Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
農業って面白いけれど大変なところもありますね。我が畑の葱は今茎元から腐り始めて倒れています。病気だったようです。まだ苗が売られていたら購入し早速植え替えたいと思います。90cmの畝幅とは…😫、狭いところに植えていました。これも失敗の1つのようです。
初めてネギの定着作業を見ました。綺麗に植られたネギを見て気持ちいい〜です。楽しいですね😄お疲れ様でした🙋♀️
いつも楽しいお話しありがとうございます。いつも狭い市民農園で手作業でやっていますので、一度塚原農園で本格的な機械を運転してみるのが私の夢です。
はじめて本格的なネキ栽培方法を拝見して感心しています。
今晩は。葱の定植 引っ張り君は効率が良いですね。しかしこの様に植えられるのは育苗が良く出来ているから単に機械が有るからでは無くて基本は育苗ですね。苗+機械+経験が三位一体で綺麗に上手く行くことが良く分かりました。自分の畑では僅かな量ですが毎年 ナメクジのご馳走になりますのでバンカープランツとしての役目は果たしてくれますが、本来、葱を栽培したいので今年はナメクジには食べさせないぞと思いながら栽培したいと思います。葱は栽培期間が一年と長いのでこれからの管理も大変でしょうが、今年も良い葱を沢山収穫して下さい。引っ張り君動画有り難う御座いました。
こんばんは!毎年、少しずつ変化を加えて、小さな発見をすることも楽しいです^ - ^ 以前、夏になれば週1で夕立があり畑が潤いましたが、ここ数年は極端過ぎて夏に育てる野菜も難しくなってきました(>人<;) その環境下でも資材メーカーさま、機械、鉄工所さまの知恵をお借りして、農業に取り組めることに感謝します^ - ^
@@tsukaharafarm 様 一人では無くて三人寄れば文殊の知恵です。廻りの関係先の皆様の力も借りれば、より良い農業が出来るはず。塚原さんには出来るはずです。皆で協業です。私達の工場機械設備の社会も同じです。塚原さんの様に誠実 謙虚で有れば以前も申し上げましたが廻りが押し上げてくれます。皆の力を信じて未来農業へ向けてリーダーとして引っ張って行って下さい
今晩は🌌お疲れ👋😃💦様でした😀素晴らしい葱苗ですね😃引っ張り君の作業も、分かりますく説明して下さり有り難いです。昨年長雨で葱を全滅させてしまった😵💧ので、今年は上手に作りたいです💪塚原さん聞いて下さい‼️イエニカ‼️凄く良いです👍私は今迄種をまいても、発芽率が悪く6割ぐらいしか発芽しませんでした😱しかしです!イエニカで覆土したら、ほぼほぼ発芽しました✌️根張りも良く今までの最高級の発芽です。畑に植え付けても、しっかりしてますし活着もすこぶる良好❗️私もイエニカ派になりましたー☺️レン君もご苦労様でした😀ヤッパリ覚えが良いですね🤗
塚原さんとこへの研修とか贅沢過ぎますね。自分も自分ちの野菜ほうっておいてでも行きたいくらいです(笑)
初めてみましたが凄い物があるんですね。真剣にくい入ってみてました。
植え付けの時にチェーンポットも巻き取ってくれたら最高なんだけどなあ。それにしても畑の状態が素晴らしい!当方は雨が多くて、こんな畑に仕上げられるのが一割あるかどうか。
こんばんは!動力無しで一連の作業が出来れば最高ですね^ - ^そちらは雨が多いのですね(>人<;)4月に入り、農繁期に1日でも雨に降られるとガッカリしますね^^;
うちは青ネギを今年から栽培開始。参考にさせてもらいます。
塚原さんこんばんは!あっと言う間に綺麗に定植完了ですネ‼️
スゴーイ!の一言です!明日、諫早までネギ専用種植え専用培土を購入する為行って来ます。200穴セルに2粒づつ播種します。色々ありがとうございます。今日アイアグリ社に電話したらAG土力もフミンも品薄だそうですよ!
こんばんは😊🎶🐾お疲れさまです🙇♀️引っ張り君でのネギの定植、とても早くて良いですね👌‼️我が家の苗も、塚原さんの教えのおかげで、とても順調に育っています。覆土は全部イネニカでしてしまいましたが、バーミキュライトも使って比較してみればよかったですね😅💦畝間は100センチを予定しているのですが、90センチで大丈夫なんですね🙆今年は90センチでやってみます👍‼️手植えで頑張ります。穴あけ用のネギロケットというものがあるというので、探して使ってみようと思っています😊🎶
こんばんは!川島さんの管理機は我が家と同じなので90センチでも対応ができると思います^ - ^ 9月以降の土揚げで管理機のハンドルに葉が触れますが、気になるようでしたら100でも良いですね^ - ^広い方が株元から生える小さな草は土を被せて退治ができますし、斜面の距離が少しだけ長くなっても削り落として管理機で中耕すれば作業は楽になりますね^ - ^
川島様熊丸です。昨日はアーチパイプの件でコメント有り難うござました。川島さんがおっしゃるのであれば、安心して使えます*\(^o^)/*菜園巡りで川島さんの畑を拝見してカッコイイ❣️と感動しました。1人(?)で効率良く畑を回してらっしゃるし、ちゃんと収益もあり管理もしっかりされていて、尊敬しています。私も今年からはたる程度の収益を目標にしてます。これから川島さんにお尋ねする事もあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします^_^出来るだけご迷惑をかけないようにいたします^_^明日も元気に頑張りましょう。
早速の返信ありがとうございます🙇♀️どちらがやりやすいか、90センチと100センチの両方を試してみたいと思います‼️定植の時に、殺菌剤と殺虫剤の散布はしますか❓もし使うのであれば、どんな薬剤が良いですか?教えていただけたら嬉しいです😊🐾
@熊丸様返信ありがとうございます🙇♀️お役に立ったのなら良かったです😊私は、40数年農業を続けてきましたが、1人でやるようになったのは、まだ数年で、1人でできるだけの面積で多品目を栽培しています。年期だけは長いですが、塚原さんに出会って、今更ながら色々と勉強させていただいています。施肥や農薬のことなど目から鱗のことばかりです😅‼️塚原農園チャンネルの視聴者仲間として、一緒に勉強していきましょう。よろしくお願いします🙇♀️🐾😊
川島様有り難うございます。
こんばんは!ひっぱりクンの実演初めて見ました。早く綺麗に植え付けができますね。ネギの怖い軟腐病から守るミネラルを使った土づくり。塚原さんの「腕の見せ所」ですね。深ネギは冬の直売所の売れ筋ですので、ほどほどの面積を作りますが、溝掘り・土寄せと同じ作業の繰り返しで鍬を手に豆が出来るほどです。導入したくともチェーンポット育苗から変えないといけませんね。もう少し勉強したいと思います。
こんばんは!私も以前は手植えをしていたので加藤さんの気持ちが分かります^ - ^ 作付け面積に合わせた機械を使うことも大切ですが、あまりにもオーバースペック機能があると持て余してしまいますね^^;ここ近年はキャベツや白菜の単価がイマイチでしたが、ネギに助けられました^ - ^ いつでも作付け品目を変えられるような技術を学んで頂き、ニーズに合わせた野菜の提供ができるようにしていきたいです(^^)
@@tsukaharafarm 様 ありがとうございます。私も45歳の時のUターン農業者です。省力機械を導入しながら規模拡大をしてきました。毎日の配信で得ることがとても多いです。もういくつも真似させて頂きました。イネニカしっかりした苗ができます。本当に凄いですね。ごはんにふりかけるように育苗のポリポットにまで使っています。深ネギが終わり九条ネギの販売に映りましたが、ネギは一番先に完売です。
@加藤様こんばんは😊九条ネギは人気ですね👌😊まだ販売できるのですね。我が家のはもう坊主が出てしまいました。😂今は、坊主知らずネギを販売中です。もうネギも終わりになります。
@@yasukok.4220 様 何もかもお見通しですね。多少坊主出ていますよ。(笑)途中で葉を切り戻して育てています。
ネギってこういうので植えるんですね、私は手で畝立てして、手で植えてたからびっくりしました。これだったらたくさん植えられますね。
塚原さんお疲れ様です🎵昨日は読みましたよの❤マークが皆様になかったので心配していました😅忙しと思いますが身体に気を付けて頑張って下さい🙏
いろいろ分かりやすく教えてくれるのでありがたいです私も少し家庭栽培を作ってるのでありがたいです
すごいです。ありがとうございました。自分でもやりたいです。
農業実地論は、的確で非常にわかりやすくいつも楽しみにしております!!しっかりされており、日本の農業経済論や政策論も展望をお持ちでしょうね。多分農業政策や将来の農業論もわかりやすく説明して頂けるでしょうね !!そのような展開も別のサイトでも私達国民にも啓蒙されたらどうでしょうか?希望しております。塚原さんはジニアスですよ!!。
まっすぐで気持ちいい畝ですね🥰石が多くてなかなかまっすぐにいきません🥺土つくり頑張ります🥺
ネギの植え付けで苗を寝かせて置いて自然に起きてくるのを待ちましたが、この動画を見ると苗を植えて土を寄せて固めているから、100本程度なら小指で穴を開けてネギ苗を入れて植え付ければ良いではないかと、やりました。珪酸が良いのですね。イネニカも使いたいですね。次期採用してみます
こんばんは。体調は大丈夫ですか?あまり無理されずにやってくださいね。やっぱり覆土はイネニカですね。私も手に入れたいですね。うちの長ネギも今のところ元気に大きくなってます。病気が入らないといいけど、、、次はもう少し本数を増やしてみます。本当に健康第一にお仕事してくださいね。今日も素晴らしい畑、ネギ見せて頂き有り難うございました*\(^o^)/*また、明日元気な姿を見せてくださいね^_^
こんばんは!いよいよ植え付け本番に入り、皆さまのコメント返しが出来ず、ご心配をおかけしました(>人<;)仲間に支えられて、作業は順調に進んでいます^ - ^ いつもありがとうございます^ - ^
塚原様体調不良でなくて良かったです😀安心しました。無理は禁物です😀
参考になりました。ありがとうございました。お疲れ様でした。
凄いですね☺️初めて見ました 絶妙な連携で一気に植えられますね🌈でも基本は土作りなのがわかります✨縁の下の力持ち と云う諺を思い出しました🤗配信ありがとうございます😃
最高の先生ですね!レン君羨ましいです。これからの農業の担い手となっていかれるんですね!
いろんな資材を投入されるんですね家庭菜園では難しいですね
すばらしいネギウエ器械が出来ていますね!
こんばんはです。素晴しい苗の状態ですね。羨ましい限りです。我が家のネギ苗は、タキイさんの30日タイプの育苗培土に、鶏糞を追肥して育苗しました。期間は約3か月。これは失敗しました。期間が長すぎたのか、根が長すぎて絡まりまして、手でほぐさなければ切れる始末。相当手間がかかりました、これはよろしくない。気候によるかとは思いますが、適正な育苗期間はどの程度なのでしょう。来年度は2か月程度から、根の状態を確認しつつ様子を見たいと思います。
応援してますよ😊
塚原さん、こんばんは。今年からネギは、ひっぱり君を使用して、定植する予定です。定植動画、大変参考になりました。今月末から来月頭に、定植する予定です。溝切りで質問なんですが、当方はトラクターにアタッチメントをつけるほどの栽培面積がありませんので、管理機で溝を切るつもりです。その際、中耕除草の刃+イエロー培土器で溝を切るか、それとも土揚げ用の刃で溝を切るかどちらがよいでしょう。他の方の動画を見て、色々参考にしてます。ぜひご教示お願いします。
こんばんは!いつもご視聴いただきありがとうございます^ - ^周りの土地と比べて平らな畑でしたら、土揚げ用の刃にします^ - ^ これから草が生えるので、なるべく高さを稼いで、少しずつ埋め戻しをすれば草退治が楽になります^ - ^ 低い畑でしたら、梅雨の長雨で病気の心配がありますので、管理機で中耕しながら、イエロー培土器で10センチくらい溝切りするだけでも長ネギは充分栽培できます^ - ^
塚原さん、早速の返信ありがとうございます。周りの土地との関係で、選択されてるのですね。土揚げ用の刃で、定植しようと思います。大変参考になりました。ありがとうございます!
ネギではないのですが、3月末にニラを下のほうを残してカットしたものとしなかったものを比較してみたところ、すでに同じくらいの背丈になり、カットしたほうが色もよくなっていました。ネギも同じ理由でカットするんでしょうか。
こんばんは!仰る通り、ネギと似たような感じですね^ - ^肌寒い頃は細く伸びるので、気温が高くなる前に剪葉をすれば、次は勢い良く伸びてきます^ - ^ 収穫する度に追肥は株元に少しだけ与えるようにしていきます^ - ^
霜の心配してましたがセーフでした☺️まだまだ油断出来ない季節ですね🥺
雑草一本ないきれいな畑ですね。草取りはどのようにやっているのですか。手で取るのですか?
こんばんは🌙😃❗ネギと関係ないんですが ケンタッキーを育苗中なのですが アブラムシが ついていました どんな薬剤で 対処したらよろしいでしょうか?宜しくお願いします
今晩は🌃お疲れさまです葱の定植引っ張り君初めて見ました?便利な機械が有りますあ有りますね。🚜にも色々なアタッチメントが有り動画で視聴させて頂き楽しいです。夏野菜の土作り参考にさせて頂き頑張ってます。何時も有り難うございます。😊
こんにちは😃動画を参考に育苗させていただきました。そこで質問があります。植える前に肥やしをやってからすぐに植えても良いのでしょうか?または、期間を開けた方がいいのか、、それとも、植えた後に肥やしをやる方が良いのですか? 教えていただけると助かります。😂
はじめましてこんばんは!いつも動画楽しみに拝見させてもらっています😊1つ質問です。塚原さんがよく使っているイネニカですが、私の周りのホームセンターを何件も確認しましたが置いているところが全くありませんでした。塚原さんはどのようなルートで購入していますか?また1袋いくらくらいでしたか?
こんばんは♪ひっぱり君❗️またまた、面白い農具が出ましたね〜。やって見たいなぁ〜動画見てるだけでも楽しいですね〜!近かったら私も研修に行きたいです。何でもハマり相のおばちゃんです。笑笑昨日の動画で、アズちゃんが石灰と油粕を一緒に蒔いてましたが、菜園は石灰だけ先に蒔いて置いて堆肥や肥料は後からでは無いのでしょうか?もう一回、手順を教えて頂けないでしょうか?
稲にかはどこで買いますか
今晩は🌃葱の定植動画有り難うございますm(__)m✨葱の定植ですね🍀早いですね❗溝の深さは、何センチ位ですか⁉️何度やっても土寄せ上手く行かなくなります😣最初の、定植が決め手になりますか⁉️イネニカを、使っていますが🌱
こんばんは!排水の良い畑は20センチの溝切りをして植え付けをしていますが、低い畑は溝切りをしなくても長ネギは栽培できます^ - ^ 土寄せが難しい場合には、条間を120センチくらい広く取るようにします。これは地域によって土質に合わせるのが一番です。私の畑は一般的な黒ボク土になりますので、90センチ間隔でも崩れませんが、ペリカンさんの畑は近くに山があるので120センチがオススメです^ - ^
@@tsukaharafarm 早速の返信✉️↩️ありがとうございますm(__)m✨お疲れのところすみません😣💦⤵️助かりました🎵((o(^∇^)o))明日葱の苗を植える予定でいました❗大変助かり、学ばせて頂きました🙇今回少ないのですが、未だ種も蒔いて行こうと思います🎵m(__)m✴
苗の状態が素晴らしいですね!肥料は全面施肥ですか?
こんにちは!以前から苗作り参考にさせて戴いております。以前、トキタの大地の響きや大河の轟の苗も作られていたかと思います。2月中旬より二品種を一週間ずらして播種管理しております。大地の響きの方が全体的に黄色がかっているのですが多少なり肥切れもあると思いますが、品種により苗の色合いも変わるでしょうか?
Amigo que cebolinha é essa ai qual a variedade?
セルトレイ育苗の夏扇が15cmまで大きくなりました。今年は下仁田ネギも少し育てています。(⌒∇⌒)早く剪葉作用がしたくて、バリカンを構えて待機中です( ´∀` )
資材についてどこで買えるのかをコメントください
農業って面白いけれど大変なところもありますね。我が畑の葱は今茎元から腐り始めて倒れています。病気だったようです。まだ苗が売られていたら購入し早速植え替えたいと思います。
90cmの畝幅とは…😫、狭いところに植えていました。これも失敗の1つのようです。
初めてネギの定着作業を見ました。綺麗に植られたネギを見て気持ちいい〜です。楽しいですね😄お疲れ様でした🙋♀️
いつも楽しいお話しありがとうございます。
いつも狭い市民農園で手作業でやっていますので、一度塚原農園で本格的な機械を運転してみるのが私の夢です。
はじめて本格的なネキ栽培方法を拝見して感心しています。
今晩は。葱の定植 引っ張り君は効率が良いですね。しかしこの様に植えられるのは育苗が良く出来ているから単に機械が有るからでは無くて基本は育苗ですね。
苗+機械+経験が三位一体で綺麗に上手く行くことが良く分かりました。自分の畑では僅かな量ですが毎年 ナメクジのご馳走になりますのでバンカープランツとしての役目は
果たしてくれますが、本来、葱を栽培したいので今年はナメクジには食べさせないぞと思いながら栽培したいと思います。葱は栽培期間が一年と長いのでこれからの
管理も大変でしょうが、今年も良い葱を沢山収穫して下さい。引っ張り君動画有り難う御座いました。
こんばんは!
毎年、少しずつ変化を加えて、小さな発見をすることも楽しいです^ - ^ 以前、夏になれば週1で夕立があり畑が潤いましたが、ここ数年は極端過ぎて夏に育てる野菜も難しくなってきました(>人<;) その環境下でも資材メーカーさま、機械、鉄工所さまの知恵をお借りして、農業に取り組めることに感謝します^ - ^
@@tsukaharafarm 様 一人では無くて三人寄れば文殊の知恵です。廻りの関係先の皆様の力も借りれば、より良い農業が出来るはず。
塚原さんには出来るはずです。皆で協業です。私達の工場機械設備の社会も同じです。塚原さんの様に誠実 謙虚で有れば
以前も申し上げましたが廻りが押し上げてくれます。皆の力を信じて未来農業へ向けてリーダーとして引っ張って行って下さい
今晩は🌌お疲れ👋😃💦様でした😀素晴らしい葱苗ですね😃引っ張り君の作業も、分かりますく説明して下さり有り難いです。昨年長雨で葱を全滅させてしまった😵💧ので、今年は上手に作りたいです💪
塚原さん聞いて下さい‼️イエニカ‼️凄く良いです👍私は今迄種をまいても、発芽率が悪く6割ぐらいしか発芽しませんでした😱
しかしです!イエニカで覆土したら、ほぼほぼ発芽しました✌️根張りも良く今までの最高級の発芽です。畑に植え付けても、しっかりしてますし活着もすこぶる良好❗️
私もイエニカ派になりましたー☺️
レン君もご苦労様でした😀ヤッパリ覚えが良いですね🤗
塚原さんとこへの研修とか贅沢過ぎますね。自分も自分ちの野菜ほうっておいてでも行きたいくらいです(笑)
初めてみましたが
凄い物があるんですね。
真剣にくい入ってみてました。
植え付けの時にチェーンポットも巻き取ってくれたら最高なんだけどなあ。
それにしても畑の状態が素晴らしい!
当方は雨が多くて、こんな畑に仕上げられるのが一割あるかどうか。
こんばんは!
動力無しで一連の作業が出来れば最高ですね^ - ^
そちらは雨が多いのですね(>人<;)
4月に入り、農繁期に1日でも雨に降られるとガッカリしますね^^;
うちは青ネギを今年から栽培開始。
参考にさせてもらいます。
塚原さんこんばんは!あっと言う間に綺麗に定植完了ですネ‼️
スゴーイ!の一言です!明日、諫早までネギ専用種植え専用培土を購入する為行って来ます。200穴セルに2粒づつ播種します。色々ありがとうございます。今日アイアグリ社に電話したらAG土力もフミンも品薄だそうですよ!
こんばんは😊🎶🐾お疲れさまです🙇♀️
引っ張り君でのネギの定植、とても早くて良いですね👌‼️
我が家の苗も、塚原さんの教えのおかげで、とても順調に育っています。覆土は全部イネニカでしてしまいましたが、バーミキュライトも使って比較してみればよかったですね😅💦
畝間は100センチを予定しているのですが、90センチで大丈夫なんですね🙆今年は90センチでやってみます👍‼️手植えで頑張ります。
穴あけ用のネギロケットというものがあるというので、探して使ってみようと思っています😊🎶
こんばんは!
川島さんの管理機は我が家と同じなので90センチでも対応ができると思います^ - ^ 9月以降の土揚げで管理機のハンドルに葉が触れますが、気になるようでしたら100でも良いですね^ - ^
広い方が株元から生える小さな草は土を被せて退治ができますし、斜面の距離が少しだけ長くなっても削り落として管理機で中耕すれば作業は楽になりますね^ - ^
川島様
熊丸です。昨日はアーチパイプの件でコメント有り難うござました。川島さんがおっしゃるのであれば、安心して使えます*\(^o^)/*菜園巡りで川島さんの畑を拝見してカッコイイ❣️と感動しました。1人(?)で効率良く畑を回してらっしゃるし、ちゃんと収益もあり管理もしっかりされていて、尊敬しています。私も今年からはたる程度の収益を目標にしてます。これから川島さんにお尋ねする事もあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします^_^出来るだけご迷惑をかけないようにいたします^_^明日も元気に頑張りましょう。
早速の返信ありがとうございます🙇♀️どちらがやりやすいか、90センチと100センチの両方を試してみたいと思います‼️
定植の時に、殺菌剤と殺虫剤の散布はしますか❓もし使うのであれば、どんな薬剤が良いですか?教えていただけたら嬉しいです😊🐾
@熊丸様
返信ありがとうございます🙇♀️
お役に立ったのなら良かったです😊
私は、40数年農業を続けてきましたが、1人でやるようになったのは、まだ数年で、1人でできるだけの面積で多品目を栽培しています。年期だけは長いですが、塚原さんに出会って、今更ながら色々と勉強させていただいています。施肥や農薬のことなど目から鱗のことばかりです😅‼️
塚原農園チャンネルの視聴者仲間として、一緒に勉強していきましょう。よろしくお願いします🙇♀️🐾😊
川島様
有り難うございます。
こんばんは!ひっぱりクンの実演初めて見ました。早く綺麗に植え付けができますね。
ネギの怖い軟腐病から守るミネラルを使った土づくり。塚原さんの「腕の見せ所」ですね。
深ネギは冬の直売所の売れ筋ですので、ほどほどの面積を作りますが、溝掘り・土寄せと同じ作業の繰り返しで鍬を手に豆が出来るほどです。
導入したくともチェーンポット育苗から変えないといけませんね。もう少し勉強したいと思います。
こんばんは!
私も以前は手植えをしていたので加藤さんの気持ちが分かります^ - ^ 作付け面積に合わせた機械を使うことも大切ですが、あまりにもオーバースペック機能があると持て余してしまいますね^^;
ここ近年はキャベツや白菜の単価がイマイチでしたが、ネギに助けられました^ - ^ いつでも作付け品目を変えられるような技術を学んで頂き、ニーズに合わせた野菜の提供ができるようにしていきたいです(^^)
@@tsukaharafarm 様 ありがとうございます。私も45歳の時のUターン農業者です。省力機械を導入しながら規模拡大をしてきました。
毎日の配信で得ることがとても多いです。もういくつも真似させて頂きました。
イネニカしっかりした苗ができます。本当に凄いですね。ごはんにふりかけるように育苗のポリポットにまで使っています。
深ネギが終わり九条ネギの販売に映りましたが、ネギは一番先に完売です。
@加藤様
こんばんは😊
九条ネギは人気ですね👌😊
まだ販売できるのですね。
我が家のはもう坊主が出てしまいました。😂今は、坊主知らずネギを販売中です。もうネギも終わりになります。
@@yasukok.4220 様 何もかもお見通しですね。
多少坊主出ていますよ。(笑)
途中で葉を切り戻して育てています。
ネギってこういうので植えるんですね、私は手で畝立てして、手で植えてたからびっくりしました。これだったらたくさん植えられますね。
塚原さんお疲れ様です🎵昨日は読みましたよの❤マークが皆様になかったので心配していました😅忙しと思いますが身体に気を付けて頑張って下さい🙏
いろいろ分かりやすく教えてくれるのでありがたいです私も少し家庭栽培を作ってるのでありがたいです
すごいです。ありがとうございました。自分でもやりたいです。
農業実地論は、的確で非常にわかりやすくいつも楽しみにしております!!しっかりされており、日本の農業経済論や政策論も展望をお持ちでしょうね。多分農業政策や将来の農業論もわかりやすく説明して頂けるでしょうね !!そのような展開も別のサイトでも私達国民にも啓蒙されたらどうでしょうか?希望しております。塚原さんはジニアスですよ!!。
まっすぐで気持ちいい畝ですね🥰
石が多くてなかなかまっすぐにいきません🥺土つくり頑張ります🥺
ネギの植え付けで苗を寝かせて置いて自然に起きてくるのを待ちましたが、この動画を見ると
苗を植えて土を寄せて固めているから、100本程度なら小指で穴を開けてネギ苗を入れて植え付ければ良いではないかと、やりました。珪酸が良いのですね。イネニカも使いたいですね。次期採用してみます
こんばんは。体調は大丈夫ですか?あまり無理されずにやってくださいね。
やっぱり覆土はイネニカですね。私も手に入れたいですね。うちの長ネギも今のところ元気に大きくなってます。病気が入らないといいけど、、、
次はもう少し本数を増やしてみます。
本当に健康第一にお仕事してくださいね。
今日も素晴らしい畑、ネギ見せて頂き有り難うございました*\(^o^)/*また、明日元気な姿を見せてくださいね^_^
こんばんは!
いよいよ植え付け本番に入り、皆さまのコメント返しが出来ず、ご心配をおかけしました(>人<;)
仲間に支えられて、作業は順調に進んでいます^ - ^ いつもありがとうございます^ - ^
塚原様
体調不良でなくて良かったです😀安心しました。無理は禁物です😀
参考になりました。
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
凄いですね☺️
初めて見ました 絶妙な連携で一気に植えられますね🌈
でも基本は土作りなのがわかります✨
縁の下の力持ち と云う諺を思い出しました🤗配信ありがとうございます😃
最高の先生ですね!レン君羨ましいです。これからの農業の担い手となっていかれるんですね!
いろんな資材を投入されるんですね
家庭菜園では難しいですね
すばらしいネギウエ器械が出来ていますね!
こんばんはです。
素晴しい苗の状態ですね。羨ましい限りです。
我が家のネギ苗は、タキイさんの30日タイプの育苗培土に、鶏糞を追肥して育苗しました。
期間は約3か月。これは失敗しました。期間が長すぎたのか、根が長すぎて絡まりまして、手でほぐさなければ切れる始末。相当手間がかかりました、これはよろしくない。
気候によるかとは思いますが、適正な育苗期間はどの程度なのでしょう。来年度は2か月程度から、根の状態を確認しつつ様子を見たいと思います。
応援してますよ😊
塚原さん、こんばんは。
今年からネギは、ひっぱり君を使用して、定植する予定です。
定植動画、大変参考になりました。
今月末から来月頭に、定植する予定です。
溝切りで質問なんですが、当方はトラクターにアタッチメントをつけるほどの栽培面積がありませんので、管理機で溝を切るつもりです。
その際、中耕除草の刃+イエロー培土器で溝を切るか、それとも土揚げ用の刃で溝を切るかどちらがよいでしょう。
他の方の動画を見て、色々参考にしてます。
ぜひご教示お願いします。
こんばんは!
いつもご視聴いただきありがとうございます^ - ^
周りの土地と比べて平らな畑でしたら、土揚げ用の刃にします^ - ^ これから草が生えるので、なるべく高さを稼いで、少しずつ埋め戻しをすれば草退治が楽になります^ - ^ 低い畑でしたら、梅雨の長雨で病気の心配がありますので、管理機で中耕しながら、イエロー培土器で10センチくらい溝切りするだけでも長ネギは充分栽培できます^ - ^
塚原さん、早速の返信ありがとうございます。
周りの土地との関係で、選択されてるのですね。土揚げ用の刃で、定植しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます!
ネギではないのですが、3月末にニラを下のほうを残してカットしたものとしなかったものを比較してみたところ、すでに同じくらいの背丈になり、カットしたほうが色もよくなっていました。ネギも同じ理由でカットするんでしょ
うか。
こんばんは!
仰る通り、ネギと似たような感じですね^ - ^肌寒い頃は細く伸びるので、気温が高くなる前に剪葉をすれば、次は勢い良く伸びてきます^ - ^ 収穫する度に追肥は株元に少しだけ与えるようにしていきます^ - ^
霜の心配してましたがセーフでした
☺️
まだまだ油断出来ない季節ですね🥺
雑草一本ないきれいな畑ですね。草取りはどのようにやっているのですか。手で取るのですか?
こんばんは🌙😃❗
ネギと関係ないんですが ケンタッキーを育苗中なのですが アブラムシが ついていました どんな薬剤で 対処したらよろしいでしょうか?
宜しくお願いします
今晩は🌃
お疲れさまです
葱の定植引っ張り君初めて見ました?便利な機械が有りますあ有りますね。
🚜にも色々なアタッチメントが有り動画で視聴させて頂き楽しいです。
夏野菜の土作り参考にさせて頂き頑張ってます。
何時も有り難うございます。😊
こんにちは😃
動画を参考に育苗させていただきました。そこで質問があります。
植える前に肥やしをやってからすぐに植えても良いのでしょうか?または、期間を開けた方がいいのか、、
それとも、植えた後に肥やしをやる方が良いのですか?
教えていただけると助かります。😂
はじめましてこんばんは!
いつも動画楽しみに拝見させてもらっています😊
1つ質問です。塚原さんがよく使っているイネニカですが、私の周りのホームセンターを何件も確認しましたが置いているところが全くありませんでした。塚原さんはどのようなルートで購入していますか?
また1袋いくらくらいでしたか?
こんばんは♪
ひっぱり君❗️
またまた、面白い農具が出ましたね〜。やって見たいなぁ〜
動画見てるだけでも楽しいですね〜!
近かったら私も研修に行きたいです。
何でもハマり相のおばちゃんです。笑笑
昨日の動画で、アズちゃんが石灰と油粕を一緒に蒔いてましたが、菜園は石灰だけ先に蒔いて置いて堆肥や肥料は後からでは無いのでしょうか?
もう一回、手順を教えて頂けないでしょうか?
稲にかはどこで買いますか
今晩は🌃
葱の定植動画有り難うございますm(__)m✨
葱の定植ですね🍀
早いですね❗
溝の深さは、何センチ位ですか⁉️
何度やっても土寄せ上手く行かなくなります😣
最初の、定植が決め手になりますか⁉️
イネニカを、使っていますが🌱
こんばんは!
排水の良い畑は20センチの溝切りをして植え付けをしていますが、低い畑は溝切りをしなくても長ネギは栽培できます^ - ^ 土寄せが難しい場合には、条間を120センチくらい広く取るようにします。これは地域によって土質に合わせるのが一番です。私の畑は一般的な黒ボク土になりますので、90センチ間隔でも崩れませんが、ペリカンさんの畑は近くに山があるので120センチがオススメです^ - ^
@@tsukaharafarm 早速の返信✉️↩️
ありがとうございますm(__)m✨
お疲れのところすみません😣💦⤵️
助かりました🎵((o(^∇^)o))
明日葱の苗を植える予定でいました❗
大変助かり、学ばせて頂きました🙇
今回少ないのですが、未だ種も蒔いて行こうと思います🎵
m(__)m✴
苗の状態が素晴らしいですね!
肥料は全面施肥ですか?
こんにちは!以前から苗作り参考にさせて戴いております。
以前、トキタの大地の響きや大河の轟の苗も作られていたかと思います。
2月中旬より二品種を一週間ずらして播種管理しております。大地の響きの方が全体的に黄色がかっているのですが多少なり肥切れもあると思いますが、品種により苗の色合いも変わるでしょうか?
Amigo que cebolinha é essa ai qual a variedade?
セルトレイ育苗の夏扇が15cmまで大きくなりました。今年は下仁田ネギも少し育てています。(⌒∇⌒)
早く剪葉作用がしたくて、バリカンを構えて待機中です( ´∀` )
資材についてどこで買えるのかをコメントください