Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
SuchmosのTAIKINGかと思った
昔買って全然使ってないフェンジャパ、久しぶりに見たらJVだった。
たまにアホみたいな値段で出してる人いますが、基本そんなに高くないです。ヤフオクとか見ててもうれるのは8万以下とかぐらいですね。中古店の設定がおかしいです。
以前エンジンチューニングをしていたころ、鋳造時の応力をとるために鋳物は枯らしてから使っていましたよ。
おはようございます。今、軽く寝落ちて目覚めてスマホ見たらこの動画でした。その夢は私のスマホが別人のスマホと入れ替わってる夢でした。仲間達とギター談義で飲み会をしてる所に私のスマホを拾った人の女友達が大量に乱入してきました。満員電車状態で密着して身動き出来ませんでしたw 仲間がフェンジャパを弾き始めて目覚めましたwwスマホを見たら先日のコメに♥マークがついてた🤣 オモロい夢ありがとうございました。何かストラト欲しくなりました。
ホント、いい音
Taikingかな?
callahamのブロックに換えるとブライトで太い傾向の出音になります。時代やロットによって太さの傾向は異なるようですがブライト感が足されるのは同じようです。
もしかして紅白出場経験あるあのかたでは?声も超聞き覚えある
私のJVもパーツはオリジナルのままで結構トレブリーな音がします。
ストラトは苦手ですが、面白いなとはこの動画見て思いますね。
ストラトはこれだから面白い。
4本掛けでフロントとリアしか使わないホワイトローズのストラトってリッチー・ブラックモアっぽいですね
パキっとしてるのはRAW VINTAGEのサドルの方が影響しているような気もします。良くも悪くもキラキラした音になっちゃうんすよねあれ。
謎のギタリスト選手権開催希望!
値上がり前のE,JV,Jシリアルを安く中古で仕入れては海外のコレクターに売るっていう非国民な事を以前にしてたことあります。どの国の人も驚くほど詳しいんですよ。日本人より知識あります。手持ちのストラトの内、2台にカラハム入れましたが高音域には目立った特徴は出なかったですね。全体では随分変わりましたけど。それよりもカラハムの重いブロック入れると、フローティングのチューニングが不安定になって困りました。フェンダーのアメスタ2点ブリッジのブロックがやたら軽量でしょぼい感じなのが入ってるのって、ひょっとしたらチューニング安定性を狙っての事かも?って思ってます。
なんか日曜日の空気感が凄い
春先にイナーシャブロック沼にハマって、取り返しのつかないことになりましたw
9000人おめでとうございます!自分のストラトは500のAカーブにバイパスフィルターつけてます。
ファズを使うのでBポット・・・🤔目から鱗😳🥺🤯
Bカーブイイっすね!なんかココってとこに留まりやすそう(^^)
60年代のテレキャス大事にします。でも基本はスワンプアッシュですよ。カスタムがアルダー
フェンジャパの初年度JV62モデルを26年前に29800円で購入しモデュファイしたよ。もう全然、使ってないけど。カラハムブロックも仕込んだよ。電装系を見直して再度、遊んでみようかなぁ。
普通に楽しかった♪明日から数日間入院するのですが元気もらいましたwあっ!コロちゃんではありませんからご安心を(笑)
ロッキーです。お大事にしてください!
@@funkojisan4807 お心遣いありがとうございます。
ブロックカラハムにすると変な高音が出て俺はあまりっす(笑)
なんかエリックジョンソンが4本がけだったような気がする
鳴りで思い出したけど、GrassrootsのLPモデルでボディが削れてたんすけど、じゃり~んって弾いたらめちゃ鳴ってたんで買って来ちゃった事ある。ESP系列は良いんじゃないかと思った。トップは集成材みたいので高い感じじゃないんですけどね。あとトグルスイッチを換えると音変わりますな。
いつもお二人の”駄ハナシ”面白く見ております!喫茶店でくっちゃべってる様なゆる~いカンジが好きで、同じ下町育ちの”さまぁ~ず”の2人を思い起こします!
イナーシャブロックは音色に影響が大きいですね。私は音色の好みでフロイドローズには古い80年代の重いブロックを付けて使っています。最近のフロイドローズライセンスのブリッジは薄いブロックばかりで閉口しています。別売でもいいので重いブロックが欲しいですが、なかなか見つけられません。尤もブロック軽い方がトレモロ使ってのチューニング安定は勝るようで、Fender Jeff Beck stratcasterもロックサドルでないのにブロック軽めですね。
巻き数少ないほうがインピーダンス下がって信号が強くなるから、そっちに音が引っ張られるって言われてみればそうですよね。勉強になります。その流れで言うと、ハムで巻き数ズラしたときにアジャスタブルポールピースの方を巻き数多めにすることが多いと思いますけど、それは何故なんでしょう?
ストラトは並列接続だけどハムは直列接続だから、インピーダンスは2コイルの合計で考えるべきで個々のコイルは無視すべきだし「コイルの多い方が発電量が増えるから其方を調整する方が影響は大きくなる」と考えるのは正解だと思います。対してGretch Filter-Tronが両コイルアジァスタブルなのは『並列ハム接続だから』というエンジニアの意図が見えると思います。
イナーシャブロック駄話編が始まりますね
ストラト、、、謎のギタリスト、、、くつしたおじさんじゃないですか?笑
JVの62は超レア物ですぜ自分はEシリアルのエクストラッド62です(/・ω・)/
もしかして所有者の方が弾いてるリフってダイナソーJr.の曲かな?違うか。
60年代テレ、60、63、66、69、持ってます。
自分のアメプロよりいい音する…
へえ、そうなんだ。60年代のテレキャス5本持ってるな。50年代はブラックガードを1本。昔は66年以降は全然人気無かった。
わしもスプリング意味のない4本掛けにしてるわ・・(;一_一)
まさかの1コメ、0回再生。
あ、ロックマンの人だ( ・ㅂ・)و ̑̑
イナーシャブロックは、クライオ処理をお勧めします!
私の所有するVanZandtの60年タイプもイナーシャブロックをカラハムに交換しましたが余り違いが判りませんでした。カラハムは鉄で穴が浅いんだったかな?そう言えば元のブロックも同じ仕様かも、変える必要が無かったのか?
今預けてるやつ巻き直してもらおうかな?この間預けたものです、後で連絡します。
因みにハムバッカーは巻き数減らさないんですか?
SuchmosのTAIKINGかと思った
昔買って全然使ってないフェンジャパ、久しぶりに見たらJVだった。
たまにアホみたいな値段で出してる人いますが、基本そんなに高くないです。
ヤフオクとか見ててもうれるのは8万以下とかぐらいですね。
中古店の設定がおかしいです。
以前エンジンチューニングをしていたころ、鋳造時の応力をとるために鋳物は枯らしてから使っていましたよ。
おはようございます。今、軽く寝落ちて目覚めてスマホ見たらこの動画でした。その夢は私のスマホが別人のスマホと入れ替わってる夢でした。仲間達とギター談義で飲み会をしてる所に私のスマホを拾った人の女友達が大量に乱入してきました。満員電車状態で密着して身動き出来ませんでしたw 仲間がフェンジャパを弾き始めて目覚めましたww
スマホを見たら先日のコメに♥マークがついてた🤣 オモロい夢ありがとうございました。
何かストラト欲しくなりました。
ホント、いい音
Taikingかな?
callahamのブロックに換えるとブライトで太い傾向の出音になります。時代やロットによって太さの傾向は異なるようですがブライト感が足されるのは同じようです。
もしかして紅白出場経験あるあのかたでは?
声も超聞き覚えある
私のJVもパーツはオリジナルのままで結構トレブリーな音がします。
ストラトは苦手ですが、面白いなとはこの動画見て思いますね。
ストラトはこれだから面白い。
4本掛けでフロントとリアしか使わないホワイトローズのストラトって
リッチー・ブラックモアっぽいですね
パキっとしてるのはRAW VINTAGEのサドルの方が影響しているような気もします。
良くも悪くもキラキラした音になっちゃうんすよねあれ。
謎のギタリスト選手権開催希望!
値上がり前のE,JV,Jシリアルを安く中古で仕入れては海外のコレクターに売るっていう非国民な事を以前にしてたことあります。どの国の人も驚くほど詳しいんですよ。日本人より知識あります。
手持ちのストラトの内、2台にカラハム入れましたが高音域には目立った特徴は出なかったですね。全体では随分変わりましたけど。
それよりもカラハムの重いブロック入れると、フローティングのチューニングが不安定になって困りました。フェンダーのアメスタ2点ブリッジのブロックがやたら軽量でしょぼい感じなのが入ってるのって、ひょっとしたらチューニング安定性を狙っての事かも?って思ってます。
なんか日曜日の空気感が凄い
春先にイナーシャブロック沼にハマって、取り返しのつかないことになりましたw
9000人おめでとうございます!自分のストラトは500のAカーブにバイパスフィルターつけてます。
ファズを使うのでBポット・・・🤔
目から鱗😳🥺🤯
Bカーブイイっすね!なんかココってとこに留まりやすそう(^^)
60年代のテレキャス大事にします。でも基本はスワンプアッシュですよ。カスタムがアルダー
フェンジャパの初年度JV62モデルを26年前に29800円で購入しモデュファイしたよ。もう全然、使ってないけど。
カラハムブロックも仕込んだよ。電装系を見直して再度、遊んでみようかなぁ。
普通に楽しかった♪
明日から数日間入院するのですが元気もらいましたw
あっ!コロちゃんではありませんからご安心を(笑)
ロッキーです。
お大事にしてください!
@@funkojisan4807
お心遣いありがとうございます。
ブロックカラハムにすると変な高音が出て俺はあまりっす(笑)
なんかエリックジョンソンが4本がけだったような気がする
鳴りで思い出したけど、GrassrootsのLPモデルでボディが削れてたんすけど、じゃり~んって弾いたらめちゃ鳴ってたんで買って来ちゃった事ある。ESP系列は良いんじゃないかと思った。トップは集成材みたいので高い感じじゃないんですけどね。あとトグルスイッチを換えると音変わりますな。
いつもお二人の”駄ハナシ”面白く見ております!喫茶店でくっちゃべってる様なゆる~いカンジが好きで、同じ下町育ちの”さまぁ~ず”の2人を思い起こします!
イナーシャブロックは音色に影響が大きいですね。
私は音色の好みでフロイドローズには古い80年代の重いブロックを付けて使っています。最近のフロイドローズライセンスのブリッジは薄いブロックばかりで閉口しています。別売でもいいので重いブロックが欲しいですが、なかなか見つけられません。尤もブロック軽い方がトレモロ使ってのチューニング安定は勝るようで、Fender Jeff Beck stratcasterもロックサドルでないのにブロック軽めですね。
巻き数少ないほうがインピーダンス下がって信号が強くなるから、そっちに音が引っ張られるって言われてみればそうですよね。勉強になります。その流れで言うと、ハムで巻き数ズラしたときにアジャスタブルポールピースの方を巻き数多めにすることが多いと思いますけど、それは何故なんでしょう?
ストラトは並列接続だけどハムは直列接続だから、インピーダンスは2コイルの合計で考えるべきで個々のコイルは無視すべきだし「コイルの多い方が発電量が増えるから其方を調整する方が影響は大きくなる」と考えるのは正解だと思います。
対してGretch Filter-Tronが両コイルアジァスタブルなのは『並列ハム接続だから』というエンジニアの意図が見えると思います。
イナーシャブロック駄話編が始まりますね
ストラト、、、謎のギタリスト、、、くつしたおじさんじゃないですか?笑
JVの62は超レア物ですぜ
自分はEシリアルのエクストラッド62です(/・ω・)/
もしかして所有者の方が弾いてるリフってダイナソーJr.の曲かな?違うか。
60年代テレ、60、63、66、69、持ってます。
自分のアメプロよりいい音する…
へえ、そうなんだ。60年代のテレキャス5本持ってるな。50年代はブラックガードを1本。昔は66年以降は全然人気無かった。
わしもスプリング意味のない4本掛けにしてるわ・・(;一_一)
まさかの1コメ、0回再生。
あ、ロックマンの人だ( ・ㅂ・)و ̑̑
イナーシャブロックは、クライオ処理をお勧めします!
私の所有するVanZandtの60年タイプもイナーシャブロックをカラハムに交換しましたが余り違いが判りませんでした。
カラハムは鉄で穴が浅いんだったかな?
そう言えば元のブロックも同じ仕様かも、変える必要が無かったのか?
今預けてるやつ巻き直してもらおうかな?
この間預けたものです、後で連絡します。
因みにハムバッカーは巻き数減らさないんですか?