【賃貸物件探し】10項目の基本ステップでスムーズ部屋探し!一人暮らし初心者必見!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 24

  • @ドライスーパー-b2d
    @ドライスーパー-b2d 3 роки тому +5

    すごくまとまっていてわかりやすかったです!私は引っ越したばかりなのですが、知り合いが引っ越しを検討しているのでこの動画紹介したいと思います!

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  3 роки тому +2

      ドライスーパーさん、コメントありがとうございます!
      動画のご紹介ありがとうございます😭
      お役に立てると嬉しいです!

  • @katsu-h3u
    @katsu-h3u 4 роки тому +5

    はじめまして。動画を見させて頂きました。55歳で初めての一人暮らしを考えております。新しい就職先が決まったらお部屋探しをしようと思っていたのですが、内定通知書や保険証などその他の書類が必要なのですね。知りませんでしたので、とても勉強になります。これからも動画見させて頂きます。ありがとうございました😊

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  4 роки тому +3

      kさん。コメントありがとうございます!
      物件によってはシビアに書類の提出を求めれることもあったり、身分証明書だけでも審査通過・契約できることもあります。いざ!というときにすぐに出せると心証がよくなります。物件探し楽しんでください😄

  • @kazu9085
    @kazu9085 3 роки тому +5

    ネット検索よりも不動産屋で物件を出してもらう方がいいのかなと思いました。

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  3 роки тому +3

      『Kazu Kazu』さん、いつもコメントありがとうございます!
      大正解です!不動産屋さんに行くことができる場合は、すごくシンプルで有効な方法です😄

  • @user-td2mp7jy9e
    @user-td2mp7jy9e Рік тому

    関東から関西へ引っ越そうと考えています。
    前職を退職し現在は実家住みでフードデリバリー(雇用契約は結んでいない)で収入を得ています。
    そろそろ実家を出たい、住んでみたい場所で住みたいので関西を考えています。
    ただ、初めての賃貸契約なのと無職に近い形なので段取りに悩んでいます。
    パート先を決めてから不動産に行った方がいいのか、はたまた、パート側は家が決まってない人を採用するのは難しいのではないかと思ってしまいます。パート側が家が決まるまで待ってくれるかもしれませんが、、、
    また、当日に申し込みしたいと思ってもどのくらい必要な書類を求められるかわからないので、必要書類が足りない場合は後から郵送で送れたりもするのでしょうか?
    パート先を決めるか家を決めるかの優先順位に悩んでいます。
    お時間がありましたら回答をよろしくお願いいたします。

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  Рік тому +1

      関西エリアの審査事情が詳しくないのですが、参考に東京エリアですと無職の状況での入居審査のハードルがかなり高くなっています。
      できればお仕事先からの内定をもらい、それに伴う内定通知などの書類が提出できる状況で物件の申込ができると審査通過のハードルが下がってきます。
      おっしゃる通り、お仕事を決めるにも『通勤ができるエリア』など住所が決まっていないと採用ができない・・という話も聞いたことがあります。
      申込時の必要書類は当日にご準備ができなかった場合は、翌日の提出などで対応してくれることが多いです。あまり遅れてしまうとNGになってしまうので要注意です。
      もし可能であればお仕事先を決めてから、お部屋探しをする(物件を決める)ことをオススメします。

    • @user-td2mp7jy9e
      @user-td2mp7jy9e Рік тому

      @@bbri-fudosan
      ご丁寧な回答ありがとうございます!
      パートの面接でも諸事情を伝えてみようと思います。

  • @cherry2592
    @cherry2592 Рік тому +1

    なるほど、参考になります…。
    質問なのですが、ある程度物件の候補が決まっている場合、内見前に初期費用の見積もりを出してもらうことは可能なんでしょうか?

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  Рік тому +2

      内見前に見積もりを出してもらうことは可能の場合は多いです。(←不動産会社さんによって)
      いきなりお問い合わせと同時にお願いすると印象が悪くなるかもしれないので、初期費用についての相談や物件についてのすり合わせなど、気になる物件が見つかった際の内見前にお願いしてみるといいですね😄

  • @ペロロンチーノ-z2h
    @ペロロンチーノ-z2h 4 роки тому +3

    こんばんは!
    地方で上京するのですが決め直すといった点が交通費などもありますし難しくなっています…
    遠方から来るにあたって流れが違ったりですとか気をつけること、準備しておいたほうがいいことなどありますか?

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  4 роки тому +5

      『ペペロンチーノ』さん、コメントありがとうございます!
      遠方からの物件探しとなると、何回も足を運ぶことが難しいケースですね。
      ポイントは2つ。
      ①事前に不動産屋さんとやり取りをして、内見する物件をすり合わせておくこと
      ②物件を決める時に1件に絞り込まず、ベスト3くらいまで候補を見つけておくこと
      当日によーいドン!で物件を探すとなると時間に余裕もなく焦ってしまうので、
      物件探しにいく1ヶ月くらい前から徐々に物件選定をはじめて、
      前日くらいに最終的にどの物件を内見するかを不動産屋さんとプランを立てる。
      事前にやり取りをしているので、ある程度物件の良し悪しの感覚はつかめますので、
      あとは雰囲気と環境のチェックで判断ができるようになります。
      もし気に入らなかった場合は、その日にもう1度探してもらったり、
      次の日に持ち越して探してもらう・・という流れです。
      そして、物件を決める時に第1候補、第2候補・・のように3件くらいの候補を立てて、
      第1候補から申し込む・・という流れをとります。
      万が一、誰かに取られて2番手になってしまったり、審査が落ちてしまったら、
      再度探しに来なくても大丈夫なように予備の候補を決めておくんです。
      『ダメだったら第2候補を申し込もう!』
      こういった感じです。
      準備しておくことは・・・
      ・持っていく家具、家電のサイズを事前に測っておく
      ・審査時に必要な『身分証明書』を持参する
      ・その他『内定通知・合格通知・収入証明書』などがありますが、
       【入居申込・審査で必要な準備するもの】の動画で解説してます。ぜひご覧ください。
      最後に不動産屋さんの選び方・・ですが、
      『早く来ないと決まっちゃいますよ』『決めないと無くなっちゃいますよ』
      と言ってくる不動産屋さんはやめておきましょう。
      目的は『来店させること』『早く決めさせること』・・でペペロンチーノさんの気持ちは
      どっかに行っちゃってます。
      理由を明確に教えてくれる場合はいいのですが、二言目にはこの営業トークを言ってくる
      営業マンがいます。
      特に遠方から引越しをする人には、無知を利用していろいろと言ってくる可能性があります。
      気をつけてください😄
      いい物件が見つかるようにがんばりましょう!

    • @ペロロンチーノ-z2h
      @ペロロンチーノ-z2h 4 роки тому +2

      @@bbri-fudosan 返信ありがとうございます!
      何人も勉強なのですね! 今の内からコツコツ探して行こうかと思います!
      いろいろな動画を見て知識をつけ最高のお部屋探しをしたいとおもいます!

  • @るい-f9d3k
    @るい-f9d3k Рік тому

    遠方へ引っ越す予定です。
    今の仕事の関係で内見に行けるのが1ヶ月先の場合、問い合わせや内見の相談は今からしても大丈夫なのでしょうか?
    物件情報は日々変わりますし、自分が内見に行くまでに他の方の成約が入りそうだなぁと思って問い合わせできずにいます😂

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  Рік тому +2

      お問い合わせはしても大丈夫です。内見についてはしばらく先になりますが、条件のすり合わせや条件にあった物件があるかなどの検索から徐々に始めていくことになります。
      おっしゃる通り、早めに見つけた物件は内見までに決まってしまうことがあるので、最初のうちは内見する物件を見つけるのではなく、どのような物件があるかなどの確認作業ですね。
      実際に内見をする物件の選定は、内見にいく1週間前くらいから本格的に行います。
      もし不動産屋さんに行く場合は、行ったときに新着情報もチェックしてくれたりします。
      いきなりギリギリで部屋探しするよりも、相場観や方向性がつかめてきてから進めることで、いざ内見時に良い物件が出てきたときの決断力の早さに結びつきます。←ここがすごく大事になってきます。
      なので、今から準備を兼ねてお問い合わせ・・というスタンスで始めてみてください😄

    • @るい-f9d3k
      @るい-f9d3k Рік тому

      @@bbri-fudosan
      ご丁寧にありがとうございます😊
      動画も大変見やすくて助かります🙇‍♀️

  • @やかやたま
    @やかやたま 2 роки тому

    はじめまして、楽しく動画を見させてもらいました。
    来春から県外に引っ越す者です。来週2日間かけて内見する予定なのですが、予約していた不動産屋が2軒ほどあり1日目と2日目に分けてそれぞれの不動産屋に行く予定です。
    県外なので来週の1回しか内見に行けなくて、中々時間が作れそうにないので、訪問する不動産は1つに絞った方がいいのでしょうか?
    それぞれの不動産が提示した物件を内見し、決定した物件の不動産に後日連絡する形でもいいのでしょうか?

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  2 роки тому +2

      どちらでもいいと思います。
      どのようなお部屋探しのスタイルか・・を考えつつですね。
      ・2社に同じ条件を伝えるのが大変or面倒でない
      ・違う意見を聞きたい
      ・担当者の雰囲気を知りたい
      ・できれば1発で決めたい
      ・2社まわってる間に無くなるのが怖い
      などなど
      メリット・デメリットもどちらにもあるので・・・どちらでも。
      ただ3社以上増やすことに大きなメリットはないです。
      手間が3倍・4倍と増えていってしまうだけですね。
      同じ質問を何回も答えていくことになります😅
      それぞれ紹介してもらった物件を内見して、検討して、ご紹介してくれた不動産屋さんで決定する・連絡する・・という流れが一般的ですね😄

  • @taroukamaage6590
    @taroukamaage6590 3 роки тому +3

    重要事項説明書は予めPDFなどで送ってもらうことは可能ですか?
    契約前にゆっくり読んでから契約したいと思っています。

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  3 роки тому +2

      契約前にひな形(ドラフト)をPDFで送ってもらうことができるケースが多いです。
      不動産屋さんによっては、お願いする前に送ってくれて『確認しておいてください・質問などをまとめておいてください』など、契約の準備を進めてくれることもあります。
      調べないとわからない感じなどもあるので、事前に調べておくと、より理解度が増します😄

  • @アニメは正義
    @アニメは正義 Рік тому

    来年独り暮らしをする25才です。
    1ヶ月より前に契約する場合、手付金or申込金というのが必要なのでしょうか?

    • @bbri-fudosan
      @bbri-fudosan  Рік тому +1

      賃貸契約の場合『手付金』という概念がありません。また申込金も不要のケースがほとんどです。まれに不動産会社さんによっては申込金が必要なこともありますが、その際は『預り証』などの書面をもらうようにしましょう。
      また『1ヶ月より前に,,,』という前置きでしたが、一般的に内見ができる空室の物件を決めた場合、申込手続きのあと2~3週間後から契約が開始されて家賃の支払がスタートします。そのため申込時に申込金などがかかる・・というよりも、1ヶ月より前に申込しても2週間後くらいには『契約金』の支払いがある・・と流れです。
      入居中で内見ができない『空き予定物件』を1ヶ月より前に申込した場合はちょっと流れが変わってきます。いろいろパターンがあるので、詳細はご依頼をする不動産会社さんに都度確認してみることをオススメします。

    • @アニメは正義
      @アニメは正義 Рік тому

      @@bbri-fudosan 回答ありがとうございます!一同不動産さんと相談してみます。