天候に注意し、安全に登山をする大学生7名→豪雨から避難したはずが...「1969年 中央アルプス遭難事故」【地形図で解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 кві 2024
  • 今回の事件は、あまりにも胸が痛く、悲しい事件です
    自然の恐ろしさが非常にわかると思います
    皆様の安全な登山へのお力になれたら嬉しいです!
    ぜひ最後までご覧ください。
    このチャンネルでは過去に発生してしまった山岳遭難事故を【地形図】を使用して解説し、事故の再発防止に役立てていただくことを目的としています。
    ※動画内のキャラクター同士の会話部分のみ一部創作が入っておりますが、事故の流れは各種資料をもとに、できる限り忠実に再現しております。
    ※動画内の事故の関係者を冒涜する・侮辱するといった意図は一切ありません
    【使用画像素材】
    いらすとや:www.irasutoya.com/
    Google Earth:www.google.co.jp/intl/ja/earth/
    【参考・引用資料】
    tss1962.blog.fc2.com/blog-entr...
    「御影工高山岳部員遭難 50年】」
    mainichi.jp/articles/20190806...
    「50年 飯田で追悼式」
    【メインチャンネル】
    / @map-sangakusounan2
    ※その他、各コンテンツや記事・ブログ等の情報も参考にしている場合もあります。
    #遭難
    #登山
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 27

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so 2 місяці тому +22

    登山での豪雨の危険性を理解する事が出来ました。
    配信有難う御座います。

  • @user-yx6gj4vy3s
    @user-yx6gj4vy3s 2 місяці тому +27

    とても悲しい遭難事故ですね。

  • @user-ce9pf6ig1q
    @user-ce9pf6ig1q Місяць тому +17

    この動画はとても素晴らしかったです。誤弊があるといけないので、決していい結果だとは思っていません。沢山の命が失われたのですから…
    ただ、人の優しさが心に響きました…😢

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x 7 днів тому +16

    氏亡行方不明7名の規模の割には、それほど有名な事故ではないですね。遭難と言うよりは、自然災害事故に近いせいかもしれません。しかし数十キロ先で見つかるとは、半端ではないですね。ご冥福をお祈りします。そして、せめてご遺体が見つかりますように。

  • @user-bk2tz7yj7w
    @user-bk2tz7yj7w Місяць тому +21

    若くして亡くなられた 登山有志 七名のご冥福を心からお祈り致します。。

  • @nanakamiakira
    @nanakamiakira 20 годин тому +2

    行動や状況を見た限り、何も問題はなくただ運が無かったとしか言えないというのが・・・辛いですね。

  • @user-vr8hz5iy9x
    @user-vr8hz5iy9x 23 дні тому +14

    昭和44年ですね~。アメリカが初の月面着陸に成功❗東名高速道路の開通した年❗避難◯した御影高校生に生きて、その後の人生を歩んで欲しかった。

  • @hkn1919
    @hkn1919 9 днів тому +7

    65kmってやばすぎでしょ……

  • @user-pv3pw2ci8s
    @user-pv3pw2ci8s 16 днів тому +13

    動画の中で携帯らしき物が映ってましたが、まだ此の当時は携帯は発明されて無い時代で、もっぱら連絡手段は固定☎のみですから、連絡を取り合うにしても中々繋がらなかったりして、今の時代見たいに携帯で簡単に連絡を取り合える見たいには行かなかったと思います。

  • @user-rj5oe3wd4x
    @user-rj5oe3wd4x 7 днів тому +3

    温暖化の影響で線状降水帯が発生することもあるから油断できない

  • @user-dm5ry3qb5n
    @user-dm5ry3qb5n 2 місяці тому +7

    自転車置き場で1拍とは😮

  • @user-iu8iv9if8t
    @user-iu8iv9if8t 4 дні тому +3

    たった30年で放置される慰霊碑、こんな事例は悲しいことに全国で増え続けている
    そんな中一時的にでも人の手で管理されて再び悼まれるようになった稀有な事だと思う

  • @user-vs7ot3sp1r
    @user-vs7ot3sp1r 7 днів тому +2

    この辺の夏雨は怖いですね。「聖職の碑」という映画がありました。

  • @red-pu1si
    @red-pu1si День тому +1

    増水で山小屋が流されたなんて話初めて聞いた
    これは防ぎようがない

  • @kofigyugi
    @kofigyugi 7 днів тому +2

    捜索の費用ってどーなるのかな…

  • @kuri1936
    @kuri1936 2 місяці тому +5

    65km❗❗😢

  • @cubic4594
    @cubic4594 4 дні тому

    山中で現場からほんの数日で65kmも。もしかしたらもっと遠くに流されてしまったご遺体もあるかもしれない、尋常ではない現場だったでしょうね。

  • @user-fd2tq3yw9q
    @user-fd2tq3yw9q 8 днів тому +1

    私も登山天気アプリにはお世話になっています。

  • @user-wz2du4ss3y
    @user-wz2du4ss3y 9 днів тому +5

    大学生?

  • @miragenakaji783
    @miragenakaji783 4 дні тому

    御影工業高校は2007年に閉校している

  • @user-mv4mf2bu7f
    @user-mv4mf2bu7f 4 години тому

    登山禁止発令したら‼️
    登山する人が登山をなめてると思う。
    遭難者多すぎ❗

  • @pyonchanjp
    @pyonchanjp 8 днів тому +3

    クマが食べちゃったのかな?
    発電機の水車で微塵になっちゃったのかも

  • @yukimoon-fm6zs
    @yukimoon-fm6zs 5 днів тому

    捜索にすごい税金が使われたね。

  • @user-mq5ds8iz3d
    @user-mq5ds8iz3d 5 днів тому

    あれから残りの5名の亡き柄は見つかったのかな😂😂😂😂😂。