Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
プレスリリースの画像を見ると、相模線のE131系500番台と同じモケットだな...なんと前面と側面は液晶カラー行先表示器設置でこれまでのE131系よりも進化してるそうだ!
客用ドアの窓は郡山で整備する関係上E721系やHB-E210に揃えたんじゃなかろうか?
ドアの形状などを変えたところでどれくらいのコストカットになるのか正直気になる
E233及びE235…首都圏で活躍E131…田舎で活躍こんな感じですかね
E231系列型のドアが再び主力になるのか?
E721系、HB-E210系もステンレス剥き出しですから同じ感じにしたんでしょうね。
ドアはE721と部品共通化といった感じか
車内放送はHB-E210系の一部使い回しなのか気になります。
なんかドンドン退化してないか?
ドアはコストカットしてもいいけど、せめて袖仕切りは新しくしてw
退化したけど色気はきっとあるとよ
全盛期e233らへん?
個人的にE233系7000番台が最高傑作だと思ってます初のLED照明採用、高品質のセサミ口LED、複数の路線乗り入れなど…実はE235系の山手線はE233系にあった要素を一部カットしていたりもあるんです
それな
このままじゃE237系とか登場したら、きっと今までのコストカット仕様に加え荷物棚の上のモニターが撤去されたり、LCDが15インチになったり、貫通扉自体がE231系みたいに無い箇所ができたり、照明が蛍光灯になったり、化粧板もE231系みたいに灰色になったり、座席のバネが省略されて固い椅子になったり、車体側面上部がE233系以前みたいに雨樋が出っ張ったりするかもしれないな。
蛍光灯は法で禁止されるからそれは無い
冬は天気が悪い秋田地区では乗降扉に化粧板がついていた方が車内が明るくなります。仙石線は保安装置にATACSを採用しているのでE235系のようなグラスコックピットの運転台を設けると思います。
これでJR東日本で205系が残るのは南武支線のわずかな205系のみってことですね。できたら原型残ってほしかった。どこの博物館にもないんだもんな。
液晶カラー行き先表示は仕組みは違うけど実は名鉄が初なんですよね
オーロラビジョンですね
非貫通顔、個人的には田舎っぽさが払拭されて良いと思う
現在の仙石線の車両と南武支線の205系の車両撮影してほしいな。あと新型の仙石線のE131系の配給輸送も。トイレ付きなのかな?しかしE217系って205系より新しいのだから歴代E131系も含めE217系を転属させ導入させるほうが最大のコストカットだと思われますが。鶴見線は拡幅じゃないから無理だが。
鶴見線、相模線のE131系も連結することがないから前面の貫通扉いらなかった。これは前から私は思ってました。前面の貫通扉ないんじゃこれもコストカットじゃないの?E235系1000番台の標準仕様がプレミアム仕様でコストカット仕様が標準仕様みたいですね。また一つの配信で標準仕様とコストカット仕様の比較みたいのできて豪華だな〜
まあ、企業業績も上がってない上に負け犬体質の東北本部なので壊れない新車が入るだけでも十分です。稼ぎネタとなる紅葉時の陸羽東線鳴子峡の部分も絶賛放置プレイですし。通勤と新幹線+観光・接続となると南東北はJR西日本か九州あたりの方がうまく稼げそうな気がします。
僕の予想ですけど、ドアはコストカット+HB-E210系と共通にするためでもあるのかなと思います。ちなみにE721系のドアは結構角張ってるので、E721系は関係ないかと…
仙石線の205系目がおかしくなったくらいいろんな色の車両があるけどそれも継承されるのかされないのか気になります。
もしもホームドア対応されてたら仙石線にもホームドア設置か?
普通に仙石線仕様のE131系は半ドア仕様寒冷仕様のE131系なるでしょうね多分区分番台は3000番台が普通に有力でしょうね
@安西春樹-g2v 寒冷仕様は東北特有かな?
@@201系-u4f 多分、首都圏程頻度は無いからホーム柵無しの可能性は否定できないかと、タダ埼京線の保安装置の原点になっているATACS自体がいわゆる一段式D-ATCの形をベースにしているので、寧ろ注目するのならE131系のD-ATC,ATACSとATS-Psの組み合わせになるのかな、そこが気になる所表記は Ps Cあるいは P,Ps,CかもしれないがATS-Pはつかわれないと思われるので多分前者でしょうねE235系自体が幅広車体使っているから広めなんだが、E131系は721系を広めにした仕様なのでD-ATCのコンパクト化が何処までモニター詰める事が出来るかが見もの
少なくともATACSの区間はホームドア設置した方がいいと思うぞ…
@@タルシュヴァ 可動式ホーム柵が必要なのは地下区間の駅だと思います。
6:22 これワンチャン廃車されたE217系のドアを流用するなんていうパターンも考えられます?
言ってみれば、E721系とコストカットレンジを足して2で割ったような感じですね😅
横須賀線E217系がまた長野車両センターに廃車輸送されました!新型車両E131系が仙石線は、E235系とほぼ同じような感じになるでしょう!
新型車両仙石線E131系も、E235系ベースになるんじゃないの?
2011年房総地区から始まったE131
でも行き先表示液晶はエグくね?
ようやく首都圏のお古じゃなくなったぜ!
最近まで走っていた、走っているJR東日本の車両の後継車ってほとんどがE131系になっているけど南武支線のみ新潟からの中古車両だからなんだか仲間はずれ感がある。
JR西と部品共通化も影響してるんでしょうか
自分的には前面デザインがちょっとなぁって思ってしまいました😢
10年近く角形ガラスとと丸型ガラスを並行して製造し続けているのに何が退化なのか。(しかも丸型複層窓の新車導入は去年が6年ぶりの製造)難癖付けてE131系を叩きたいだけの動画にしか見えない。
仙石線に、新型車両E131系、楽しみにしてます😃💕但し、ワンマン運転化、反対します‼️😢🆖⤵️車掌さん居ればいいです‼️🙏
ワンマン化されたら車外スピーカーからドアが閉まるのを促す放送が流れるので発車メロディーが無くなります。ホームドア整備も予定。
@201系-u4f その通り‼️🙏
ドアチャイムは多分3点式になると思うがそうなれば東北地区で初めて3点式採用されることになるのか。東北地区で首都圏お馴染みのドアチャイムが聴けるの違和感感じそうだな。
仙台市地下鉄と合わせて聴き比べができますね。
奥羽本線と五能線で使用されているGV-E400系が既に3点式チャイムですが...
タイトルは廉価版となってるけど進化版でいいと思う廉価版というのがシートがプラスチック化なんてのを言うんじゃないかな?線区に合わせた型だと思うけどね
ドアの形状今後首都圏で出すのもE231系タイプにするのはやめて欲しい。
ドア窓の保守性は231の形状と233の形状でどちらが保守性が高いのかが気になります。保守性を考えてあえて231の形状に戻したという考え方もできそうな感じがします。でなければ233は数が出ているので大量発注を考えると部品統一面ではコスト的に有利なので戻す必然性が薄くなりますので。
@@tatsu6911 東北支社だと単層ガラスも複層ガラスも角ばった形状の車両しかいないので、丸みのあるガラスの方が交換が楽なんじゃないかと。
関係ないけど津田沼駅って英語放送ついたんだ
確か成田空港行きだけ付帯していた気がします
進化と退化
なんか、本当に端から端まで新品になるのかという感じがあまりにもしなさすぎるデザインが・・・・モニターは新品の可能性が薄れてるし、って数が235系カット版より減りすぎて、DEC700ぐらい減り倒しすぎてる気が・・・ドアも棚も椅子も新品じゃなくて路線バスいすゞびっくりの修理在庫支給品感が。。。。前構えは235系を1枚一体ガラスから、人身とか物的損害対策で割れたときの部分被災拡大阻止と修理費用削減で3枚分割にしただけなのではないかなと。。。仙石線他まだ直流モーター車が残ってる地区の為に膨大なデザイン版権が新たに発生するドアの名残がなくなるような変更はしないかと、そうなると235系3分割前構え窓ガラスが現実かなと足回りが相当気になるところですが・・・1M3Tになってしまうのか0.75M3.25Tで普段モーター編成2個で予備で1個で出力は235系に準じるのか、相当モーター出力絞って2M2T維持なのか・・・・変電所改修したのなら、相模線に準じた足回りと日光線仕様に準じたになるんだろうけど酷暑で冷暖房強化の傾向があるので、複層も1枚になってしまう気が3本減車分はデュアルシートの元々の東北ラインができる前の快速の分かとおもってたよりは削減されてない気が・・・・・地上設備的に1000番台より更にどころか、これでもかと流用品か提携の西の末端ベースになるかおもってたので。。。719系5000と701系置き換えもコレの交流版になるのかな、6両8両運転が減っていく傾向では
1M3Tとか0.5とかさすがに空想でものを語りすぎでは?統一された内装品なんて今に始まったことじゃないし、実車が出てすらいないのに修理在庫支給品呼ばわりは言い過ぎだと思う。
部分被災拡大阻止と修理費用削減は仙石線の場合は冬の強風からの飛来物による破損を考えると逆に有利にはなります。動力は発表で2M2Tただし、線形等の条件から時速95キロ止まりとなるのと省電力化で持つのかなと思います。ガラスについては出てみないとわからないかと思います。ただ単層だと仙石線は冬の強風があるので心もとない感はあります。後は仕様を削るにしてもあまり他と変えすぎても量産効果がなくなるのでかえって不利になるのではないでしょうか。719系5000と701系置き換えは時間帯や場所によって2,4,6両を使い分ける必要があるので貫通扉は必須です。板谷峠他県境の2両から2+2の4両、4両固定、4両固定+2両、2両*3の6両と時間帯や地域によって編成替えをしたり、車両受給状況で地域間での転属があったりするという要件に対応する必要がありますので。
修理在庫支給だったとしてそれが飛んだらどこから調達するんだよ中古で壊れるより新品を長く使うほうがトータル安上がりだから新車入れるって決まったのにどこからその考えが出てくるのか理解不能だね少しは頭使えよ
プレスリリースの画像を見ると、相模線のE131系500番台と同じモケットだな...
なんと前面と側面は液晶カラー行先表示器設置でこれまでのE131系よりも進化してるそうだ!
客用ドアの窓は郡山で整備する関係上E721系やHB-E210に揃えたんじゃなかろうか?
ドアの形状などを変えたところでどれくらいのコストカットになるのか正直気になる
E233及びE235…首都圏で活躍
E131…田舎で活躍
こんな感じですかね
E231系列型のドアが再び主力になるのか?
E721系、HB-E210系もステンレス剥き出しですから同じ感じにしたんでしょうね。
ドアはE721と部品共通化といった感じか
車内放送はHB-E210系の一部使い回しなのか気になります。
なんかドンドン退化してないか?
ドアはコストカットしてもいいけど、
せめて袖仕切りは新しくしてw
退化したけど色気はきっとあるとよ
全盛期e233らへん?
個人的にE233系7000番台が最高傑作だと思ってます
初のLED照明採用、高品質のセサミ口LED、複数の路線乗り入れなど…
実はE235系の山手線はE233系にあった要素を一部カットしていたりもあるんです
それな
このままじゃE237系とか登場したら、きっと今までのコストカット仕様に加え荷物棚の上のモニターが撤去されたり、LCDが15インチになったり、貫通扉自体がE231系みたいに無い箇所ができたり、照明が蛍光灯になったり、化粧板もE231系みたいに灰色になったり、座席のバネが省略されて固い椅子になったり、車体側面上部がE233系以前みたいに雨樋が出っ張ったりするかもしれないな。
蛍光灯は法で禁止されるからそれは無い
冬は天気が悪い秋田地区では乗降扉に化粧板がついていた方が車内が明るくなります。
仙石線は保安装置にATACSを採用しているのでE235系のようなグラスコックピットの運転台を設けると思います。
これでJR東日本で205系が残るのは南武支線のわずかな205系のみってことですね。
できたら原型残ってほしかった。どこの博物館にもないんだもんな。
液晶カラー行き先表示は仕組みは違うけど実は名鉄が初なんですよね
オーロラビジョンですね
非貫通顔、個人的には田舎っぽさが払拭されて良いと思う
現在の仙石線の車両と南武支線の205系の車両撮影してほしいな。
あと新型の仙石線のE131系の配給輸送も。
トイレ付きなのかな?
しかしE217系って205系より新しいのだから歴代E131系も含めE217系を転属させ導入させるほうが最大のコストカットだと思われますが。鶴見線は拡幅じゃないから無理だが。
鶴見線、相模線のE131系も連結することがないから前面の貫通扉いらなかった。これは前から私は思ってました。
前面の貫通扉ないんじゃこれもコストカットじゃないの?
E235系1000番台の標準仕様がプレミアム仕様でコストカット仕様が標準仕様みたいですね。また一つの配信で標準仕様とコストカット仕様の比較みたいのできて豪華だな〜
まあ、企業業績も上がってない上に負け犬体質の東北本部なので壊れない新車が入るだけでも十分です。
稼ぎネタとなる紅葉時の陸羽東線鳴子峡の部分も絶賛放置プレイですし。
通勤と新幹線+観光・接続となると南東北はJR西日本か九州あたりの方がうまく稼げそうな気がします。
僕の予想ですけど、ドアはコストカット+HB-E210系と共通にするためでもあるのかなと思います。ちなみにE721系のドアは結構角張ってるので、E721系は関係ないかと…
仙石線の205系目がおかしくなったくらいいろんな色の車両があるけどそれも継承されるのかされないのか気になります。
もしもホームドア対応されてたら仙石線にもホームドア設置か?
普通に仙石線仕様のE131系は半ドア仕様寒冷仕様のE131系なるでしょうね
多分区分番台は3000番台が普通に有力でしょうね
@安西春樹-g2v 寒冷仕様は東北特有かな?
@@201系-u4f 多分、首都圏程頻度は無いからホーム柵無しの可能性は否定できないかと、タダ埼京線の保安装置の原点になっているATACS自体がいわゆる一段式D-ATCの形をベースにしているので、寧ろ注目するのならE131系のD-ATC,ATACSとATS-Psの組み合わせになるのかな、そこが気になる所
表記は Ps C
あるいは P,Ps,CかもしれないがATS-Pはつかわれないと思われるので多分前者でしょうね
E235系自体が幅広車体使っているから広めなんだが、E131系は721系を広めにした仕様なのでD-ATCのコンパクト化が何処までモニター詰める事が出来るかが見もの
少なくともATACSの区間はホームドア設置した方がいいと思うぞ…
@@タルシュヴァ 可動式ホーム柵が必要なのは地下区間の駅だと思います。
6:22 これワンチャン廃車されたE217系のドアを流用するなんていうパターンも考えられます?
言ってみれば、E721系とコストカットレンジを足して2で割ったような感じですね😅
横須賀線E217系がまた長野車両センターに廃車輸送されました!新型車両E131系が仙石線は、E235系とほぼ同じような感じになるでしょう!
新型車両仙石線E131系も、E235系ベースになるんじゃないの?
2011年房総地区から始まったE131
でも行き先表示液晶はエグくね?
ようやく首都圏のお古じゃなくなったぜ!
最近まで走っていた、走っているJR東日本の車両の後継車ってほとんどがE131系になっているけど南武支線のみ新潟からの中古車両だからなんだか仲間はずれ感がある。
JR西と部品共通化も影響してるんでしょうか
自分的には前面デザインがちょっとなぁって思ってしまいました😢
10年近く角形ガラスとと丸型ガラスを並行して製造し続けているのに何が退化なのか。(しかも丸型複層窓の新車導入は去年が6年ぶりの製造)
難癖付けてE131系を叩きたいだけの動画にしか見えない。
仙石線に、新型車両E131系、楽しみにしてます😃💕
但し、ワンマン運転化、反対します‼️😢🆖⤵️車掌さん居ればいいです‼️🙏
ワンマン化されたら車外スピーカーからドアが閉まるのを促す放送が流れるので発車メロディーが無くなります。ホームドア整備も予定。
@201系-u4f その通り‼️🙏
ドアチャイムは多分3点式になると思うがそうなれば東北地区で初めて3点式採用されることになるのか。東北地区で首都圏お馴染みのドアチャイムが聴けるの違和感感じそうだな。
仙台市地下鉄と合わせて聴き比べができますね。
奥羽本線と五能線で使用されているGV-E400系が既に3点式チャイムですが...
タイトルは廉価版となってるけど
進化版でいいと思う
廉価版というのが
シートがプラスチック化
なんてのを言うんじゃないかな?
線区に合わせた型だと思うけどね
ドアの形状今後首都圏で出すのもE231系タイプにするのはやめて欲しい。
ドア窓の保守性は231の形状と233の形状でどちらが保守性が高いのかが気になります。
保守性を考えてあえて231の形状に戻したという考え方もできそうな感じがします。でなければ233は数が出ているので大量発注を考えると部品統一面ではコスト的に有利なので戻す必然性が薄くなりますので。
@@tatsu6911
東北支社だと単層ガラスも複層ガラスも角ばった形状の車両しかいないので、丸みのあるガラスの方が交換が楽なんじゃないかと。
関係ないけど津田沼駅って英語放送ついたんだ
確か成田空港行きだけ付帯していた気がします
進化と退化
なんか、本当に端から端まで新品になるのかという感じがあまりにもしなさすぎるデザインが・・・・
モニターは新品の可能性が薄れてるし、って数が235系カット版より減りすぎて、DEC700ぐらい減り倒しすぎてる気が・・・
ドアも棚も椅子も新品じゃなくて路線バスいすゞびっくりの修理在庫支給品感が。。。。
前構えは235系を1枚一体ガラスから、人身とか物的損害対策で割れたときの部分被災拡大阻止と修理費用削減で3枚分割にしただけなのではないかなと。。。
仙石線他まだ直流モーター車が残ってる地区の為に膨大なデザイン版権が新たに発生するドアの名残がなくなるような変更はしないかと、そうなると235系3分割前構え窓ガラスが現実かなと
足回りが相当気になるところですが・・・1M3Tになってしまうのか0.75M3.25Tで普段モーター編成2個で予備で1個で出力は235系に準じるのか、相当モーター出力絞って2M2T維持なのか・・・・
変電所改修したのなら、相模線に準じた足回りと日光線仕様に準じたになるんだろうけど
酷暑で冷暖房強化の傾向があるので、複層も1枚になってしまう気が
3本減車分はデュアルシートの元々の東北ラインができる前の快速の分かと
おもってたよりは削減されてない気が・・・・・
地上設備的に1000番台より更にどころか、これでもかと流用品か提携の西の末端ベースになるかおもってたので。。。
719系5000と701系置き換えもコレの交流版になるのかな、6両8両運転が減っていく傾向では
1M3Tとか0.5とかさすがに空想でものを語りすぎでは?
統一された内装品なんて今に始まったことじゃないし、実車が出てすらいないのに修理在庫支給品呼ばわりは言い過ぎだと思う。
部分被災拡大阻止と修理費用削減は仙石線の場合は冬の強風からの飛来物による破損を考えると逆に有利にはなります。
動力は発表で2M2Tただし、線形等の条件から時速95キロ止まりとなるのと省電力化で持つのかなと思います。
ガラスについては出てみないとわからないかと思います。ただ単層だと仙石線は冬の強風があるので心もとない感はあります。
後は仕様を削るにしてもあまり他と変えすぎても量産効果がなくなるのでかえって不利になるのではないでしょうか。
719系5000と701系置き換えは時間帯や場所によって2,4,6両を使い分ける必要があるので貫通扉は必須です。板谷峠他県境の2両から2+2の4両、4両固定、4両固定+2両、2両*3の6両と時間帯や地域によって編成替えをしたり、車両受給状況で地域間での転属があったりするという要件に対応する必要がありますので。
修理在庫支給だったとしてそれが飛んだらどこから調達するんだよ
中古で壊れるより新品を長く使うほうがトータル安上がりだから新車入れるって決まったのにどこからその考えが出てくるのか理解不能だね
少しは頭使えよ