最初に覚える基本のペダリング 脱力ペダリングで脚の疲労を防ぐ【ロードバイク初心者】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 55

  • @R.U.Creation
    @R.U.Creation 2 роки тому +9

    いつも四頭筋がパンパンになるのが悩みの種でしたが、
    足の自重を意識するペダリングを試してみたところ、これまでとは全然違う疲労感でした。
    とても参考になりました!

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      ありがとうございます。良かったです!楽に走れるようになると距離も伸びて楽しくなりますね!😄(ぶり夫)

  • @gusj30
    @gusj30 3 роки тому +6

    分かり易くて良い動画だと思いました。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  3 роки тому

      ありがとうございます!1回で一気にとうい訳にはいかないのでちょっとずつ今回みたいな動画を出していきたいと思います😄(ぶり夫)

  • @user-fz5gt4cl4t
    @user-fz5gt4cl4t Рік тому +1

    50キロ程度で脚がプルプルしてまともに歩けないくらいだったので勉強になります!

  • @user-fz5gt4cl4t
    @user-fz5gt4cl4t 19 днів тому

    お陰様で平坦100キロくらいなら脚が疲れる感じがしなくなりました。🤣
    峠が色々あると多少疲れますが😅

  • @attraction0620
    @attraction0620 2 роки тому +2

    こんなチャンネルお待ちしておりました‼️

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +1

      ありがとうございます!更新が滞っておりすみません(ぶり夫)

  • @user-oi4dw1yp9z
    @user-oi4dw1yp9z 2 роки тому +2

    自分は後半型なので前半はあえて脚を使います。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +1

      自分にあった乗り方が見つかるのが一番いいですね!(ぶり夫)

  • @gosuf7d762
    @gosuf7d762 2 роки тому +1

    結局ペダルが一回転するうちのどこで力を使うかってことだと思います。
    それを変えると使う筋肉を変えれるので疲労を分散できるのでしょう。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      コメントありがとうございます!(ぶり夫)

  • @swing64
    @swing64 2 роки тому +1

    とてもとても参考になりました。シリーズ全部何回も見てます。正確な言葉選びと初心者目線の視点からの感覚的な解説など。目コラ鱗がいくつもはがれました!

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      ありがとうございます!
      全部見ていただいてありがとうございます。複数見た時になるべく楽しくなるように気をつけています!😄(ぶり夫)

  • @user-lt4px4qw1g
    @user-lt4px4qw1g Рік тому +2

    生体力学的勉強会👩‍🦲失礼します、初級者の指南本の走行技術の講義、拝見させて頂き素晴らしいと思います! 自転車は距離サイクリングすると㍗数が落ちてきます、何故でしょうか? 疲れてくからです。なので力を抜くのが1番で力まないのか第1番ですよね、でもサイクリングすると重力の原理や、重心値、骨盤の角度の走行技術のみのお考えでは、前に進みません、何故でしょうか?坂、向かい風、などあるからです。人間には、無意識のうちに体(筋)が動く仕組みなそうなので、知らず知らずのうちに主動筋のシトウキン「太もも」が疲れてしまうのは仕方ありません。
    研究業績で 何故疲れるのか? 実に驚きでした、前側に骨格筋群の発達した体型でした。
    欧米での正しい漕ぎ方とは''背筋を使って体幹を使う'' 膝や、ふくらはぎや、大腿でもなくて、おしりを出して肩甲骨とか、背中まわりの辺りを意識して漕ぐそうです。 全く異なる漕ぎ方、つまり、引き上げる動作しかし難い筋肉群のめに、おしりだけだったり、ハムと裏面の筋肉で漕ぐ。分かりやすく説明させてい頂くと、120度から膝関節に屈曲トルクをかけて引き上げるだけで大腿は協調筋をともなって大腿部は自然に上がり、相反したクランクはシトウキン「特に力のでる2関節筋のチョツキン」踏みに相乗効果を出すことができて頑張らなくても強大な力が発生する走行技術で、2関節筋も弛緩することが可能で、楽に速く遠くにサイクリングが可能だったのです!確実に日本人の半分以上もっと疲れないと思います。
    なのでブリオ君の漕ぎ方は間違ってはいません。骨格筋により前側の筋肉の方が使いやすいような構造になっている日本人の体型によるものとの研究結果でした。
    長々とありがとうございました👩‍🦲

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  Рік тому +1

      間違えていないとのことで良かったです。ありがとうございます。(ぶり夫)

    • @user-lt4px4qw1g
      @user-lt4px4qw1g Рік тому +1

      @@RIDEREC わざわざありがとうございます。
      日本の体育学研究の先生方もやっと欧米人の漕ぎ方をトレーニングに取り入れるように論文を発表しました。
      この走行技術を完成させるのに7年費やしました。運、脳、神経、の切り替えは大変でしたが、73歳の老人ですが雨以外毎日サイクリングを楽しんでいます。
      ブリオ君も自分なりの工夫をされて、楽しい自転車ライフをお過ごしください👩‍🦲

    • @user-lt4px4qw1g
      @user-lt4px4qw1g Рік тому +1

      @@RIDEREC ぶり夫君へ 正しい漕ぎ方は体育学研究 山口雄大先生の学術記事を読まれたらいいと思います。

  • @kn196501
    @kn196501 2 роки тому +2

    つーか小ネタのレベルじゃねえ!
    目から鱗ですありがとうございます

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      ありがとうございます。脱力だけだと面白くないと思いましてネタを2つ入れてみました😄
      重心の話はおじぎ乗りで有名な堂城さんという方がソースで、骨盤でパワーが上がる話はRIZINに出場している渡辺華奈選手のサポートをしている理学療法士に教えて貰ったことなので、参考にしても問題ない内容だと思います(ぶり夫)

  • @かもしれない
    @かもしれない 6 місяців тому

    分かりやすいです

  • @asatosi69
    @asatosi69 11 місяців тому

    お尻痛々星人でしたが、この動画でだいぶお尻の痛みが減りました。
    肘の内側が痛む(テニス肘?)は続いていますので、その点について、動画をアップいただけますと
    助かります。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  11 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      肘の痛みは過去に1度だけなったことがあるのですが、それ以外は経験無いのであまり詳しくないです。
      ありそうなパターンとしては2つ想像できるのですが、1つ目は腕を突っ張っていて関節が衝撃を逃がせず痛みが出るパターン。
      もう1つは肘が曲がり過ぎていて二の腕の疲労が貯まって肘が痛くなるパターンかなと思います。
      どちらもハンドルに体重が乗り過ぎてしまう時に起こりやすいので、ハンドルサイズやポジション調整が近道かなと思います。
      肘の外側が痛い場合は前腕部分の疲労も関係していると思います。手に力が入っていると前腕の疲労が進むので、ハンドルの握り方を見直したりブレーキを油圧にするなどで疲労軽減を考えるのが良いかと思います。
      いずれにしても可能性が広くどれもポジションの影響が大きいようなに思えるので個人的にはフィッティングで見て貰うのが良いと感じます。(ぶり夫)

    • @asatosi69
      @asatosi69 11 місяців тому

      @@RIDEREC ぶり夫さん、返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • @yugo0830
    @yugo0830 2 роки тому +1

    骨盤を立てるとは、そういう事なんですね。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +1

      文脈と人によって違うと思うのですが、色んな情報を見た結果、この使い方が一番良いと思います(すみません、動画内では言い切ってる形になってます ぶり夫)

    • @yugo0830
      @yugo0830 2 роки тому

      @@RIDEREC 背骨を真っ直ぐにすることかと思い込んでいたので、参考になりました。他の動画にも興味が出てきました。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      @@yugo0830 私も最初は同じように考えてました。ぜひ他のも見てってください!😄

  • @sunsetrider357
    @sunsetrider357 2 роки тому

    分かりやすいです!感謝

  • @user-sn2fq6wg4y
    @user-sn2fq6wg4y 2 роки тому +1

    いわゆる『やまめ乗り』に近いお話ですね。私も意識しています。フレームサイズ、サドルの高さや前後、ステムやハンドルのサイズなどでガラッと変わります。いい所を探すのも楽しみの一つですね。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +2

      いかにもやまめ乗りを知ってからやるようになりました。仰ってることは体幹をいかに使いやすくするかですよね。色んなことを足し引きしながら自分の乗りやすさを探していくのは本当に楽しいですね😄(ぶり夫)

  • @imaginaryrider
    @imaginaryrider Рік тому

    四頭筋の疲労で悩んでいたので、とても勉強になりました!:)

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  Рік тому

      お役に立てたら嬉しいです。ペダリングは永遠の課題ですね〜😆(ぶり夫)

  • @user-ju8el2rv5g
    @user-ju8el2rv5g 2 роки тому +1

    ランニングするときは骨盤を前傾にってならったので、前傾にしてましたが、
    ロードだとスタンダードではないのですね・・・

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      骨盤前傾にすると左右への旋回の動きも鋭くなります。野球やゴルフでも使われますよね😄
      自転車では骨盤を立てる理由が何故かと説明しているものを私は見つけられなかったので理由は不明ですが、どちらにしても決めつけないことがいいと思ってます😄(ぶり夫)

  • @lfyx_yu-san_x5381
    @lfyx_yu-san_x5381 11 місяців тому

    ペダリングについて良く分かりました!今後参考にさせて貰います😊
    1点質問なのですが、ペダル、ハンドルに体重を分散させるとお尻が痛くならないと色んな人の動画で見たのですが、脱力ペダリングをするとお尻が痛くなりませんか??ケイデンスも意識すると力まざるを得ないんですが、、、

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  11 місяців тому +1

      脱力ペダリングは筋肉疲労をなるべくさせない速度よりも持久性に重きを置いた考え方で、端的に言うと低出力で長距離を走る考え方なので速度を出す場合には力む(力を入れる)必要があります。
      ご質問頂いた内容ですが、ペダルとハンドルに分散という人も居ますがそれだと常にダンシングしている状態になると思うので、分散するのはハンドル、サドル、ペダルの3点が良いと思います。この3点で見るとペダルだけ踏む力に影響を受けるので、低出力で長距離(長時間)を走りたい人でしたらむしろハンドルとサドルの2点に分散される意識を持った方が良いと思ってます。
      ここからは完全に個人的な考え方ですが、これらのことからお尻は基本的に痛くなるモノと考えてペダルの反力をあてにはせず、上半身が安定し且つなるべく痛みが起こらないポジションに調整していくのが良いと思います。
      その上で、ペダリングは引き脚(9時)を使うとお尻がサドルに押し付けられて痛みが出やすくなるので、踏み脚(3時)と巻き脚(6時)を使うのが効率と痛みの面からも良いと考えていて、実際に実践しています。(ぶり夫)

  • @user-xs1ld6lc3l
    @user-xs1ld6lc3l 3 роки тому

    改めて参考になりましたぁ

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  3 роки тому

      ありがとうございます!AACR完走しましたね〜。懐かしいです😄(ぶり夫)

  • @pedrotokyolesson
    @pedrotokyolesson 2 роки тому

    猫ちゃんが可愛い!

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому

      あざまーす!またお時間できたら走りにいってください🙋(ぶり夫)

    • @user-jz8jk4qt4j
      @user-jz8jk4qt4j 5 місяців тому

      動画に関係することコメントしてもらっていい?
      「このロードカッコよくない?」「今日は空綺麗だね!」ってくらい意味わからん返信

  • @user-hc1sf6eu4i
    @user-hc1sf6eu4i 2 роки тому

    骨盤の角度ですが スクワットをフルでやるのとクォーターでやるのとでは
    どちらが力が出ますか?
    でもハンドルを引くには背中が丸いより真っ直ぐかな
    呼吸は背中が丸いより真っ直ぐがやり易い(笑笑)

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +1

      パワーが出るという概念ではなく楽かどうかの概念でやってます。それでいうとクォーターですね(ぶり夫)

  • @user-ec8si2he4e
    @user-ec8si2he4e 3 роки тому +1

    重心の位置と骨盤の傾きの関係は興味深かったですね~私の場合は回してると
    前に突っ込み過ぎて苦しくなってしまいます💦…ズバリぱんぱん×14回でしょ!!(^^)/

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  3 роки тому +1

      そ、そんなに言ってました?😅
      突っ込み過ぎの場合は苦しいのがペダルが回りすぎてであれば、重心位置を変えつつ、サドルなどのポジション調整で解消できそうな気がしまーす(ぶり夫)

  • @user-ng4pr4ql3s
    @user-ng4pr4ql3s Рік тому

    分かりやすくて参考になります。以前は太ももがパンパンになっていた時期がありました。理由が分かりました。最近は膝の少し上の内側が痛くなります。何か踏み方が悪いのでしょうか。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  Рік тому

      痛みの理由は私が知っているだけでも原因は多岐に渡るのですが、その中でも膝の前後でなく横となるとかなりのパターンがあるので基本的には専門家に聞くのが良いと思います。良くあるパターンとしては真っすぐ踏めていない場合で、膝が垂直にまっすぐではなく斜めや揺れるように降りていっているようでしたら、どこかでフィッティングを受けるのが時間的にも金銭的にも早い解決だと思います。「カント角」で検索すると色々出てくると思います。カント角に関しては専門家に依頼すれば直ぐに解決してくれるのですが、自分でやるのはかなり難しいと思います(ぶり夫)

    • @user-ng4pr4ql3s
      @user-ng4pr4ql3s Рік тому +1

      @@RIDEREC ありがとうございます。最近はローラ台より実走のほうが好きで夜になって走ることが多いのですが、久しぶりに鏡の前で漕いで見ようと思います。

  • @user-jn5dc9hs5t
    @user-jn5dc9hs5t 2 роки тому

    はじめまして
    とても参考になります!何度も見て勉強させて頂きます♪ チャンネル登録させて頂きました~ わたしもFOCUS乗りです。これからいろんな動画観させて頂きます。

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!次の動画も今月中には出せるように頑張ります!(ぶり夫)

  • @user-hc1sf6eu4i
    @user-hc1sf6eu4i 2 роки тому +1

    そもそも初心者にはむずかしいが 両手ばなしかハンドル指先持ちで肩の力が抜けた時
    柔らかい脱力ペダルにならないかな?
    関係ないがレーパンはノーパンで履かないしパットも要らない(笑笑)

    • @RIDEREC
      @RIDEREC  2 роки тому +1

      様々な要因があると思うので回答が難しいですね〜(ぶり夫)