったのですがこの動画で合点がいきました。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  11 місяців тому +1

      いつもありがとうございます!!
      そうなんですそうなんです..💦
      よかったです^^

  • @puurfectlysplendid
    @puurfectlysplendid 8 місяців тому +1

    妹と同い年だ!
    何かに夢中になるってとっても素敵な事です。
    左手頑張ろう~

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  8 місяців тому

      おぉ妹さんと☺️
      左手、ぜひぜひ!

  • @humanwhetstone
    @humanwhetstone 2 роки тому +2

    おいりさん、こんばんは!
    漁るように動画を見させて頂いてます。
    知りたかった事、知らなかった事がてんこ盛りで、本当に感謝です。ここまで突っ込んだ内容の動画はおいりさんが初めてでした。
    研ぎはまだまだ初心者ですが、知らない事を知った事で理解出来るようになったおかげで、研ぎが更に楽しくなりました。
    世界中の人々を救う目的なら、自然とそうなる為に人が集まってくると思います!
    陰ながら応援させていただきます!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      くますけさん嬉しいコメントありがとうございます^^
      そう言ってもらえて動画作ったかいがありました😊
      少しでも「研げた時の楽しさ」をお伝えできたらと思ってます。
      行動し続けます💪🔥

  • @hamakitty1216
    @hamakitty1216 Рік тому +1

    右利きですが、利き手を使う動作を左手でやると、脳がマッサージされたような不思議な感覚になります。
    なんかわかるような気がします。左利きの研ぎ方、まずは実践してみます。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      脳がマッサージって表現の仕方良いですね。まさにそんな感じです。
      ぜひ、実践して見て下さい。

  • @raysroom
    @raysroom 2 роки тому +3

    持ち替えは難しいなあ・・でも理論的には刃の向きを揃えるのは理にかなってますよね。

  • @ガンヘッド-x1u
    @ガンヘッド-x1u 2 роки тому +1

    はじめまして。コロナ禍で料理をする様になり、包丁の研ぎ方や包丁の種類が気になり出して止まらなくなってるオジサンです。詳しいかつわかりやすい動画ありがとうございます😊やっすい子供包丁で練習しとります♪

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому +1

      はじめまして!!
      わかりやすいと言ってもらえて嬉しいです😊
      包丁研ぎ、応援しております!

  • @chocochoco7449
    @chocochoco7449 Рік тому +1

    おいり 様
    始めてコメントさせて頂きます。
    有り難うございます、おいりさんから色々勉強させて頂いてます😊
    私は、海外で飲食店勤務歴約20年でGlobal や Victrinoxのナイフを使ってます。
    堺市出身で、来月久し振りに一時帰国するので以前から気になってたダマスカス(見た目が美しいとされる事は全く理解出来ず見た目が気持ち悪く避けて来てました😅)について調べているうちに 堺孝行さんのダマスカス 筋引き(刺し身と野菜を切る事が多いです)をネットで購入しました。購入してから調べる内に、おいりさんのYou tube に出会い「アレマ〜🥰😍何と良き先生」砥石もネットで安い1000/6000を買っちゃった〜😂 まだまだ見始めたばかりですが、「小刃は付けて欲しい!」にびっくりです。20年以上前に上司に「買いたての包丁には小刃が付いてて直ぐに切れなくなるから研いで小刃を落とす」方法を教わって、職場の人には「まな板が切りたいの?」と言われる程に切れ味にこだわって研いで切れる包丁が大好きです。
    おいりさんの分かり易いYou tube の講座が気に入り、インスタグラムの人生観 達もいくつか読ませて頂き「分かるぅ〜、素敵やんっ」が沢山有ったので、ただただ感謝の気持ちが伝えたくなりました。
    好みや環境は違い、先生のお勧め通りにはいかないですが、とても楽しく拝見させて頂きます。👏
    海外在住の為か面直しは使った事が無いです。その分砥石の凹みが酷くなり難い研ぎ方をします。ちなみに左側を研ぐ時は砥石を真横に向けて研ぎます。Victrinoxのあごが小さくて研ぎにくいですが13年以上愛用してますが、周りの人は驚く程に切れる程度には研げてます😊 左利きになる努力素晴らしいですね。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому +1

      嬉しいメッセージありがとうございます😆すっごく励みになりました✨
      「まな板が切りたいの?」←このお話面白いですね笑🤣 切れる包丁が大好きなんだなぁとよく伝わりました。
      インスタグラムも見て頂き嬉しいです😭
      左側を研ぐ時は砥石を真横に向けて研ぐ。←なるほど!!新しい視点でした。ありがとうございます!
      海外で長く料理されてるということでそのような方に見て頂き光栄です😆今後とも楽しい動画作りに励んで参ります!

    • @chocochoco7449
      @chocochoco7449 Рік тому +1

      コチラこそ早々に返信、本当に嬉しいコメント有り難うございます。「初心者のための研ぎ方」で仰ってた「研いだ後、『鉄がおさまる』と思います?」は一人で声に出して笑っちゃいました😂
      ネギの小口切りが早くてキレイとよく褒められます。「どうやって?」と聞かれても上手く説明が出来ず、切ってるのを見せるだけでしたが、おいりさんの動画を見て『上手に人に伝える事の大切さ』を勉強させて頂きました。
      職場の包丁では、引っ掛からず薄く切るのは難しい、私の包丁で切って貰うと慣れない人でも「薄く切れるる』のは腕じゃ無い!包丁の切れ味だ!」とバレる事にはなりましたが😆
      私も包丁の切れ味の大切さを伝える事が出来てとても嬉しかったです。
      おいりさんのお陰です。👍👏
      有り難うございます😊

  • @加陳皮半夏抑肝散
    @加陳皮半夏抑肝散 2 роки тому +1

    包丁から脳の話になるとは思ってなかったので興味深い内容でした。試してみたいと思います!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      そう言ってもらえてよかったです。。😂
      ぜひぜひ!!

  • @ak2channel
    @ak2channel 2 місяці тому +1

    逆斜めにして(「\」ではなく「/」の形に右手で持って)研いでます。
    私も刃元だけ向きが変わるのが嫌で左手で研ぐのを頑張ったんですが、時間がかかるだけでなくてフォームも不安定でグラグラしてしまって…。
    実際手が滑って手を切るすれすれを体験したこともあって、それ以降怖くてできなくなりました。
    右手の人差し指で刃元のアゴの部分を抑えてやれば角度をしっかり固定できます。
    むしろ表面より裏面の方がブレないです。(私は…)

  • @楽士-l4h
    @楽士-l4h 2 роки тому +2

    持ち替えて、逆手にいいほうが
    決まってますね!!😄でも…
    かなり技術が要ります。
    力加減も右持ちと同じくらいに
    しないといけません、角度が
    変わってきますから。
    しかし、僕は一応逆手もたまにしますが
    やっぱり…持ち替えないやり方での
    両刃研ぎは慣れてます。😃
    そして、6対4ですので
    そのほうがやりやすいのです。
    そして、厚みのある角度をつけないで
    研ぐことをオススメします。
    なぜなら、両刃は食材へ
    できるだけ真っ直ぐ…刃が摩擦なく
    入るのが醍醐味です。
    だから僕の場合、6対4でも
    刃の角度を薄く研いであるので
    大体真っ直ぐ刃が入るような
    仕組みになっています。そうですね、
    着砥地点の隙間は十円玉2枚くらい
    入るスキマです。それぐらい
    寝かせて薄く研ぐようにしてます。
    「刀身は厚めでも、刃先へ向かうまでに
    徐々に薄く…」を理想としています。
    その包丁の刀身が厚めでも薄めでも
    イイトコどりの研ぎを目指しています。
    しかし…いおりさんのご指導は
    ほぼ完璧ですね🙆😁
    やりますね〜!僕より
    全然お若いのに…いつも
    感心して観てます❕😃
    コロナが落ち着いたら
    研ぎ教室なんかやったら
    イイと思いますよ🙋
    今日もありがとう御座いました!🙏

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      楽士さんいつもコメントありがとうございます^^
      この度も貴重な経験談ありがとうございます🙇‍♂️
      「イイとこどりの研ぎ」良いですね!
      僕もそれが一番だと思います!
      お褒めの言葉嬉しすぎます!
      研ぎ教室、してみたいです!!!

  • @みみみみ-y8x
    @みみみみ-y8x 2 роки тому +1

    論理的な説明をありがとうございます。
    色々な動画を観たのですがイマイチうまくいかず。。
    自分の包丁の研ぎ方がようやく決まりそうです!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      嬉しいコメントありがとうございます!
      僕も自分の研ぎがなかなか決まらない時期がありました😅
      こだわりすぎずいろいろ試すのが一番の近道だと思います^^

  • @shigeruito216
    @shigeruito216 Рік тому +1

    感動した

  • @古畑裕二-j4r
    @古畑裕二-j4r Рік тому +1

    「包丁こそ我が人生」
    凄いですね!
    私も包丁は好きです
    今後もお願いします
    ちなみに裏を縦に研いだ「タツ」?とかいうものを最近は見ません
    タツは、カタカナか?漢字か何か解りませんが
    その「タツの牛刀」を購入したいと思ってます

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      いつもありがとうこざいます!

  • @oiri_kitchen
    @oiri_kitchen  2 роки тому +5

    ご視聴ありがとうございます!!
    少しでも包丁に関するお悩みが解決されたらいいなと思います^^
    「わかりやすかった!」「ここもっと詳しく知りたい!」
    などなどコメントいただけると嬉しいです😆
    僕もまだまだ勉強中で、もし料理人や職人の方見てくださいましたらいろいろと教えてくださると大変嬉しく思います🙇‍♂️
    現場でしか分からないこと、長年の知識、ネットには書いてないこと、たくさんあるかと思います。
    ぜひ共有していただけると、僕も含め見ている方にもタメになります。
    どんなに小さなことだとしても、それはきっと誰かの役に立つはずです。
    みなさんと、包丁・料理の魅力を伝えていきたいです🔪✨

  • @たま-j7k6b
    @たま-j7k6b 2 роки тому +2

    左手に持ち替えて研ぐのが難しいか、裏返して引いて研ぐのが難しいか。どちらにせよ練習あるのみですね。
    自分は、裏返して同じ角度で研ぐのがヘタクソ過ぎるので、裏側を研ぐ時は持ち替える派です。
    表面を研ぐ時は左足、左肩を前に、持ち替えて裏面を研ぐ時は右足、右肩を前にして斜めに立つととってもやりやすくなるのでお勧めです。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます^^
      なるほど!姿勢の観点は見逃していました。
      お伝えすれば良かったです😭ありがとうございます!

  • @dontmote
    @dontmote 2 роки тому +2

    おいりさん、質問に答えてくださってありがとうございます‼️
    めちゃくちゃためになりました😳
    なぜだかストロークを長く長くと意識しすぎてブレていたかもしれないです😱
    持ち替えは諦めていましたが、やっぱり色々なメリットを考えると挑戦してみたくなりました。頑張ってみますね🥺
    あと、草刈り業者さんに静かでよく切れる鎌をプレゼントしてあげてください😎笑

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому +1

      いえいえとんでもないです!!
      ネタの提供ありがとうございました🙇‍♂️
      ためになったとのことで良かったです!!
      そうですね、いろいろ自分のやり方を発掘していくのが一番ですね🙆‍♂️
      ほんとにw🍀🔪鎌仕入れて研いでおきます、

  • @AI-ii8xq
    @AI-ii8xq 7 місяців тому +1

    いつも拝見しております!
    裏面の研ぎ方や持ち手、指の動き方までとても勉強になりました!
    質問なのですが、グレステンのような両刃でありながら表7裏3の割合で研ぐことを推奨されるような包丁の研ぎ方についてご教授していただきたいです。バリが出過ぎないように気をつければいいのか、それとも回数を決めて研いだ方がいいのか、研ぐ度に悩んでおります……
    もしよろしければ、おいりさんの見解を聞かせていただきたいです!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます^^
      さっそく、
      Q_両刃でありながら表7裏3の割合で研ぐことを推奨されるような包丁の研ぎ方。バリが出過ぎないように気をつければいいのか、それとも回数を決めて研いだ方がいいのか。
      A_まずは、回数(時間)を決めて研いでみてください。ただ、表裏で研ぐ力加減にズレは必ずあるので、回数というよりも、結局目で見ての判断となります。
      まずは回数でやってみて そこから微調整していく感じが良いです。
      バリについてですが、片方研いでバリが出たらそれ以降のバリの存在は気にしなくて良いです。(バリが出た=刃先まで研げたということなので、あとはバリ取りさえすれば"切れるようにする"という目的は果たせてる状態です。)それ以降は何対何で仕上げたいか、どのくらい側面を研いで肉抜きをしたいかで研いでもらったほうが悩まずにストレスなく研げます。
      最後に、伝えたいこととして、
      5:5:推奨とか7:3推奨とかありますが、
      それも使い手の自由なので 全然変えても良いです。
      変えたらウンと切りやすくなったとかよくあります。
      砥石を持ってる人は、左右の割合や角度をいろいろ変えてみて切り比べてほしいなと思います。

    • @AI-ii8xq
      @AI-ii8xq 7 місяців тому +1

      ご返信ありがとうございます!
      おいりさんからご教授していただいたやり方で微調整しつつやってみようと思います!
      また、ずっと推奨の比率で研いでいたので少し自分なりにアレンジも加えてみようと思います👍
      お忙しい中、ご返信ありがとうございました!

  • @古畑裕二-j4r
    @古畑裕二-j4r Рік тому +1

    「砥石を前に傾ける事について」
    砥石の前方を下に傾ければ、確かに研ぎ易いです!
    でも同時に「研ぎ汁」も流れてしまいます
    研ぐ為には研ぎ汁があった方が良いと思うのですが
    そうすれば、研ぐ度に粒子も細かくなりますし
    だから失礼ですが、傾けるより「水平」の方が良いんじゃないですか?
    どうでしょうか、そう思うのですが・・・

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      いつもコメントありがとうございます。
      許容範囲です。
      動画程度の傾きであれば研ぎ汁は流れません。
      前後運動させるので水平な研ぎでも研ぎ汁は多少流れ出ます。
      ちなみに人造砥石では研ぐ度に粒子は細かくなりません。

    • @古畑裕二-j4r
      @古畑裕二-j4r Рік тому

      >許容範囲です
      そうですか、解りました
      でも、同時にやはり研ぎ汁はあった方が良い、という事なんですね
      >ちなみに人造砥石では研ぐ度に粒子は細かくなりません
      そうですね、その通りです
      唯、研ぎ汁がないと研ぎにくいですし、何か調子も狂ってしまします
      何だかんだで研ぎ汁はあった方が良いように思えます
      どうもありがとうございました

  • @とたけけ-p1h
    @とたけけ-p1h 2 роки тому

    同じ方法の人初めて会いました。
    色々な調理場を歩きましたが、誰もやってないので邪道かと思ってこっそりやってましたw

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      お!ほんですか😂
      邪道で貫きましょう🙆‍♂️

  • @うだ-f8z
    @うだ-f8z Рік тому +1

    いつもありがとうございます。
    最初に結論を言っていただけると
    わかりやすいです。
    左手で裏面研ぎ、やってみます。
    また、研ぎ方のコツの動画をよろしくお願いします。

  • @yawatta77
    @yawatta77 2 роки тому

    私も途中から左研ぎに変えました。
    最初のうちは明らかに下手なので、他人様の包丁は右手で研ぎつつ、
    左手は練習用包丁でゆっくりショートストロークから練習し、今は他人様のも左手で研いでいます。
    でもまだ同じにはなりません。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      そうなんですね^^
      しばらく同じようなスピード感はむずかしいですよね😅

  • @高橋恵一-c4y
    @高橋恵一-c4y День тому

    包丁を小さく動かすとは具体的にどれ程なのですか?

  • @parelli2094
    @parelli2094 7 місяців тому +1

    おろかな質問かも知れません。包丁の表の背をこちら向き(自分側)に持って砥石の向こう側へ力を入れ、こちら側へは力を抜く。包丁の裏側を左手に持ち替え、背をこちら向き(自分側)に持って、向こう側へ力を入れ、こちら側へは力を抜く、、この方がよく返りが出るのですが、これってまずいのでしょうか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  7 місяців тому

      コメントありがとうございます^^
      (ご返信遅くなりました🙇‍♂️)
      結論_まずくないです。そのように研いでる方もいます。
      極論、切れない包丁が切れるようになればそれまでの工程などなんでも良いです。そうするのにコツがあるのでそれを伝えてるだけで、切れるようになり自分が満足しているならそれで良いです。
      ただしばらく研いでて 形が乱れてたり、初期より食材への入りが悪くなってるのであれば修正は必要です。

  • @Eiweissstoff
    @Eiweissstoff 5 місяців тому +3

    柄に傷つくのが嫌で持ち手を変えてたけど正解だったんだ

  • @石原陽三-d3u
    @石原陽三-d3u 2 роки тому +1

    熱いね👍️

  • @BixxR
    @BixxR 3 місяці тому +1

    長持ちする研ぎ方ってありますか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  3 місяці тому +2

      コメントありがとうございます。
      長持ちする研ぎ=刃の欠けにくさや持続性を良くする研ぎ。 となります。
      そうなると、
      刃先をできるだけ厚く、そして30-40°のできるだけ40°に近い鈍角気味にすると強い刃となり持続性はよくなります。
      さらに5000番程度の仕上げ砥石で刃先を研ぐと圧倒的に持続性がよくなります。

  • @大政所-s9j
    @大政所-s9j 2 роки тому

    いいですね

  • @芳乃零二-g1q
    @芳乃零二-g1q Рік тому +1

    いつも楽しく動画拝見させて頂いております。
    質問なのですが小刃だけが極端に厚くなりすぎた包丁の肉抜きについて知りたいです。
    研ぎが未熟な頃にカエリが出にくいからといって刃をかなり立ててひたすら研いでいた時期があり刃先が厚くなりすぎて全く切れない状態の両刃包丁があり苦戦しています、自分で直す事は出来ますか?
    また鎌薄刃包丁の詳しい研ぎ方について知りたいです。
    お忙しいとは思いますがご検討の程、宜しくお願いします!

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому

      嬉しいメッセージありがとうございます。
      ・小刃が厚くなりすぎた場合の研ぎ
      ・鎌薄刃の研ぎ方
      ですね!
      2点とも多い悩みなので是非動画にできたらと思います。
      今結論いうと、
      研ぎの技術がそこまでないという方を想定して。厚くなりすぎた小刃を調整するとなると相当時間がかかるうえ、それなりの技術が必要です。それが原因で研ぎが嫌いになったり正しい技術が身につかないということがあるので、一度研ぎ直しに出し、リセットされることをオススメします。(依頼する場所により同じ厚みで帰ってくる場合があるためちゃんと相談するようにして下さい)
      鎌薄刃はまた動画にしますね^^

    • @芳乃零二-g1q
      @芳乃零二-g1q Рік тому +1

      @@oiri_kitchen 迅速な返信有難う御座います!
      私自身は包丁等に興味を持ってからは實光さんがお気に入りで白三の柳刃、白二の鎌薄刃、V金10号の牛刀を所持しており職場で使用しています。
      包丁に負けない為にもしっかり技術を身に付けたいと考えてますので今後も動画配信楽しみにしています!

  • @toracruise7028
    @toracruise7028 Рік тому +1

    こんにちは。すごくわかりやすい説明ありがとうございます。質問宜しければご回答いただければ幸いです。
    指で押さえているところしか研げないということで、刃のぎりぎりを押さえないと刃が研げないのかなと思って刃を触るため、たまに指の皮を薄くスライスしてしまいます。刃の少し上を抑えるで良いものなんでしょうか?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  Рік тому +2

      コメントありがとうございます^^
      そうですね~僕も最初は擦れるのが痛くて困りました笑
      結論いうと、慣れです...
      そのギリギリのラインを覚えます。
      ただ擦れづらいコツがあって、指先の腹ではなく、第一関節で研いでます。
      一度やってみることをおすすめします。
      人それぞれですが僕は第一関節研ぎに変わっていきました。
      ぜひ参考にしてみて下さい。

  • @sylphyetta
    @sylphyetta 2 роки тому +1

    刃の面を均一に研ぐのであれば砥石を横にして左手の指の間隔をあけて広く包丁を押さえて研ぐのはダメなのかなとふと思ったのですが……そういうもんではないんですかね?先の部分とあごの部分では厚みも違うので均一に研げばいいというものではないのかな?

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      コメントありがとうございます^^
      ダメなことはないです!そのように研がれている方もいます。
      が、そのやり方だと
      ・力が入りづらい
      ・研ぎたい場所がうまく研げない(失敗しやすい)
      の2点があげられるかなと思います。
      つまり1点集中で研ぎたい場所を確実に研ぐことをおすすめしています。
      ぜひ参考にしてもらえたらと思います!

  • @AdvancedAge.SinglePaPa
    @AdvancedAge.SinglePaPa 2 роки тому +1

    左手を使う、右脳を使う、若いけれど身を持って解っていますよね。
    マウスも箸も意識して左を使うようにしていた自分が片麻痺になって右側が使えなくなると左を使えるようにしていて良かったと実感します。
    チャプターが打ってあって見やすいですし、視聴数に比して、いいねが多いので今後も期待しています。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      人生何があるかわからないですよね、、
      見やすいと言っていただけて嬉しいです😭
      とても励みになりモチベーションあがりました!
      ありがとうございます^^今後ともよろしくお願いします🙇‍♂️

  • @427moge6
    @427moge6 22 дні тому

    これは洋包丁というよりは両刃の和包丁の研ぎ方ですね

  • @azumamurakami7842
    @azumamurakami7842 3 місяці тому +1

    切り刃を研ぐときに、包丁と砥石の角度がすごく小さいですね。
    15度とかではないのですか。別の動画で説明あるのかな

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  3 місяці тому +2

      コメントありがとうございます^^
      切り刃を研ぐ時は 切り刃に合わせてベタ研ぎしてます。
      刃先を研ぐ時が15-20°です。
      包丁の角度の考え方で以下の動画を見るとより理解できます。
      ぜひご覧ください。
      ua-cam.com/video/V1wqnPFOh7E/v-deo.html

    • @azumamurakami7842
      @azumamurakami7842 3 місяці тому +1

      @@oiri_kitchen ありがとうございます。
      「べた研ぎ」というのがあるんですね。
      今まで私がやっていたのは「小刃」を研いでいたのかな。
      その「小刃」の先にまた「小刃」を付けるようなこと考えていたのかも。
      包丁が分厚くなりますから・・・「ベタ研ぎ」が必要なのかも。
      しかし、そうなると「切り刃」はどの時点で出てくるのか。
      「ベタ研ぎ」の次に「切り刃」を研いで、その次に「小刃」を研ぐんですね。
      「ベタ研ぎ」は何番程度の砥石で研ぎますか。

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  3 місяці тому +1

      @@azumamurakami7842 現状の分厚さとゴールにかなりの差があれば300程度の荒砥で研ぐことをオススメします。気が遠くなる作業ですので。
      しかし別にゆっくり徐々に..でいいのであれば1000番~でも地道にコツコツできます。

  • @江頭大造g
    @江頭大造g 2 роки тому +2

    改めて 言葉や文字にするのは 難しいですよね^_^
    両刃包丁の裏を 右手で研ぐか左手で研ぐか?の件
    →どちらも一長一短あるから どっちもやってみる^_^
    右手で難しい所も 左手がやり易かったりするから^_^
    左手研ぎが難しいんじゃなくて 左手で出来る事を知る から初めましょう。
    練習用の包丁🔪には ステンレス割り込み包丁をお勧めします。
    表裏のバランスが 目視出来るから^_^
    個人的には 貝印の茜なんかが リーズナブルでお勧め。
    新品の形か崩れてない包丁をなぞる感じで 
    ココをこう研いだら 何処がどう研げる 目視で確認しながら 少しづつ研いだら どうでしょうか?
    新品だと 中砥石だけで 大丈夫だし 最初は メンテナンス研ぎから始めたが解りやすいと思います。
    sns上には いろんな解説動画があるから それらを参考に 研いでみるのが大事^_^
    ホームセンターで3,000クラスなら 自家用にも 人に贈れますよ^_^
    日本語は 難しいですね‥続く

    • @oiri_kitchen
      @oiri_kitchen  2 роки тому

      いつもコメントありがとうございます^^
      そうなんです、どっちもやってみることが大事です🙆‍♂️
      貴重なご意見もありがとうございます。

  • @blss8613
    @blss8613 Рік тому +1

    野菜、果物等を切らないと切れ味はわかりませんよ。